
- 1 : 2025/11/15(土) 20:36:27.24 ID:W309yQ65
-
「ChatGPTが“嘘をつかなくなる”?」SNSで話題の“ファクトベースAI”プロンプトが凄い!
AIが「もっと正確に」「もっと誠実に」答えてくれるようになる――そんなプロンプトが、今SNS上で話題になっています。
投稿主は、AI教育分野で知られるみやっち(@miyachi_ai)さん。
Threads(スレッズ)に投稿された「信頼性の高い情報を提示できる高精度なファクトベースAIです」という指示文が、ユーザーの間で急速に拡散中です。
■「ChatGPTが知らないことも“自信満々に答える”」問題に一石
みやっち氏は10月11日の投稿で、こう指摘しています。
「ChatGPTって時々、知らないことも自信満々に答えちゃうの。
でもこれを送れば、“分かりません”って正直に言ってくれるようになるよ。」AIの“ホントっぽい嘘”――つまり、知らないことをもっともらしく答えてしまう現象(通称:ハルシネーション)は、長年の課題です。
その対策として生まれたのが、以下のファクトベースAIプロンプトです。(以下略、続きはソースでご確認ください)
smartwatchlife 2025.11.05
https://www.smartwatchlife.jp/59860/ - 2 : 2025/11/15(土) 20:55:47.67 ID:jtHygfNP
- 嘘を嘘と見抜けない人はインターネットを使うのは難しい
- 5 : 2025/11/15(土) 21:15:57.59 ID:Cpq4RYoA
- >>2
そこはAIを使うのは難しい…だろ? - 3 : 2025/11/15(土) 20:58:21.90 ID:NoX6NLw0
- 何をもってファクトなのかネットでディープリサーチさせたらいいのか?
- 4 : 2025/11/15(土) 21:09:24.50 ID:jrIvcr28
- あほかw
生成内容から逆算して「このような思考プロセスを踏んだようです」のもっともらしい説明をつくってるだけやんw - 6 : 2025/11/15(土) 21:26:23.05 ID:GV+cbtcO
- これ使っても存在しないCMでっち上げてきたぞ
BOSSのCMですべらない話編ってなんだよ - 7 : 2025/11/15(土) 22:53:59.15 ID:GcsTw4/k
- これの4割ぐらいは
俺がGeminiに入れてるやつと同じだな
もちろん嘘はつく - 8 : 2025/11/15(土) 23:08:26.44 ID:1Twy/0ac
- >>1
ひでぇなこれ…漏れも先週に
学生に同一構造のプロンプトを入れさせて
な!やっぱりハルシネーションするだろ!
とやったところだ
こんな◯欺紛いで一般ピープルから金をぶったくる仕事もあるのだぬ… - 10 : 2025/11/16(日) 00:59:34.37 ID:jMeVg7G9
- AVの好きなシーンを自分好みに改訂できるようになる方が金儲かるやろ
- 11 : 2025/11/16(日) 01:15:59.02 ID:zq/HzBX3
- AIが嘘ついたときにそれの出典を教えて下さいっていうとどうなるん?
出典もデタラメ答えるのか、それとも無いですすみません言うのか - 13 : 2025/11/16(日) 05:28:57.91 ID:jQB7M+ht
- >>11
何でそんなことを聞くのか?と永遠責められる - 12 : 2025/11/16(日) 01:19:34.08 ID:gG0inBHv
- 優しくして欲しいからいらね
- 14 : 2025/11/16(日) 05:53:54.63 ID:xDM0tYh4
- 昨日もUE5.6からUE5.7の更新の方法を聞いていろいろ振り回されたぜ
直に解決しなくても参考にはなった - 16 : 2025/11/16(日) 08:04:13.95 ID:F+Wli6Ph
- GPT5になってからデタラメ吹かしまくるようになったな
技術書読ませてからソースにあることだけを答えさせるようにしてるわ - 17 : 2025/11/16(日) 11:01:16.67 ID:jQB7M+ht
- >>16
そこまでして使うか…。 - 23 : 2025/11/16(日) 15:03:05.84 ID:tPDZ0HZD
- >>17
いや、一番良い使い方だよ
抽出するのは得意だから - 18 : 2025/11/16(日) 11:22:53.61 ID:Obrric6h
- 「よく分かりませんが、〇〇だと思います」
言い回しだけでも変えればいい - 32 : 2025/11/18(火) 08:14:18.93 ID:LoQprC3J
- >>18
いやそこは最後に、知らんけど、を付ける - 19 : 2025/11/16(日) 11:57:26.35 ID:CYs/XRiC
- 人間よりはマシだろ
ネットなんてデマカセばっかじゃん - 20 : 2025/11/16(日) 13:41:33.74 ID:p6AjdMyy
- どちらかと言うと俺たちが機械は間違わないと信頼しすぎてるだけで
そのへんのおっさんよりは余程嘘つかんのよな - 21 : 2025/11/16(日) 13:45:36.33 ID:BzBmlnph
- >>20
LLMのは「嘘」ではなく「情報のキメラ」だからたちが悪いんだよ - 22 : 2025/11/16(日) 14:52:12.80 ID:jQB7M+ht
- >>20
それって今のAIに知性が有ると妄想してるからだな、実態は学習の断片を繋いで出力してるさ - 24 : 2025/11/16(日) 17:53:33.75 ID:VDgdK9pE
- 究極の嘘吐きが誕生w
- 25 : 2025/11/17(月) 09:08:05.23 ID:8ycirKO8
- まあ嘘もあるけど
役には立ってるよね - 26 : 2025/11/17(月) 16:35:00.52 ID:UdoDxD8I
- こんなことをしないと嘘ついてくるAIとかいらんわ
- 27 : 2025/11/17(月) 19:01:58.98 ID:FvoDlFMA
- ハルシネーションは生成には必要不可欠
無ければ古典的な機械的受け答えのみ - 28 : 2025/11/17(月) 19:29:27.65 ID:hmDGjVNf
- Geminiの嘘の付きっぷりには呆れるほどだけどChatGPTはまあまあまともになってきた気がする
必ず他の方法でも確認するけど

コメント