- 1 : 2025/09/01(月) 20:53:21.52 ID:cxpixyAF
-
LBSローカルビジネスサテライト
LBS
2025年9月1日 10:00名古屋大学発のスタートアップAirKamuy(エアカムイ、名古屋市)が開発した段ボール製ドローンが官公庁や自治体の注目を集めている。
組み立てに必要な時間は5分。価格も約30万円と安価だが、性能は一般的な固定翼型ドローンを上回る。
海上監視など安全保障分野から災害時の物資輸送まで、幅広い用途で活躍が期待されている。段ボール製ドローン、組み立て5分で2時間飛行 安保・災害活用へ離陸 - 日本経済新聞名古屋大学発のスタートアップAirKamuy(エアカムイ、名古屋市)が開発した段ボール製ドローンが官公庁や自治体の注目を集めている。組み立てに必要な時間は5分www.nikkei.com - 2 : 2025/09/01(月) 20:55:33.47 ID:6tJFMTbe
- 2時間ってのは物資何キロ運べて何km飛べるの?
- 3 : 2025/09/01(月) 21:07:52.09 ID:oplEeVCG
- 海上とかも大丈夫なんかな
- 4 : 2025/09/01(月) 21:12:22.34 ID:cltizp2E
- ドローン?
ラジコン飛行機とか自動操縦飛行機じゃなくって?
万博じゃどう見ても有人ドローンを空飛ぶ車言ってたかと思ったら
今度はどう見ても飛行機なものをドローンて
ドローンの定義って何よ? - 7 : 2025/09/01(月) 21:28:01.50 ID:O2+NJgMc
- >>4
自立行動できればドローンだね
ラジコンは全ての操作を目視かつ手動なのに対してドローンはある程度自律化されてる
特にコイツは120km/hで2時間飛べるなら視界外の飛行が多いからドローンになるね - 9 : 2025/09/01(月) 21:58:09.74 ID:K9XeAz7O
- >>4
無人機だよ
有人のドローンとか安全な危険物みたいなことだから - 18 : 2025/09/02(火) 05:13:46.17 ID:qoGpjKrc
- >>9
乗員が搭乗しない旅客電動マルチコプターなどが passenger drone 有人ドローンと呼ばれる - 5 : 2025/09/01(月) 21:17:20.93 ID:5pcGnHaD
- 段ボールが30万とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 6 : 2025/09/01(月) 21:22:44.06 ID:5pcGnHaD
- どうせ雨が降って墜落
強風で墜落
火災に巻き込まれて墜落
でしょ?
どうせ総務省の天下りがいて自治体は30万で
買わないといけない訳でしょ? - 21 : 2025/09/02(火) 06:30:52.80 ID:WsktT8tu
- >>6
そもそも使い捨てだよ
何ならそういう、高価なドローンだと二の足を踏むような
条件下でも率先して使っていける - 8 : 2025/09/01(月) 21:57:50.89 ID:svfHZm9s
- >>1
有事に有り合わせの資材で目的を達成する事は重要だけれども
平時ではマトモな造りの物を揃えておけよとも思う
WW2のこんにゃく風船爆弾で太平洋横断 - 10 : 2025/09/01(月) 22:07:11.13 ID:bVlmEQ+Z
- 千羽鶴いけるやん
壮観だろうなあ - 11 : 2025/09/02(火) 00:01:58.73 ID:9n7e+Ruz
- ダンボール戦闘機
サンポール便器 - 12 : 2025/09/02(火) 00:30:33.07 ID:JFkUrc9c
- ポカリ1リットル搭載して遭難者捜索は強そうな行動
- 13 : 2025/09/02(火) 00:42:07.61 ID:IH3VLXOX
- 1.5kg載せるってからまぁまぁ行けるな
自衛隊で爆弾搭載だ - 14 : 2025/09/02(火) 00:54:36.85 ID:frdfLHgR
- ウクライナが大量生産してる自爆ドローンを輸入した方がマシだな。
- 15 : 2025/09/02(火) 01:16:31.79 ID:Vhub/Iin
- そのうち湿気て落ちるだろ
- 16 : 2025/09/02(火) 02:03:25.26 ID:ynOoeoxg
- 段ボール製ならレーダーには引っかかりにくいぬ
- 17 : 2025/09/02(火) 03:49:34.39 ID:y3s0NYXf
- 組み立てに必要な時間は5分というのは確かにメリット
- 19 : 2025/09/02(火) 05:19:01.26 ID:qoGpjKrc
- ウクライナでも段ボール製のドローン使われてたけど、戦場の自爆ドローンや損耗率の高い偵察ドローンなら耐久がネックになることは少なそう
この記事のは耐久はどうなんだろうね
平時の海上監視や物資輸送だと使い捨て前提ではないよな
有事だけ想定してるなら問題ないけど - 20 : 2025/09/02(火) 05:51:58.69 ID:4Pv5bQJ8
- ぼったくりすぎ
- 28 : 2025/09/02(火) 19:50:50.03 ID:2augjo90
- >>20
大量発注すれば
値段は下がりそう
1万機で1億円くらいにならんかな - 22 : 2025/09/02(火) 07:03:12.20 ID:WTdU324T
- 発射までわずか5分間、、アラ素晴らしい
日本人は器用だし、こういう細かい仕事が得意だからな - 23 : 2025/09/02(火) 07:05:03.32 ID:WTdU324T
- 発射までわずか5分間、、アラ素晴らしい
日本人は器用だし、こういう細かい繊細な技術が得意だからな - 24 : 2025/09/02(火) 09:46:23.09 ID:1KCroa0+
- 機体の9割が防水加工した段ボールでできているそうだ
- 25 : 2025/09/02(火) 11:02:13.39 ID:+Q1aspEl
- ダンボールのくせに30万もするのかよ!
大量生産してせめて5分の1にまで価格落とせ - 26 : 2025/09/02(火) 15:32:17.12 ID:3300Tgm7
- これはいい戦力になるな
偵察型、攻撃型、輸送型の開発を急げ
段ボール製ドローン、組み立て5分で2時間飛行 安保・災害活用へ離陸

コメント