- 1 : 2025/08/23(土) 20:43:11.69 ID:AHzhUzjX
-
スパコン「富岳」後継機開発にエヌビディア参加を発表
国産のスーパーコンピューター「富岳」の後継機の開発に、アメリカ・半導体大手のエヌビディアが加わることが発表されました。
理化学研究所が開発を進めるスーパーコンピューター「富岳」の後継機は、これまでのシミュレーション性能に加え、AIを活用することで、計算能力を5倍から10倍向上させることを目指し、開発が進められています。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
日本テレビ放送網 2025年8月22日 15:32
https://news.ntv.co.jp/category/society/c32818510f1a46ebad8cf359c7f47ba8 - 2 : 2025/08/23(土) 20:59:08.98 ID:yiWEBHlZ
- 量子コンピュータとどっちが強いの?
- 4 : 2025/08/23(土) 21:11:44.93 ID:vy99HALF
- 謎の半導体企業経由でうっかりしてスパコン技術を中国に奉納するんだろう
- 12 : 2025/08/24(日) 11:02:55.62 ID:io/XhUE1
- >>4
NVIDIAが担当する人工知能向け部分は日本は何週も遅れてるから
むしろNVIDIAから技術を貰う側だぞ
日本の技術者はしっかり教えてもらえよ - 5 : 2025/08/23(土) 21:13:01.38 ID:d0pGL1mW
- ハードの理解が日本人では追い付かなくなったか
- 6 : 2025/08/23(土) 21:26:11.47 ID:7TWqgDFS
- AMD「一位じゃないとだめなのですか?」
- 7 : 2025/08/23(土) 22:11:33.70 ID:IpZBPz4T
- 資金と3食は日本持ち
- 8 : 2025/08/23(土) 23:08:04.41 ID:FU8V4WBm
- これじゃ外国産だよ
- 9 : 2025/08/24(日) 00:45:46.79 ID:ytP2NyeU
- FUGAKUの後継はFUZOKUだろJK
- 10 : 2025/08/24(日) 09:51:21.77 ID:m82JddhD
- 技術抜かれてポイッ
- 11 : 2025/08/24(日) 10:56:49.76 ID:cIRs+iUi
- 次は比叡で行こう
- 13 : 2025/08/24(日) 22:17:30.89 ID:NWpvGgD+
- 絡んでこなくていいよ、中共への抜け穴企業。
- 21 : 2025/08/25(月) 19:29:46.80 ID:m9X7KROs
- >>13
エヌビディアがそれならトランプ政権そのものがそれ
トランプ産業振興の最前列で名前を呼ばれサウジドバイから金を取るために連れて行ってどの閣僚よりも中央において
サウジ皇太子に向かってエヌビディアのGPU18000台を優先的に回してサウジのAIデータセンターを作りますといったトランプ
当然日本はアメリカさまだから日本もそれ
だぞ - 15 : 2025/08/25(月) 13:51:20.46 ID:Hrv0dAMj
- 理研へたれ。
nにすがりついたか。 - 16 : 2025/08/25(月) 18:24:54.39 ID:1XMa6Qiz
- 松岡君もう定年だっけ?
- 18 : 2025/08/25(月) 19:11:29.76 ID:oTa0OJJy
- そこはラピダスじゃねえのかよ
- 19 : 2025/08/25(月) 19:19:23.04 ID:JEOD2SqR
- ラピダスとか言い出すやつがいるってところが日本はIT後進国だなとわかるわ
コマツやキャタピラーにいすゞや日野じゃねーのかとか言ってる感じ
いやもっとうまいこと言えるやつどーぞ - 24 : 2025/08/25(月) 20:19:11.50 ID:ybmU3bFV
- NV-LINKではないんか?
- 25 : 2025/08/25(月) 20:21:00.37 ID:ybmU3bFV
- 富嶽のノードあたりのメモリ32GBは小さいと思う。
こんどはDDR6をノードあたり1TBや2TBぐらい
つけられたらいいのに。 - 26 : 2025/08/26(火) 17:53:13.99 ID:xqUT33+3
- これで自国だけでスパコン作る国はアメリカと中国だけになる?
- 27 : 2025/08/27(水) 05:45:45.21 ID:AKwFxkp2
- 数値計算とAIって別分野じゃないのか?
AI特化マシンて特殊な設計するんじゃないかと。 - 28 : 2025/08/27(水) 06:07:33.89 ID:xV4Ocvi8
- >>27
ある程度アーキテクチャーが違う
特にAIで既に作られたモデルを流用してただ利用するだけなら
桁数小さ目で良くなるでも物理シミュレーションでもAI用計算でも両方とも一定以上の性能出せるように作りたいみたいだなあ
- 29 : 2025/08/27(水) 07:03:57.25 ID:jZJ4+HCu
- 目標値低くね? 知らんけど
- 30 : 2025/08/27(水) 13:15:26.23 ID:TiXIwYgv
- おまいらみんな読み間違ってるだろう
>>1は
AIの計算能力を高める話じゃなくて
AIに計算能力を高めてもらう話だぞ
スパコン「富岳」後継機開発にエヌビディア参加を発表 理研

コメント