- 1 : 2025/11/19 01:23:01 mpzWm
- @Ts113_1015
こういうスマホ至上主義に危機感があります。何をケチりたくてこんなことするんでしょうか。敢えて崩壊しやすいインフラに換えてしまった感が否めません。もっとアナログを大事にしないと。 - 2 : 2025/11/19 01:24:01 aARZP
- スマホを持たない中学生やガラケー民はどうすれば
- 3 : 2025/11/19 01:28:04 mpzWm
- @
通信障害が出たら誰も時刻表を見られないって事ですね
@
川崎市バスはバス停の案内表示がi-Padを仕込んでいて、日中は全く見えません。
そればかりか更新もされず、地元バス停はその上に張り紙されて、全く用をなして無いです。
@
スマホを持っていない高齢者とかを無視していますね。
@
地元の人たちから苦情があったのか、南海羽衣駅高師浜線ホームの時刻表には、あとから時刻表が貼り付けてありました。みんながみんなスマホを持っているわけでもなく、QRコードをすぐに読めるわけでもなく..
乗客へのわかりやすさを棚上げしてどうするんだ感があります。
@
東日本大震災、忘れるほど昔だっけ?
それとも被害受けなかった土地だから?
@
2024年2月の様子。
時刻表は撤去され、QRコードが並んでいます。
「改札に行けば見られるぞ」といったリプが飛んできた記憶があります。 - 4 : 2025/11/19 01:29:04 fIBgf
- もう知能の劣化が甚だしいね
最悪なのはURLのみ書いてあるやつ。手打ちしろと? - 5 : 2025/11/19 01:32:12 Z8ZoS
- スマホが充電切れだったらどうするんだ?
ギガを使い果たして制限かかってたらどうするんだ?
無料Wi-Fiと充電器を常備してあるんだろうな? - 6 : 2025/11/19 01:51:48 PfgPM
- ダイヤ改正のたびに時刻表貼り替えるコストもバカにならんのよ
- 7 : 2025/11/19 02:20:35 EDpFA
- まぁバス停の時刻表更新とか結構大変だろうとは思うよ
プリントアウトしたかみっぺらで十分なんで
よく使う奴が貼ってやれば? - 26 : 2025/11/19 07:00:35 kiSMP
- >>7
ただの雇われが企業を擁護しても無駄だよww
死ぬまで搾取される側だから - 8 : 2025/11/19 02:21:34 0TsRH
- スマホを持ってるやつはこういうのはわざわざ見ないだろ
矛盾してる存在だよな - 9 : 2025/11/19 03:17:29 Y14U0
- ジャップはここまで無能になったのか
こんなの不便になるに決まっとるやん - 10 : 2025/11/19 03:41:43 r0daq
- いつでも誰でもスマホ持ってると思ってるのがヤバいよな
- 11 : 2025/11/19 03:43:38 r0daq
- 終電の時間がわからなくて凍死とかありそう
- 12 : 2025/11/19 04:04:15 YC65P
- まぁいいじゃんそういうの
- 13 : 2025/11/19 04:09:59 uwhPR
- 地図や時計も各所から撤去されてかえって不便になった気がするわ
スマホだけだとワンアクション入るし
維持する余裕が無くなったってのが本音だろうな - 14 : 2025/11/19 04:15:51 oyHYI
- 日本語とEnglishで分けてるのもバカだなぁ
入り口は共通にして、スマホの画面で言語を分岐させればいいのに - 15 : 2025/11/19 04:22:36 CIxbT
- URコードはデザインが終わってる
あんなのが街中に氾濫すると景観が終わる - 16 : 2025/11/19 04:40:10 uwhPR
- QRは国策で普及させようとしてるフシがある
改札がそれまでのICからQRになったといいニュースみたいに報道するし
ICも大元は日本の規格だろうに - 17 : 2025/11/19 06:10:50 v11or
- 必要経費や手続きを鉄道会社が負担して下さるならそれでいいですよー。
- 18 : 2025/11/19 06:13:24 flYug
- 大震災が来ても時刻表通りに来ると思ってるの草
- 19 : 2025/11/19 06:15:24 s0Jdt
- USBの充電口は横につけておかないとな
- 21 : 2025/11/19 06:34:56 LhYVK
- 割とスマホ前提社会は糞だと思う
飲食もスマホから注文する奴あるけど忘れたり充電キレたら無理やからそれ一択てま広まらんといて欲しい - 24 : 2025/11/19 06:54:06 Wh6RN
- >>1
こうやって企業が人のスマホの通信料とバッテリーを使わせる悪辣なやり方が流行ってるのかね。
飲食店のスマホ注文件もだけど消費者は断固反対しないと、企業と自民党にやりたい放題にされちゃうアメリカのスーパーではセルフレジがお客に何でもやらせていると不評で、お客さんがみんな有人レジの店に行ってまったので、セルフレジのスーパーは有人レジに戻している動きがある
- 27 : 2025/11/19 07:24:22 vQHt3
- 大阪万博でスマホ絶賛してた勢力はどこへ
- 28 : 2025/11/19 07:24:45 Gxy0B
- えまって!
QRコードを頭で文字化出来ないヒトっているの? - 30 : 2025/11/19 08:08:04 LplkT
- QR印刷するのも時刻表印刷するのも手間一緒でしょ、
改変時に張り替えるのがめんどくさい、てそんなしょっちゅうなことではないでしょ
鉄道会社「時刻表はスマホからQRコードで見ろ」 無能すぎると話題に
talk嫌儲


コメント