
- 1 : 2023/02/05(日) 10:10:05.00 ID:bjY1mph90
-
<デジタル発>デジタル化の陰で スマホに不慣れな高齢者㊤「使いたいけど操作法が分からない」国の対策地方には届かず
「スマートフォン(スマホ)を使えるようになりたい」と考える高齢者は少なくない。
しかし、操作方法を教えてくれる人が身近にいないため、使い方が分からずに諦めてしまう人も多い。スマホを使えないことで不利益を受けるのではないか。
そんな不安に対して、国は「だれ一人取り残されないデジタル社会の実現」を掲げて対策に乗り出しているが、スマホ教室は都市部に偏り、地方には行き届いていない。(くらし報道部デジタル委員 井上雄一)
■販売店まで車で1時間北海道北部に位置する留萌管内天塩町。鉄路は通っておらず、札幌から高速バスで4時間半かかる。人口は約2800人で、町内に携帯ショップはない。ショップがある最寄りの稚内市までは、車で1時間の距離だ。
天塩町で妻と暮らす元農協職員鎌田芳則さん(74)は2年前、スマホを購入した。同世代の知人が使っているのを見て、自分もやってみようと思った。
普段使う機能は、電話やショートメール、ネットの検索機能などで、天気予報もスマホでチェックする。 - 2 : 2023/02/05(日) 10:11:49.39 ID:yT3Pmn5A0
-
それこそ地方局は通信各社を抱き込んでインフォマーシャルとかやればいいのに
月に1回ショッピングモールで講習会しまーすとかなら来るジジババいるだろ
それすらもコンテンツにすればサステナブルよ - 3 : 2023/02/05(日) 10:12:51.39 ID:RJ0v9L1e0
-
UIを使いこなせない人がいるというのは、そりゃ作り手の技術が未熟と言うことなんじゃねーの?
- 4 : 2023/02/05(日) 10:13:33.37 ID:0hFzqofW0
-
ぐぐればわかるのにな
- 5 : 2023/02/05(日) 10:13:55.69 ID:WjETFhYF0
-
うちの実家はど田舎だけど、docomoは月に一回は公民館借りて契約とか使い方の相談とかのる出張docomoショップやってるよ
そりゃ田舎はdocomo強いわな - 6 : 2023/02/05(日) 10:13:57.55 ID:Lw0h1SAw0
-
電話のかけ方と受け方だけ覚えりゃいいだろ
- 80 : 2023/02/05(日) 14:08:04.77 ID:eSvr0n5x0
-
>>6
電話帳の操作してて発信しまる。
とっさに切り方わからなくなってロックボタン連打。 - 7 : 2023/02/05(日) 10:14:15.79 ID:ATpr/PHE0
-
>普段使う機能は、電話やショートメール、ネットの検索機能などで、天気予報もスマホでチェックする。
これだけ出来れば十分やろ
これ以上進んでも詐欺にひっかかる可能性が高まるだけ - 56 : 2023/02/05(日) 11:33:41.22 ID:DK+bi4im0
-
>>7
ショートとかもろ詐欺の常套手段じゃん - 8 : 2023/02/05(日) 10:15:41.53 ID:VD/HEZqA0
-
自分で考えろ、技術は見て盗めとか言う癖にデジタルモノは教えてもらって当たり前みたいなダブスタ
- 9 : 2023/02/05(日) 10:15:55.90 ID:jqK2H/0k0
-
うちのジジババはauの遠隔操作サポート月550円を使い倒していたらしい
人件費半端なさそう - 13 : 2023/02/05(日) 10:18:26.36 ID:bb1wsvjr0
-
>>9
それが正解だろうね - 19 : 2023/02/05(日) 10:21:41.23 ID:jqK2H/0k0
-
>>13
1年くらい経って操作に慣れてきたからUQに変えさせたら電話代安くなったと喜んでたな
サンキューサポートセンターの中の人 - 23 : 2023/02/05(日) 10:27:46.35 ID:bb1wsvjr0
-
>>19
うちの親も野生の勘で使わせるよりそうするかも
ガラケーでメールも読めないからネットの契約も解除してる有様だわ
それでもショートメールは機能してるから不思議だ - 29 : 2023/02/05(日) 10:36:00.54 ID:jvPk09S90
-
>>23
ショートメール、SMSは電話用の通信網を使うからネット契約は不要 - 31 : 2023/02/05(日) 10:39:07.43 ID:bb1wsvjr0
-
>>29
へー知らなかった、父親のPCのアカウント作成に使えるから便利だ - 10 : 2023/02/05(日) 10:17:02.66 ID:zWDe0RaL0
-
死んだ方が楽だろ
- 11 : 2023/02/05(日) 10:18:00.41 ID:bb1wsvjr0
-
母親にタブレットを預けたらxボタンを押せなくて
エ口広告まみれになってたから取り上げた
もう世代的にポンコツだと一切使えない - 65 : 2023/02/05(日) 12:07:20.47 ID:sJck7nbe0
-
>>11
うちの母親は昔からPCに親しんでたからスマホも使いこなしてるな - 84 : 2023/02/05(日) 14:16:42.56 ID:eSvr0n5x0
-
>>11
バックグラウンドで動いてるアプリとか、どのアプリがどの回線で通信してるとか把握できるわけがないのよね - 12 : 2023/02/05(日) 10:18:12.50 ID:Z1AgR6wS0
-
50までに自分に合った土地に
移り住まないと人間対応が難しいらしい
60じゃ遅いとか
終の住処論ね - 17 : 2023/02/05(日) 10:19:51.50 ID:bb1wsvjr0
-
>>12
利便性の良いリフォーム物件は良いぞ
近所はむしろ60過ぎからの移住者が多い - 14 : 2023/02/05(日) 10:18:31.18 ID:y7dxYR2nM
-
俺が教えてやるけど北海道は遠すぎる
- 15 : 2023/02/05(日) 10:19:09.08 ID:tKm4h9QZ0
-
同年代の知人に聞けばいい
年寄にとってスマホは人生の通知表だと思う
人間関係、個人の能力 - 16 : 2023/02/05(日) 10:19:27.53 ID:7g7SXJ7x0
-
ウチの80ばあさんは普通に使いこなしてるな
しっかり教える人がいれば老人でも使える - 18 : 2023/02/05(日) 10:20:38.37 ID:8mNsbL2O0
-
画像の拡大の仕方とかすら知らないのな
自分の子供に教えてもらわないのかよと若干飽きれた - 20 : 2023/02/05(日) 10:24:31.93 ID:in26d4f6a
-
年寄りの導入時期は家族が帰ってくる盆か正月やろ
- 21 : 2023/02/05(日) 10:25:41.24 ID:F8aNtUmp0
-
アンドロイドベースで簡単携帯作れ
それか遠隔サポートサービスをもっと身近にしろ - 22 : 2023/02/05(日) 10:26:02.39 ID:4O283LEQ0
-
自分で調べて覚えようという気力がない甘えたやつが多いんだよ
高齢でもまともだったら使えてる - 24 : 2023/02/05(日) 10:28:23.84 ID:E0+DBBW/0
-
70代後半の祖父向けにアプリ作ってあげたことあるけど普通の常識的な構造だと全然使えてなかった
フォントサイズ筆頭にマジで高齢者用プリセットが必要
設定とかも自分で出来ないからな - 37 : 2023/02/05(日) 11:02:57.88 ID:bRo2b/9g0
-
>>24
何なら出来んだよw - 25 : 2023/02/05(日) 10:31:35.60 ID:xpgOz66R0
-
教えても覚える気がないだけ
ハナから聞く気もなくて、
諦めて早くやってくれよw
って思ってるから - 27 : 2023/02/05(日) 10:34:54.23 ID:umU9hdgb0
-
覚える気がある人は何歳からでも学習するし最初から理解する気がない奴には
どれだけ丁寧に時間をかけて説明しても無駄
うちのかーちゃんなんかスマホに来てるアホみたいな数のプッシュ通知消してあげただけで
スマホが壊れたとパニック状態になってたからな - 28 : 2023/02/05(日) 10:35:11.46 ID:mXFTdAiJH
-
ジジババをバカにするやつに聞きたいんだが
3~40年後は体内に埋めたのチップを脳波でコントロールするようになってるかもしれんぞ
お前らはそれについていけるの? - 30 : 2023/02/05(日) 10:38:51.36 ID:LyYu7aFOM
-
>>28
むしろ愉しみだろ - 33 : 2023/02/05(日) 10:40:37.30 ID:aWrjCXum0
-
自力で覚えようとする意思があればなんとかするやろ
俺等だって誰かに教えられたわけじゃないけど使えてるわけやし - 34 : 2023/02/05(日) 10:45:04.39 ID:GVkiVNC/a
-
自信たっぷり積極的なやつは広告やメールでくるリンク踏んで詐欺に合うから注意が必要
親戚が振り込む寸前まで行ってた - 35 : 2023/02/05(日) 10:54:24.65 ID:/GMYVwGC0
-
スマホも使えないような人に教えてもウヨ動画にハマって家族仲険悪になるだけ
教えなくてもいいよ - 38 : 2023/02/05(日) 11:03:06.57 ID:ykLm96rAM
-
>>35
父親がウヨ動画にハマって、こちらにまでデマだらけのネットde真実教えてくるのが辛い&ウザい
YouTubeなんてウソだらけだから信じるなと言っても聞かない
YouTube動画のことを一定水準の取材や裏とりがなされたテレビや新聞と同列の一級のメディアだと思い込んでる - 82 : 2023/02/05(日) 14:12:41.31 ID:eSvr0n5x0
-
>>35
正月に実家へ帰ったら、ババアが反ワクQアノン発症してて絶望感すごかった - 36 : 2023/02/05(日) 10:58:02.61 ID:ZplrDinTM
-
本人のやる気の問題だろ
テレビ番組やら新聞のui理解できてるんだから理解できないわけがない - 81 : 2023/02/05(日) 14:10:37.14 ID:eSvr0n5x0
-
>>36
若い時なら覚えられたことでも、年とってからだと難しくなる。
まず説明書とかマニュアルを読もうとしない。
家電ですら難しそうにしてる。 - 86 : 2023/02/05(日) 14:34:37.88 ID:bRo2b/9g0
-
>>81
文字が見えづらいというのも大きな要因かもしれない… - 39 : 2023/02/05(日) 11:03:49.70 ID:Pfj5rgaya
-
理解と記憶もまた違う
「理解した!」
・・・数日後
(あれ?) - 40 : 2023/02/05(日) 11:04:44.05 ID:I2IL+8q/0
-
子供に教えてもらえ
俺も親に色々教えてるぞ - 41 : 2023/02/05(日) 11:05:32.59 ID:g+6+G7+p0
-
マイナカード発行で役所はスマホ片手に持ったジジババで戦場だったからな
- 42 : 2023/02/05(日) 11:08:18.00 ID:xFzoUJoU0
-
教えてくれる人が必要か?ぐぐれよ
それができんやつは教えてもらってもできん - 43 : 2023/02/05(日) 11:12:15.88 ID:FmUBqmk+0
-
都会の爺さんなら会社でパソコン触っていたからスマホぐらいは余裕なのにな
- 44 : 2023/02/05(日) 11:12:23.42 ID:jY8aJAKF0
-
近くにケンモジサンみたいな人いるだろ
お小遣い渡せば喜んで教えてくれるよ - 45 : 2023/02/05(日) 11:13:23.01 ID:FmUBqmk+0
-
でもガラケーよりはシンプルで分かりやすいやろ
初心者向けの本があるやろ多分きっと - 47 : 2023/02/05(日) 11:13:56.09 ID:LHOKuCLEr
-
親に教えてるとイライラしてくる
他人に教えたりするのはそんなでも無いんだけど - 48 : 2023/02/05(日) 11:14:53.15 ID:0RByD16hM
-
そうそう 普通は年取ろうが理解する気があれば大体わかる
最初から諦めてるやる気のないバカが老人になっただけ - 49 : 2023/02/05(日) 11:18:48.66 ID:NOe8m05Kp
-
手が震えて思い通りタッチできないからスマホは使えない
手や指が思い通りに動かせるのは若いうちだけ
年寄りにスマホもたせると警察や消防が迷惑する - 50 : 2023/02/05(日) 11:21:09.87 ID:Cb6iecQp0
-
まず予約しなきゃ無理だからな
- 51 : 2023/02/05(日) 11:22:48.45 ID:FmUBqmk+0
-
最近はシニアスマホがある
チャットでサポートしてくれる
それ買っとけ - 52 : 2023/02/05(日) 11:25:31.72 ID:HRYSXh250
-
下手に使いこなせると詐欺にあうから年寄りは使いこなせない方が安心だよ
老い先短いんだから知らなかったものは知らないままの方がいい - 83 : 2023/02/05(日) 14:14:13.38 ID:eSvr0n5x0
-
>>52
迷惑メールからAmazonやクレジットカードのフィッシング詐欺にあっさり引っかかってた…😥 - 53 : 2023/02/05(日) 11:26:59.27 ID:TcLL4OZa0
-
自治体がスマホ教室とか開くけど一瞬で埋まるからな
- 54 : 2023/02/05(日) 11:27:48.56 ID:acVU7bYl0
-
かーちゃんが息子に聞きに来るのは構って欲しいからなんだぞ!勘違いするな
- 55 : 2023/02/05(日) 11:31:10.03 ID:acVU7bYl0
-
この世代は詐欺に遭いやすいから敢て持たせない様にしてる
どうしても持たせたいならガラホと通話だけのプランとかネット通信機能OFFにして渡す - 61 : 2023/02/05(日) 11:54:00.35 ID:bRo2b/9g0
-
>>55
家電でもオレオレ詐欺に遭ってたやん - 57 : 2023/02/05(日) 11:34:42.95 ID:O4XOcTDuM
-
どうせyoutubeでクソウヨ化するのでガラケーでいいだろ…
- 58 : 2023/02/05(日) 11:36:27.32 ID:vtOf5iSn0
-
マイナポイントは地元の役場の出張所でできるぞーー!!
田舎の出張所「わかんない・・」
これ増えてて草 - 59 : 2023/02/05(日) 11:36:59.38 ID:GaVOx3BZ0
-
画面無しの純粋に電話しか出来ないらくらくホンあっただろ
あれで十分
画面なんて見れないんだから - 60 : 2023/02/05(日) 11:47:29.53 ID:htEimNYW0
-
多少割高でもドコモ契約すればいいじゃん
サポートしてくれるオプション付けておけば聞き放題じゃん - 62 : 2023/02/05(日) 11:59:41.45 ID:BhILA+S40
-
何もしてないのに壊れた
- 63 : 2023/02/05(日) 12:04:39.66 ID:CzMum6MAd
-
スマホってどう見てもジジババが使える作りじゃないよな
今普通の電話作ったらバカ売れするんじゃないか - 68 : 2023/02/05(日) 12:18:59.03 ID:vtOf5iSn0
-
>>63
スマホじゃないとダメ!みたいなマウント風潮を
一度ジジイ達にバラまいたから戻れない - 64 : 2023/02/05(日) 12:06:15.98 ID:eZLuLtuL0
-
アンドロイドが糞過ぎる
- 66 : 2023/02/05(日) 12:07:58.50 ID:sJck7nbe0
-
結局スマホよりまずPCを覚えたほうが応用が効く
- 67 : 2023/02/05(日) 12:09:00.06 ID:vGgKsqqh0
-
近所の老人に教えてたけど傲慢な態度取られたので付き合いやめて二度と教えないことにした。早くくたばって欲しい
- 69 : 2023/02/05(日) 12:19:40.36 ID:lhVUD6FlM
-
今の年寄りは働いてる時期にパソコン触ってるから普通に使えんじゃね
- 70 : 2023/02/05(日) 12:26:15.19 ID:243E8PaNM
-
自習しろ
- 71 : 2023/02/05(日) 12:41:10.33 ID:Bej+bN1ua
-
ウチのかーちゃんはお友達がLINEやってるから覚えてスタンプくらいは使えるようになった
- 72 : 2023/02/05(日) 12:43:38.13 ID:z3xwlvnB0
-
父 10教えても10忘れる
母 挫折してガラケー回帰
叔母 gmapを使いこなすようになったがemailは使えずsmsのみ - 73 : 2023/02/05(日) 12:50:46.91 ID:sJck7nbe0
-
>>72
十を聞いて零を知る。 - 74 : 2023/02/05(日) 12:51:15.05 ID:7eDSqmzOM
-
子供なんて何も教えなくとも数日で勝手に使いこなすようになるのにな
老いは嫌だねえ - 75 : 2023/02/05(日) 12:58:37.28 ID:z3xwlvnB0
-
自分が教えることは全て忘れる癖に姉が帰省時にインストールしたlineは使えてたわ父親
教師として自分が無能なのかもしれん - 76 : 2023/02/05(日) 13:29:20.98 ID:AZWVVFfG0
-
(ヽ´ん`)ひきこもりに仕事を与えよ!
- 77 : 2023/02/05(日) 13:39:30.05 ID:yPkQyf8B0
-
覚える気がないっていうか高齢者は新しいことは覚えられないんじゃないの
- 78 : 2023/02/05(日) 13:42:21.25 ID:2o1GvdA00
-
そういう層は情報が豊富な一番売れてるやつを選ぶべき
- 79 : 2023/02/05(日) 13:43:31.98 ID:sJck7nbe0
-
>>78
むしろ無理しないでらくらくスマートフォンとかそういうのでいいよ - 85 : 2023/02/05(日) 14:20:55.48 ID:IKMf5oFsM
-
指で画面触るだけなのに何を教わるんだろ?
画面の触り方?指の動かし方? - 88 : 2023/02/05(日) 15:05:03.74 ID:eZLuLtuL0
-
>>85
まずアカウントという言葉がわからないしアカウントの概念も作る意味もわからない
ここから始まって全部これだから - 87 : 2023/02/05(日) 14:55:45.47 ID:ZsCpyZiv0
-
シンプルモードか簡単モードでもあかんか
- 110 : 2023/02/05(日) 21:13:44.32 ID:2Ued1DDe0
-
>>87
アプリは変わらんからな - 89 : 2023/02/05(日) 17:03:25.36 ID:Jm0ABo7Z0
-
もうすぐボケが始まる老人にスマホいらねーだろ
黒電話渡しとけ - 90 : 2023/02/05(日) 17:07:21.71 ID:/OFLs6SL0
-
使えないと思い込んでるだけで70前後なら全然覚えるよな
ボケ防止になる - 91 : 2023/02/05(日) 17:11:23.41 ID:xOCRrpWt0
-
スマホの操作なら50歳からでもわかるスマホ入門みたいな本が書店でいっぱい売ってるよ
- 92 : 2023/02/05(日) 17:15:48.96 ID:Gfvdkwu3F
-
>>91
田舎だと本屋がない
ネット注文するにも、そもそもスマホ使えない
なんかしたり顔で語るわりに浅いよね - 117 : 2023/02/06(月) 10:17:03.17 ID:VWbKwHI/0
-
>>92
この手のやつって全く想像力ないからな - 94 : 2023/02/05(日) 17:35:35.02 ID:2e6hCXN/p
-
郵便局や農協がやれよ
- 95 : 2023/02/05(日) 17:37:06.92 ID:a/1c8lgir
-
アフリカの原住民から中国の老人まで
みんなスマホ使えるのにジャップと来たら・・・ - 96 : 2023/02/05(日) 17:52:53.96 ID:Qyjh/FNf0
-
うちのかーちゃんはキャリアの遠隔操作で色々解決してるわ
- 97 : 2023/02/05(日) 17:53:32.59 ID:M3+EHVfU0
-
別に要らなくね?
- 98 : 2023/02/05(日) 18:12:56.56 ID:h1R53+wPM
-
伝書鳩とかモールス信号
- 99 : 2023/02/05(日) 18:24:28.27 ID:T9K7ypgr0
-
親父は会社でPC-98やWindows触っていたからスマホも余裕
カーチャンが全くダメ、家電のリモコンでも時々間違えるレベル - 100 : 2023/02/05(日) 18:37:44.88 ID:CVOOsbyk0
-
ドコモショップとかいつの間にか予約必須みたいになってたな
あれはコロナ対策なのか長時間居座る老人対策なのか - 101 : 2023/02/05(日) 18:47:23.39 ID:GwLZYlxua
-
>>100
サービスを多様化させたくせに人員は増やさないで、半官半民インフラ企業であることを悪用して顧客に負担転嫁一言で言えばジャップ
- 102 : 2023/02/05(日) 18:53:17.93 ID:ZiRYjJV40
-
画面のここを触るだけって何度も言っているのに説明書がないから~、年だから~と抜かすうちのババアはわざと俺を怒らせようとしているのかと思うレベル
- 103 : 2023/02/05(日) 18:53:21.94 ID:fCA4LKrbM
-
地方の大してない財力をチューチュー吸い取ったあげく吸いがらすら不足だと嘆く
なにこれ?
- 104 : 2023/02/05(日) 19:00:35.91 ID:SmnTe8YKM
-
とりあえず検索の仕方だけでも教えとけば大半の事はなんとかなりそうだけどそう簡単な事でもないんかね
- 105 : 2023/02/05(日) 19:24:27.00 ID:WEyWpfnL0
-
LINEの画面はどの機種も一緒なのにらくらくホンのスマホじゃないとダメだといううちの親うぜえ
- 107 : 2023/02/05(日) 19:36:01.87 ID:/0WscRBO0
-
>>105
遺伝的に頭が悪いんだろう - 106 : 2023/02/05(日) 19:33:25.29 ID:GEw72+V6a
-
これってパヨクは大反対らしいな
なんでやろ - 108 : 2023/02/05(日) 20:27:28.19 ID:BMppteey0
-
ジジババは機器操作を手順で覚えようとしがちだけどこれがスマホと相性悪すぎ
簡単にでも仕組みや概念を覚えてくれたらいいんだけど無理だわ - 109 : 2023/02/05(日) 20:42:18.83 ID:SaGUsBRt0
-
わからないことをいいことにオプションてんこ盛りにされてるジジイは見たことあるわ
- 111 : 2023/02/05(日) 23:06:44.13 ID:HymAS2ZKM
-
離れて暮らす親にAndroid教えるの本当に本当に死ぬほどしんどかった
大喧嘩を繰り返した - 112 : 2023/02/05(日) 23:56:03.00 ID:I1uLXn9N0
-
新しいことへの拒否反応が歳が増すごとに強くなってくんだろ
お前らが5ch以外に移住できない理由 - 113 : 2023/02/06(月) 00:05:14.29 ID:LsfvocjZ0
-
スマホが使えないんじゃなくてガラケーの時点で使い方を理解してなかったから余計だよ
VHSテープの録画の仕方が分からない人がそうなってる - 114 : 2023/02/06(月) 00:23:24.28 ID:qoIZiubp0
-
うちの母親はガラケー時代からのシャープ信者だったせいか
初スマホにSense5G掴まされて帰ってきてブラックアウト地獄を味わいスマホアレルギーになった
付いて行ってSense4にさせれば良かったと後悔したわ - 116 : 2023/02/06(月) 09:52:36.79 ID:YW3GGlbWa
-
〝パソコンは脳の自転車〟
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1675559405
コメント