
- 1 : 2022/06/11(土) 17:35:04.11 ID:H863V9du0
- 
!extend:checked:vvvvv:1000:512前スレ 
 お前ら、CPUやグラボやCPUクーラー何mm?401mm
 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1653630372/– 
 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
- 2 : 2022/06/11(土) 17:35:35.95 ID:H863V9du0
- 
え、立った
- 3 : 2022/06/11(土) 17:36:10.01 ID:H863V9du0
- 
スレタイ適当でごめん
- 4 : 2022/06/11(土) 17:39:26.66 ID:H863V9du0
- 
fractalのdefine 7 compactって簡易水冷クーラーのファンは360サイズまでどれも付けれるんかな
 公式だとよくわからんかった
- 5 : 2022/06/11(土) 17:45:50.23 ID:DuJgVCuy0
- 
たておつそれに限ったことじゃないがネジ穴間隔メーカーによって微妙に違ってたりするから注意だ 
 まぁ最悪4箇所だけ固定でもいいだろうけど
- 6 : 2022/06/11(土) 17:46:30.67 ID:h+qmZ8aUd
- 
ノートアプリずっと迷走してたけど、結局VSCodeに落ち着いた
 というかPlantUMLを使いこなせるようになってから、作図の更新履歴(git)も管理出来るし便利過ぎる
- 7 : 2022/06/11(土) 17:59:22.93 ID:ZoPATsZD0
- 
レイトレやDLSSが無くてもいいなら中古で1080が33K、1080Tiが44Kくらいであるな
- 8 : 2022/06/11(土) 18:04:58.58 ID:H863V9du0
- 
サンキュー、ネジ穴かー
- 9 : 2022/06/11(土) 18:10:13.49 ID:5afpnXGj0
- 
簡易水冷なんて使うやつは軟弱者よ
 男なら空冷にこだわれ
- 11 : 2022/06/11(土) 18:55:20.70 ID:ea0p0e5ja
- 
最高設定でベンチぶん回したり高解像度高fps最高設定でゲームやるとかじゃなきゃ空冷で十分よぉ!
- 12 : 2022/06/11(土) 19:04:40.37 ID:3+niGPrn0
- 
>>1
 いちょつ!
- 13 : 2022/06/11(土) 19:12:29.08 ID:ubcNvwLa0
- 
2台目用5700Xをぐっと我慢して次のが出てから考える
 デスクトップ1台、14インチノート1台の構成でもいいかもしれん保守ふんぐるい むぐるうなふ AMD RYZEN ィァィァ 
- 14 : 2022/06/11(土) 19:17:49.25 ID:Sr0Q6jsY0
- 
で、出たー!120mm径ファン三連のラジエーターに120mmネジ位置の140mmファン付けようとして干渉奴www
- 15 : 2022/06/11(土) 19:41:12.18 ID:H863V9du0
- 
そういうの怖いんだよね
 やっぱうんこ空冷のほうが静かだし冷えるかなぉちなみに5900X 
- 16 : 2022/06/11(土) 20:30:07.68 ID:AFhtu11Sd
- 
水冷というか液冷は経年での冷却力低下が不安で触手が伸びない
- 17 : 2022/06/11(土) 20:37:39.19 ID:zjFII70h0
- 
漱石でおk
- 18 : 2022/06/11(土) 20:41:00.08 ID:ZoPATsZD0
- 
空冷もヒートパイプの中身が抜けるのどうのと聞いた気がするが
 手裏剣を長いこと使ってるけど別に冷却性能落ちた感じはないな
 まぁ、i5で大して高負荷になるような作業してないから気が付かないだけかもしれんが
- 19 : 2022/06/11(土) 20:45:20.39 ID:DuJgVCuy0
- 
5年以上前に買った280mmラジエータの簡易水冷は去年揮発してエア噛み起こしたような異音出た
 分解清掃して精製水入れて直しせたよちなみに手間と工具や部材考えたら買い替えたほうがいいw 
- 20 : 2022/06/11(土) 21:20:56.16 ID:gqxEaG6W0
- 
修理も趣味やなぁ
- 21 : 2022/06/11(土) 21:29:33.31 ID:vKQooYGA0
- 
精製水より専用の液?のがよくない?
- 22 : 2022/06/11(土) 21:35:41.51 ID:d8GIiT/O0
- 
不凍液か?
- 24 : 2022/06/11(土) 23:39:32.54 ID:hYlHmNZJ0
- 
ヨシヒサは社会から見捨てられてるだろ自分の心配しとけ
- 25 : 2022/06/12(日) 00:19:05.62 ID:hPk6R3Kn0
- 
ヨドバシもついに詐欺メールが
- 26 : 2022/06/12(日) 00:28:24.91 ID:+dxHBVUo0
- 
とうとうヨドバシ.comがGAFAに肩を並べたか
- 29 : 2022/06/12(日) 05:57:33.98 ID:IyTBiz8x0
- 
脳量子波コントロール
- 30 : 2022/06/12(日) 06:11:16.44 ID:ErhtUuh40
- 
へー
 ヨドバシからはまだ詐欺メール来ないわ>>1乙 
- 31 : 2022/06/12(日) 06:31:36.38 ID:cpd+pui20
- 
詐欺メールは大体amazonで中国業者から物買うと増える
- 32 : 2022/06/12(日) 06:32:40.89 ID:hPk6R3Kn0
- 
メール変えたばかりでなにもしてなくてもくるぞ
- 33 : 2022/06/12(日) 06:44:45.29 ID:cpd+pui20
- 
それはきっとおハックされてるんですわ
- 34 : 2022/06/12(日) 07:25:07.04 ID:o78xeEFd0
- 
バイオ7体験版落としてみたけど操作効かないや
 こまったこまった
- 35 : 2022/06/12(日) 07:26:18.59 ID:o78xeEFd0
- 
あ、PSコンがUSBに刺さってたせいだったという
- 36 : 2022/06/12(日) 09:26:09.21 ID:iM2GHf+00
- 
リストに載ったメアドに変更してしまったのかな
- 37 : 2022/06/12(日) 09:49:20.20 ID:n/MpZfZ70
- 
ウチにもここ数ヶ月、毎日1通Amazonかえきねっとメールが来ていたがここ数日は2通に増えた
- 40 : 2022/06/12(日) 10:17:46.72 ID:hPk6R3Kn0
- 
タイムリーだよちみい
- 41 : 2022/06/12(日) 10:45:02.15 ID:+tJoY/Sv0
- 
グラボとCPUでラジエーターを共有できる簡易水冷があるといいのに
- 42 : 2022/06/12(日) 10:45:53.00 ID:gr4R0qGi0
- 
Gmailのアドレス変更したいけど、アカウント情報と紐づいてるのがネックすぎる
- 43 : 2022/06/12(日) 10:56:15.51 ID:oBmwli9nM
- 
グラホを経由した温水でcpuを冷やすのだ
 まあそれでもcpu温度よりは低いけど
- 44 : 2022/06/12(日) 11:57:50.30 ID:9HaPxm/V0
- 
CPU、GPU両方だとラジエーター容量がかなり要りそうだな
 CPUやGPUの種類にもよるだろうけど、水冷前提のだと最低480mmクラスじゃないとパンクしそうだ
- 45 : 2022/06/12(日) 12:08:02.20 ID:t085KvIB0
- 
空冷が手間がかからんからええ。
 簡易でも本格でも水冷はロマンもあるし温度も安定するけど障害ポイントが増えるからなあ。
- 46 : 2022/06/12(日) 12:14:55.76 ID:hTKMqRTE0
- 
最近の爆熱環境だと空冷でやろうとすると糞デカケースになりがち問題
- 47 : 2022/06/12(日) 12:15:05.44 ID:HCiTkoeL0
- 
やっとOCNモバイルONEのバッテリークソ消費問題が解決した
 体感で半分くらいまで消費減ったわ
 グローバルIP使うだけでそんなに食うもんなんだなぁ
- 48 : 2022/06/12(日) 12:40:54.89 ID:DtbZcgih0
- 
水冷も結局熱を移動させて空冷ってだけだからなぁ
- 80 : 2022/06/13(月) 06:24:15.10 ID:rIVo3S6k0
- 
>>48
 トイレのタンクからホース引いて水冷しよう
- 49 : 2022/06/12(日) 12:53:23.17 ID:+dxHBVUo0
- 
水冷のほうがラジエーター設置場所やパイピングのメンテナンスとか考えるとデカくなるんだよなあ
- 50 : 2022/06/12(日) 12:56:42.31 ID:lvmYITRz0
- 
簡易水冷が流行ってるけど本来は水冷のラジエータはケースの外に置くもんだしな
- 51 : 2022/06/12(日) 13:04:50.16 ID:slK/OSzK0
- 
外置きラジエータならウォータースプレーもかけれそうだな
- 52 : 2022/06/12(日) 13:36:45.31 ID:f2Fn3Mcl0
- 
友達から使わないゲーミングPC有るからと連絡が来て
 AMD Ryzen6とRadeon RX5800xtが搭載されたPC貰ったんだけど
 俺IntelにNVIDIA派だから貰ったPCの性能に価値が全然わからない
 低スペックだと思うけどFF11くらいしかできないものなのか?
 俺の現役PCはCorei5-8400とGTX1660使用中
- 53 : 2022/06/12(日) 13:37:31.61 ID:+dxHBVUo0
- 
コピペ乙
- 54 : 2022/06/12(日) 14:01:53.97 ID:cpd+pui20
- 
次のRTX40xxって400Wも食うんだね
 電子レンジか
 原発再稼働不可避
- 59 : 2022/06/12(日) 14:34:56.68 ID:ErhtUuh40
- 
>>54
 そのうち電磁調理器同様に専用ブレーカーが必要になるな
- 55 : 2022/06/12(日) 14:15:07.54 ID:2yvKpGDO0
- 
初世代から12世代への買い換えを決意してパーツを注文した
 合計で25万で物価の上昇を体感する
 楽しみでワクワクして手が震えて来たwwww
- 56 : 2022/06/12(日) 14:16:03.80 ID:HCiTkoeL0
- 
750W電源使ってシステム合計のMAX400W位の現状より上の構成にする気にはならんなぁ
- 57 : 2022/06/12(日) 14:30:18.20 ID:hTKMqRTE0
- 
RTX40xxが出てもどうせ初動はマイナーが買占めに走ってボッタ価格安定なんやろって
- 79 : 2022/06/13(月) 06:14:26.15 ID:FfXCJVkF0
- 
>>57
 マイニング自体掘れなくなって下火だしやるんならワッパのいいRADEON使うだろ
- 58 : 2022/06/12(日) 14:33:57.65 ID:0y9jKLdN0
- 
AMDの次世代CPUが楽しみすぎて今PC組むのはなぁって思う
- 60 : 2022/06/12(日) 14:41:40.01 ID:+z88by6P0
- 
冷却もエアコンからPC用ダクトを引くようになる
- 61 : 2022/06/12(日) 14:43:41.96 ID:l7lb6rvo0
- 
そこまで環境整備してしょうもないゲームやってたらシュールだな
- 62 : 2022/06/12(日) 14:52:07.71 ID:jODfP7Vmr
- 
大電力を使ってまでゲームをするような時代じゃないからな。トレンドにマッチできない製品連発のNVIDIAはもう終わりやね。。。
- 63 : 2022/06/12(日) 15:10:02.97 ID:cZrrZChC0
- 
そういや何も考えずにケース買って簡易水冷とグラボ入れようとしたらグラボでかすぎて簡易水冷のファンに干渉したわw
 結局360mmラジエターにファン2個だけつける事で収まった
- 64 : 2022/06/12(日) 15:24:13.90 ID:MyipJpVr0
- 
お前ら、CPUやグラボの冷却用ダクト引いてる?403m
- 65 : 2022/06/12(日) 15:27:10.25 ID:Tef9k5OW0
- 
マイニング工場かな?
- 66 : 2022/06/12(日) 15:43:15.35 ID:o78xeEFd0
- 
簡易水冷のファンってケースの天井(排気)につけるもんだと思ってた
- 67 : 2022/06/12(日) 16:04:14.49 ID:SU6Wl2c80
- 
液冷はメモリ故障したときに交換しやすいのが利点だゾ
 ハイエンド空冷つけてると外さないといかん
- 68 : 2022/06/12(日) 16:05:08.96 ID:o78xeEFd0
- 
サイドフローのでかいやつつけてたけどサイドフローじゃメモリに干渉しなかったな
 トップフローだとだめなの?
- 69 : 2022/06/12(日) 16:05:30.39 ID:lvmYITRz0
- 
メモリに干渉しない作りになってるでしょ大抵は
- 70 : 2022/06/12(日) 16:22:36.77 ID:o78xeEFd0
- 
miniATXとかITXだったらありえるか
- 71 : 2022/06/12(日) 17:38:33.58 ID:hgNlrb6R0
- 
自作始めてからずっとトップフローだけど
 デカイやつでもメモリに干渉したことはないなマザーはM-ATXかATXしか使ったことないけど 
- 72 : 2022/06/12(日) 18:06:06.64 ID:+dxHBVUo0
- 
今どきメモリ上空にかぶらせてくる設計の空冷はほぼ無いやろ
- 73 : 2022/06/12(日) 18:14:09.51 ID:eYTcpvhW0
- 
トップフローサイドフロー云々すっ飛ばしてるけど
 メモリ上空はファンレス前提のヒートシンクぐらいじゃね
- 75 : 2022/06/12(日) 22:17:39.33 ID:hTKMqRTE0
- 
ハイエンドサイドフローの空冷だとファンがメモリに思い切り被るのあるからそれじゃね
 M-ATXやITXだとそういうクーラーだとフィンが接触したりしてそもそも載せられない気はする
- 76 : 2022/06/12(日) 22:36:48.23 ID:gr4R0qGi0
- 
まだdevチャンネルだけやで
- 77 : 2022/06/13(月) 04:39:50.54 ID:AXpkhP9x0
- 
マイニングはオワコンでグラボ価格下落してるんで
 4000系が出てもそれほど値段は上がらんのでは?
 円安の影響はシラネ
- 78 : 2022/06/13(月) 05:55:39.08 ID:UYyo5Pd90
- 
RX6600の値下がりやばいな尼で39000になってる
 ここまで下がると思わなかった
- 82 : 2022/06/13(月) 08:18:33.16 ID:jFdDRFq7a
- 
>>78
 店長就任コースかと思ったらAmazon直販なんだね
 RTX3050より安いとかもうこれでいいな
- 81 : 2022/06/13(月) 06:32:12.31 ID:v4Caw5lK0
- 
アルゴリズムによればETHに関して言えばGeForceのほうがワットパフォーマンスは優れているので
- 83 : 2022/06/13(月) 08:45:22.38 ID:D77gATaT0
- 
タイムリーだっての!
- 84 : 2022/06/13(月) 08:47:25.48 ID:Xa76QUpV0
- 
ETHのために新グラボ導入するのはコスパ悪い
- 85 : 2022/06/13(月) 09:06:00.62 ID:xEo06RgWM
- 
メモリ上空に被るのはサイドトップ問わずあるけど
 メモリ上空に空間の余裕ないやつはほぼトップフローだけかな特にローハイトハイエンドとかいう変態ジャンルに多い 
 Cryorig C1とか典型
- 86 : 2022/06/13(月) 09:37:51.80 ID:tiB/0+/m0
- 
クソデカトップフローはその不便さを楽しむもんだと思ってる
- 89 : 2022/06/13(月) 11:06:48.67 ID:w61ryurjM
- 
鬼課金になるんです?
- 90 : 2022/06/13(月) 11:12:10.11 ID:bCTywhjw0
- 
換気扇かな?って思ったら換気扇だった
- 91 : 2022/06/13(月) 11:14:36.36 ID:trLt5jrL0
- 
音と風量が凄すぎて常用はまず無理だけど冷却効果自体はもの凄かった みたいな記事だったっけw
- 92 : 2022/06/13(月) 11:49:18.68 ID:ciwEm1eNM
- 
別部屋に置けば解決だな
- 93 : 2022/06/13(月) 11:50:00.89 ID:bCTywhjw0
- 
365日24時間ブン回しでも5年~10年運用可能な耐久性を持ちながら、分解して洗浄する事も考慮された200mm~300mm大型高耐久ファン
 PCケースの仕様に係わらず設置可能でノートPCユーザーでも(工夫すれば)使用可能、カラーはゲーミングPCユーザーに人気のホワイト
 実売価格6k円~文字にしてみるとなんだかつよそう 
- 94 : 2022/06/13(月) 12:04:29.77 ID:Coe6MmvS0
- 
吸気してんの?これ
- 95 : 2022/06/13(月) 12:40:12.65 ID:UwVJIXjFr
- 
100Vファンかたまげたなぁ
- 96 : 2022/06/13(月) 12:52:46.57 ID:zcBISMc00
- 
やはりimmersion coolingが最強
- 97 : 2022/06/13(月) 12:55:22.24 ID:PQaZqi2d0
- 
冷たい空気を廃棄しろーくま
 汚れた空気を吸気しろ―くま
- 101 : 2022/06/13(月) 15:07:29.48 ID:J1Ct6ckm0
- 
みんなディアブロⅣにあまり興味ないのか
- 102 : 2022/06/13(月) 15:23:37.15 ID:YiiBXBho0
- 
今の鰤には不安しかないわ
- 103 : 2022/06/13(月) 15:24:41.75 ID:5cFbv7Si0
- 
回想してドン
- 104 : 2022/06/13(月) 16:24:42.42 ID:6ht24xDca
- 
さんざん待たされてリリースされたイモータルがクソすぎた
 OWも救えないゴミだったし
 Diablo3もAH廃止までクソゲーこれで4に期待できる方が凄い 
 芋はちゃんとPL16まで上げたし、OWはダイヤ踏んでの感想
- 105 : 2022/06/13(月) 16:26:00.89 ID:7dTKezgtM
- 
ディアブロにレイプとセクハラ機能があったら評価する
- 106 : 2022/06/13(月) 16:30:42.56 ID:kvYz0FDwd
- 
しかし動画見る限りはディアブロ4面白そうに見えてしまう
- 107 : 2022/06/13(月) 17:03:40.25 ID:YiiBXBho0
- 
そんなこと言ってるからスクエニのPV詐欺に引っかかるんだよ
- 108 : 2022/06/13(月) 17:06:10.89 ID:z5CzUQXbM
- 
■eに引っ掛かる奴はこの板におらんやろーw
- 109 : 2022/06/13(月) 17:30:21.06 ID:HAJ14WJT0
- 
遠い昔に引っ掛かってな…
- 110 : 2022/06/13(月) 17:32:55.25 ID:bCTywhjw0
- 
不覚にもFFXのCMとFFX特典映像のPOLのPVに引っかかりまして・・・
- 111 : 2022/06/13(月) 17:39:31.60 ID:47mAc+k1a
- 
ビットコインこのまま死んでくれねーかな
- 112 : 2022/06/13(月) 17:45:55.84 ID:7dTKezgtM
- 
スクウェアのPVはほんまワクワクワクワクした
 FF11のPV、ジラートのPV、プロマシアのPV…
- 113 : 2022/06/13(月) 17:48:18.30 ID:/44yAanFa
- 
どんな糞映画でも予告編だけは面白そうだろ?
- 114 : 2022/06/13(月) 18:06:32.33 ID:0d7fCgdnr
- 
アルタナも最初はPV詐欺とか言われてたな
 実装ペースが遅すぎてw
- 115 : 2022/06/13(月) 19:02:09.99 ID:TApNPuHw0
- 
diablo3はあれはあれで面白かったんで
 ただ「今回のパッチはこのセット強化してやったぞお前らこれ使え!」みたいなのの繰り返しで
 diablo2みたくビルド構築の自由度が全然ないところがつまらないんだよね
 図らずもFF11と14の関係に似ている
- 116 : 2022/06/13(月) 19:15:23.52 ID:MCeJ4WS+0
- 
エルサルヴァドルの思い出スレも近いうちに立ちそうやな
- 117 : 2022/06/13(月) 22:02:25.86 ID:soh6HJ7/0
- 
イモータルは無課金だと理論値でジェム強化に10年かかるとか言われて炎上しとるのな10年とかアレキ終身刑の前では雑魚もいいところやろ 
- 118 : 2022/06/13(月) 22:27:56.18 ID:lZUlbs8W0
- 
FF11は毎日楽しかったけど芋は3日で飽きる内容なのにそれを10年ってのが
- 119 : 2022/06/13(月) 22:43:19.60 ID:B4JKYYuD0
- 
芋樽83万円課金で星5ゼロとかヤバすぎる
- 120 : 2022/06/13(月) 23:04:09.75 ID:MCeJ4WS+0
- 
???「プレイヤーがじゃぶじゃぶ課金したくなるような射幸心を煽りまくる説明文章」これは結局コラという説が有力らしいけど、まぁ設計者はこう思ってるよなぁ 
- 121 : 2022/06/13(月) 23:23:35.33 ID:jIr19rum0
- 
動画編集めんどくさくて動画いっぱい貯めこんでたら読み込みが終わるのに5分くらいかかるぞい。なんとかならんのか?SSDでも同じことが起こる上にSSDがパンパンになっちまう 
- 122 : 2022/06/13(月) 23:25:53.84 ID:8u85T2XJ0
- 
実際アルタナのPVってPV用に作ったやつだからな
 ゲームの実装と全然違うし
- 123 : 2022/06/13(月) 23:29:02.10 ID:oPyzxvPe0
- 
PV詐欺って一体いつから始まったんだろうな
- 124 : 2022/06/13(月) 23:30:29.92 ID:MCeJ4WS+0
- 
ジャケット詐欺なら古くからあるがPVとなるとどれやろうな
- 125 : 2022/06/13(月) 23:34:34.14 ID:+hxvUg2n0
- 
ジラートPVもドーモくんがマンドラ食ってたシーンあったし
- 126 : 2022/06/14(火) 00:39:28.72 ID:lPm/QHSr0
- 
ディアブロを3Dにしたようなやつがあると面白いと思う
- 127 : 2022/06/14(火) 00:40:54.44 ID:ugLoW3A80
- 
シュリーカー食ったり敵に死体投げつけたりする感じのゲームになる
- 131 : 2022/06/14(火) 07:25:15.37 ID:iSZxqkAl0
- 
>>127
 ハクスラのダンマスとか楽しそうだな
- 128 : 2022/06/14(火) 01:44:31.35 ID:+244rzMj0
- 
グラボは3060tiで他は全部大切おじさんで揃えたら30万超えてしまったwww
- 129 : 2022/06/14(火) 02:56:45.12 ID:CO2VwKOC0
- 
2台のモニターで表示画面の複製をした時に片方のモニターだけ上下反転させて表示させる方法ってあるかな?
 配線の関係で2台目をひっくり返したモバイルディスプレイに表示させてるんだけど、画面の向きの設定を横(反転)で拡張ならいけるけど複製だと設定が反映されずに普通に逆さに表示されてしまう
 今までは出来てたから無理って事はないはずなんだけど、一度縦表示を試してみてから戻そうとしたら戻せなくなってしまった
- 133 : 2022/06/14(火) 08:12:21.66 ID:F8t+hsyH0
- 
>>129
 グラボのユーティリティで向きの制御、Windowsで表示内容の設定でいけんか?
- 130 : 2022/06/14(火) 03:38:29.75 ID:uhr/9FyX0
- 
スーパーコンピューター京って運営が終わってズタズタに引き裂かれ黄金の鉄の塊として捨てられたのかな?CPUを1000個販売してたとか今知った。 
- 132 : 2022/06/14(火) 08:02:28.16 ID:4c2AUzMr0
- 
アレキサンドライト終身刑実装して叩かれて緩和して叩かれる流れは色んなゲームでやりがち
 簡単に取らせたくないのは分かるけどそういう日数制限するとめちゃくちゃ叩かれるんだよね
- 134 : 2022/06/14(火) 11:15:12.64 ID:tZymShqd0
- 
30万出すんだったらもう3080くらいまで上げた方がいいんじゃないか疑惑があるな
- 135 : 2022/06/14(火) 11:22:21.85 ID:7IrWVQij0
- 
やりたいゲームがことごとく2023年に延期したから余裕で次世代待ちできる
- 136 : 2022/06/14(火) 12:31:25.73 ID:PlZEXA61M
- 
3070と3070tiの値段の差はいったいなんなんだ…
- 137 : 2022/06/14(火) 12:49:28.82 ID:FcraFkm10
- 
そんなに差があるか?
- 138 : 2022/06/14(火) 12:51:03.15 ID:F8t+hsyH0
- 
ヘイスト1%に人生を捧げたキチゲェにしかわからないよ
- 139 : 2022/06/14(火) 13:04:27.45 ID:kFSMkbGZ0
- 
3070ti GA104演算ユニットフルスペック48基 GDDR6Xメモリバス帯域幅608GB/s TDP290W
 3070 GA104演算ユニット46基 GDDR6メモリバス帯域幅448GB/s TDP220W実際の能力は1割り増し程度 それで主にメモリのせいでTDP70Wアップはどうかというとこ 
- 140 : 2022/06/14(火) 13:32:58.21 ID:O7x4+7Rnd
- 
次世代ではビデオカードのメモリはもう12GBは最低でも欲しいところだな
- 141 : 2022/06/14(火) 13:41:45.21 ID:Uko4uQ8Ud
- 
最近ハイフン入力しようとしたら効かなかったり、2個入力されたりするんだけど、掃除しても直らんしキーボード寿命なのかな
 安くないキーボードなのになーーlogicoolさん
- 142 : 2022/06/14(火) 13:44:04.91 ID:gaHPvKf70
- 
ドスパラ専売のPalit系のグラボが登場時並みの値段になってるな
 3050 40K、3060 50K、3070 74K
 って感じだ
 Palitはちょっと……って人以外はなかなかよさそう
- 143 : 2022/06/14(火) 14:20:54.11 ID:kFSMkbGZ0
- 
2020年の年末 3060Tiが税込5.5万から ってのが最後のかつての初売レベル
 2021年以降発売されたモデルの初売価格はもうおかしなことになってた
- 144 : 2022/06/14(火) 14:42:30.94 ID:s8Y8bbwb0
- 
ロジのキーボードの方のMX mechanicalは延期になったか
 MXマスター3SからUnifyingが消えさるからセットで揃えたいんだがなあ
 Bluetoothの省エネ挙動なけりゃ独自規格の無線レシーバー壊滅できるのに
- 145 : 2022/06/14(火) 14:52:00.57 ID:Uko4uQ8Ud
- 
Bluetoothは便利だけど欠点(※)も多いから、独自規格採用してる方が信頼度は高い
 logiの新規格ドングルもBluetooth5.2ベースっぽいから省エネだし、マルチペアリングでBluetooth接続も可能※相性問題あり 
 ※OSとのペアリングが必要だから、BIOS画面等で使えない
- 146 : 2022/06/14(火) 15:04:29.94 ID:s8Y8bbwb0
- 
Excelから画像認識でテーブルデータを取り込めるようになるらしいけど精度ダメか
 この手の機能でまともなのみたことないw
 エクセルで作った表を印刷してエクセルに読ませると読めなくなるパターン
- 147 : 2022/06/14(火) 17:44:36.86 ID:F8t+hsyH0
- 
また日本人がExcel印刷しようとしてる・・・
- 148 : 2022/06/14(火) 17:57:45.43 ID:yDJfpOawa
- 
アプリごとに使うGPU分けることはできる?
 グラボのドライバーが異常終了してディスクトップがCPU内蔵のGPUになってオススメがエラー落ちた後にそっちへ切り替わったみたいで他のゲームは立ち上げるとグラボのGPUで処理されるようになった。
 設定再現できると便利だからやりたい。
- 149 : 2022/06/14(火) 17:58:54.59 ID:WmXPthdx0
- 
印刷してからスキャンしたのをpdfで保存してメールで送るんだよなw
- 151 : 2022/06/14(火) 18:10:32.83 ID:F8t+hsyH0
- 
>>149
 紙Excel文字欠けチェック職人(おじさん)が入念にチェックして罵倒してくる
- 150 : 2022/06/14(火) 17:59:59.24 ID:F8t+hsyH0
- 
そのキーワードでググれば出てくるやろ
- 152 : 2022/06/14(火) 18:50:34.32 ID:HRQXxi6J0
- 
ミスラエクセルほうがんし
- 153 : 2022/06/14(火) 19:02:59.50 ID:a/Cyf0EI0
- 
印刷がずれてるやりなおしチャママがおおいからな 
- 154 : 2022/06/14(火) 19:23:54.20 ID:lPm/QHSr0
- 
電子入札がIE指定なんだが
- 155 : 2022/06/14(火) 19:36:40.37 ID:G1SrEcHkM
- 
サポート担当<明日からが本当の地獄だ・・・
- 156 : 2022/06/14(火) 19:50:25.22 ID:uwnY4Ui/0
- 
IEは有能だったよ
 なろう小説のの主人公になれるよIEは
- 157 : 2022/06/14(火) 19:53:55.50 ID:kFSMkbGZ0
- 
IE<またオレ何かやっちゃいました?
- 158 : 2022/06/14(火) 19:56:36.63 ID:F8t+hsyH0
- 
IEの反応はそんなに早くない。やり直し!
- 159 : 2022/06/14(火) 20:12:10.54 ID:+r+DuV/c0
- 
グラボ 優先 設定
 でググるなど
- 160 : 2022/06/14(火) 20:16:49.71 ID:4c2AUzMr0
- 
一時期韓国の殆どの取引関連がIEだったけど流石にもうそんな事ないよね?
- 161 : 2022/06/14(火) 20:19:16.71 ID:a/Cyf0EI0
- 
チャママがいなかったら一太郎でもワードでもいいだろうにのお
- 163 : 2022/06/14(火) 20:35:00.24 ID:Xfretk400
- 
chromeは来年6月までの命か
- 164 : 2022/06/14(火) 20:37:37.91 ID:2zWMFY6L0
- 
Mosaicってまだあるのかな?
- 165 : 2022/06/14(火) 20:49:41.03 ID:Se46QJra0
- 
広告が全て悪だとは思わないが
 楽天の商品がロールするクソ広告やアニメーションなどチカチカするのを延々と繰り返すゴミを作った会社全て潰れろと思ってる
- 166 : 2022/06/14(火) 20:56:03.60 ID:2zWMFY6L0
- 
だからAmazonが日本でも覇権なんだよ
 楽天は馬鹿
- 167 : 2022/06/14(火) 20:58:35.18 ID:a/Cyf0EI0
- 
楽天は性悪説で、アスラ鯖みたいにエールしまくりのサイト設定だからな
- 168 : 2022/06/14(火) 21:04:33.23 ID:LmXBYJTo0
- 
そもそもGoogleがソフトばら撒く目的はビッグデータの収集に他ならないわけで
 製品売って収益るのがメインなMicrosoftやAppleとソフトの頒布目的が根本的に違うからな
 非営利のオープンソースと真逆の方向性なのは今更
- 169 : 2022/06/14(火) 21:41:53.54 ID:VMUuxTzi0
- 
いやGoogleの方法はOSSの収益モデルとしては完全に正解だろ
 技術を自由に解放して利用者を増やして技術者も増やしていって、かかるコストは
 ビッグデータの収集と利用っていう形でペイしてるだけ
 Appleは若干違うけどMSも5年前あたりからとっくにそっちの方向に舵切ってるよ
- 170 : 2022/06/14(火) 21:49:05.48 ID:uhr/9FyX0
- 
真の賢い奴は、アマゾンで検索して楽天で商品名を入力して買う。
- 171 : 2022/06/14(火) 21:56:45.36 ID:+rugI2vp0
- 
ヨドバシ一択
- 172 : 2022/06/14(火) 22:03:28.88 ID:0GrkNCam0
- 
え、円天
- 173 : 2022/06/14(火) 22:19:13.77 ID:Gi/NYQlr0
- 
Microsoftはより良いサービスの提供を目的にしたもっと売れるサービスの提供が目当てであって
 Googleは収集したデータそのものを利益にしようとしてるから本質は別物
 同じChromiumでもEdgeは個人情報保護に重点置いてるけどGoogleはウチで匿名グループ化してやるから追跡拒否すんなって姿勢だし
- 174 : 2022/06/14(火) 22:22:01.53 ID:QlGjF4nFr
- 
金さえ払えば Google から生の個人情報買えるからな。ヨーロッパと同じように規制して欲しいわ
- 175 : 2022/06/14(火) 22:36:23.11 ID:7IrWVQij0
- 
MS信じすぎだろ
- 176 : 2022/06/14(火) 22:43:21.65 ID:uhr/9FyX0
- 
グーグルに金を出して動いてもらえるとかおいくら万円で言ってるの?
- 177 : 2022/06/14(火) 22:46:15.98 ID:F8t+hsyH0
- 
日本人ごときがGAFAに逆らうな
- 178 : 2022/06/14(火) 22:48:53.62 ID:k8ubaS9d0
- 
まともな日本人ならApple以外信用するな
- 179 : 2022/06/14(火) 22:53:16.30 ID:JlfEMKKxa
- 
なら日本はANAとJALを合体したるわ
- 180 : 2022/06/14(火) 22:57:37.86 ID:jZMnJ+5n0
- 
2年前に買ったバックアップ用のHDD、久々に通電したら死んでて悲しい
 8TB買おうと思ったらあんまり安くなってないのね
- 181 : 2022/06/14(火) 23:00:24.11 ID:2zWMFY6L0
- 
世界的に半導体不足
- 182 : 2022/06/14(火) 23:04:28.36 ID:jZMnJ+5n0
- 
>>181
 それもそうだ
 とりあえず今度のAmazonタイムセールで良さそうなの探すわ…
- 183 : 2022/06/14(火) 23:11:15.93 ID:EKj9zTdX0
- 
シェアの高いChromeに最適化されてるサイトが多いだけなのに、Chromeの方が早い!って言われてんのはイラっとする
 実際早いってことなんだろうけどWebとしては健全じゃないわ
- 184 : 2022/06/14(火) 23:13:34.31 ID:0u8DVyjqd
- 
WDの8TB買ってきたらケースには電源コード繋いでないシーゲート3TBが付いてた時はふるえた
 数年前の私は必要もないのに増設して電源ケーブルを生やすことすらめんどくさかったらしい
- 185 : 2022/06/14(火) 23:27:37.92 ID:YFxWCls90
- 
HDDがガンガン値下がりしてたのは10年以上前(洪水前)ってイメージだな
 3年前にツクモでWD4TB買ったときは8000円だったけど、
 今またツクモでWD4TB見たら値段8300円で笑う
- 186 : 2022/06/15(水) 00:05:31.80 ID:1EeKYi1l0
- 
Windows 11 Betaのアプデ来たけど何かわったのかわかんねー
 目玉のタブ機能も入ってねーw
- 187 : 2022/06/15(水) 00:43:20.64 ID:VavRWATq0
- 
最近HDD価格見てなかったけどマジ高いな
 4-5年前だと思うが東芝の4TBを1万ぐらいで買ったのが最後だから
 もうとっくに6-8TBぐらいが1万円程度かと思いこんでたわ
 よく考えたらここんとこ高くなる要因しかなかった
- 188 : 2022/06/15(水) 02:18:00.66 ID:ljOUdER30
- 
データためておくタイプの暗号資産なかったっけ(うろ覚え)
- 189 : 2022/06/15(水) 02:29:19.79 ID:GOO0QTjB0
- 
計算するんじゃなくて膨大なテーブルで持っといて読みにいくって力技な暗号通貨の掘り方があったはず
- 191 : 2022/06/15(水) 06:00:07.45 ID:E54/lOsq0
- 
無料で無料です!
- 192 : 2022/06/15(水) 06:19:49.63 ID:dA6LJE9l0
- 
無料で遊べちまうんだ!
- 193 : 2022/06/15(水) 08:02:06.38 ID:KAssfb3G0
- 
毎週無料のあれとくらべるとしょぼい
- 195 : 2022/06/15(水) 09:11:43.98 ID:cGmXVnqGr
- 
アーク無料ってローカライズされてるのかな
- 196 : 2022/06/15(水) 09:16:08.99 ID:GOO0QTjB0
- 
steamの表記を信じるなら音声含めて日本語化されてるっぽい
- 197 : 2022/06/15(水) 09:17:26.62 ID:KAssfb3G0
- 
かったというメールこないしいいかげんやのお
- 200 : 2022/06/15(水) 11:57:22.86 ID:kKZdkq3Ra
- 
今年頭位までHDDやらSSDやらメモリやら安かったけどいま見たらだいぶ上がってるのね
 8TのSSD1万ちょっとで2個買っといたからNASキット欲しい
- 201 : 2022/06/15(水) 12:00:10.33 ID:5Gnlc84Aa
- 
恐竜を殴って意識不明にして薬品で昏睡状態を維持しつつエサで無理やり洗脳するゲーム。
- 202 : 2022/06/15(水) 12:16:03.57 ID:cKSApUcL0
- 
8TBで1万ちょっととかマジ?
 HDDじゃなくて?
- 203 : 2022/06/15(水) 12:25:55.62 ID:L04DLU7O0
- 
???<8TBはモデル名であって容量表記じゃありませんまぁHDDの間違いだろ特価でもありえんし 
 8TBも3年前ぐらいからほぼ値段変わって無いのがなぁ
 コロナで失われた2年は本当に長く感じる
- 204 : 2022/06/15(水) 12:26:13.74 ID:I5fgQ0cV0
- 
OBSで画面キャプチャしてると20分とか30分で
 録画画面がワイプみたいに1/4くらいに縮小されて左上に配置される
 全体の解像度は変わらずに3/4は真っ黒の表示これエスパーできる人のいない? 
 何処から手を付けていいのかさえわからん…
- 223 : 2022/06/15(水) 17:48:33.87 ID:svl43dLM0
- 
>>204
 OBS再インスコでいいですやん。
 backupは忘れずに
- 205 : 2022/06/15(水) 12:30:30.87 ID:0Ql9CcTkF
- 
経験ないから分からんけど、キャプチャ対象の画面サイズが変化していたら起こりうる
- 206 : 2022/06/15(水) 12:43:26.78 ID:xrxdl20C0
- 
ディスプレイポート使ってるとか?
- 208 : 2022/06/15(水) 13:29:45.10 ID:L04DLU7O0
- 
マイクロストラテジーグッバイかな
- 210 : 2022/06/15(水) 14:45:17.28 ID:q+4yBY7Gd
- 
マイクロショックでワイのビットコが死ぬ
- 211 : 2022/06/15(水) 15:07:30.08 ID:kVTF7KO10
- 
もっと下がれもっと下がれ
- 212 : 2022/06/15(水) 15:28:01.58 ID:4hDZJTD80
- 
fTPMの修正は5月中という話だったがけっこう遅延したな
- 254 : 2022/06/16(木) 13:19:14.30 ID:Z2DQ8vyYa
- 
>>212
 AMD側のAGESAは5月にできてる
 そこからベンダーが各製品BIOSに実装して検証まで時間かかるから
- 214 : 2022/06/15(水) 15:31:55.89 ID:cKSApUcL0
- 
ナノの次はピコ?
 そのうち750pmとか500pmとかになるんだろうか
- 215 : 2022/06/15(水) 16:24:06.31 ID:KAssfb3G0
- 
いまはたいむりーだよちみい
- 216 : 2022/06/15(水) 16:28:16.93 ID:ho79kMN+0
- 
夏も近くなってきたので簡易水冷に手を出してみようかと考えてるんだが
 メジャーどころの簡易水冷に見られる銅製ヘッドって腐食したり緑青が浮いて悪影響が出たりせえへんのけ?
- 221 : 2022/06/15(水) 17:04:25.40 ID:NNPbuEOT0
- 
上でペヤング作ってたばっかりに
- 222 : 2022/06/15(水) 17:43:15.47 ID:oVfHj4Ri0
- 
笑えん大惨事だな…
- 225 : 2022/06/15(水) 20:18:59.23 ID:U3riFPTB0
- 
登録だけは古く2009年のツイッターのアカウント乗っ取りされた
 フォロワー26のこんなアカウント何に使うつもりやろか
- 229 : 2022/06/15(水) 21:21:40.62 ID:MQPWnP9Yr
- 
>>225
 同じメールで登録している別サービスのアカウント危ないかもね
- 232 : 2022/06/15(水) 21:49:19.16 ID:3I8DCR1C0
- 
>>225
 2次認証してなかったのかの?
- 227 : 2022/06/15(水) 20:51:21.25 ID:cKSApUcL0
- 
通電する前に何とかすればセーフやなw
- 228 : 2022/06/15(水) 21:15:05.23 ID:GOO0QTjB0
- 
簡易じゃない水冷は電源別に用意してまず回してみろって言われるのはこうなるからか
- 230 : 2022/06/15(水) 21:28:42.51 ID:QjamoHHX0
- 
水冷にするならBTOの買うなぁ
 自分でやるのきつすぎる
- 231 : 2022/06/15(水) 21:45:13.76 ID:ho79kMN+0
- 
簡易水冷載せる場合は箱から考えないとアカンやろうからなぁ
 懐の広いATX用ミドルタワー以上ならフロント吸気かトップ吸排気何方かと悩む程度で特に難しい要素も無くポン付けで良さそうだけど
 世の中にはM-ATX用やITX用のミニケースに簡易水冷を捻じ込んでる人おるからな
 空冷でもミッチミチになるのに簡易水冷載せるとか控えめに言ってHENTAI
- 234 : 2022/06/16(木) 07:31:22.37 ID:jha8muf80
- 
IDパス使いまわし、2段階認証めんどくさい
 全て自業自得
- 235 : 2022/06/16(木) 07:44:08.19 ID:gKIZhA6I0
- 
ビットコインが7万$から2万$まで半年で下がったんか
 国際通貨として扱うには安定感無さ杉やな
- 236 : 2022/06/16(木) 07:47:02.95 ID:IoHqWR990
- 
Internet Explorerが今日でサポート終了なのに何で誰も騒いでないんだよ
- 237 : 2022/06/16(木) 07:55:37.10 ID:M+kDo0lk0
- 
FEZのサ終くらいには話題になってるやろ
- 238 : 2022/06/16(木) 07:55:57.51 ID:jha8muf80
- 
半年で3わり下がった円というゴミ通貨があるらしい
- 239 : 2022/06/16(木) 08:03:03.44 ID:oopwGoW/0
- 
まだIE使ってるってwin7とかなのかえ?
- 240 : 2022/06/16(木) 08:13:08.54 ID:QRgSM/370
- 
数字だけ野パスつかうから!
- 241 : 2022/06/16(木) 08:13:34.36 ID:QRgSM/370
- 
役所だけかな騒いでるのめんどくせー 
- 242 : 2022/06/16(木) 08:20:05.61 ID:jha8muf80
- 
某大手ITゼネコンの社内イントラシステムもだな・・・
- 243 : 2022/06/16(木) 08:47:02.37 ID:glboN/pia
- 
>>242
 まさにうちで草ァ
 まぁedgeに移行しますとはやってるけど。
- 244 : 2022/06/16(木) 09:03:00.03 ID:jha8muf80
- 
弊社は脅威の超技術でChromium系では表示が崩れてIEだけで表示できる謎システムが作れるぞ
- 245 : 2022/06/16(木) 09:08:59.58 ID:VpoBIXkM0
- 
IE Tabを導入することで問題は解決できる
- 247 : 2022/06/16(木) 10:22:38.57 ID:i9ZlWcb10
- 
今年導入した業務管理システムがIEベースでエッジから開いても動かないw って書き込み見て気の毒だなと思った
- 248 : 2022/06/16(木) 10:29:55.05 ID:gKIZhA6I0
- 
昔から使ってたってならともかく、今年そんなの導入するのはアホなだけなような
- 249 : 2022/06/16(木) 10:45:45.54 ID:iveVFJUFM
- 
BIOSTARのJ4125NHU
 メモリの実装配置が変態チックで
 いいじゃないか
- 250 : 2022/06/16(木) 10:49:33.57 ID:XLXk8ssV0
- 
ん、緊急措置でIE互換モードは実装されてんじゃなかったっけ?
- 251 : 2022/06/16(木) 10:51:04.93 ID:Aswk8RWS0
- 
2スロットつけたいけど並べられる場所がない…せや!
- 252 : 2022/06/16(木) 11:10:39.02 ID:Aswk8RWS0
- 
そういやASRock DeskMeet今月発売だっけ
- 253 : 2022/06/16(木) 13:09:52.56 ID:7qWiovX40
- 
へーしゃIEまだサポートしてますが?🤬
- 255 : 2022/06/16(木) 14:40:12.53 ID:X8i/3AzJ0
- 
Deskmini使ってるけどDeskMeetは値段が高すぎるからパスだな
- 256 : 2022/06/16(木) 15:51:23.61 ID:ba45T+QP0
- 
値段云々じゃなくグラボ積まないならいらんやろ
- 258 : 2022/06/16(木) 16:09:43.46 ID:oopwGoW/0
- 
imgurは保持期間長くて便利っていうか流れたの見たことないな
- 259 : 2022/06/16(木) 16:14:21.68 ID:ssb562bH0
- 
以前、オートマトンのリンク貼ったらBANされたし、そのへん何も考えてないと思う
 5ch運営がここをどうしていきたいのかわからん
- 260 : 2022/06/16(木) 16:16:44.45 ID:jkX388a70
- 
kakikomi.txtから8年前に張ったimgur飛んだら全部残ってたわ
- 261 : 2022/06/16(木) 16:21:20.83 ID:kW8mC6C5a
- 
グラボ載せるなら普通にケースマザボ電源3万で選んだほうがいいと思うんだが需要がよくわからん
- 262 : 2022/06/16(木) 16:30:18.79 ID:iveVFJUFM
- 
NVISEN MU02 が安くなってるみたい
- 263 : 2022/06/16(木) 16:35:27.86 ID:A5s1HqKW0
- 
ASUSのツインウンコ3080今日か
- 264 : 2022/06/16(木) 17:08:54.73 ID:GVZysnG50
- 
そなたらネ実うpろだを知らぬと申すか
- 265 : 2022/06/16(木) 17:12:27.62 ID:AIici3kU0
- 
ちょっと前にネ実うpろだにペミデ王国の画像うpして貼ろうとしたら
 1発でBBx規制食らって翌日まで何も書けなくなったわw
- 266 : 2022/06/16(木) 17:27:00.29 ID:A5s1HqKW0
- 
それと同じ規制食らって以降、あらゆるリンク貼ってないわ
- 267 : 2022/06/16(木) 17:29:34.41 ID:XLXk8ssV0
- 
gyazoはいけるんやけどね
 メジャーなとこ目をつけられてるっぽいね。
- 268 : 2022/06/16(木) 17:29:43.83 ID:gg8ZA40sa
- 
ブラウザからうpれるイムガーでええわ
- 270 : 2022/06/16(木) 17:43:16.12 ID:gQE2Aizmd
- 
飛行機みたいな名前だな
- 271 : 2022/06/16(木) 17:44:55.21 ID:VqMnXMt8M
- 
中国向けからか
 失われたArcになりそうだな
- 272 : 2022/06/16(木) 17:46:13.77 ID:IoHqWR990
- 
競争は歓迎なので期待はしてるけど、いきなりGeForceやRadeonの同価格帯と戦えるものを
 出してくるってのは考えにくいから良くて1世代、下手すると2世代は性能落ちってところかな
- 274 : 2022/06/16(木) 17:55:56.22 ID:9Me3GjxL0
- 
>>272
 90年後半あたりのCPU、GPUの群雄割拠時代は楽しかったな
- 273 : 2022/06/16(木) 17:47:55.51 ID:alXCj9Yta
- 
円安解消するかなぁなんか最近とんでもなく上下してるみたいだけど
- 276 : 2022/06/16(木) 18:33:36.55 ID:jha8muf80
- 
技術立国日本ならEdgeのIEモードで動作テストして今日の日を待つよね
- 277 : 2022/06/16(木) 19:11:46.58 ID:gKIZhA6I0
- 
10xxと20xx系の中古グラボはかなり安くなってるなぁ
 仮想通過の値崩れで放出数でも増えたんかね
- 278 : 2022/06/16(木) 19:16:11.65 ID:b+hX0AYd0
- 
かなりぶん回された中古グラボは性能も落ちてるしやめた方がいいぞ
- 280 : 2022/06/16(木) 19:32:52.13 ID:M+kDo0lk0
- 
グラボは消耗品だし中古とか論外やろ
 10k未満で買えるなら予備としてアリだけど
- 281 : 2022/06/16(木) 19:35:14.86 ID:WDVh94bDM
- 
早いと2~3年で逝くのがグラボ
 最近は本体より高いよな
- 282 : 2022/06/16(木) 19:43:27.73 ID:oopwGoW/0
- 
うちは電源の方が交換周期早いな
- 283 : 2022/06/16(木) 19:49:21.03 ID:XLXk8ssV0
- 
日本でさえ結構対応急いでるのに韓国どうなっちゃうの
 IE依存率95%とかじゃなかった?
- 285 : 2022/06/16(木) 20:01:48.05 ID:jha8muf80
- 
EdgeのIEモードを最低でも2019年までサポートするとMS様が宣言してる
- 286 : 2022/06/16(木) 20:02:42.95 ID:lQQXS87p0
- 
OSにブラウザが標準搭載されて独占禁止法がーって裁判やってた時代もあったなあ
- 287 : 2022/06/16(木) 20:03:13.43 ID:jha8muf80
- 
19年じゃIEより先に終わっとるやんけ。29年や
- 288 : 2022/06/16(木) 20:22:02.24 ID:C4w8Pupm0
- 
グラボ性能下がるとか言ってる奴はろくすっぽファンの掃除とかグリス塗り直しとかしてない奴
- 289 : 2022/06/16(木) 20:30:13.30 ID:Ual8O6WJ0
- 
今回クロシコだからバラすのは3年後や
- 290 : 2022/06/16(木) 20:32:26.76 ID:LrQtzUZS0
- 
GPUのグリス塗り直しなんかやるほうがレアだろ
- 291 : 2022/06/16(木) 20:33:14.11 ID:oKpLT88lM
- 
ここに1年以上ぶん回した3080,3070,1660Sが有ります
 そろそろマイニングも終わりだし外して性能テストでもしてみるかね
- 292 : 2022/06/16(木) 20:39:21.78 ID:XLXk8ssV0
- 
まあマイニングでぶん回したりするとヘタれたりするのかなあ
- 293 : 2022/06/16(木) 20:41:12.41 ID:kErgnR2S0
- 
我が家の550tiとも明後日でお別れや
- 294 : 2022/06/16(木) 20:46:26.77 ID:9A0KOio+0
- 
ショップ行って来たら3070搭載BTOが先週より1万ぐらい安くなってたがグラボ単品は横這いだった
 価格の下落が始まったかと思ったけどそんな事はなかったぜ
- 295 : 2022/06/16(木) 20:46:33.98 ID:M+kDo0lk0
- 
ファン掃除半年に1回しかしてないわwもっとやった方がええんか?
- 296 : 2022/06/16(木) 20:48:28.82 ID:jha8muf80
- 
中にホコリが入らないようなケースにしたほうが色々と捗る
- 297 : 2022/06/16(木) 20:49:45.71 ID:myEgpOO40
- 
最近のケースはガラスで中よく見える
- 298 : 2022/06/16(木) 20:56:56.19 ID:9A0KOio+0
- 
ここ数年のケースは兎に角スケスケでビカビカ光らせとけばええんやろ感凄い
- 299 : 2022/06/16(木) 20:59:41.54 ID:i9ZlWcb10
- 
グラボって何回か中古で買ったことあるけど(99とかで)負荷かけると落ちたり
 OCして遊んで失敗したようなのばかり掴んだよ良い思い出
- 304 : 2022/06/17(金) 07:09:04.38 ID:KemUa5vJ0
- 
変色とオイル汚れ程度なら個人的にはあんま気にせんかなぁ
 >>299みたいなのだと困るけどOCする趣味ないから定格で使えるなら問題ないわ
 VRAM酷使されようが焼き切れたりしてなければ部品としては丈夫な方だし
 ファンとかコンデンサとか端子の方が怖い
- 300 : 2022/06/16(木) 21:07:50.51 ID:pTp+D95o0
- 
グラボの中古とかナジの尻より使い込まれてそう
- 301 : 2022/06/16(木) 21:09:25.36 ID:oE08mmYS0
- 
サイドガラスになってから確かに掃除の心配が減ったなぁ
 半年過ぎたら今中どうなってるのだろうとか気になったりするけど今はそんな事ないし
- 302 : 2022/06/16(木) 21:10:40.40 ID:XMfwbSEG0
- 
ダイヤテックも薄型キーボード市場に参入したのか
- 306 : 2022/06/17(金) 10:50:43.15 ID:tK/anvfm0
- 
グラボは中古はちょっと…
- 308 : 2022/06/17(金) 11:06:39.78 ID:6T8xPXXL0
- 
PALITのやつファンがぶれてるじゃん…
- 310 : 2022/06/17(金) 11:08:29.52 ID:3cGAJCX10
- 
同じく見ちゃった
 ボロボロっていっても放熱の樹脂やらが劣化するだけでハードウェア的には変わらないのかなって逆に思った
 高速クロック出なくなっちゃってるとかパフォーマンス的な問題を想像してたけど違ったなってでも、中古買ってそのまま使うのはいずれにしてもダメよというのはよくわかった 
- 311 : 2022/06/17(金) 11:16:42.08 ID:P1UEWz+Z0
- 
ASUSとノクチュアのやつはジャンクで出てたらちょっと欲しい
 インテリアにするわ
- 312 : 2022/06/17(金) 11:17:40.99 ID:6T8xPXXL0
- 
この変色は油のせいなのか?
- 313 : 2022/06/17(金) 11:21:20.82 ID:jmNA2Yin0
- 
あのシートがシリコンで出来てるのは分かったけどそれが超時間の熱で溶けたんかね?
 あの熱さまシート原理どうなってるん、教えて!ねみみん
- 314 : 2022/06/17(金) 11:25:42.77 ID:4nnmdFya0
- 
変色するほど使い込むとか…いやらしい
- 315 : 2022/06/17(金) 11:28:20.80 ID:6T8xPXXL0
- 
大多数のサーマルパッドはシリコンゴム製
 油分が含まれとるんやねオナホールも油臭い事があるのは似たような材質だからだ 
- 317 : 2022/06/17(金) 11:47:44.54 ID:gsH3CTrx0
- 
グラボの中古も安くなったねぇって呟きから話が広がりすぎて草
- 318 : 2022/06/17(金) 11:50:39.82 ID:VQHvUQjJ0
- 
そりゃ頭おかしい業者が中古の在庫捌きたいだけに見えるからな
- 319 : 2022/06/17(金) 11:53:21.07 ID:952WUL7u0
- 
中古パーツはどんな無理させてたかわからんからなぁ
- 321 : 2022/06/17(金) 11:58:07.27 ID:952WUL7u0
- 
まずスチールラックを買って整頓
- 323 : 2022/06/17(金) 12:00:54.52 ID:W1nfrmB30
- 
>>321
 ネ実なのに真っ当すぎる意見。新しいデスクは買ってあって整理せないかんのやが、とりまデスクの高さ上げて、首痛、腰痛を解消したいぜよ。 
- 322 : 2022/06/17(金) 11:58:45.33 ID:4nnmdFya0
- 
仮に中古買うとしてもうじき次世代が出るわけで、そこまで待てばもっと下がるわな
- 331 : 2022/06/17(金) 12:21:46.65 ID:ffEoWOh6d
- 
>>322
 パーツ不足から4000系は延期と聞いたが
- 324 : 2022/06/17(金) 12:01:11.39 ID:VwzEDWQld
- 
断捨離しろ
- 326 : 2022/06/17(金) 12:03:37.46 ID:Rm6z0LYC0
- 
まずは片づけろw
- 327 : 2022/06/17(金) 12:03:56.26 ID:gsH3CTrx0
- 
でかいダンボールと小物入れようの箱用意してそこにデスク周りのPC部品を除いた物を全部突っ込む
 ここにいるなら重度PC使用者ばかりと思うので死ぬまでPC触ってたいのなら健康にかかわる物は
 最上級品とは言わないが体に負担かからないようにすることやね後は肩甲骨周りのストレッチとか習慣にしなされ 
- 328 : 2022/06/17(金) 12:12:13.99 ID:mnhmwsDo0
- 
物置でももうちょっとキレイだろw
- 329 : 2022/06/17(金) 12:16:59.24 ID:NfBREwA2x
- 
端的に言ってゴミ屋敷
- 330 : 2022/06/17(金) 12:21:09.43 ID:hB7exrq/a
- 
グラボなんて散々掘られて回されてコンデンサが妊娠してなければ、まだ使える。
- 332 : 2022/06/17(金) 12:34:26.31 ID:E77YlZ0U0
- 
ワイも汚さには自信があったが完敗だw
- 333 : 2022/06/17(金) 12:38:52.71 ID:7gfqDt9xD
- 
予想以上の汚さでワロタ
 まずは整理整頓やな
- 334 : 2022/06/17(金) 12:47:14.75 ID:NhSwQwKKr
- 
最近は妊娠するような液コンなんて見かけないんだが
 固体アルミが妊娠するのけ?
- 336 : 2022/06/17(金) 12:48:26.96 ID:+0Xixm8ba
- 
そういやネ実の部屋スレ無くなった?
 あそこ変な奴住み着いてたんだっけか
- 337 : 2022/06/17(金) 12:51:44.57 ID:gsH3CTrx0
- 
どうもならないんじゃなくてまじで掃除しろ呼吸器系がやられて死ぬぞ
- 338 : 2022/06/17(金) 13:05:24.49 ID:g76PKeKa0
- 
ザカインドマンたちの言うことは聞いたほうがいい
 体験談の可能性もあるので
- 339 : 2022/06/17(金) 13:07:55.49 ID:ZIasLV86a
- 
引っ越してぇ…引っ越したら綺麗にして維持するわ
 ↓
 引っ越し
 ↓
 引っ越してぇ…
- 340 : 2022/06/17(金) 13:08:57.84 ID:W1nfrmB30
- 
ほんますまん。
 アドバイス恩に着る。
 窓は24時間開けてて、呼吸器系はタバコも止めたし、その点は大丈夫。すまんな。画像は今日中に消しとくね。 
 あと、ネ実ってこんなに熱血やったっけ?
- 341 : 2022/06/17(金) 13:16:25.45 ID:7gfqDt9xD
- 
FF11以外の事なら心が広くなるって言われてますしおすし
- 342 : 2022/06/17(金) 13:19:14.31 ID:XhvTq2qA0
- 
案件の部屋
- 343 : 2022/06/17(金) 13:24:34.89 ID:SVKY2KLQ0
- 
たばこは止めてもスリップダメージ続くから呼吸系はなおのこと注意だわね
 うちの親父は肺がん2回(転移ではない)40年前に止めたたばこ起因ですねって医者に言われたよ
 体質もあるんだろうけどさ
- 344 : 2022/06/17(金) 13:25:56.65 ID:+0+EhCTX0
- 
エアコンの試運転と掃除で
 部屋を全開にして冷房を最強にして何時間か運転すると
 カビが取れると聞いたけど
 何時間くらいやればいいんだろう
 ラジエーターが云々って聞いた気がするけど忘れてしまった
- 346 : 2022/06/17(金) 13:35:23.35 ID:XhvTq2qA0
- 
金属にひっついたカビはそんなんじゃ取れないとおもうよ
 最低設定温度でってのは取扱説明書に書いてある方法で「試し運転」で
 そこでなんか不調なら故障を疑うとかそんな感じじゃなかったかなあ
- 347 : 2022/06/17(金) 13:38:35.61 ID:Rm6z0LYC0
- 
素人が市販の掃除スプレー買ってきて故障はよくあるパターン
 ワイも結露方法何年も前からやってるな
- 349 : 2022/06/17(金) 13:46:41.77 ID:+0+EhCTX0
- 
強風あかんかったのか
 今強風でやってたw
 風量2くらいでいいかエアコン自体は去年の5月に買ったやつだから汚れはそんなにないはず 
- 351 : 2022/06/17(金) 14:03:24.65 ID:FxU/EBUf0
- 
>>349
 キンキンに冷えた熱交換器や機内に大量の結露を誘発させて、水浸しにしながら表面の汚れを浮かしドレン経由で外に排出するって方法やからね
 風量が多かったら手洗い場のエアタオルみたいもんで片っ端から飛ぶっていうw
- 350 : 2022/06/17(金) 13:51:55.63 ID:KemUa5vJ0
- 
カビの培地になってる埃除去しなきゃ何しても意味ないっていうw
 下手に変なスプレーとかするよりは手押し式の噴霧機とビニール付きの養生テープと消毒用アルコール買ってきて自分で中開けて掃除した方がいい
 PCと一緒でどんだけ基盤に水にかかろうが通電しなかったら壊れないから乾燥しっかりやれば怖いことはまず無いお掃除機能付きのエアコンだけは絶対買っちゃダメだなと思い知ったわ 
- 352 : 2022/06/17(金) 14:23:16.21 ID:FQelhAkoM
- 
うちのは加熱除菌してくれるらしいが
 ほんとに効いてるかはわからん
- 354 : 2022/06/17(金) 14:37:28.85 ID:vvB5sWtxd
- 
フィルター部分掃除機で吸ってファンも掃除機で吸えば問題ねーだろ
 何枚か曲げちゃったけど
- 355 : 2022/06/17(金) 14:50:56.72 ID:FxU/EBUf0
- 
ダンボールを簡易物入れに使うのを止めるのも大事やな
 家にダンボールを残さない、開封したダンボールはその日の内に潰す、これを徹底するだけでかなり変わってくるで
- 356 : 2022/06/17(金) 15:09:22.64 ID:Rm6z0LYC0
- 
エアコン掃除は黒い水だばぁのイメージ映像流して不安にさせるお掃除業界の罠だと思ってる
- 358 : 2022/06/17(金) 16:07:28.02 ID:gsH3CTrx0
- 
何で簡単に開けられるんだよ…そして新大久保か…(察し 
- 359 : 2022/06/17(金) 16:13:53.98 ID:wys2SHXg0
- 
こんだけばっちり映っているなら特定も早そうだなw
- 360 : 2022/06/17(金) 16:15:11.85 ID:XhvTq2qA0
- 
いやいやw 簡単にグラフィックボード盗まれるなら
 個人情報とかセキュリティとか危険が危ない
 絶対行かない
- 361 : 2022/06/17(金) 16:16:19.82 ID:4Eyivxoi0
- 
ネカフェとかも同じ感じで盗まれそうなもんだけど、ちゃんと盗難防止のワイヤーみたいなのとかつけてるとこが多いのかな
- 362 : 2022/06/17(金) 16:49:32.48 ID:n8h/u486M
- 
ワイヤーなんて千切っちまえばいいしな
- 363 : 2022/06/17(金) 17:04:39.55 ID:+hB2zph00
- 
いつか使うは絶対はない1つはのこせ 
- 364 : 2022/06/17(金) 17:05:43.48 ID:qwGei51w0
- 
ネカフェごときライゼンGシリーズにしとけ
- 366 : 2022/06/17(金) 18:04:05.92 ID:FxU/EBUf0
- 
ここまでガチャガチャやってりゃ普通周りは気が付くと思うんだけどな
 まあまあ大きい物音も出るし動きもPC操作とは明らかに違ってくるし
- 367 : 2022/06/17(金) 19:12:35.60 ID:zVNg6f4a0
- 
騒いでる客に客が注意するかどうかは別
 身分証提出させて会員カード作ってるだろうし、すぐ逮捕されるんじゃないかね
 偽造身分証使ってる可能性もあるが
- 369 : 2022/06/17(金) 21:40:00.79 ID:lPEk54GN0
- 
実行犯の周辺の奴らも共犯で視界切りと騒音誤魔化しとかやってそう
- 371 : 2022/06/18(土) 11:48:22.51 ID:N8DAHV110
- 
eスポーツ向けの店で内蔵は論外だろ
- 373 : 2022/06/18(土) 11:52:59.28 ID:edoBWIl/d
- 
その用途ならHDDをSSDに入れ替えるだけで良いんじゃね?
- 375 : 2022/06/18(土) 11:59:12.49 ID:cpGwHHos0
- 
SSDに入れ替えだけして年末まで待つのが正解
- 377 : 2022/06/18(土) 12:03:00.20 ID:QCrHqUnm0
- 
初期不良と組み込み賃含めてパーツ単価で合計してその23万と比べたらええんちゃいます
- 378 : 2022/06/18(土) 12:03:59.14 ID:P/hwmc+Ap
- 
用途はほら、、apexとかもやれるくらいのスペックにしたいじゃないやるかどうかは別としてosはSSDに入ってるので起動はできる 
 しかし2012年頃SSD128Gでも2万くらいしたと思ったが
 今は1T買えちゃうんやなぁ
 m.2とかそんなのあったっけな?
- 379 : 2022/06/18(土) 12:06:30.98 ID:1pyQHJZu0
- 
今組むならDeskMeet B660かX300でやりたいなって思った
 SAPPHIREのRX6600入るっぽいんだよな
- 380 : 2022/06/18(土) 12:31:44.51 ID:ID8AazrF0
- 
apexって糞スペでも余裕でしょ
 cpuとかほとんど関係ないし
 gpuも1660Sでお釣りがくるでしょ
- 382 : 2022/06/18(土) 12:52:00.61 ID:psKf8kpy0
- 
どういうノリだよ
- 385 : 2022/06/18(土) 13:19:05.56 ID:F+e5nUpn0
- 
オススメは未だに内蔵だとフルHDが糞重いゲームと言うことは忘れてはならない
 だがオススメに使うにはグラボは高過ぎるのだ
- 386 : 2022/06/18(土) 13:32:49.70 ID:CvoEixyXM
- 
え?!
 1660あたりて十分だろ
- 387 : 2022/06/18(土) 13:33:12.78 ID:C73tx+cO0
- 
おすすめはもう既に規格が古いので昨今のPCだとエミュレートさせている様な物なので結構マシンパワー使うとか云々
 ホントかどうかは知らない
- 393 : 2022/06/18(土) 13:52:37.72 ID:C5ogRI5Q0
- 
>>387
 マシンパワーを使うが超スーパーウルトラOCかました3080TiでiGPUが18fのところが24f(MAX30f)になる程度の救いようのないクソ蔵なのでiGPUで十分
- 388 : 2022/06/18(土) 13:35:46.81 ID:QCrHqUnm0
- 
元々が10年選手だから10年変えずにいきたいんやろ目の前だけ見てればそら1660で十分だろうけど
- 389 : 2022/06/18(土) 13:36:39.14 ID:CvoEixyXM
- 
自分の使ってる物をタスクマネージャーで調べればいいだろどちらかというとグラボの中のメモリーが低すぎる物は処理落ちする気がするけど 
- 390 : 2022/06/18(土) 13:39:22.30 ID:BRKEnomn0
- 
オンボじゃバックバッファ4倍144Hzできませんし
- 391 : 2022/06/18(土) 13:40:14.06 ID:CvoEixyXM
- 
↑は、メインじゃないけどジャンクPc組んだらとりあえず動かす時におすすめやったり、DQ10ベンチ回したりするからの感想ねグラボは最安値の710を起動確認用に使ってるけどドメインまでできるよ 
- 392 : 2022/06/18(土) 13:41:18.27 ID:r7SxfKO/0
- 
高いCPUに安いグラボにして
 2年くらいでどんどん載せ替えていくのがよさそう
 古いやつは売ってしまう
- 394 : 2022/06/18(土) 14:57:10.32 ID:eRSnthLYa
- 
WBでちょっと続けたくなったから12100でグラボ無し7万組んだけど普通に遊べてるでwちょっと表示おかしくなる時あるからお手頃グラボの出物があれば買うかもしれんけど 
- 395 : 2022/06/18(土) 15:04:04.31 ID:gSr1ndHp0
- 
ワイも最新PC組むんだがモニタも144hzってのにした方がええんかな?
 今は10年前のFHDつこーてる
- 396 : 2022/06/18(土) 15:05:05.68 ID:hX8priAMM
- 
そんなあなたにおすすめ1630!
- 397 : 2022/06/18(土) 15:29:05.27 ID:WIa5Btgj0
- 
ウルトラワイドモニターのおすすめ教えて
- 398 : 2022/06/18(土) 15:35:57.40 ID:TNjQXUvb0
- 
EIZOのやつ
- 399 : 2022/06/18(土) 15:37:01.88 ID:n5oquTRR0
- 
こだわり要素、妥協できる要素、予算を上げろ
- 400 : 2022/06/18(土) 15:49:03.00 ID:m7rOdEo40
- 
4kは外せないよね
- 401 : 2022/06/18(土) 16:28:37.24 ID:P/hwmc+Ap
- 
4k対応したのやらないと意味ないやろ
- 402 : 2022/06/18(土) 16:31:38.93 ID:C3aKt4Tp0
- 
動画でも4Kって意外とないんよな
 ただ4K動画見るとFHDには戻れなくなる
- 403 : 2022/06/18(土) 16:33:39.95 ID:TNjQXUvb0
- 
PS5とPCをこの先持つ予定がないやつってネ実に存在しないだろw
- 404 : 2022/06/18(土) 16:38:51.09 ID:gGqj/HK80
- 
え、PS5はいらないけどね。PCというかSteamで大体どうにかなる
- 405 : 2022/06/18(土) 16:41:43.00 ID:fQgMtKIF0
- 
またまた強がっちゃって
 二年前は欲しかったでしょ?
- 406 : 2022/06/18(土) 16:42:15.39 ID:ID8AazrF0
- 
アップコンバートを使うんや
- 407 : 2022/06/18(土) 16:42:19.45 ID:P/hwmc+Ap
- 
やりたいタイトルが無いPS5でしか出来ないやりたいタイトルが出たら購入を考える 
- 408 : 2022/06/18(土) 16:47:49.85 ID:cpGwHHos0
- 
こういうこというやつってどの道買わんから無視無視
- 409 : 2022/06/18(土) 16:50:07.26 ID:YAdqfwSUa
- 
発売日に当たったからさすがに買ったけどまさか1年以上置き物になるとは思わんかったで
 PS5版のエルデンリングを安く貰えたからやっと稼働したけどやろうと思えばそれもPCで出来たし
 FF7RやFF16はゴミだから買わない
- 410 : 2022/06/18(土) 16:53:05.84 ID:lL1huQxi0
- 
UE5の技術デモでもあるMatrixはちょっと触ってみたいな
- 411 : 2022/06/18(土) 17:13:41.08 ID:Ivk1u9EN0
- 
ロードがクッソ早いからPS5で出来るゲームはPS版買っちゃうな
- 412 : 2022/06/18(土) 17:15:41.57 ID:TNjQXUvb0
- 
エルデンリングPS5とPS4じゃ数倍違うよねロード時間
 2023年のディアブロ4かなあ今のところ期待は
- 413 : 2022/06/18(土) 17:20:09.88 ID:vXjagzmn0
- 
パシはキングの子供かねえ
- 414 : 2022/06/18(土) 17:26:58.74 ID:lMhi2kjqD
- 
LG 31.5型 165Hz 36000円を買って来たわ
 モニタも安くなったもんだね
 使ってたのはDELL27型 59800円
- 415 : 2022/06/18(土) 17:54:37.09 ID:2TALNpBFF
- 
実際PS4は買わなくても全く困らんかった
- 416 : 2022/06/18(土) 18:06:18.25 ID:LRzEnAZB0
- 
買えたから2台PS5持ってるけどやるゲーム無くて開けてない
 急にやりたいゲーム出てきて買えないと困るからまぁいいかなと思ってる
 転売はしないが欲しい友人がいたら1台は定価で譲ろうと思うけど友人がいない不具合
- 418 : 2022/06/18(土) 18:26:55.27 ID:T0K2awSB0
- 
もう安物ノートで実現できてしまう悲しい時の流れ
- 419 : 2022/06/18(土) 18:31:23.44 ID:DCEf6lp00
- 
なおインテルはあいも変わらずクソドライバのせいで遅い模様
- 420 : 2022/06/18(土) 18:35:39.68 ID:E1JRDqFC0
- 
メモリ128MB>GBの間違い?要求たか!
 GeForce3以上>3000シリーズのことかな?
 HDD4.5GB>TBか?
- 421 : 2022/06/18(土) 18:36:37.73 ID:CePWaJ2Ca
- 
新PCうつんねえとおもったらマザボとグラボで差すところ間違える初歩ミス
- 422 : 2022/06/18(土) 18:46:10.52 ID:C3aKt4Tp0
- 
AGPが懐かしい
- 424 : 2022/06/18(土) 21:29:32.27 ID:vMc9bxeY0
- 
その頃のPCはPen4の2Ghzだった気がするな
 グラボは忘れた
- 425 : 2022/06/18(土) 21:34:41.72 ID:C73tx+cO0
- 
4600Tiとかの頃だっけ?
- 426 : 2022/06/18(土) 21:37:51.33 ID:fq84+ZCE0
- 
全くの【素人】だけど、10年ぐらい前に買ったネズミのPCが【切断】多くなってそろそろ潮時かと思って調べたら値上がりし過ぎててわろえないインフレ氏ね
 一応ゲームできるのだったら多分今持ってるのより性能いいと思うんだけど10万以下で売ってるの殆どないなあ
- 427 : 2022/06/18(土) 21:39:33.55 ID:Lfiftb+b0
- 
MX440とかの頃でねーかな
- 428 : 2022/06/18(土) 21:39:57.17 ID:TNjQXUvb0
- 
ふつうに10万以下のノートPCあるやろ
- 429 : 2022/06/18(土) 21:39:59.03 ID:1VA+NbK7M
- 
×箱でどうぞ
- 430 : 2022/06/18(土) 21:40:39.87 ID:H47G41Ny0
- 
そんなにいいグラボじゃなきゃ結構値下がりしてんぞ
 ノートとかBTOとかはそこまで高くないしね
- 431 : 2022/06/18(土) 21:59:16.79 ID:tPjLTzKfM
- 
3080も半額くらいになってない?どちらかというとミドルクラスのグラボがまだ割高感ある 
- 432 : 2022/06/18(土) 22:19:32.68 ID:8KqC9Rhp0
- 
3070から上の方が性能に対して値段の上がり方がおかしかったのがちょっとずつ是正されてきた印象
- 433 : 2022/06/18(土) 23:44:26.92 ID:LRzEnAZB0
- 
おすすめやるだけなら今タイムセールやってるゲーミングノートで十分
 なんならFPSゲーも出来るっしょ
- 436 : 2022/06/19(日) 00:42:41.20 ID:XE08M0600
- 
>>433
 ノートは負荷軽過ぎてサボるから駄目では
- 435 : 2022/06/19(日) 00:42:39.88 ID:QOxTXZMu0
- 
そりゃあ、FF11はテンキーに主要機能が詰め込まれてるからな加えてファンクションキーとCtrlキーも多用する仕様 
- 437 : 2022/06/19(日) 03:20:37.26 ID:GesGIe3W0
- 
19時から組み初めて一通りセットアップ完了で新PC移行出来た
 パーツの不具合も無く順調に行って良かった
 早速ヴぁんサバをプレイしたらヌルサクで快適すぎワロタ!(前PCは10fpsだった)
- 438 : 2022/06/19(日) 03:29:54.56 ID:rOl3Nuh10
- 
10fpsは別ゲーになりそうw
- 439 : 2022/06/19(日) 05:01:24.15 ID:4hUd+kjZ0
- 
なんか現在のマザボにも未だにPS/2コネクタが付いてることが多いんだけど
 これってまだ使う場面ってあるのかね
 マウスもキーボードももうUSBだらけなのに
- 444 : 2022/06/19(日) 08:03:37.19 ID:q3GUrDxS0
- 
>>439
 USBの時代まで生きのこれなかった高級キーボードとか完全なキーロールオーバーとかニッチながらも需要がある
- 447 : 2022/06/19(日) 09:16:13.51 ID:tk9gqu8Yd
- 
>>439
 PS2積んでるのは業務用モデルか一般エントリー用格安モデルぐらいじゃね
 業務用ではPS2はまだ需要がある、エントリー用格安モデルは主に古いOSでのBIOS操作用だと思う
- 440 : 2022/06/19(日) 05:32:58.06 ID:pYXnTphc0
- 
USBさんはまだ言うほど信用できないからなぁ
 BIOSアップデート中にUSBキーボードだと全く反応しなくなってPS2キーボードだと使えたことがあったから付いてるに越したことはねえ
- 441 : 2022/06/19(日) 05:46:28.56 ID:NshGcuZ/0
- 
PS/2とVGAは駆逐できるんだろうかPS/2端子付いてる機器もう持ってないのにいつか使う気がして 
 多分15年以上前に保険で買った780円のPS/2キーボード取ってあるんだよなぁ
- 442 : 2022/06/19(日) 07:36:14.36 ID:2M9E8U9e0
- 
シリアルポートやパラレルポートだって長いこと居座ってただろ
 古い規格が使えないと困る人たちがそれなりにいるんだよ
- 443 : 2022/06/19(日) 07:40:48.20 ID:iADqdm9l0
- 
1BTC250マンか
 えらい勢いで価値下がってるな
- 445 : 2022/06/19(日) 08:31:56.29 ID:dTXKgv0D0
- 
一部のゲーマーはPS/2接続使ってるんじゃなかったっけ?
 USB接続だと同時押しで認識するキー数に制限(6個)あるそうな
- 460 : 2022/06/20(月) 04:34:17.31 ID:iLBHFaFU0
- 
>>445
 リアフォR2なんかは複数のUSBキーボードとして認識させることで、
 完全なNキーロールオーバーを実現している他は知らんけど、最近のゲーミングキーボードならそうなってるんじゃ無いの? 
- 463 : 2022/06/20(月) 07:38:18.15 ID:Ityq4Z6f0
- 
>>460
 USBの制限を超える仕組み入ってるのは今はR2くらいかも
 キーボード2台に見せたりホストには特殊HIDに見せてドライバーでデコードする方式とかあったけどアンチチートで蹴られたりするし
 極東の少数民族以外ではゲーミング≒FPSなのでUSBの最大6キーで問題ないしな
- 446 : 2022/06/19(日) 08:50:27.73 ID:LNfsNCec0
- 
>IE終了に伴って町の人に聞いてきました
 >20代男性 初めて買ったパソコンがwindows10でエッジでした、のでわざわざIEを入れてみましたと、ついさっきNHKでやってたけどいちいちジェネギャップ感じさせる取材しやがって('A`) 
- 448 : 2022/06/19(日) 13:21:10.35 ID:oH7WOOFr0
- 
MSI のUNIFYでもPS2ポートあるが
- 450 : 2022/06/19(日) 14:13:57.15 ID:f+YK+kv00
- 
さらに、12個と言わず216個集めれば、「富岳」の計算機ラック全432台の完全再現が可能。
 ただし、それだけ回せばシールはまずコンプできると仮定しても、総額8万6400円かかります。ここまでコピペしないとw 
- 451 : 2022/06/19(日) 14:16:38.06 ID:0Yh9KE/9M
- 
京のCPU持ってる人おる?
- 452 : 2022/06/19(日) 18:05:50.27 ID:c35N3Ay5d
- 
A64FX搭載スパコンなら300万ぐらいで買えるな
- 453 : 2022/06/19(日) 18:12:17.54 ID:OLb256yQ0
- 
どうせならRaspberryPi入る箱にしてスパコンごっこ出来るとかやればいいのにな
 カプセルトイじゃなくなるか
- 454 : 2022/06/19(日) 19:35:11.35 ID:4hUd+kjZ0
- 
SteamにFF7リメイク販売始まってたから買ってみたんだが、WQHD165Hz Ryzen 9 5900X メモリ64GB Radeon RX6700XT
 でカクカクして処理落ちしてるみたいになるんだがもしかしてこれかなり高スペック要求されるゲームなのかね
- 459 : 2022/06/20(月) 02:27:47.78 ID:MndMhVXB0
- 
>>454
 WQHDで6700XTだと120fpsでもきつい場面あるよ
- 456 : 2022/06/19(日) 20:32:07.56 ID:1onedDxt0
- 
設定次第やろとしかいいようがない
- 457 : 2022/06/20(月) 01:07:22.57 ID:lzQ8nvS80
- 
そのハイスペックでカクカクならi9ー9900とかでやると熱で溶けるんじゃね?w
- 458 : 2022/06/20(月) 01:11:29.23 ID:cCX7m/Jo0
- 
意味が分からん
- 462 : 2022/06/20(月) 07:08:26.28 ID:JpuNc77U0
- 
誰かの放送なら絶対に無理
- 464 : 2022/06/20(月) 12:19:43.18 ID:UKAQy4r00
- 
自分の放送で、やってるゲームの音楽を録音して、棒読みちゃんを消したり自分の声を消したりしたい。ステレオマイク(高い)なら片側の音を反転させて打ち消せるらしいが・・・? 
- 465 : 2022/06/20(月) 12:55:20.19 ID:Ityq4Z6f0
- 
Windowsなら複数のPCや音源から出力してマルチチャンネル録音とミキサーによるミックスで頑張れ
- 466 : 2022/06/20(月) 13:10:47.52 ID:yoyQqyrwD
- 
サイドフローCPUクーラーを付けたんだが
 重さでマザボ曲がるんじゃないかと不安があったので
 グラボホルダみたいにCPUクーラーも支えた
- 467 : 2022/06/20(月) 13:20:05.57 ID:ro0HvzjR0
- 
バックプレート付いてるから大丈夫よ気にしすぎ
- 468 : 2022/06/20(月) 13:27:36.43 ID:ro0HvzjR0
- 
ちなみにビデオカードも今はもうバックプレート付いてる場合がほとんどだから自重で曲がるとかは
 もうあまり気にしないでいいと思う
- 477 : 2022/06/20(月) 14:03:15.68 ID:Ityq4Z6f0
- 
>>468
 バックプレートから剥離して曲がったり、PCIexスロットを曲げたり
 トーマスもドン引きするくらい曲がる事故は発生し続けている
- 469 : 2022/06/20(月) 13:50:02.26 ID:Nvj+GLGp0
- 
ビデオカード自体が侍従で歪みかけてる
- 470 : 2022/06/20(月) 13:50:36.21 ID:KqB5X+qu0
- 
これだけ重いともう昔のように横置きした方がええんちゃうかと思ってる
- 473 : 2022/06/20(月) 13:53:41.35 ID:ro0HvzjR0
- 
>>470
 煙突ケースつかおう
- 471 : 2022/06/20(月) 13:53:03.20 ID:9srXf1/i0
- 
横置きケースって見かけないな
- 472 : 2022/06/20(月) 13:53:18.73 ID:ro0HvzjR0
- 
あとマザボのほうも近年はメーカーが対策してるよね
 PCI-Express端子が破損しないように補強したりしてるし
- 474 : 2022/06/20(月) 13:55:29.64 ID:0odb/JPRM
- 
ライザーケーブルが標準になってほしい
- 482 : 2022/06/20(月) 14:11:39.39 ID:h6R+cJY40
- 
>>474
 帯域細くなるけどいいのか?
- 475 : 2022/06/20(月) 13:58:52.74 ID:P0KO7u95d
- 
空冷のアサシンクラスのになると大抵はメタルのバックプレートになってるけど
 アサシンも旧ロットのモデルだと樹脂のバックプレートで剛性がなくて
 取り付け圧をもろに受けたマザーが歪むとかはあったね
- 476 : 2022/06/20(月) 14:01:40.03 ID:XEw4WgI40
- 
USB2本のキーボード使ってるけどこれ13キー以上も行けるんか?
- 479 : 2022/06/20(月) 14:06:52.51 ID:Nvj+GLGp0
- 
うちのキーボードもUSB4個かそこら繋いでる判定になってるはず
 セキュリティ引っかかるの?引っかかったことないけど
- 484 : 2022/06/20(月) 14:14:33.36 ID:OotKB8Mud
- 
Intel腐ってる
- 485 : 2022/06/20(月) 14:23:54.58 ID:VOAccNP90
- 
インテル右曲がり
- 486 : 2022/06/20(月) 14:29:29.24 ID:Ay2Ahidfa
- 
インテル左前
- 487 : 2022/06/20(月) 15:51:29.82 ID:XEw4WgI40
- 
ゲーミング箸デカ過ぎワロタコトブキヤのLEDソードみたいにミライト使えばもっと小さくできるはずなんだが 
 交換頻度の高さ(ミライトは30時間ほどしかもたない)を嫌ったか
 あるいはミライトじゃ色変えられないのが問題だったか…
- 489 : 2022/06/20(月) 17:46:57.78 ID:XGhnGKr0a
- 
>>487
 アニサキス対策の紫外線ライトバージョン販売して欲しい。
- 488 : 2022/06/20(月) 16:45:44.64 ID:5e6yN7GUa
- 
今こそショクシを再販すべき
 ついでにオレコマンダーもたのむ
- 490 : 2022/06/20(月) 17:49:57.23 ID:h6R+cJY40
- 
何分当てなくちゃいけないんだよw
- 491 : 2022/06/20(月) 17:53:32.33 ID:Rk21q7Al0
- 
56すんじゃなくて可視化するんじゃなかったっけ
- 492 : 2022/06/20(月) 17:59:29.80 ID:OtTTZv6T0
- 
アニサキスの卵とか入ってたらどうなんだろうか?
- 493 : 2022/06/20(月) 18:04:45.83 ID:XGhnGKr0a
- 
特定の波長の紫外線に反応するので見つけやすくなる。
 アニサキスは鯨やシャチやイルカの中で成虫になって産卵する。
 それをオキアミが食べてそのオキアミを他の魚が食べて幼虫になる。
 その魚を鯨やシャチやイルカが食べてを繰り返す。
- 494 : 2022/06/20(月) 20:45:34.68 ID:fIIdXxyxd
- 
エクスプローラーのナビゲーションビューの並びが変わってて戸惑うわ
 OneDriveが強制的に一番上とか
- 495 : 2022/06/20(月) 20:58:27.34 ID:i3qtukYzp
- 
パーツどこで買うてる?
 安さ重視で店こだわり無し?
- 496 : 2022/06/20(月) 21:01:58.22 ID:+V5fD5ebM
- 
家からチャリで行ける距離にとある有名店があるから店で物を見ながらなら基本的にはそこ
 あとは通販こだわりは全く無い 
- 497 : 2022/06/20(月) 21:17:57.65 ID:UKAQy4r00
- 
楽天スーパーセール一択で所KL
- 498 : 2022/06/20(月) 23:09:08.24 ID:uyWEmLFS0
- 
安ければ何でも使うな
- 499 : 2022/06/20(月) 23:17:47.44 ID:OtTTZv6T0
- 
ガラス面PCから8万円のグラボを2日連続で盗難か
- 500 : 2022/06/20(月) 23:29:13.81 ID:Nvj+GLGp0
- 
原チャでぶいーんっていったとこにPCワンズがあるんで俺はそこに行ってる
 近くの駐輪場1時間無料だ
- 501 : 2022/06/20(月) 23:29:41.76 ID:Nvj+GLGp0
- 
まあそのワンズの近くに工房もあるから結構迷う
- 502 : 2022/06/20(月) 23:49:45.81 ID:y+FAdTuY0
- 
自作するときは秋葉原でショップ巡りして買うけどネットで揃えたほうがぶっちゃけ安いけどこれがやめらんねぇ~んだわ
- 503 : 2022/06/21(火) 00:45:25.58 ID:P8kwbsIZ0
- 
現物見て質感とか色味見て選ぶの楽しい
 陳列棚を見てるだけでワクワクする
- 504 : 2022/06/21(火) 02:55:52.87 ID:Us83gda3M
- 
秋葉まで行く交通費、往復で1000円近いから移動時間とかもあるからあの近所に行く用事でもあれば寄るけど
 あそこだけにPcパーツ探しにとか行くのはもうないな
 通販で99%済ませられる
- 505 : 2022/06/21(火) 05:35:17.87 ID:3v8uZAdl0
- 
秋葉には昔足繁く通ってたけど駅前にビラ配りのメイドさんが現れる様になってからは行っていないなぁ…
- 512 : 2022/06/21(火) 09:34:51.57 ID:R6sBJS1Z0
- 
>>505
 POPする前に完全に通販にシフトしてしまった
 行った時まわってたジャンク屋もかなり減ってしまったのもあった
 最後に行ったのそこそこ急ぎの仕事中にグラボ逝ってその日のうちに次が必要になった時だな
 その時はまだメイドギリギリいなかった
- 506 : 2022/06/21(火) 05:40:08.56 ID:Ht1cYHUM0
- 
俺もオタロードのメイド客引きが露骨にしつこくなってから足が遠のいた、もう10年以上前かな?
 まぁPCの店も減ってそんなに見るものがなくなったのもあるけど
- 507 : 2022/06/21(火) 05:41:46.09 ID:M7steFRB0
- 
電子パーツ屋が並んでたのって何年前だろうな
- 508 : 2022/06/21(火) 05:58:31.14 ID:tnGd5QHS0
- 
メイド客引きまだいるのかな
- 509 : 2022/06/21(火) 06:51:53.82 ID:YXtPqc450
- 
最近グラボが安くなったと思ったらビットコインが200万円台に暴落してたんだな
- 510 : 2022/06/21(火) 07:34:48.04 ID:nH9J4MVL0
- 
ETHはともかくとしてBTCの価格はGPU製品にはあまり関係ない
- 511 : 2022/06/21(火) 07:57:28.26 ID:srmsWAR80
- 
BTCは既にIntelですらBonanza MineやBlockscale ASIC投入してるしね
 ETHもPoS移行で終わるからマイナーが買わなくなって在庫が潤沢になってきてる
- 514 : 2022/06/21(火) 10:27:44.33 ID:nT9t41NN0
- 
マウスジェスチャー使うんで^^
- 515 : 2022/06/21(火) 10:31:35.05 ID:Ht1cYHUM0
- 
脳波デバイスはまだかのう、ばあさんや…
- 516 : 2022/06/21(火) 10:34:56.93 ID:EuUw9Uwqa
- 
boku<(ムラッ…)
 PC <はいエ口画像
 boku<^^;
- 517 : 2022/06/21(火) 11:41:41.29 ID:owR6v/N30
- 
脳波って実際どこまで考えたことを出力してこれは考えたけど出力しないみたいな切り分けが出来なさそう
- 520 : 2022/06/21(火) 13:22:41.34 ID:DM+uaPcla
- 
>>517
 個人個人で細かい波長に差があって翻訳する手間が掛かりそう。
 そもそも脳波の波長が人類共通なら言語の問題が解決する。
- 518 : 2022/06/21(火) 11:44:48.06 ID:psEmVgDu0
- 
攻殻機動隊だと電脳の入出力には言語野を使うってなってた
- 519 : 2022/06/21(火) 13:11:11.52 ID:PeM+PFDod
- 
MX Mechanicalのレビューちらほらあるけど、発売はまだ来週か
- 522 : 2022/06/21(火) 15:02:47.12 ID:N85K+O55a
- 
2ch閉鎖危機でさえ21世紀の出来事や
- 524 : 2022/06/21(火) 16:46:03.92 ID:HBygk+Yu0
- 
10年前ならギリ嬉しかったが今の一般向けのEIZOじゃな・・・
- 525 : 2022/06/21(火) 16:53:37.92 ID:IRon0rs30
- 
秋葉原なんかに行けないと入荷少ないのは通販並ばなかったりあり得ない特価やったりするから
 微妙にかかったりするが交通費かけてでも行くほど割に合わないのが大体
 買うの自体は去年のグラボみたいな事態が起こらなければ大体は困らない
- 527 : 2022/06/21(火) 17:07:52.33 ID:HBygk+Yu0
- 
ドスパラや工房なんかは少数なら安く卸せるってやつが最恵国待遇契約の大手に捕捉されないように
 紙やPDFのチラシだけで価格だしの店頭オンリーが結構あるのでリアル店舗をおろそかにしてはいけない
- 529 : 2022/06/21(火) 17:22:44.49 ID:bfvxySl0d
- 
ドスパラは誕生日クーポンくれるから好きだ
 CPUの在庫も地味にあるし店舗受け取りも選べるから利便性はかなり高い
 パソコン工房は大胆な値引きがたまにくるから好きだ
 こいつがいなかったらM.2 SSDスロットをオールGEN4で埋めることは叶わなかったであろう
 セール品含めて店舗在庫チェックできるから近くにあるなら友となるであろう
- 530 : 2022/06/21(火) 17:27:40.20 ID:Gcmxq8Dr0
- 
ドスパラ好きだったんだけどPalitのグラボでハズレ引いてちょっと負荷かかっただけでブラックアウトするから交換しに行ったらすっげえ嫌がられたのがめっちゃ嫌な思い出
 嫌がり続けた割にしゃーなしみたいにベンチ回して即ブラックアウトして返品交換成立
 テストくらい嫌がらずしてほしかったわ。
- 531 : 2022/06/21(火) 17:35:28.13 ID:HBygk+Yu0
- 
ワイが不良メモリ引いたときは即Memtest掛けてくれて上位ブランドの同等品と交換(数量限定品だったので品切れ)してくれたから印象は良い
- 532 : 2022/06/21(火) 17:35:41.23 ID:+286Kpsc0
- 
ドスパラだっけ?3090だか2090だかの初期不良認めないから
 ドスパラの買取に審査させて不良って返ってきたのを持っていって認めさせてたのは
- 534 : 2022/06/21(火) 17:47:59.97 ID:eINeGX+ja
- 
>>532
 2080Ti買取10円事件w工房のチラシ毎週貼るマンいるけどたまに本当に安い時が有るので週末よく買いに行った 
- 533 : 2022/06/21(火) 17:41:23.46 ID:mZDpEDKe0
- 
SSDのトラブルもドスパラやなかったか?
- 535 : 2022/06/21(火) 18:00:59.17 ID:YUDCASZr0
- 
いまんとこドスパラ製品相性いいんだけどそういうトラブルもあんのかー
- 536 : 2022/06/21(火) 18:01:31.92 ID:HtwuRQNJa
- 
多少高くても補償がある方が良いって事か?
- 537 : 2022/06/21(火) 18:03:26.10 ID:3v8uZAdl0
- 
PCデポに比べたら…
- 538 : 2022/06/21(火) 18:13:33.35 ID:H+fywbvep
- 
パーツ迷いまくるわー
 久々の自作で気合い入れていきたいが…
 13世代とか気になるしあれこれ見てる今が一番楽しいな 
- 539 : 2022/06/21(火) 18:54:32.97 ID:el7nZRr6D
- 
12世代で組んだけど快適すぎだぜ
 M.2SSDでゲームロード爆速
 ケースファンとCPUクーラーをノクチュアで揃えたのはこだわり
- 540 : 2022/06/21(火) 18:56:35.40 ID:Gcmxq8Dr0
- 
最近ノクチュア一辺倒だからもうちょっと別のメーカー頑張ってほしい
- 542 : 2022/06/21(火) 20:04:02.74 ID:Fi7AeFAD0
- 
ゲームカフェで8万円のグラボ2日連続ヨシ逃げ
 グラボないなら盗めば良いじゃないってか
- 543 : 2022/06/21(火) 20:30:40.04 ID:sWCwBoMX0
- 
MSIのファンも2500円で静音性高くてええよ
- 544 : 2022/06/21(火) 20:36:16.30 ID:ENXPAcUeH
- 
最初に工房のチラシ晒したのは自分だけど
 税別表記だったからなんだけどな
- 555 : 2022/06/22(水) 02:31:03.09 ID:soBysufC0
- 
>>544
 パソコン工房の店舗は未だに税別価格をテカデカと表示してるから
 レジに持っていくと値段高くて一瞬驚く(事がある)
- 546 : 2022/06/21(火) 20:51:44.22 ID:H+fywbvep
- 
こだわりだしたら吸排気のバランスとかも見なきゃいかんの…?
- 547 : 2022/06/21(火) 22:21:16.39 ID:4WI2U5NB0
- 
冷却目的なら排気を強くして負圧
 隙間から埃が入るのが嫌なら正圧
- 548 : 2022/06/21(火) 22:33:45.81 ID:Gcmxq8Dr0
- 
フィルターより細かいホコリが入って辛いの
- 549 : 2022/06/21(火) 23:13:55.15 ID:HBygk+Yu0
- 
冷却目的でも正圧だぞ
- 550 : 2022/06/21(火) 23:49:44.26 ID:YUDCASZr0
- 
禁断の蓋オープン
- 551 : 2022/06/21(火) 23:50:53.95 ID:cAJp2s/o0
- 
給排気のバランスは基礎項目では
- 552 : 2022/06/22(水) 00:23:45.73 ID:uj8fCaHK0
- 
扇風機直当てすることで回避した
- 553 : 2022/06/22(水) 00:32:15.44 ID:aXN8+8h40
- 
CPUやグラボの温度によって回転数調整設定したら
 ゲームしてない間はほとんど音がしない
 温度も40℃で安定
- 554 : 2022/06/22(水) 01:04:16.09 ID:ckPWezuE0
- 
フル画面だと裏でゲームが動かなくなってうざい。
- 556 : 2022/06/22(水) 07:31:20.39 ID:e6n+tEox0
- 
12世代のベンチ報告とか見ると異次元の性能で組んでみたい気持ちに駆られるけど
 いざ構成を考え出すとDDRよん?は先が無いしDDR5はBIOSがまだ未成熟でスペック活かせないしで何だかワクワクする^^
- 558 : 2022/06/22(水) 09:20:35.03 ID:zL72Z0HB0
- 
12世代高いなぁ11世代は割安そんなに違うのかなぁ
 今よん?年前の8世代だからそろそろ更新したいけど今は時期が悪いおじさんだわw
- 559 : 2022/06/22(水) 09:22:22.71 ID:8oUW+E5Pr
- 
新しいもんが出たら飛び付くのがジサカー根性じゃないのかよ!
- 560 : 2022/06/22(水) 09:36:47.32 ID:uj8fCaHK0
- 
もう枯れてからでいいと思うようになった40代
 DDR5なんか特にそう
- 561 : 2022/06/22(水) 09:57:32.52 ID:+aihZPaF0
- 
13世代はキャッシュ倍増でゲームベンチが大幅に向上するらしいなw
- 562 : 2022/06/22(水) 09:59:01.88 ID:vfwsRWjQx
- 
メモリの規格変わりたてはパフォあんまり上がらずコスパ悪いの承知で純粋に新しもの好き精神よ
- 563 : 2022/06/22(水) 10:06:00.90 ID:+aihZPaF0
- 
14世代は機械学習用のアクセラレーターが搭載される
 よくわからんが類似画像検索とか画像認識ソフトに使われるんじゃないかと思うが
 これがゲームに絡んでくるようになると13世代以前は過去になるかもなw
- 567 : 2022/06/22(水) 10:32:34.29 ID:fMdVWOSs0
- 
>>563
 逆にそれらを使ってないアプリは性能が落ちることになるので、
 これまでの流れと同じく既存のゲームやアプリの性能向上を期待するなら
 ガラッとアーキテクチャが変わる前に買わないとな
- 564 : 2022/06/22(水) 10:08:13.39 ID:9r3EGY7tM
- 
いつ買えばいいんだ
- 565 : 2022/06/22(水) 10:10:20.94 ID:Kwo6qsEo0
- 
今は買うな時期が悪いおじさん<買える内に買っておけ……
- 566 : 2022/06/22(水) 10:14:19.82 ID:1YRWsRpEd
- 
G535って実売価格14,000円くらい?
- 569 : 2022/06/22(水) 12:43:05.06 ID:xVaTK2CL0
- 
有機ELだから存在するだけで意味があるぞ
- 570 : 2022/06/22(水) 13:07:51.36 ID:1YRWsRpEd
- 
AKRacingという時点で要らん
- 571 : 2022/06/22(水) 13:29:57.46 ID:e6n+tEox0
- 
3万切ったら教えて
- 573 : 2022/06/22(水) 14:16:02.59 ID:CBQ8+6jZM
- 
>>571
 30万円きってるぞ
- 572 : 2022/06/22(水) 14:15:06.73 ID:a4KlwtZ40
- 
ドンキPCみたいなもんやろ
- 574 : 2022/06/22(水) 14:20:42.32 ID:bSkQbi7v0
- 
民生品が出ない事にはな
 色んな技術を開発しましたからの実用化までに至らない事も多々あるし
- 575 : 2022/06/22(水) 14:20:55.00 ID:1YRWsRpEd
- 
この通知のif文、壊れてるな
- 576 : 2022/06/22(水) 14:29:12.51 ID:8BwT9zIMr
- 
1億総衰退を選んだジャップランド人は途上国向け製品が出るまで買えないよ
- 577 : 2022/06/22(水) 15:19:58.05 ID:i9WJo9FM0
- 
RX6400が日本のターゲット価格通り2万になってきたな
 録画も出来無いので大不評
- 578 : 2022/06/22(水) 15:27:13.47 ID:fMdVWOSs0
- 
47インチの4K有機ELでミドルレンジのレグザが25.5万ってAVwatchに記事あったけど、
 このディスプレイにはどんな存在意義があるんだ
- 581 : 2022/06/22(水) 15:42:29.18 ID:soBysufC0
- 
>>578
 RGB印刷方式なので色純度がヤバい
 さらに輝度も高い
 とにかく色がきれい
 それをブルーライトカットで全部台無しにしてる
- 579 : 2022/06/22(水) 15:35:34.48 ID:vbX7+Hlu0
- 
録画ってReliveの事か?あれ画面緑で何にも映らんかったなぁ
- 580 : 2022/06/22(水) 15:37:03.03 ID:JfhZjOmwM
- 
今5世代くらいのつかってて12世代でそろそろ更新しようと思ったがまだ時期が悪いのか!
- 592 : 2022/06/22(水) 18:20:49.51 ID:e6n+tEox0
- 
>>580
 今週までなら12600KFと3060Tiで組むなら時期は良さそうだけど
 為替の影響でグラボとCPUの卸し値上がってきて来週から値下げが停滞するか1-2割上がるんじゃねーのって話も出てきてるからまた暫く時期が悪そう
- 582 : 2022/06/22(水) 15:45:10.84 ID:HhykPO1V0
- 
最後のDDR4世代で枯れ気味のド安定構成で今更新しておくもの手だと思うぞ
- 584 : 2022/06/22(水) 16:28:02.23 ID:fMdVWOSs0
- 
レグザのほうは4K有機ELでくくっただけで印刷方式は気にしてなかった
 そこが優位点になる人にはヒットするのかなたしかにブルーライトカットで色味替えたら意味ないんじゃないか?とは思うw 
- 585 : 2022/06/22(水) 16:53:18.53 ID:SXdvo19u0
- 
流石にブルーライトカットは切れるのでは
- 586 : 2022/06/22(水) 17:12:52.24 ID:xVaTK2CL0
- 
ブルーライトカットはオフれると思う
 PC用だから約束された低遅延なのはポイント高い。PS5用に訴求していけ
- 587 : 2022/06/22(水) 17:16:11.25 ID:1+SHnlgcd
- 
日本人って青白いの好きよね
- 588 : 2022/06/22(水) 17:17:47.18 ID:Xe/BQMU10
- 
照明も色温度高めだし、ゲーム機の色温度低かったら尿液晶だ!って大騒ぎ
- 589 : 2022/06/22(水) 18:13:21.90 ID:qIWLinIJ0
- 
ブルーライトカットなのに色が変わらないとてもすごい技術とかないの
- 590 : 2022/06/22(水) 18:14:34.90 ID:pWbAGQHm0
- 
眼の学会から子供のブルーライトカットはやめてくれって宣言でてなかったっけ?
- 591 : 2022/06/22(水) 18:19:32.53 ID:bSkQbi7v0
- 
ブルーライト以前にスマホやめさせてやれ
 それかコントロールを身に着ける
- 593 : 2022/06/22(水) 18:38:41.78 ID:LPIpkVuna
- 
死んだら燃える素材で出来立て最新型のPCの模造品のいれてあげるからそのときにそれを最新型のPC価格で引き取ってくれ。
 それまでは買わなくて良いよ。
- 594 : 2022/06/22(水) 18:51:19.21 ID:a4KlwtZ40
- 
日本語でおk
- 595 : 2022/06/22(水) 19:03:43.52 0
- 
インテルのcpu選ぶときに型番の最後にFが付く奴は買わない方が良いねグラフィック機能カットされた安い廉価版だからだから 
 グラボ故障したときに交換するまで動画の処理落ちるわ
 4K動画とか特にコマ落ちしたりする
- 596 : 2022/06/22(水) 19:14:31.00 ID:L/Im4n5Ud
- 
グラボが壊れた時の問題切り分けにオンボードGPUは欲しいけど
 オンボードGPU有り無しとその話は別に何にも関係無いよな?
- 597 : 2022/06/22(水) 19:17:24.98 ID:jtu6olp50
- 
予備のグラボで良いじゃん
- 598 : 2022/06/22(水) 19:25:20.22 ID:DvXBfHdd0
- 
大事なものには予備が必要だ
- 599 : 2022/06/22(水) 19:37:37.63 ID:soBysufC0
- 
PCIEスロットが壊れた時に困る
- 600 : 2022/06/22(水) 19:51:33.16 0
- 
サイバーパンク2077を4K最高画質60Hzでやりたいなら3060はちょっときついで
 最低でも3060Tiくらいの性能欲しい
 メモリも18G以上がおすすめ現時点でも3060Tiがコストパフォーマンス的にナンバー1じゃないかねー 
 だから人気で一時だけど品薄入手困難になったわけやし
- 601 : 2022/06/22(水) 19:53:17.80 ID:Qs3WirJm0
- 
グラボ(3060ti)故障時のため予備としてGT630とってある
- 602 : 2022/06/22(水) 20:03:17.52 ID:ssVqzBfm0
- 
なんで暗黒は予備無しのくせにF付き買うん
- 603 : 2022/06/22(水) 20:06:13.10 ID:xWkezIbQM
- 
今ある予備機は6700xt,3050,2060,710,670
 ぼちぼちマイニングも終焉だし3080,3070,1660sもメンテして予備機行きかな
- 604 : 2022/06/22(水) 20:21:56.85 ID:pWbAGQHm0
- 
グラボ盗難ニュースで出てきた24万円のグラボが気になる
 チラっと5080Tiってみえたけどきっと3080Tiだろうな
- 605 : 2022/06/22(水) 20:27:27.81 ID:qIWLinIJ0
- 
サイパンに限らず4k60Hzで最近のゲーム動かすのはモンスターマシン必要になるやろ
- 606 : 2022/06/22(水) 20:36:44.63 ID:e6n+tEox0
- 
4K高画質まで考えると3060Ti~4070TiはVRAMが足を引っ張って中途半端やからなぁ
- 607 : 2022/06/22(水) 20:46:58.17 ID:bSkQbi7v0
- 
5700GがNTT-Xで32000だから衝動買いしてしまった
- 608 : 2022/06/22(水) 20:50:44.67 ID:Qs3WirJm0
- 
うん、QUEST2でPCVRやってるけど8GBじゃ足んない時がある
- 609 : 2022/06/22(水) 20:51:08.88 ID:0B6JeyrX0
- 
3060Ti使ってるけどWQHDモニタなら3070の方が良かったなーとちょっと後悔してる
 重量級タイトルじゃなければ3060Tiでも144fps出るからそこまで問題でもないんだけど、どうせならもう一個上にすべきだったかなと
- 612 : 2022/06/22(水) 21:27:53.11 ID:T/vCNCHn0
- 
>>609
 3070を使ってる俺は同じような理由で3080にしておけばよかったなと思っている
- 610 : 2022/06/22(水) 21:07:31.63 ID:iUKSh+Pg0
- 
リニューアルしたGoogleニュースのページデザイン、記事の見出しの文字が途切れるから元に戻したわ
- 611 : 2022/06/22(水) 21:09:31.04 ID:Xe/BQMU10
- 
マテリアルデザイン風になったのか
- 614 : 2022/06/22(水) 21:48:38.74 ID:Xe/BQMU10
- 
こんなの書いても専ブラに表示されないって知らないんだろな
- 615 : 2022/06/22(水) 22:48:29.58 ID:7Nqm27fX0
- 
スマホ変えたからゴミ避け頼む
- 616 : 2022/06/22(水) 23:11:38.18 ID:EpcNc0OI0
- 
グラボ故障しててオンボードグラフィックないのに「動画の処理が落ちる」…?妙だな…
- 617 : 2022/06/22(水) 23:14:45.11 ID:qIWLinIJ0
- 
今ってマザボにオンボードグラフィックって載ってないもんかね
 ないか
- 618 : 2022/06/22(水) 23:17:22.01 ID:EpcNc0OI0
- 
慣例で「オンボード」って言ってるだけで実際は「オンダイ」だからな…
- 619 : 2022/06/22(水) 23:22:49.64 ID:QjK4lVKp0
- 
サーバ用には普通に別途グラフィック機能を持ったSoCが乗っとる
- 621 : 2022/06/23(木) 00:34:48.12 ID:e6wgNu0N0
- 
3080の値段がおかしいのだが
- 622 : 2022/06/23(木) 00:37:17.51 ID:LA1Iq5540
- 
多分逆なんだろうけどそれでも安いわな
 酷使されまくったのなんて安くてもノーサンキューだが
- 623 : 2022/06/23(木) 00:47:08.73 ID:0Pc9lEvU0
- 
マイニング強制労働施設行きになって酷使された3080だから妥当かもしれん
- 624 : 2022/06/23(木) 02:30:20.63 ID:mkPgQS+e0
- 
コンデンサに異常がない限りメモリとVRMのサーマルパッド交換してやりゃヘーキヘーキ
- 628 : 2022/06/23(木) 03:38:58.12 ID:I1/rG3rs0
- 
>>624
 例のyoutube動画見れば確かにそうなんだろうけど、ちょっとなぁ・・w
- 626 : 2022/06/23(木) 02:40:35.21 ID:e6wgNu0N0
- 
ライザーは不具合の元だぞおじさんが来るぞ・・・!
- 629 : 2022/06/23(木) 04:51:24.00 ID:xbUehkBD0
- 
RTX3000シリーズはマイニング需要で
 全PCゲーマーに3枚以上配っても余る数生産されたらしいから
 この中古価格でも高いってことになってもおかしくはないんだよな
- 630 : 2022/06/23(木) 07:02:28.64 ID:lQucT0qT0
- 
新品でこの値段なら買ってもいいんだが中古、しかもマイニング落ちじゃあね
- 631 : 2022/06/23(木) 07:04:06.44 ID:cDWUDRmb0
- 
グラボだけは中古で買うなっておばあちゃんに言われてる
- 632 : 2022/06/23(木) 07:05:38.99 ID:uhqYXJ6H0
- 
心配せんでも中古が捌けなかろうが謎の半導体メーカーには関係ないからな
 年末には2年前の値段まで下がるやろ
- 634 : 2022/06/23(木) 08:04:29.68 ID:fpKDuI4hp
- 
白いパーツ類ってちょっと割高じゃね?なんでなん…
 流行ったのちょっと前だしそろそろ安なってもええやん…
- 635 : 2022/06/23(木) 08:23:44.78 ID:JB9pi1Eca
- 
>>634
 白くするだけで割高で買ってもらえるのに、安くする必要有るか?
- 636 : 2022/06/23(木) 08:24:46.40 ID:0Pc9lEvU0
- 
モノによっては白の方が安くなってるからそういうの探すしかないっていう
- 637 : 2022/06/23(木) 08:25:41.73 ID:kBwCLOfN0
- 
白い PCなんてダッセーよなぁ早く帰ってプレステしようぜ!って感性なのでとてとて助かってます
- 639 : 2022/06/23(木) 08:26:52.91 ID:3bkkXWgx0
- 
ケースは白にすると最初のうちは綺麗だけどだんだん色が黄色くなってくるから
 避けてるな
- 642 : 2022/06/23(木) 09:00:22.47 ID:JB9pi1Eca
- 
>>639
 コレに尽きる
- 640 : 2022/06/23(木) 08:27:06.40 ID:XSUnF/1Ra
- 
よっしゃウ●コ色にしたろ!
- 641 : 2022/06/23(木) 08:33:16.61 ID:gu7EjWq6M
- 
パソコンなんて勝手に白くなるやろーw
- 643 : 2022/06/23(木) 09:02:24.77 ID:VuzHIsZy0
- 
黄ばんだファミコン、黄ばんだPC98
- 644 : 2022/06/23(木) 09:21:52.93 ID:f/sn9nLPM
- 
やはりスケルトンか・・・
- 645 : 2022/06/23(木) 09:25:04.43 ID:3SA3AmNma
- 
謎のスケルトンブームあったな、ゲーム機で
- 646 : 2022/06/23(木) 09:25:41.33 ID:gu7EjWq6M
- 
謎の発光ダイオード
- 647 : 2022/06/23(木) 09:47:48.12 ID:R4GwKXK60
- 
そしてゲーミングへ…
- 648 : 2022/06/23(木) 09:58:43.71 ID:kBwCLOfN0
- 
スケルトンも黄ばむんよな……w
- 649 : 2022/06/23(木) 10:00:36.61 ID:9ic/v9eWd
- 
紫外線ライト完備してるやつーw
 そういや除菌もできるのかな
- 650 : 2022/06/23(木) 10:09:43.22 ID:0Pc9lEvU0
- 
スケルトンに謎の発光ダイオードとかワイのミニ四駆かよ
- 651 : 2022/06/23(木) 10:12:12.50 ID:kBwCLOfN0
- 
ファミコンさんは黄ばむこと想定して元からクリーム色っぽい成形色にしてたというのにスーパーファミコンさんときたら
- 652 : 2022/06/23(木) 10:31:50.18 ID:WxFz7tH50
- 
G535良さそうだ、フリップミュートのヘッドホン欲しかったし予約するかな
- 653 : 2022/06/23(木) 10:32:58.56 ID:9ic/v9eWd
- 
直販なら10%引き中だぞ
- 654 : 2022/06/23(木) 10:36:30.88 ID:bhYFOTf60
- 
尼で14,500だから変わんねえな
- 655 : 2022/06/23(木) 10:42:17.65 ID:9ic/v9eWd
- 
直販あるなら、代理店介在するより直販使ったほうがメーカーへ大きく還元できる
- 656 : 2022/06/23(木) 10:45:21.15 ID:RIn451q40
- 
クリアパーツは黄ばむからな…
 客演時にジャックフォーム色になってたりとか
- 657 : 2022/06/23(木) 11:06:45.00 ID:01TLod6I0
- 
やはり強化ガラス製が大正義
- 658 : 2022/06/23(木) 12:21:31.60 ID:U4GmMFxaM
- 
現在 2060のクソグラボなんやけど、3060tiか3070に行くのは中途半端でコスパはあまり良くないじゃろうか
 いっそAMDのグラボにする手もあるんだけどなふんぐるい むぐるうなふ ぶぅたきてぃ 
- 668 : 2022/06/23(木) 12:37:42.07 ID:0Pc9lEvU0
- 
>>658
 40xxを待てない事情があって今買うしかないなら、ゲーム用途なら3060Ti、VRChat等VRAMモリモリのコンテンツをしたいなら3060
 3060と3060Tiの間での性能は隔絶してる一方で3060Tiから3070Tiまでは割と緩い差になるので価格差を考えるとコスパが悪い
 3080以上は特価品で確保できるならアリだけど40xxが控えてる今、現状の価格では余りにもコスパが悪い
- 694 : 2022/06/23(木) 17:36:50.55 ID:QzNMT0qW0
- 
>>668
 めっちゃ詳しくありがとう モヤモヤしてた部分がはっきりしたよ
 現状FHD2060で足りてない場面はないしやっぱ4060まで待つわ、そもそも嫁の稟議通るかわからんしなwそして釣られて出てくる豚キチちゃん、滑稽だねw 
- 659 : 2022/06/23(木) 12:21:47.31 ID:/YxW1LWz0
- 
1週間くらいオキシクリーンに付けとけば黄ばみは取れる
- 660 : 2022/06/23(木) 12:22:27.36 ID:rZc9wfn10
- 
流石に4000番台までもう待った方が良くない?
- 663 : 2022/06/23(木) 12:31:45.52 ID:zqkH+lhOM
- 
>>660
 そうだよなー
 ボーナス出るからって思ったけど別に今買う必要はないか
- 664 : 2022/06/23(木) 12:33:49.54 ID:o1uk8gRWa
- 
>>663
 気がついたら1億番台まで世代が進んでそう。
- 661 : 2022/06/23(木) 12:24:44.87 ID:RiJRbyji0
- 
スーパーファミコン内蔵TVなら黄ばまないな!
- 662 : 2022/06/23(木) 12:28:08.26 ID:o1uk8gRWa
- 
黄ばむからキバンって先輩に騙された思い出がw
 その先輩は既に鬼籍になった。
- 665 : 2022/06/23(木) 12:34:09.27 ID:JPVcjBLeM
- 
時期が良くなったと思ったら結局時期が悪いんだね…
- 666 : 2022/06/23(木) 12:34:32.77 ID:OjpByvoz0
- 
次に出る4060のVRAMは8Gのままなのかね
 AMDの7600は8Gってのは見たけど
- 667 : 2022/06/23(木) 12:35:20.32 ID:01TLod6I0
- 
と言っても4000番台出るの今年の終わりくらいになりそうだしなぁ
 世界的に半導体不足なんでちょっとしか出さないから世界中で取り合いしてください^^
 とかになって年が明けても手に入らないぞこれってなったりする可能性もびれぞん
- 669 : 2022/06/23(木) 12:43:15.23 ID:hTIK3TUIa
- 
4000待つのはいいけど最初のリリースって4080だろ?今ミドル~ロー帯使ってる人が買うの?
 4060とか来年だと思うんだが
- 670 : 2022/06/23(木) 12:56:30.70 ID:0Pc9lEvU0
- 
>>669
 だから今買うしかないなら3060Ti、待てるなら40xxなわけよ
 ミドルで十分なら現行3060Tiで4060発売まで足りるし、多少足りない部分は設定を下げればどうとでもなる3060Tiからワンランク上を目指した用途なら3070系はVRAM容量がネックになりがちで 
 3080以上を積みたい用途なら40xxが年内出て来る可能性が高い以上、時期が悪すぎる
- 671 : 2022/06/23(木) 13:17:16.92 ID:zmXP894Vp
- 
結局時期が悪いってどこか妥協することで回避するしかないんよなぁ
 分かってんだけどね商売上手だな、iPhoneも毎年9月に新型出るって分かってるから今は時期が悪いし 
 悔しい
- 672 : 2022/06/23(木) 13:17:22.19 ID:e6wgNu0N0
- 
次に買うのはVRAM16GBかな~とは思う
 この時期に3000系を買うのは切羽詰まってる人か型落ち寸前の安値狙いプロ向けでは
- 674 : 2022/06/23(木) 13:19:48.69 ID:cuFOggDCa
- 
次のあいぽんは数字が悪い
- 675 : 2022/06/23(木) 13:32:08.81 ID:x6JHdBED0
- 
13を通したアップルはすごいと思う
 絶対一個飛ばすと思ってたのに
- 676 : 2022/06/23(木) 13:34:36.65 ID:wwtiIXXgd
- 
国によって事情違うし気にするのはやめてるんじゃね
 日本だと4と9だし
- 677 : 2022/06/23(木) 13:37:59.08 ID:InUh954ia
- 
ネ実なので14はゴミ数字
- 681 : 2022/06/23(木) 13:47:05.84 ID:BYrFUcKS0
- 
>>677
 11豚4ね
- 679 : 2022/06/23(木) 13:46:28.99 ID:P2xHzbOI0
- 
つまりiphone14持ってる奴は移民…?
- 680 : 2022/06/23(木) 13:46:40.78 ID:/YxW1LWz0
- 
わざわざ3000番台の在庫処分に付き合ってあげるとか優しすぎるやろ
- 684 : 2022/06/23(木) 14:16:09.99 ID:m9S5BpaLp
- 
つまりこの嵐コピペ貼ってるやつは…
- 685 : 2022/06/23(木) 14:37:38.41 ID:x6JHdBED0
- 
ほーw
 やはり14は忌み数
- 687 : 2022/06/23(木) 16:13:16.82 ID:e6wgNu0N0
- 
この内容でワッチョイなしか…
- 688 : 2022/06/23(木) 16:14:21.70 ID:2QxWdt1+0
- 
BTOの大手がドスパラだろ
- 689 : 2022/06/23(木) 16:15:48.23 ID:LA1Iq5540
- 
また変なのが来たなぁ
- 690 : 2022/06/23(木) 16:33:06.07 ID:sCbaHOwad
- 
今時のPCで2-3年で出てくる様な遅効性の不具合って何があんの?
 HDD全盛期に間違えてデフラグしてぶっ壊したとかならあったけど大抵は取り付け直後から動作がおかしくてすぐ分かるし 
 配線処理が雑で、地震や共振、ケーブルの反発力でコネクタが抜けてショートしたとかでもないと
 年単位で遅れて不具合なんて出て来ないだろ
- 698 : 2022/06/23(木) 18:01:06.74 ID:uU9zXq+za
- 
>>690
 海蛇の岩窟はまだ壊れやすいの?
- 691 : 2022/06/23(木) 16:35:51.20 ID:0Pc9lEvU0
- 
今時のPCで寿命が怪しいのって光物ぐらいじゃね
- 692 : 2022/06/23(木) 17:17:00.82 ID:SmULcr1OM
- 
全然関係ないけど電源タップのオンオフスイッチのランプって寿命短いよな
- 693 : 2022/06/23(木) 17:18:13.80 ID:wwtiIXXgd
- 
あれ事故りそうで怖いから買ったことないな
- 695 : 2022/06/23(木) 17:38:19.91 ID:YGXzadOT0
- 
そういや電源タップは2-3年で交換してくださいだっけ、製造メーカー曰く
 PCに使ってるの10年以上使っててランプずっとチラチラしてるけど
- 696 : 2022/06/23(木) 17:41:50.87 ID:wwtiIXXgd
- 
そういや電源タップケースを今年買ったんだけど、そのあとに無印良品がよさげなのを発表したから、すこし待てばよかったと思った
 まあ、目的は満たせてるからいいんだけど
- 697 : 2022/06/23(木) 17:45:38.69 ID:ZFlDXNiq0
- 
もう家が燃えて問題になってからどのメーカーも3~5年で交換してくれ言いまくってる
 まあ素直に守れる奴はそこまで多くないだろうが、燃えても知らんぐらいの勢いで言ってる
- 699 : 2022/06/23(木) 19:05:33.79 ID:hTIK3TUIa
- 
中学生か高校生の時に買ったタップまだ使ってるけどスケルトンだわw
 あの時流行ってたんだな…
- 700 : 2022/06/23(木) 19:07:40.96 ID:wwtiIXXgd
- 
技術・家庭の授業で作った電源タップが透明だった
 単純に透けてる方が都合がいいから
- 701 : 2022/06/23(木) 19:08:10.89 ID:7T/gMVV0d
- 
中学生の時買ったスケルトンが薄透けるトンになっていたでござる
- 702 : 2022/06/23(木) 19:28:11.01 ID:sm7Bs0OjM
- 
配線なんて机の裏タンスの裏だから弄りたくねー
 配線用の溝とかも実際暮らすと要らない子
- 703 : 2022/06/23(木) 19:30:24.83 ID:wwtiIXXgd
- 
そういう配線が一番嫌い
 今は出来るだけそうならないように脚がないタイプの家具は可能な限り排除してる
- 707 : 2022/06/23(木) 19:50:54.11 ID:YGXzadOT0
- 
電源ケーブル用の冷却ファンを付けよう
- 710 : 2022/06/23(木) 20:27:35.74 ID:RiJRbyji0
- 
矛盾塊やなw
- 711 : 2022/06/23(木) 20:27:44.30 ID:bhYFOTf60
- 
その価格帯のPC組むやつがそれくらいの知識もないのか
- 712 : 2022/06/23(木) 20:33:35.80 ID:OnmcdopJa
- 
ケーブルの結束はほどいておこう…
- 713 : 2022/06/23(木) 20:34:17.42 ID:LA1Iq5540
- 
イキるまえに書かれてるエラーメッセージ見れば誰だって困惑するだろこんなもん
- 714 : 2022/06/23(木) 20:35:40.18 ID:JifrjzwIp
- 
俺がおかしいのかサイトのエラーなのかちょっと不安だったんだよw価格帯は関係ないやろ 
- 715 : 2022/06/23(木) 21:02:20.90 ID:/Bl6R/hE0
- 
きっとソケットは一致しても対応はしないってことなだよ!
- 717 : 2022/06/23(木) 21:06:29.45 ID:cGMM1Rnh0
- 
>>715
 つまりアナルセックスって事だな!
- 721 : 2022/06/23(木) 21:48:33.64 ID:RiJRbyji0
- 
>>717
 ソケット対応してなくても無理やり入れるじゃねーか!w
- 729 : 2022/06/24(金) 01:11:13.27 ID:DeGuRLZY0
- 
>>721
 コーヒーふいただろw
- 716 : 2022/06/23(木) 21:03:53.61 ID:qmFgE0qU0
- 
お前ら民は5インチベイ3つのケース、今となっては確保しておいたん?中古はあれだし、新品新品!! 
- 718 : 2022/06/23(木) 21:09:48.95 ID:PH1XJOO00
- 
サブPCがAntecのP183だから5インチベイは現役よ
- 719 : 2022/06/23(木) 21:10:57.24 ID:0Pc9lEvU0
- 
シャレオツなPC組みだすと5インチベイもスバドウベイも消え去る事になる
- 722 : 2022/06/23(木) 22:05:38.63 ID:e6wgNu0N0
- 
以下、ワイのソケット禁止
- 723 : 2022/06/24(金) 00:28:53.22 ID:aD7SGSdz0
- 
マジか、電源タップ長いの8年くらい使ってるわ
 雷サージのに買えとくかなあ
- 724 : 2022/06/24(金) 00:47:13.08 ID:/LwNJzFf0
- 
今年PC新調ついでに電源タップ買い換えたけど、
 多分20年選手だったはず
 メーカーもよくわからん当時の流行りだったスケルトンタイプ頻繁に抜き差ししないなら案外持つんじゃね?とは個人的に思うけど 
 まぁ今後はパナ指定で10年経ったら買い換えるわw
- 725 : 2022/06/24(金) 00:49:28.01 ID:4WUoUpoI0
- 
無理矢理ぐらいがちょうどいいんだよ。ぐへへへ
- 726 : 2022/06/24(金) 00:52:08.41 ID:HnxCLYBE0
- 
20年前の過剰品質だった日本製品は100年使っても大丈夫な気がする
 コストダウンで海外のOEM/ODMが進んだ最近のやつが危ないのはわかる電池の液漏れなんて書籍でしか出てこないファンタジーだと思ってたけどこの前経験したし 
- 727 : 2022/06/24(金) 00:53:51.72 ID:4WUoUpoI0
- 
なぜスケルトンがこんなに多いのか。
 俺もスケルトン
- 728 : 2022/06/24(金) 00:58:49.93 ID:PCJxy+mY0
- 
ここはランペール
- 730 : 2022/06/24(金) 01:16:16.08 ID:zS8C+r840
- 
こんな時間にコーヒー飲むなよ
- 731 : 2022/06/24(金) 06:01:05.44 ID:aD7SGSdz0
- 
電池の液漏れは古いリモコンに放置してた電池がよく漏らしてる
- 732 : 2022/06/24(金) 06:55:18.84 ID:HnxCLYBE0
- 
液漏れしたのはまさにリモコンに入れたやつだよ
 事故からはマンガン電池を使うようにしてるけど、アルカリでも漏れない時代が続いたのかマンガンをおいてるとこが少ないんだよね
 アマゾンでついで買いしてストックするようにしてるわ。奇数個使うリモコンは4ね
- 733 : 2022/06/24(金) 07:09:02.81 ID:Ujbe5VR80
- 
テスターとか充電池使えないやつ以外はエネループで置き換えた
- 734 : 2022/06/24(金) 07:50:40.86 ID:p5psaXxg0
- 
リモコンの電源をソーラーパネルにしたらだめなのかな
 充電池と組み合わせたら壊れるまで使えそう
- 735 : 2022/06/24(金) 07:53:55.74 ID:ct3Cy9Jh0
- 
リモコンなんて滅多に電池交換しないところでエネループ使うなんて無駄だぞ
- 736 : 2022/06/24(金) 07:56:29.73 ID:nLi+ViVF0
- 
あんまり向かないってだけで無駄ではないかな
 10年くらいめんどくさい電池のゴミでないってだけで神
- 737 : 2022/06/24(金) 08:12:43.54 ID:YnPcgZUl0
- 
液漏れしないで緊急用電池も忘れてキープできるとかんがえるんだ
- 738 : 2022/06/24(金) 08:18:39.47 ID:IwnYJXCo0
- 
元々wiiリモコンで結構な数買っていたのと
 311を切っ掛けに買い増しもしたものがある、そして世の中色んなモバイルバッテリーが出て
 懐中電灯やら必要最低限+予備を残してまだ余るのでそういうのはマウスやら壁掛け時計に回してる
- 739 : 2022/06/24(金) 08:38:55.49 ID:GcVKvOG40
- 
部屋の各種リモコンからトイレのリモコンまで電池類は粗方エネループに切り替えちゃったわ
 マンガン使ってるのは掛け時計と目覚まし時計ぐらいだ
- 740 : 2022/06/24(金) 08:47:07.56 ID:Ujbe5VR80
- 
ポケステの時にボタン型の充電池出ないかなと思ってたけど結局出なかったな
 何か問題あるんだろうか
- 741 : 2022/06/24(金) 08:53:07.27 ID:aD7SGSdz0
- 
LIR2032みたいなリチウムイオンボタン電池はあるみたいやで
 まあ普通の電池と同じで電圧違うんで…
- 742 : 2022/06/24(金) 09:07:02.55 ID:IwnYJXCo0
- 
botちゃんがどれだけ生易しかったのかと思うぐらい自作板が荒らされててわろた
- 743 : 2022/06/24(金) 09:17:18.14 ID:TzH4dAEs0
- 
もっと無線送電が発達して、室内の電気製品くらいは全てそれで賄える世の中になるんじゃないかと昔は思ってたな
 ニコラテスラを大川隆法に呼び出してもらう必要があるな
- 744 : 2022/06/24(金) 10:04:12.25 ID:m6K2VFMP0
- 
呼び出しても知能は大川隆法と同じになるので無理です
- 745 : 2022/06/24(金) 10:10:02.90 ID:DvT0UFvA0
- 
順番にスレ埋め立て荒らしされとんな(´・ω・`)
 貴重なレスが。先日の5インチベイレスありがとさん。 
 5インチベイ付きケースもメーカー側としては色々やりきったかなとも思う。
- 747 : 2022/06/24(金) 12:47:57.24 ID:l0K3QCSUr
- 
duskに見えた
 でかいな
- 748 : 2022/06/24(金) 14:11:47.07 ID:kEOXjn4yd
- 
トレンドワード応用情報なんだと思ったら合格発表あったのね
- 749 : 2022/06/24(金) 15:16:19.05 ID:I2vBF6060
- 
応用情報って何だっけと思ってみたら、ネットワークスペシャリストとかのやつか。20年ぐらい前に取ったなw
- 750 : 2022/06/24(金) 15:17:43.04 ID:I2vBF6060
- 
って応用情報はネスペの下かw。ならそんなにびっくりするような難易度ではなさそうだな
- 752 : 2022/06/24(金) 16:06:41.54 ID:PCJxy+mY0
- 
個人で楽しむといえばQOH99のアレを思い出す
- 753 : 2022/06/24(金) 16:11:10.53 ID:I2vBF6060
- 
カーナビの声を差し替えたやつみたいに、有名声優に置き換える商売も出るのでは
- 754 : 2022/06/24(金) 16:39:37.91 ID:aD7SGSdz0
- 
アニメの声1分聞かせたら真似してくれるんやねw
- 755 : 2022/06/24(金) 16:42:42.85 ID:gl96NjkpM
- 
日高のり子がカーナビ声優の走りだが
 もう二度とやりたくないって言ってた記事があったな
- 757 : 2022/06/24(金) 16:46:33.05 ID:HnxCLYBE0
- 
声優を数日拘束してできるボカロ
 数分声を聞かせるだけで自動作成するアレクサ日本とGAFAは格が違った 
- 770 : 2022/06/24(金) 18:39:54.77 ID:qppqc+120
- 
>>757
 病気みたいな日本コンプだな恥ずかしくないの?
- 758 : 2022/06/24(金) 16:48:01.49 ID:kEOXjn4yd
- 
残念ながら日本語の発声技術ならGAFAは全然大したことないよ
- 759 : 2022/06/24(金) 16:49:11.88 ID:LPD3YJxo0
- 
日髙のり子のカーナビぐぐって見てみたらキモすぎワロタ、そりゃ二度とやりたくないだろう
- 760 : 2022/06/24(金) 17:11:21.66 ID:yumxuPp9M
- 
声優というよりキャラクターナビがいいな
 シャナたったかルイズのごなかった?
- 761 : 2022/06/24(金) 17:16:40.85 ID:bqkPLjNVM
- 
カーナビの声といえばナイトライダーにしたいと常々
- 762 : 2022/06/24(金) 17:19:18.89 ID:YnPcgZUl0
- 
玄田哲章(豪くん やろー
- 763 : 2022/06/24(金) 17:26:07.27 ID:n/iUnR8cM
- 
アスラーダにしたい
- 764 : 2022/06/24(金) 17:56:10.61 ID:r54MUY2Da
- 
桑島法子でもええか
- 765 : 2022/06/24(金) 18:01:18.40 ID:IwnYJXCo0
- 
つまり東北きりたんのざーこざーこを覚えさせるか
 馬鹿ばっかを覚えさせるか悩ましい
- 766 : 2022/06/24(金) 18:08:24.12 ID:8SMwtzMx0
- 
GAFAのすごいところは
 自前で技術ないなら買収すればいいじゃないの精神
- 767 : 2022/06/24(金) 18:08:41.14 ID:GcVKvOG40
- 
ADAの音声を取り込むしかねぇや
- 768 : 2022/06/24(金) 18:12:48.51 ID:HyhLjrf/r
- 
一方日本は金も技術もなくて詰んでいた
- 772 : 2022/06/24(金) 19:08:38.19 ID:twAj2xUJ0
- 
>>768
 技術はあるけど金にできんから
 次々と海外企業に買われているんやで
- 769 : 2022/06/24(金) 18:31:51.84 ID:aD7SGSdz0
- 
今のボイロ系はすごく進化してるから期待したらがっかりしそう
- 771 : 2022/06/24(金) 18:51:52.14 ID:aD7SGSdz0
- 
ボイロ系はクソ進化してんだけどボカロは置いていかれててうーんってなってる
 ボイロ系はそこらへんの無名企業がどんどん出てきて開発に余念がない感じで今盛り上がってたりするんだけどな
 なんなら音声入力型のボイスチェンジャー的ボイロで歌ったりできる
- 779 : 2022/06/25(土) 10:54:50.61 ID:kzDOn4uM0
- 
>>771
 ボカロはヤマハのVOCALOIDだけど
 ボイロはVOICEROIDっていうより中身のAITalkの性能だよ
 Seiren VoiceはドワンゴとAITalk作ってるエーアイの共同開発
 無名企業ではない
- 773 : 2022/06/24(金) 19:14:21.16 ID:kEOXjn4yd
- 
G535の前モデルにあたるG733があったから試したけど、言うほど軽くねえ
 マイクミュートの境目も曖昧だな
- 774 : 2022/06/24(金) 19:21:34.78 ID:aD7SGSdz0
- 
マイクとヘッドホンは別がいい
 俺はオーテクの2000円くらいのマイク置いてる
 ワンランク上にソニーの3000円くらいのあるよ
- 775 : 2022/06/24(金) 20:47:26.86 ID:1ltTf+Gc0
- 
マイクがあってもVCする相手がいない
- 776 : 2022/06/24(金) 21:53:06.61 ID:sO0z7jsu0
- 
秋は新PCとiphone14ProMaxとで金かかるなあ
- 777 : 2022/06/25(土) 09:56:19.05 ID:n7nkAqLO0
- 
このまま円安進むとiPhone30万ぐらいになりそう
- 778 : 2022/06/25(土) 10:03:55.50 ID:zFIO/1zx0
- 
それが0円で買えて中古屋に15万くらいで売れるようになるんですね
- 780 : 2022/06/25(土) 11:05:14.59 ID:/HN/GSkj0
- 
ハードウェア板にもスクリプターが出現さてるが
 こないだネ実に現れた夏目漱石とは別モノなのかな?
- 781 : 2022/06/25(土) 13:20:46.87 ID:d0S6Ya8Z0
- 
間隔から見ても同一人物っぽいよ
 ワッチョイ4桁で弾けるのも一緒
- 782 : 2022/06/25(土) 14:21:42.47 ID:aXtamOAA0
- 
やってる板からやはり
 中身は召喚獣なんだろうな
- 783 : 2022/06/25(土) 14:45:32.70 ID:7It9KBTe0
- 
14でいやなことがあったんだろう
- 784 : 2022/06/25(土) 15:46:12.83 ID:PW3s3GTJ0
- 
特定されてるのなら運営に訴えられそうな
- 785 : 2022/06/25(土) 16:51:40.78 ID:dhUbPLif0
- 
2ch時代なら特定されてプロバイダとかから警告文送られてたりしていた様な
 モバイル回線だとどうなるんだろ
- 788 : 2022/06/25(土) 18:06:19.90 ID:97ACzSiZM
- 
BTOはi5が12400番ばかりで結局i7コースなんよなあ
- 790 : 2022/06/25(土) 20:38:44.10 ID:/j5LFfExd
- 
最近、無印良品のラックで揃え直した
 デザインおしゃれだし、棚の高さの自由度が低いことが逆にカスタマイズしやすい
- 791 : 2022/06/25(土) 20:40:23.63 ID:rFNgsNxY0
- 
メタルラックは禁止カード
- 794 : 2022/06/25(土) 21:21:22.69 ID:9cCOFbU40
- 
自分の部屋、炭酸水とかコストコのトイレットペーパーとかキッチンペーパーとか、半分保管庫になってるわ…
- 795 : 2022/06/25(土) 21:46:50.06 ID:S75hTCT40
- 
ASRockの小型ベアボーンDeskMeet、なんか電源交換するなって公式ツイッターさんが騒いでた⑩<備え付けの電源、特殊だから。吸気排気ファンが逆だから交換やめて 
 ①<じゃあファン逆につければいいんじゃね⑩<うちの顧客6割がこんな奴ばっかりです・・・・w 
- 796 : 2022/06/25(土) 21:49:54.90 ID:XryTSQDj0
- 
そう…
- 797 : 2022/06/25(土) 21:54:49.75 ID:B+jCk/830
- 
メタルラック遠い昔に使ってたけど、なんか白サビ見たいの出てきて見た目わるくね?
- 799 : 2022/06/25(土) 22:00:54.54 ID:01MQp5J/0
- 
>>797
 もしかしてカビ
- 798 : 2022/06/25(土) 21:56:27.11 ID:BwKS+pZ80
- 
見た目を気にするような人は収納力を重視しないからメタルラックを使わない
- 800 : 2022/06/25(土) 22:18:01.12 ID:ruo79m240
- 
あと無線の最大の敵になりうる
- 801 : 2022/06/25(土) 22:22:55.46 ID:XryTSQDj0
- 
錆びじゃなくてカビなのかこれ…
 今まで何も疑問に思ってなかったからまじで助かるわ明日材料揃えよう…
- 802 : 2022/06/25(土) 22:50:26.05 ID:RxGSfGY8d
- 
>>801
 風呂用洗剤(マジックリン等)を染み込ませたキッチンタオルで目立たない場所を拭いてみろ
 取れてるなら九分九厘カビだから風呂用洗剤で清掃や
- 809 : 2022/06/25(土) 23:24:04.03 ID:XryTSQDj0
- 
>>802
 カビホワイトぶっかけたら白い部分取れたからカビやな…
 助言ありがとうやで、どっちにしろもう遅いし明日誰もいないときにゴシゴシする
- 803 : 2022/06/25(土) 22:51:19.24 ID:RxGSfGY8d
- 
シンク用の水垢取り用のでもええで
- 804 : 2022/06/25(土) 23:00:46.15 ID:+CbRWocs0
- 
収納が必要なほどのモノを持たない
 大容量HDDに動画やsteamやepicの無料ゲームを溜め込んだりしない
 いらなくなったノーブルベッドはちゃんと片付けるそんなミニマリストに私はなりた 
 くはないな
- 805 : 2022/06/25(土) 23:08:50.95 ID:kxlHr2Gn0
- 
サウンドカードにLANカード、FDDやCD-ROMがいらなくなり
 ビデオカードとHDDも不要になって、最後にSSDがM2になったので
 見た目マザボ一枚で済むようになった。超ミニマム。とても嬉しい。
- 806 : 2022/06/25(土) 23:11:56.25 ID:DIH6y1g40
- 
でもグラボだけは重量2kgみたいな恐竜的進化を続けている
- 807 : 2022/06/25(土) 23:12:37.09 ID:DRIQxVg00
- 
あとはファンとか電源のケーブルが
 マザボ直結なりで無くなれば
 よりスッキリするのだが
- 808 : 2022/06/25(土) 23:21:19.99 ID:kxlHr2Gn0
- 
確かに
 マザボにアホみたいに大容量のVRM載っけてるのに
 12v、5v、3.3vとか個別に供給するのも頭悪いな
- 811 : 2022/06/26(日) 00:58:13.24 ID:76mfXHy70
- 
>>808
 ATX12VO規格
 早いとこ普及して欲しいけどなかなか難しそう
- 810 : 2022/06/26(日) 00:14:16.80 ID:UFENFUfV0
- 
先日組んだ奴、M2(HDDレス)、グラボなし、電源はプラグイン式にしたらすっごいスッキリw
- 812 : 2022/06/26(日) 01:03:16.37 ID:VgiwTemo0
- 
ちょっと前までモバイルPCが酷過ぎてminiITXにpicoPSU経由でACアダプター化したりなんかムダなこといっぱいやったが
 今は30wのUSB-Cで足りるんだもんな
 ノートパソコンだけは良くなった
 ゲーミングノートパソコンだけは未だにわからん世界だけど
- 813 : 2022/06/26(日) 01:13:17.99 ID:76mfXHy70
- 
>>812
 アッパーミドル以上は200W超え当たり前の世界だね去年発表されたUSB PD EPR規格で一応48V5Aで240W可能にはなったが 
 事故起きそうだなぁ
- 824 : 2022/06/26(日) 20:29:00.27 ID:I2IrzKdra
- 
>>812
 USB PD給電じゃないノートは糞ゴミだと思ってる
- 826 : 2022/06/26(日) 21:51:36.36 ID:C/1paDHWr
- 
>>812
 ゲーミングノートだと200w越えのACアダプタが付属とかみたいな感じなのでUSB給電はちと無理
 ACアダプタだけでタブレット程度の重量があったりするからなぁ・・・
- 814 : 2022/06/26(日) 02:48:55.05 ID:XK/JeToP0
- 
燃えろ燃えろ!
- 815 : 2022/06/26(日) 12:52:47.72 ID:kZv7k/wpd
- 
100mAで人間4ねるみたいやん
 よく知らんけど
- 816 : 2022/06/26(日) 13:29:04.48 ID:brkQ0N4e0
- 
アンペアとボルトの関係がよくわかってないことはよくわかった
- 817 : 2022/06/26(日) 13:54:38.95 ID:Ep5oGvmJ0
- 
馬鹿にする気は一切ないんだけど、義務教育って結構大事なことやってるってやっとわかってきた
- 819 : 2022/06/26(日) 14:00:09.18 ID:BRWEu1vkd
- 
電流なんて存在しないから!
- 820 : 2022/06/26(日) 14:03:34.31 ID:76mfXHy70
- 
やはり電波ゆんゆん
- 821 : 2022/06/26(日) 14:08:10.69 ID:4uPsnCftM
- 
電流の向き50%博打に負けた人類の末路
- 822 : 2022/06/26(日) 14:08:56.60 ID:88L6QZ4F0
- 
感電してる人を見かけたらドロップキックで剥がせ
- 827 : 2022/06/26(日) 21:59:05.75 ID:s6nG/SUl0
- 
USB PDで充電できるのは勿論結構だが専用充電コネクタは残して頂きたいところ
- 841 : 2022/06/27(月) 07:47:53.73 ID:/0tt6GdUa
- 
>>827
 いらんわ
 無駄な機能つけんなカス
- 828 : 2022/06/26(日) 22:05:40.46 ID:VgiwTemo0
- 
MacBookはM2になってMagSafeになったがサンボル端子からでも充電できるんだろうか
 弱々しい円のお陰で前ほどお買い得感全くないけどなw
- 829 : 2022/06/26(日) 22:14:39.44 ID:kprL4HcT0
- 
MacBook Pro16インチみたいに4つあるならいいんだが
 2つしかない13インチモデルはMagSafeの方がありがたい
- 830 : 2022/06/26(日) 22:31:16.05 ID:z2U1iklX0
- 
M1から2年ぶりのM2だけど
 5nmのままで性能向上も微々たるもんだしどうもハズレっぽい
- 831 : 2022/06/26(日) 22:39:48.51 ID:VgiwTemo0
- 
Intelがモバイルの分野で弱すぎるのが悪いのか
 AMDと違って省電力という枷があると性能がな
- 832 : 2022/06/26(日) 23:07:05.83 ID:vfMfrEVi0
- 
また熊本で地震かよ
 こんなんで半導体工場なんて作れるんか
- 833 : 2022/06/26(日) 23:10:26.31 ID:s6nG/SUl0
- 
M1の時点でかなりダイサイズが大きいんで、N4の採用を見送った以上性能向上の幅はさほどないのは当然
- 834 : 2022/06/26(日) 23:46:02.90 ID:eGW5IwV20
- 
地震気にするなら富山あたりが良いって思うんだろうけど
 近くの能登半島で地震起きてるしどこも大して変わらんのよ
- 851 : 2022/06/27(月) 08:46:59.13 ID:FC3qHnfba
- 
>>834
 能登、中越、長野で大地震起こっても富山はまるで影響ない
 震度4なんて半世紀で2回くらいじゃないかね
 ただ天候は1年通して悪い
- 835 : 2022/06/26(日) 23:49:17.72 ID:DxRU5nrT0
- 
地震が全くない国に行くしかねぇな
- 836 : 2022/06/27(月) 00:50:14.82 ID:GQFvS0gJ0
- 
地震気にするなら日本はどこでも同じじゃねぇかな
 福井あたりは比較的穏やかだけど、あそこも厄介な断層抱えてたよな確か
- 838 : 2022/06/27(月) 01:25:12.56 ID:Ir4p3VPi0
- 
福井地震で酷いことになったから福井もAUTOではある
 マジレスすると北海道の宗谷地方が日本で一番地震が少なくて、かつ大地震の懸念が少ない
- 839 : 2022/06/27(月) 01:27:18.55 ID:2syavXg30
- 
動く金が大きい工場だから地盤改良と耐震化で地震の影響はほぼなかろうよ
- 840 : 2022/06/27(月) 02:02:19.88 ID:6PSVfUVQ0
- 
宗谷とかロシア軍が真っ先に乗り込んできそうだから結局日本に安全な場所などないのでは
- 842 : 2022/06/27(月) 07:54:56.39 ID:C58b9euL0
- 
宗谷とか冬季に材料の供給と作ったものが運べないんじゃね
- 843 : 2022/06/27(月) 08:21:43.96 ID:DW5FM73/0
- 
宗谷というか稚内は不凍港なので問題ない
- 844 : 2022/06/27(月) 08:31:30.65 ID:EYXA2KAOM
- 
マジにUPS買った方が良さそう?
- 845 : 2022/06/27(月) 08:34:24.54 ID:qLnlWcpo0
- 
岡山あたり結構地震少ないと思うんだが半導体工場1軒くらいしかないよな
- 846 : 2022/06/27(月) 08:37:03.00 ID:ABAQRrhy0
- 
豊富な水源と流通のしやすさと地盤の安定か
- 847 : 2022/06/27(月) 08:37:34.68 ID:8sDGU/G40
- 
自作PCスレで何の話してるねんw
- 848 : 2022/06/27(月) 08:40:03.68 ID:qLnlWcpo0
- 
昔は水の綺麗さが重要だったけど今は純水を比較的低コストで作れるからなぁ
- 849 : 2022/06/27(月) 08:44:57.75 ID:OngoWPcs0
- 
んじゃあ自作らしくウェザーニュースのお天気お姉さんの話でもする?
- 850 : 2022/06/27(月) 08:46:25.46 ID:gwVAFf9md
- 
岡山といえば水島コンビナート
- 852 : 2022/06/27(月) 08:58:12.27 ID:C58b9euL0
- 
地震なさそうな地域でも地層見ると過去にすごいの起きてたりするんだよな
- 853 : 2022/06/27(月) 09:23:26.60 ID:FC3qHnfba
- 
熊本も地震ありません!って言ってたのに起こってるし国内に安全って言える所無いってのはわかる
- 854 : 2022/06/27(月) 09:26:19.22 ID:r5G13iN3M
- 
みんな福岡に作る本当の意味知らないのか
 TSMCが台湾企業って事を考えると簡単なのに
- 855 : 2022/06/27(月) 09:43:12.87 ID:tLs2+bPia
- 
熊本じゃ?
- 856 : 2022/06/27(月) 09:50:57.57 ID:+tjpCedX0
- 
海や商用空港がなくて流通が悪いから駄目だけど
 岐阜も水がきれいで豊富で
 長野で地震が起きたときに岐阜よりも滋賀とか愛知三重の方が揺れる程度には地盤が硬い
- 857 : 2022/06/27(月) 09:53:23.76 ID:gwVAFf9md
- 
まあ、アメリカにも作るんだけどね
- 858 : 2022/06/27(月) 10:03:14.55 ID:spkwH8B40
- 
台湾も同じプレート境界に属する地震大国だし物流の良さが全てだろ
- 860 : 2022/06/27(月) 10:09:31.58 ID:KGcwuBAy0
- 
むしろアメリカのほうが最新版
 日本のは10年前の廃棄予定機器の廃品利用。それでも45nmが最新の日本には過ぎた代物だけど
- 861 : 2022/06/27(月) 10:10:14.79 ID:kRYiBzKI0
- 
量り売りかな?
- 862 : 2022/06/27(月) 10:12:18.64 ID:bv8KLFRz0
- 
2㌘なのかw
- 864 : 2022/06/27(月) 10:20:01.01 ID:gwVAFf9md
- 
2gじゃ使いづらすぎるわな
- 865 : 2022/06/27(月) 10:53:54.40 ID:6PSVfUVQ0
- 
一つのメモリスロットにメモリ10枚させる拡張アダプタとか無いんかなw
- 871 : 2022/06/27(月) 12:36:59.51 ID:m4Txjd1W0
- 
>>865
 帯域を共有するけどええか?ええでwってやつか
- 866 : 2022/06/27(月) 11:01:01.95 ID:mj66fuMK0
- 
むかーしメモリをSSDみたいに使う5インチベイの何かがあったような気がする
- 867 : 2022/06/27(月) 11:30:26.20 ID:Ir4p3VPi0
- 
RAMディスクか、5インチベイはちょっと記憶にないけど
- 868 : 2022/06/27(月) 11:33:55.44 ID:6K8PaNDyM
- 
PCIEの奴はあったやね
- 869 : 2022/06/27(月) 12:11:04.64 ID:RawZmgkj0
- 
Cバスに刺すヤツなら使ってたで
- 870 : 2022/06/27(月) 12:29:21.53 ID:J6/HiCVXM
- 
しかもこれノート用のメモリだよね
 ちょーイラネ
- 872 : 2022/06/27(月) 15:58:13.06 ID:VNkPB6Kup
- 
土日に色々パーツを頼んでぞくぞくと箱が届き始めてる
 おらワクワクすんぞーじわじわ値上がりしてる気がして買い急いでしまった感があるがもう後戻りできない٩( 'ω' )و 
 日記ですまんな
- 873 : 2022/06/27(月) 16:04:44.53 ID:fHjZ0dFm0
- 
ぼくのかんがえた(自分に可能な)さいきょうのこうせい の
 箱を山積みするとこがピーク人によっては決済完了がピーク 
- 874 : 2022/06/27(月) 16:06:11.10 ID:2syavXg30
- 
全てのパーツが同時にぶっ壊れるというミラクルが起きない限り今買うという思考には至らん
- 875 : 2022/06/27(月) 16:08:32.36 ID:Han4Eg3LM
- 
わかりみ
 箱から出して組み始めると
 どんどん冷めてくる
- 876 : 2022/06/27(月) 16:11:08.16 ID:C58b9euL0
- 
ああでもないこうでもないってパーツ選定してるときが一番楽しいな
- 877 : 2022/06/27(月) 16:12:20.63 ID:pD1DCNYQ0
- 
頻繁に買い換えたり自作しない人間からすると欲しいと思ったときが買い時だと思った二週間前にBTOでi5-12400とrtx3060tiメインで買って22万くらいだったけど特に後悔はない 
- 878 : 2022/06/27(月) 17:28:26.19 ID:kVEv+ecY0
- 
おそらくマイニングで酷使してガバガバ真っ黒になった3060tiちゃんだろうけど、中古価格で4万がちょくちょく出てきてるね
- 879 : 2022/06/27(月) 17:53:37.69 ID:a6nrE6a5M
- 
マイニングで性能低下するらしいけど理屈がわからん
- 880 : 2022/06/27(月) 17:59:35.51 ID:fghNuHkxd
- 
サーマルパッドが劣化するだけ
- 883 : 2022/06/27(月) 19:21:16.21 ID:KIe2oi210
- 
>>880
 クーラー外してサーマルパッド交換したらいいって事?
- 881 : 2022/06/27(月) 18:01:01.69 ID:8XN9NKiW0
- 
ずっと稼働するから高熱でサーマルパッドから油分が漏れたりしてたり…もあるみたいだし各種の劣化の問題なんじゃないかな
- 882 : 2022/06/27(月) 19:14:24.64 ID:fHjZ0dFm0
- 
交換するにしてもメモリやVRMに使うサーマルパッドは選定基準がわかんね
- 884 : 2022/06/27(月) 19:23:16.07 ID:8XN9NKiW0
- 
グラボのクーラー外すのめんどいぞ
- 885 : 2022/06/27(月) 19:24:15.03 ID:8XN9NKiW0
- 
サーマルパッドの油分も多分基板握っ取り次いてるからお掃除
 サーマルパッドは多分PC屋のグリスのコーナーにあると思うけど高い
 めっちゃたくさん貼ってあるんで結構金掛かるけど張り替えないと冷えないかも
- 886 : 2022/06/27(月) 19:24:39.03 ID:8XN9NKiW0
- 
○基盤にギットリついてる
- 887 : 2022/06/27(月) 19:25:03.05 ID:YRaTWxTar
- 
まあ読めた
- 888 : 2022/06/27(月) 19:43:50.07 ID:bv8KLFRz0
- 
そこまで手直し(?)してもまともに動くかどうか博打物なら新品…
- 889 : 2022/06/27(月) 20:00:30.84 ID:2Pf2gz6a0
- 
ジャンク品修理は楽しいじゃろ、まさかマイニング落ちのガラクタで金はとるまいて
- 890 : 2022/06/27(月) 20:02:43.58 ID:6PSVfUVQ0
- 
基板を基盤って書き奴~w
- 892 : 2022/06/27(月) 20:30:21.82 ID:8XN9NKiW0
- 
>>890
 訂正前は基板だったのに…済まねえ…
- 891 : 2022/06/27(月) 20:19:18.18 ID:FC3qHnfba
- 
GDDR6じゃサーマルパッド溶けるくらいに温度上がらん
 GDDR6Xは下手したら100℃超えるからわかるけども
- 893 : 2022/06/27(月) 20:39:57.07 ID:8sDGU/G40
- 
VRAMはなんでサーマルパッド使うんだろうな
 グリスにしたほうが低コストだとおもうんだが
- 894 : 2022/06/27(月) 20:42:08.87 ID:nyXDJp9z0
- 
塗りムラにならないから品質が安定しやすいとかそんな感じなんじゃない
 知らんけど
- 895 : 2022/06/27(月) 21:02:59.84 ID:B84W8MRHr
- 
一個完結じゃないからだろう
 何個も積んでるから個々に段差や傾きが出来た場合は空間ができてグリスだと解消しきれない可能性がある
 サーマルパットで少し厚みがあればそれらが簡単に解消するからな
 ついでにGPU本体を少しだけ高くしておけばGPUはしっかり密着して冷却出来るって利点もある・・・て妄想してた
- 896 : 2022/06/27(月) 22:37:20.69 ID:RawZmgkj0
- 
GPUにメモリも載っけていんじゃね?
- 905 : 2022/06/28(火) 04:53:30.45 ID:cjYACYMh0
- 
>>896
 HBMってあんまり流行らんかったな
- 897 : 2022/06/27(月) 23:27:53.00 ID:Ir4p3VPi0
- 
そういやVRAM増設をオプションにしたグラボは長いこと見てないなぁ
 いつが最後だったかも思い出せぬ
- 931 : 2022/06/28(火) 17:49:17.34 ID:fXcSkJkoa
- 
>>897
 MilllenniumはWRAM追加できるで
- 933 : 2022/06/28(火) 18:03:16.25 ID:b2SsY+yo0
- 
>>931
 そうか、ミレニアムだったか。なんか色々拡張あったのも思い出したわw
- 898 : 2022/06/27(月) 23:41:27.04 ID:RawZmgkj0
- 
VLバスとかじゃね?
 PCIからもうスロット付いて無い気がする
- 899 : 2022/06/27(月) 23:46:27.57 ID:RawZmgkj0
- 
S3のViRGEに増設ソケット付いてたわ
- 900 : 2022/06/27(月) 23:48:26.17 ID:Ir4p3VPi0
- 
なんかG200だかG400でもあったような記憶もあってなぁ
 しかしVLバスとはまた懐かしい
- 901 : 2022/06/28(火) 01:40:50.32 ID:GNONnfBM0
- 
夏場は暑いからAPU使ってやたら低発熱のPC組んでしまう
- 902 : 2022/06/28(火) 01:45:46.89 ID:GNONnfBM0
- 
昔の自作は拡張スロットの場所で動いたり動かなかったりしたので難しかった
 pciスロットになってやたら楽になった
- 903 : 2022/06/28(火) 01:49:13.40 ID:GNONnfBM0
- 
昔グラフィックアクセラレーターって名前のクラボが出たとき、性能悪いのに窓で使うと速くてびびった
- 904 : 2022/06/28(火) 01:54:12.03 ID:GNONnfBM0
- 
PCの仕組ってZ80のハードの知識があれば今でも通用摺るのが悲しい
 原理的には全然進歩してない
- 906 : 2022/06/28(火) 06:41:14.65 ID:2ZlIhm490
- 
GDDR6Xとか現状アホみたいに電力食ってるから
 結局量産価格次第なんだろうけど次の次あたりはHBMにシフトするかもしれないねぇ
- 907 : 2022/06/28(火) 07:09:41.18 ID:UknspHrU0
- 
スーパーコンピュータ用のGPUのやつは
 HBMだね
- 908 : 2022/06/28(火) 07:27:57.58 ID:60vDTIP+0
- 
サーバー用途はスペース効率+冷却効率>コストやからな
- 909 : 2022/06/28(火) 09:11:22.48 ID:+AyMGhNcM
- 
msi B350のマザーボードにzen3世代のcpuに載せ換えたらWindow11使えるんかな。
- 910 : 2022/06/28(火) 09:16:06.92 ID:bviHa0nUr
- 
もうすぐwin11の要件下がらなかったっけ
- 911 : 2022/06/28(火) 09:23:43.30 ID:UknspHrU0
- 
MSIは知らんがASUSのB350マザーに5600G載せてたら
 Win11どや?されたで
- 912 : 2022/06/28(火) 09:25:48.38 ID:+AyMGhNcM
- 
そうなんだ、初代Ryzenがボトルネックなんかな。
- 913 : 2022/06/28(火) 09:50:49.73 ID:EycP//160
- 
B450マザーに2700x載せてWin11弾かれたで('A`)
- 916 : 2022/06/28(火) 12:14:13.77 ID:aIZquRroM
- 
AMD以外の選択肢が欲しい
- 917 : 2022/06/28(火) 12:24:36.05 ID:mtITyQ600
- 
中国のCPUどうなったの?
- 918 : 2022/06/28(火) 12:29:37.90 ID:xpbhl8ZSM
- 
秋にzen5がくるので今は時期が悪い
- 919 : 2022/06/28(火) 12:39:20.59 ID:HM3Lr/4Xd
- 
ゲーム大会に参加する選手が靖国参拝
 炎上
 ゲーム大会自体中止なんなんw 
- 920 : 2022/06/28(火) 12:42:43.47 ID:b8QK8cPqd
- 
こじらせてるなあ
- 921 : 2022/06/28(火) 13:44:07.04 ID:O9Ug9gIH0
- 
自作板荒らしてたスクリプトくん色んな板転々としてるみたいだからその内ネ実にも来そうやなぁ
- 923 : 2022/06/28(火) 15:49:48.12 ID:FI7iT4iF0
- 
これはひどい
- 924 : 2022/06/28(火) 16:12:14.81 ID:fpuqNANlM
- 
コラボ商品かもしれん
- 925 : 2022/06/28(火) 16:13:52.16 ID:RQdvB1EhM
- 
リンクシェルの名称が使えなくなるな
- 926 : 2022/06/28(火) 16:19:44.84 ID:oTran5pqM
- 
これ用途も同じじゃないか?
- 927 : 2022/06/28(火) 16:23:57.99 ID:wEVho4/7d
- 
NTTソノリティの事業自体がオフィス向けスピーカーらしいから、その可能性は高い
 サウンドシェルが「音を閉じ込めた空間」という意味らしい
- 928 : 2022/06/28(火) 16:28:48.81 ID:NXQ6jRro0
- 
NTT<himechanやっほ^^
- 929 : 2022/06/28(火) 16:39:22.22 ID:/5MNaUWE0
- 
スマホのアプリ名とかにLinkShellって使おうとすると引っかかるが
 サービス名とかゲーム内での用途だと38類か41類になるから別
- 930 : 2022/06/28(火) 16:55:46.48 ID:0MGUZqsjp
- 
商標学者かよwww
- 932 : 2022/06/28(火) 17:54:50.43 ID:JRiumPKCM
- 
98に載ってたミレニアム2MB→4MBにして特に意味もなく高解像度にしてた
- 934 : 2022/06/28(火) 18:06:11.80 ID:p02XdTUya
- 
今は帯域がネックすぎてモジュール化なんかしたらいつかの3.5GB詐欺みたくなるからね
 仕方ないね
- 936 : 2022/06/28(火) 18:13:41.56 ID:60vDTIP+0
- 
今はグラフィックチップは使うメモリチップ(メモリバス幅と速度)決め打ちでチップ側と直結するからな
 オプション化しても少量多製品乱立で小売価格をアホみたいに高くしないと割に合わんやろ
- 938 : 2022/06/28(火) 18:24:29.39 ID:FI7iT4iF0
- 
スターマンかな?
- 939 : 2022/06/28(火) 18:26:16.78 ID:l3JxG0gS0
- 
セクハラし放題じゃん
- 940 : 2022/06/28(火) 18:26:20.71 ID:b2SsY+yo0
- 
確かにPKビーム放ってきそうw
- 941 : 2022/06/28(火) 18:28:14.94 ID:PWM7iXaU0
- 
しかし実態はエナジーロボなんでしょ?
- 942 : 2022/06/28(火) 20:50:41.86 ID:9C4uqZ/Ir
- 
そのうち金子一馬デザインになって襲ってくる
- 943 : 2022/06/28(火) 21:23:52.34 ID:GZs3VSlb0
- 
これがソウルハッカーズ2か
- 945 : 2022/06/28(火) 23:43:20.09 ID:yf8U0LTG0
- 
もう1台組む口実が出来たじゃねぇか^^
- 946 : 2022/06/28(火) 23:53:22.69 ID:2ZlIhm490
- 
メーカーサイトで謳ってるから前面には付くだろうけど
 ファン間のネジ位置が同一メーカー以外のラジエーターだと微妙に違ってたりするから注意な
 まぁファン1個分だけ付けときゃいいかって話もある
 パイピングが届くかどうかは知らねw
- 947 : 2022/06/29(水) 00:09:31.38 ID:mWFrBfBd0
- 
ケースの仕様だと360mmのラジエーターまで対応してるから前面か天井に付くだろう
 前面の場合は前面排気にしないと水冷の意味がなさそうだが。。。
- 948 : 2022/06/29(水) 00:18:00.93 ID:5Yl6XtI00
- 
だよねぇー
 全面排気だとファン見えなくて格好悪そうだねぇ…
- 949 : 2022/06/29(水) 00:47:40.49 ID:mWFrBfBd0
- 
まあ前面吸気にしちゃダメって訳でもないから運用してみて決めればいいんじゃないかな
 ただ排気用のファンは増やした方が良いと思う
- 950 : 2022/06/29(水) 00:53:35.99 ID:S3O/JSKX0
- 
360mmより240mmのラジエーターの方が冷えるみたいな話なかった?
 ポンプ性能のせいだったと思うけど
- 951 : 2022/06/29(水) 01:19:09.26 ID:aErUZM0+0
- 
5000D AIRFLOWか7000DAIRFLOW買っちゃいなよ
 7000つかってるけどでかくていいケースだぞ
 まぁわざわざRGB買うくらいだからフロントも透けさせて光らせたいんだろうがなー
 なぁにフロント吸気でついてきたケースファン天井につけてもいーじゃん?
 煙突効果で冷やしていこうぜ
- 956 : 2022/06/29(水) 06:26:14.51 ID:Qhw9Lqml0
- 
ケース狭過ぎワロタ
- 957 : 2022/06/29(水) 07:02:31.21 ID:C/TqO+TZ0
- 
でもいまのビデオカードってハイエンドになると長さが普通に340mmとかあるからな・・・・
 デカすぎるんだよ
 しかも次世代からはもっと消費電力も増えるらしいしもっと巨大になっていくかもしれない
- 958 : 2022/06/29(水) 07:14:08.39 ID:gjqUA3UmM
- 
デスクトップなのに外付になりそう
- 959 : 2022/06/29(水) 07:17:33.88 ID:2yiGKgcA0
- 
グラボにパーツを取り付けるようになる時代も近いかもしれない
- 960 : 2022/06/29(水) 08:26:02.77 ID:FzNIULd80
- 
ここ最近は長さどころか厚み方向まですごいことになってきてるし
- 961 : 2022/06/29(水) 08:27:59.91 ID:eDEZTDg6d
- 
ハイエンドなんてないものと思え
- 962 : 2022/06/29(水) 08:39:58.23 ID:V1e7J4Wl0
- 
4090Ti買ってもやるゲームがない
 ってなる
- 963 : 2022/06/29(水) 09:01:28.31 ID:vXB92BRM0
- 
やりたいゲームはあってもゲームをやる時間がない
- 964 : 2022/06/29(水) 09:03:15.77 ID:HgsHJAUTr
- 
それなー。誰も遊べない、誰も買えない、誰も装着できない
 無意味なことをやってることに気がついてほしいわ
- 965 : 2022/06/29(水) 09:06:53.10 ID:Bwe5ZNIXa
- 
そうは言ってない気がする
- 966 : 2022/06/29(水) 09:09:00.12 ID:a/IYtTIT0
- 
4090tiなら4Kを120FPSで行けるんじゃね?
- 967 : 2022/06/29(水) 09:15:40.98 ID:U5bmbY69a
- 
クリエイター用なのでは
- 968 : 2022/06/29(水) 10:08:47.40 ID:72V5Wp/Xa
- 
4770k以来のIntel復帰で12700とDESKMEET買ってきた
- 969 : 2022/06/29(水) 10:22:53.15 ID:eDEZTDg6d
- 
MX Mechanical明日発売か
 店頭にサンプル置かれるかなー
- 970 : 2022/06/29(水) 10:23:11.14 ID:fUEVcUNZ0
- 
deskMeetいいなー
- 971 : 2022/06/29(水) 10:30:25.27 ID:0VgyPIBZM
- 
Desk meetと
 Meti plusのサイズ差が知りたい
 並んてる写真とかあればいいが
- 977 : 2022/06/29(水) 11:56:46.11 ID:WzWCz20c0
- 
>>971
 スペック見たら大体わかるっしょ
 Metisより一回り小さい
 ただMetisの利点は27cmサイズのグラボ載っけれるとこだからDeskmeetにあんまり魅力は感じないかな
- 972 : 2022/06/29(水) 10:42:43.03 ID:SL9SZri+0
- 
ケースは立方体が適正な時代になるか
- 973 : 2022/06/29(水) 10:52:10.89 ID:UcGpiohE0
- 
メーカーも違うし比較しようと思ったら数字で見るか店頭で見るしかないんじゃ
- 975 : 2022/06/29(水) 11:41:56.03 ID:iykOZWXr0
- 
1630出たぞ
- 978 : 2022/06/29(水) 12:07:08.26 ID:eDEZTDg6d
- 
ソニーがゲーミングディスプレイとゲーミングヘッドセット参入したけど
 使い勝手よりハリボテが前面に出すぎな気がする
- 980 : 2022/06/29(水) 12:09:58.43 ID:mGIUN8Ih0
- 
3090Tiの簡易水冷モデル買うか悩む
 40シリーズすぐに簡易水冷出るかわからんし
- 981 : 2022/06/29(水) 12:10:04.06 ID:eDEZTDg6d
- 
少なくともヘッドセットの方は地雷だわ
 そして無駄に高い
- 982 : 2022/06/29(水) 12:13:19.75 ID:PcnS3W250
- 
そうなん?
 ヘッドホンだしこんなもんじゃね感あるけど
 まあ音質次第な気もするがw
- 983 : 2022/06/29(水) 12:23:07.49 ID:WzWCz20c0
- 
ノイキャンの性能次第かなWX1000クラスのノイキャン積んでるなら安いと思うけどまぁSONYだしなさそう
- 984 : 2022/06/29(水) 12:24:31.88 ID:SL9SZri+0
- 
いらんけど上位モデルが3万は高くはないだろう
- 985 : 2022/06/29(水) 12:29:28.73 ID:eDEZTDg6d
- 
PS5とデザイン合わせたいのは分かるけど、ツルツル滑りそうな素材なのがイヤ
- 986 : 2022/06/29(水) 12:32:17.81 ID:sj8Bv/NJ0
- 
どうせまともなブラッシュアップもしないうちに
 や~めたって投げ出すから
 ハナから買う気にならんな
- 987 : 2022/06/29(水) 12:34:40.18 ID:9z47oDoK0
- 
IODATAとかの日本オリジナル解釈のゲーミング○○じゃなく
 グローバルで必要な機能をしっかり入れて変なものも積んでなくていいじゃんヘッドフォンは耳の写真からサラウンドの設定するってのは、他に1社だけしかやってないことを 
 SONY直々に機種限定でやるんだから効果出ると思うぞ
- 988 : 2022/06/29(水) 12:41:40.77 ID:q5oeQKbb0
- 
中華フリマでi913900Kらしきものが出てるとかなんとか
- 989 : 2022/06/29(水) 12:42:32.56 ID:jPD+o1K3d
- 
耳の形測定とかなんちゃって機能だろ
 耳糞チェック付けた方が効果あるレベル
- 991 : 2022/06/29(水) 13:39:04.25 ID:9z47oDoK0
- 
>>989
 最初に始めたとこ(Steinberg)はサラウンドにこだわるゲームデベロッパやオーディオメーカー個別対応するくらいに実績がある
 SONYが同水準まで行ってるかは分からんけど、技術的にはオカルトな分野ではないよ
- 990 : 2022/06/29(水) 13:13:05.90 ID:eDEZTDg6d
- 
「ブラビアの技術を投入した」って宣伝文句、ゲーマー向けだと汚名じゃねーか
- 992 : 2022/06/29(水) 13:45:50.88 ID:L62t2jTJ0
- 
いやあwそういう先進的な技術は確立してからがなんぼであって
 今は一般人が手を出すものじゃないよw
- 993 : 2022/06/29(水) 13:57:54.91 ID:WzWCz20c0
- 
高音質microSDカードを出したSONYさんのことそれ以上馬鹿にすると許さんぞ
- 994 : 2022/06/29(水) 13:59:26.22 ID:YY7zL+u+r
- 
収入が欧米の半分まで落ちた日本人が手を出していい分野ではないんよ
 もっと枯れて安くなるのを待つが正しいんよ
- 995 : 2022/06/29(水) 14:02:11.52 ID:L62t2jTJ0
- 
でもおいらソニー株主なんで情弱がどんどん買うのはウェルカムw
- 999 : 2022/06/29(水) 15:49:59.95 ID:2Ti6b0/3r
- 
>>995
 ええなあw
 ゴミしか作れなくなった日本企業の代表なんだから、この方向性でユーチューバー()周辺からガンガン搾取でええよな
- 996 : 2022/06/29(水) 15:23:16.68 ID:eDEZTDg6d
- 
AMDとCrucialがタンブラー配ってるけど大丈夫か?
- 997 : 2022/06/29(水) 15:42:22.64 ID:IKxm/poN0
- 
タンブラー...カビ...うっ頭が
- 1000 : 2022/06/29(水) 15:59:50.50 ID:eDEZTDg6d
- 
※このスレにわくオッペケはスルーしましょう
元スレ:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1654936504


コメント