- 531 : 2022/06/12(日) 23:14:10.61 ID:3EMuhbmJM
-
Slackwareは使いにくかったな
まだNetBSDやFreeBSDのほうが使いやすかった
その後はVine、KondaraMNU、LASER5とか日本発のディストリビューションが出てきて一気に使いやすくなった
でもRedhatが暴走することに
歴史は繰り返す - 532 : 2022/06/13(月) 01:21:44.91 ID:YMmHDVwm0
-
Slackwareはインストールするときにカーネルビルドの工程があったような記憶
- 533 : 2022/06/13(月) 03:19:39.12 ID:zL+4M5xU0
-
Slackwareのカーネルソースからカスタム化したカーネルを構築するのが2.0.xまでの主流だったかと
2.2.14以降あたりから、rpm / debパッケージのバイナリをそのまま使うのが主流派に実際、その辺のバージョンのsrc.rpmからカーネルをrebuildするの一晩掛かったしね
300A @ 450のsmpなら相応に高速だったんだろうけど - 534 : 2022/06/13(月) 03:26:57.34 ID:V6Ed/BGI0
- 543 : 2022/06/13(月) 21:11:42.65 ID:uqilga9Za
-
>>534
MBR直せば起動するだろ
grubで行ける筈USBメモリ等のgrubで起動してliloコマンドで修復するのも良いだろう
もちろん起動ドライブはFDでも光学ドライブでもzipディスクでも - 535 : 2022/06/13(月) 04:30:24.59 ID:QzYLLJ4n0
-
昔、FreeBSDのパッケージ版をよく買っていた。
10年後くらいに、ハードOFFに売りに行ったら
何?このゴミ・・みたいな扱いを受けて、渋々無料引き取り
完全ジャンク扱いだったな~・・。
一般人には、無用のモノらしい。 - 536 : 2022/06/13(月) 09:07:46.96 ID:W+r4Vms20
-
久々にスレを開いたら、老人会になってるw
>>535
当時ですら徹底入門とかもキワモノ扱いだった気がする。
出版社でよく企画が通ったなと思う。 - 539 : 2022/06/13(月) 15:40:02.52 ID:+HILQ3RMM
-
>>535
もったいない!
ただなら持って帰って来ればよかったのに - 540 : 2022/06/13(月) 18:56:32.59 ID:QzYLLJ4n0
-
>>539
だってもう、バージョン古いし
使い道無いんだもん。
プレミア付くもんとも思えんかったしねー。
コメント