【深呼吸】スマホ読書は「読解力」を低下させると判明! その原因はため息が減るから?

1 : 2025/09/06 19:39:44 ???

やっぱり読書は「紙」がいいかもしれません。
近年、電子書籍の普及により、スマホやタブレット端末で本や新聞を読む機会が増えています。
しかし2022年に昭和大学医学部が行った研究では、電子機器の読書の方が「読解力」が低下していることが報告されました。
これは以前からも指摘されていましたが、本研究の新しい知見は、読解力が下がる原因まで示されたことです。
それによると、「脳の過活動」と「ため息の減少」が関係しているという。
前者はなんとなくわかりますが、「ため息」が一体どう関係しているのでしょうか?
研究の詳細は、2022年1月31日付で科学雑誌『Scientific Reports』に掲載されています。
目次
「ため息」には作業効率を高める効果がある?
「深呼吸」を取り入れて、脳のオーバードライブを防ぐ
「ため息」には作業効率を高める効果がある?
研究チームは今回、電子機器での読書が読解力を低下させる”原因”を探るべく、調査を開始。
その中で、認知機能やパフォーマンスと関連する2つの要因:「視覚環境」と「呼吸パターン」に着目しました。
紙媒体と電子スクリーンの違いから「視覚環境」は納得できますが、「呼吸パターン」に焦点を当てた理由について、研究主任の本間元康氏はこう説明します。
「研究室での作業中、隣の席の女性が頻繁にため息をついていたので、気になって先行研究に当たってみました。
すると、ため息は社会的コミュニケーションにマイナスの印象を与える一方で、認知機能にはプラスの影響を与えることがわかったのです」
つまり、ため息は、意識的にせよ無意識的にせよ、作業効率を高める可能性があるのです。
つづきはこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nazology/life/nazology-107150

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/06 19:40:21 OGeWT
画面見てると目が疲れるしな
4 : 2025/09/06 19:43:52 ONVd1
本をめくる行為が重要なんよ
これを速読できるようになれぱ、図書館
にある本を全部熟読することも出来るし
実際にキンコーズでオリジナルの本を
製本する楽しみも生まれる
5 : 2025/09/06 19:53:59 XvelM
老眼にやさしいのは電子
6 : 2025/09/06 19:57:24 CuHMa
>>1
> 研究チームは「紙媒体での”適度な”認知負荷は、ため息の増加につながり、それが脳機能を回復させているのだろう」と指摘。
>
> 一方で、「スマホで本を読むと、強すぎる認知負荷がため息を防ぐことになり、そのせいで脳が過活動状態に陥ったのではないか」と説明します。

うーむ。スマホ読みは反応がないから「強すぎる」かどうか分からんな

7 : 2025/09/06 20:01:37 XvelM
ネットやってる時は呼吸が浅くなるのかな
12 : 2025/09/06 20:08:10 MEBZi
>>7
手、肩、首と窮屈で緊張、胸が開かれていないわなw
8 : 2025/09/06 20:04:28 fJyMO
眠くなれば本が顔に落ちてくるしな
もう寝ろというサインだ
10 : 2025/09/06 20:05:53 MEBZi
ディスプレイは目が痛いしそれがスマホなら
猶更w
11 : 2025/09/06 20:06:36 CFWjy
ドコモがこの記事書いてることにため息
18 : 2025/09/06 21:26:28 uaAjw
>>11
ナゾロジーからの転載だから・・・
19 : 2025/09/06 21:28:49 CFWjy
>>18
ドコモ良く転載する気になったなw
自動的なものなのかな?
自己否定みたいな記事じゃん?w
22 : 2025/09/06 21:34:13 uaAjw
>>19
確かに、それは言えるなぁ
この程度のことではスマホの優位性はびくともせん、とでも思ってるのかもな
13 : 2025/09/06 20:20:19 FQXuL
普通、本じゃ途中でやめて何処にいったかわからなくなる
14 : 2025/09/06 20:41:40 QR3ro
こんなの常識。デジタル偏重の韓国人みたらわかること
15 : 2025/09/06 20:46:48 qUju0
>>14
それはデジタル関係ない
16 : 2025/09/06 21:20:47 UrmFc
>>1
紙の本の方が電子よりは好きだけど一体何の関係性が?このクソみたいな記事を読む限り本人の心掛け次第じゃないの
23 : 2025/09/06 21:52:53 euywm
>>16
わざとため息が出るような文章を書いてくれたんだよ
20 : 2025/09/06 21:30:41 kGA9O
確かに紙捲りながら読んでるとついつい唸っちゃうことあるもんな
21 : 2025/09/06 21:33:25 rjgKP
スマホは本特有の紙の質感が無いからマイナス
俺は中高生の頃、官能小説が好きだったので
読みながら興奮して本に挟んでシコってたよ
特に興奮したページはシミだらけだった
24 : 2025/09/06 22:33:22 QR3ro
5年くらい前に上野千鶴子がデジタル新聞で読まない時代遅れの親父は無知にまみれて4ね、とエッセイで書いてたからな
上野千鶴子が言うなら逆張りが正解
25 : 2025/09/06 23:11:47 038PL
スマホ画面だと理解しようと読む気になるが紙に変わった途端1行も読む気がなくなる
紙文化のままだったらバカのままだったと思う
26 : 2025/09/06 23:38:36 ZskZK
慣れだよ
趣味で本を読むのも仕事の書類も全部電子にして何年かすると、紙の方が疲れるようになる
ページの位置感覚も、紙の厚さよりスクロールバーの方が分かりやすくなる
27 : 2025/09/06 23:57:11 FEtZs
調べ物なんかはデジタル一択やと思うけど
漫画や小説など長い読み物は紙の方がええと感じるわ
慣れの問題かもしれんけど
28 : 2025/09/07 00:14:11 o6HgO
昭和脳どもが何時間もかけて一冊の本を読む間にZ世代はダイジェスト機能を使って何百冊もの小説を完璧に理解する
昭和脳は知識でも思考能力でもZ世代に太刀打ちできない
29 : 2025/09/07 00:22:24 VAlZe
済州島に帰れ白痴
30 : 2025/09/07 00:23:28 OGNSy
で?増税するの?笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました