【ソフトウェア】シリコンバレーで最も需要のあるスキルは、40年前にリリースされた表計算ソフト

1 : 2025/09/14(日) 20:17:45.04 ID:21ecfmp2

シリコンバレーで最も需要のあるスキルは、40年前にリリースされた表計算ソフト

シリコンバレーの人材争奪戦で、テック企業はAI専門家に数百万ドル規模の報酬を提示している。
しかし、求人情報で最も求められているスキルは依然として「エクセル」だ。
1985年にリリースされたエクセルは、AI産業の基盤であるデータ管理に不可欠なツールであることに変わりはない。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

businessinsider Sep 11, 2025
https://www.businessinsider.jp/article/2509-excel-most-in-demand-skill-tech-job-listings-ai/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/14(日) 20:41:19.08 ID:RP0vL77Q
1985年のエクセルはマッキントッシュ用だよ
3 : 2025/09/14(日) 20:42:39.29 ID:U9domzvj
初期の歴史
1982年、マイクロソフトは初のスプレッドシート・プログラム「Multiplan」をリリースし、CP/Mシステムで人気を博しました。しかし、MultiplanはMS-DOSシステムでの競争に苦戦し、Lotus 1-2-3に市場シェアを奪われました。Lotus 1-2-3は1983年までにスプレッドシート・プログラムの主流となり、Multiplanとそれ以前のVisiCalcの両方を凌駕しました。[104][105]
Multiplanの市場シェア低下に対処するため、マイクロソフトは1983年に「Odyssey」というコードネームで呼ばれる新しい高度なスプレッドシート・プログラムの開発を開始しました。このプロジェクトは、設計を担当したJabe Blumenthal氏と、Multiplanの主要開発者であるDoug Klunder氏が主導しました。当初はCP/MとMS-DOSを搭載したIBM PC向けに設計されていましたが、1984年初頭にLotusがApple Macintosh向けの統合プログラム「Jazz」の開発を開始したことで、プロジェクトの焦点は変化しました。Lotus 1-2-3はIBM PC上で優位を維持しました。[106] 1984年3月、ビル・ゲイツはオデッセイの開発をMacintoshプラットフォームに切り替えました。これにはシステムの512KBメモリのサポートが必要でした。この決定によりプロジェクトは9ヶ月遅れ、その後、クランダーはレタス栽培のために一時的にマイクロソフトを離れ、その後、ワン・ラボラトリーズの元開発者であるフィリップ・フローレンスがプロジェクトを率いました。フローレンスが心臓発作を起こした後、クランダーはプロジェクトを完成させるために復帰しました。[104][105][107]
4 : 2025/09/14(日) 20:43:22.46 ID:x7pih1N1
1985年5月2日、アップルコンピュータのスティーブ・ジョブズとビル・ゲイツはニューヨーク市のタバーン・オン・ザ・グリーンで共同記者会見を開き、アップルのMacintoshプラットフォーム向けExcelを公式に発表しました。発表後、Excelは1985年9月30日に正式に発売されました。[104][105][107][108] 最初のWindows版であるExcel 2.05は、1987年11月19日にリリースされ、Macintosh版2.2と連携するように設計されました。[104][109][110] 1990年の米国公認会計士協会会員調査によると、回答者の2%がExcelをスプレッドシート、3%がデータベース、8%がグラフィック作成に使用していました。[111] LotusはWindowsに1-2-3を導入するのに時間がかかりましたが、1990年代初頭にはExcelの売上が1-2-3を上回り始め、MicrosoftがPCソフトウェア開発のリーダーとしての地位を築くのに貢献しました。この功績により、Microsoftは強力な競合企業としての地位を確固たるものにし、GUIソフトウェア開発における将来性を示しました。Microsoftは、約2年ごとに定期的に新製品をリリースすることで、その優位性を維持しました。
5 : 2025/09/14(日) 20:44:43.10 ID:Maq31DzR
Lotus123じゃないのか。
17 : 2025/09/14(日) 21:01:42.10 ID:H5K4ZU8Q
>>5
ワイもそない思ったがよう
どないでんねのん
6 : 2025/09/14(日) 20:44:50.19 ID:x7pih1N1
日本では1990年あたりからだよ
Windows3.0なにより 3.1からよ
7 : 2025/09/14(日) 20:45:34.56 ID:H1yxxfTK
エクセルソフトも含まれてそう
8 : 2025/09/14(日) 20:45:52.27 ID:Z7Utchfu
Microsoft Windows
Excel 2.0は、Intelプラットフォーム向けのExcelの最初のバージョンです。2.0より前のバージョンはApple Macintoshでのみ利用可能でした。
Excel 2.0 (1987)
最初のWindows版は、Mac版に対応するため「2」と表記されました。1987年10月6日に発表され、11月19日にリリースされました。[112] これにはWindowsのランタイム版が含まれていました。[113]
1989年、BYTE誌はWindows版ExcelをBYTE Awardsの「Distinction」受賞作品に選出しました。同誌は、この「並外れた」Macintosh版の移植版は「輝かしい」ものであり、ユーザーインターフェースはオリジナル版と同等かそれ以上であると評しました。
9 : 2025/09/14(日) 20:46:38.96 ID:/0xKHK5j
Excel 3.0 (1990)
ツールバー、描画機能、アウトライン機能、アドインサポート、3Dグラフなど、多くの新機能が追加されました。[113]
Excel 4.0 (1992)
Microsoft Office 3.0に搭載されたこのバージョンでは、オートフィルが導入されました。[114]
また、Excel 4.0には、Lotus 1-2-3を表す1から3までの数字が踊るアニメーションが隠されていました。この数字はExcelのロゴに押しつぶされます。[115]
10 : 2025/09/14(日) 20:47:14.70 ID:/MOMRk4Y
Excel 5.0 (1993)
Microsoft Office 4.2 および 4.3 に同梱されていたバージョン 5.0 では、Excel に Visual Basic for Applications (VBA) が搭載されていました。これは Visual Basic をベースとしたプログラミング言語で、Excel でのタスクの自動化機能や、ワークシートで使用できるユーザー定義関数 (UDF) の提供機能が追加されています。VBA には、フル機能の統合開発環境 (IDE) が含まれています。マクロ記録により、ユーザーの操作を再現する VBA コードを作成できるため、日常的なタスクを簡単に自動化できます。VBA では、ユーザーと通信するためのフォームやワークシート内コントロールを作成できます。この言語は ActiveX (COM) DLL の使用をサポートしていますが、作成はサポートしていません。後のバージョンでは、クラスモジュールのサポートが追加され、基本的なオブジェクト指向プログラミング手法が使用できるようになりました。
VBA が提供する自動化機能により、Excel はマクロウイルスの標的となりました。ウイルス対策製品がこれらのウイルスを検出できるようになるまで、これは深刻な問題を引き起こしていました。マイクロソフトは、マクロを完全に無効にする機能、ブックを開くときにマクロを有効にする機能、信頼できる証明書を使用して署名されたすべてのマクロを信頼する機能を追加することで、悪用を防ぐための措置を遅ればせながら講じました。
12 : 2025/09/14(日) 20:50:36.72 ID:xW7zbs1h
そしてそれはエクセルのスキルではなくて表計算のスキル

今のExcelのスキルを1985年のと言ってる記事はMicrosoftアゲでしかないよ

13 : 2025/09/14(日) 20:53:32.32 ID:xW7zbs1h
MacがあったからMicrosoftはGUIアプリを作った
その例がExcel
MicrosoftがGUIを切り開いたわけじゃない
14 : 2025/09/14(日) 20:58:20.59 ID:YT0rD/l4
>>13
それは屁理屈だ
MicrosoftがGUIキラーソフトを切り開いた
それがなければイラストレーター、デザイナーの道具に過ぎなかった
15 : 2025/09/14(日) 20:58:47.16 ID:/MOMRk4Y
表計算だけなら
ロータス123かマイクロソフトのマルチプランをDOSで使ってたよね
16 : 2025/09/14(日) 20:59:51.90 ID:qwV+awOv
sum関数しかわからん
19 : 2025/09/14(日) 21:04:50.77 ID:i9m55Kgr
Excelにリクエストされる機能の80%くらいはすでに実装済みなんだってな
20 : 2025/09/14(日) 21:07:05.15 ID:GxOuVRD0
A1/優よかった
WINGZもよかった
21 : 2025/09/14(日) 21:12:23.66 ID:6WzNrVHo
エクセル最強!
22 : 2025/09/14(日) 21:14:58.36 ID:eJLhApip
フロッピーのカビ取りとデータ吸出し職人かと思った
24 : 2025/09/14(日) 21:27:41.32 ID:LZtkHH2w
コンピュータの計算速度はどんどん上がっていても人間が使いやすい打ち込みしやすいインターフェースは表計算型ということだよね
逆に40年前と使える関数とかも変わってないのになんで定期的にバージョンをあげてく必要があるんだろうってことのほうが疑問
25 : 2025/09/14(日) 21:29:54.87 ID:6Rq+5iLe
Excelは日本でしか需要がないってよく言われるけど、実際どんなんだろね?
この記事から想像するに、本来は一般ユーザーが使うようなものではないやや専門的なソフトだけど、アメリカでもビジネスの現場では十分需要があるってことなんかな

それが日本ではまるでInDesignをワープロソフトとして使ってるような状態というか

27 : 2025/09/14(日) 21:39:12.64 ID:BSAzK3ax
>>25
日本人のExcel信仰はすごいよな
簡単なビジネス文書、設計書、企画書までなんでもExcelで作るから
26 : 2025/09/14(日) 21:32:33.28 ID:YBBHUSnD
40年前ならエポカルクだろF9450で動いてた
28 : 2025/09/14(日) 21:39:23.11 ID:JXyqRBal
Pentiumのバグで計算ミスするのをExcelで検証してたな(汗)
29 : 2025/09/14(日) 21:41:24.27 ID:L32YEW2X
Lotas1-2-3だと思ったwwww
30 : 2025/09/14(日) 21:47:51.31 ID:jiDPvqy6
Macintosh IIの頃、何かの展示会でもらったCD-ROMに入ってたMicrosoft Worksを使ってたよ。Excel単体は使ったことないや。当時のOSは不動小数点が20桁だったので、表計算の16桁じゃ足りなくて、結局あまり使わなかったが。
31 : 2025/09/14(日) 21:48:32.07 ID:T1TtU0OT
家計簿にできるしjpg画像も貼れるから便利

コメント

タイトルとURLをコピーしました