アルツハイマー病の劇的な治療法が遂に判明!? カギを握るのは「血管」だった

1 : 2025/10/09(木) 23:16:10.65 ID:KwOhYBNG

アルツハイマー病の劇的な治療法が遂に判明!? カギを握るのは「血管」だった
アルツハイマー病は、脳に老廃物が溜まることで認知症などを引き起こす病気であり、認知症の最も一般的な要因の1つとされている

研究者たちは、脳に酸素と栄養を供給する脳血管系の正常な機能を回復させることで、マウスのアルツハイマー病は「著しい」回復を遂げたと発表した。

カタルーニャ生体工学研究所(IBEC)と四川大学華西病院(WCHSU)の研究者たちを中心とした研究グループは、ナノテクノロジーによってアルツハイマー病の「著しい」回復を実現できることを示した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ニューズウィーク日本版 10/8(水) 12:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/36d86560d8822548c204f9e326135ae1f8ea3578

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/10/09(木) 23:21:02.04 ID:dPjiP7ZO
アルミニウムだろそんな事知っとるわ!
8 : 2025/10/10(金) 06:35:33.10 ID:EtLGZQbg
>>2
お前は急いで>>1の注射してもらえ!すぐ
3 : 2025/10/09(木) 23:51:21.84 ID:fbHcl2Ex
お注射後1時間でアミロイドβ半減はすごいな
4 : 2025/10/09(木) 23:55:20.65 ID:ztrJtfHf
>>1
異物蓄積型なんだから、解があるとすれば血管なのは当然でしょ
違ったらそれこそニュースだよ
太陽実は西から登ってた級のね
5 : 2025/10/09(木) 23:57:28.17 ID:XTUCI8yT
アルツハイマー病が注射あるいは投薬で治せる方法を
確立すればノーベル医学賞は堅い。
6 : 2025/10/10(金) 01:01:08.24 ID:TqM0L8Gk
蛭子さんには間に合うのか⋯?
7 : 2025/10/10(金) 03:02:26.65 ID:6X2RyaU+
進行を遅らせるとかでなく、回復するのが本当なら凄いな
マウスじゃいまのところ何とも言えんが
9 : 2025/10/10(金) 06:56:43.67 ID:+hpz/U8/
脳減る賞はもらったな
10 : 2025/10/10(金) 07:10:28.48 ID:gWfXkR8S
回復しないのがアルツじゃなかったっけ?
痴呆症?
11 : 2025/10/10(金) 07:16:26.22 ID:IguDQ3xk
死んだ細胞は生き返らない
死にかけの細胞は生き返る
アミッドペクチドの除去が出来ないから変な復活になってコロナスモッグみたいなドヨンとした脳認識になる
19 : 2025/10/10(金) 12:15:25.40 ID:57vgEQtZ
>>11
除去をするんだと
12 : 2025/10/10(金) 07:24:40.37 ID:6fwzNXlT
常時異常が起きて癇癪起きる脳欠陥民族では回復は無理のようだ
15 : 2025/10/10(金) 08:17:20.12 ID:xkTFa11m
まだマウスだけど、すごい効果だな。
16 : 2025/10/10(金) 08:20:41.41 ID:1Q3Cwz/9
抜け毛の原因も血流!
18 : 2025/10/10(金) 12:14:44.97 ID:57vgEQtZ
>>1
>研究チームによると、超分子薬剤は通常は「分子の門番」として機能するLRP1受容体の働きを模倣することで、アミロイドβに結合、血液脳関門を通過し、有害物質を除去できるようになる。結果、脳血管の老廃物除去機能が回復するのだ。
20 : 2025/10/10(金) 13:22:32.68 ID:BYeGiL0n
分子の門番がアホってことだろ?
アルミの侵入を許しておいてアルミの排出を止めてきた
21 : 2025/10/10(金) 14:29:44.42 ID:8YtrsG6P
血管がカギを握るのは脳血管性認知症だろ、と思ったら、脳血液関門の話なのね

アミロイドβを通すようにするだけならいいんだけど、他の通っちゃいけないものも通りそうだよな

23 : 2025/10/10(金) 19:33:39.20 ID:bafzXD5+
>>21
>>18を読む限り脳内に注入して排出させるんだろ?

>LRP1受容体の働きを模倣することで

だからある程度選択的に出来るんだろうし

22 : 2025/10/10(金) 18:41:17.69 ID:ulEBmjQI
>脳血管系の正常な機能を回復させることで、マウスのアルツハイマー病は「著しい」回復を遂げたと発表した。

人間でやると、3までしか数えられなかった患者が、一時的に5まで数えられるようになるんだろうな

25 : 2025/10/10(金) 21:45:07.19 ID:A61v2jM7
トマトジュースでも飲んでたらいいのかな
27 : 2025/10/11(土) 01:17:38.81 ID:rqRUMn8+
これは血液脳関門の機能を回復させる治療であって、アルツハイマーの治療では無い
30 : 2025/10/11(土) 09:26:47.37 ID:qwGWy7ua
>>27
とはいえアミロイドβを選択的に通過させるわけだから
>>26
脳関門の内と外で濃度が同じになると機能しないから長期は無理だろうね
29 : 2025/10/11(土) 03:12:28.15 ID:u/zbJGta
脳関門をゆるくするのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました