
- 1 : 2022/10/23(日) 15:33:39.425 ID:ksm3KjLar
 - 
今使ってるスマホがそろそろ限界なんだが
後継機種がファブレットしかなくて困ってる - 2 : 2022/10/23(日) 15:34:15.147 ID:cRN74puR0
 - 
ひろゆきみたいな言い方やめろ
 - 3 : 2022/10/23(日) 15:34:15.526 ID:ksm3KjLar
 - 
スマホってもう需要ないんか?
 - 4 : 2022/10/23(日) 15:34:19.490 ID:3OUIzOZMM
 - 
消臭してくれそう
 - 5 : 2022/10/23(日) 15:34:48.056 ID:ksm3KjLar
 - 
真面目にお前らってまだスマホ?
ファブレット使いあんまりいない? - 6 : 2022/10/23(日) 15:35:44.690 ID:kTuOlySa0
 - 
ファブレットの基準が曖昧
 - 7 : 2022/10/23(日) 15:37:16.622 ID:ksm3KjLar
 - 
>>6
だいたい5.5インチ越えたらファブレットでしょ
片手でもちかえずにすべての動作が完結できないやつ - 8 : 2022/10/23(日) 15:39:13.928 ID:Q5CHtd150
 - 
身の回りの物で知恵と工夫だ――
 - 11 : 2022/10/23(日) 15:40:22.920 ID:ksm3KjLar
 - 
>>8
小さいものを工夫してつかうならまだしも
大きくて使いにくいものを工夫するってむずくね - 9 : 2022/10/23(日) 15:39:23.722 ID:gb4+iDII0
 - 
ファブレットとは?
電話の「フォン」と「タブレット」を掛け合わせて作られた造語です。ファブレットという言葉ができた当初はスマートフォンよりも大きいことが定義でしたが、近年は画面の大きいスマートフォンが増えたため、通話機能を有したタブレットのことを指す場合が多いです。 - 10 : 2022/10/23(日) 15:39:49.485 ID:5PmReCr+d
 - 
ファブレットってそんなに浸透してないんじゃない?
 - 12 : 2022/10/23(日) 15:40:43.103 ID:hLeBf+iya
 - 
>>明確な定義はないが、International Data Corporation は画面サイズが5.5インチ以上7インチ未満のスマートフォンと定義している
あれ?じゃあiPhone14シリーズって全部ファブレットなの?
 - 13 : 2022/10/23(日) 15:43:04.159 ID:ksm3KjLar
 - 
スマホ:片手で持てて操作できる
ファブレット:片手で持てるけど片手操作は困難
タブレット:片手で持つのは困難、片手操作は無理要はでかくしすぎて従来の使い方てまきなくなったから区別したって感じじゃね
 - 14 : 2022/10/23(日) 15:46:24.958 ID:ksm3KjLar
 - 
そんで結局でかいやつ持ってるやつすらいないのか?
 - 15 : 2022/10/23(日) 15:49:52.241 ID:rrgQKO/id
 - 
漫画を2Pずつ読もうと思って安いやつ(長辺が解像度1200)買ったけどなんか思ったより読みづらい
 - 16 : 2022/10/23(日) 15:50:19.317 ID:Q2B3yol+0
 - 
ポケットに出し入れ困難だと不便だろ
 - 17 : 2022/10/23(日) 15:51:26.193 ID:ksm3KjLar
 - 
>>16
片手で操作できない
ポケットにはいらない
バッグのスマホ入れっぽいスペースにおさまらないでかすぎるんだよマジで
 - 18 : 2022/10/23(日) 15:56:36.951 ID:kTuOlySa0
 - 
iPhoneSE以外全滅じゃん
 - 19 : 2022/10/23(日) 16:17:41.031 ID:pYrr54fOa
 - 
普通のスマホをファブレットとか言ってる辺りこじらせてる感ヤバい
 
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1666506819


コメント