名前に「濁音」がある打者は「デッドボール受けやすい」?…まさかの研究結果に学者「自分が一番驚いた」

1 : 2025/08/25(月) 22:15:39.64 ID:Ooe42o3Z

名前に「濁音」がある打者は「デッドボール受けやすい」?…まさかの研究結果に学者「自分が一番驚いた」

死球。
通常、野球中継などでは、デッドボールと言われる。
打者にとっては、ある種の勲章だ。
なぜなら、強打者ほど厳しい内角攻めを受ける傾向があるからだ。
プロ野球歴代最多死球は、西武や巨人などで活躍した通算525本塁打の清原和博さんだと聞けば、納得する人もいるだろう。
そんな死球をめぐって、ある「研究結果」を発表した学者がいる。
「打者の名前に濁音が増えると死球が増える」。
いったい、どういうことか。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

読売新聞オンライン 2025/08/20 10:00
https://www.yomiuri.co.jp/sports/yakyu/20250817-OYT1T50046/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
4 : 2025/08/25(月) 23:03:22.20 ID:Tkk+y5pW
偶然だろ?w
5 : 2025/08/25(月) 23:21:09.77 ID:cklUFvY7
>>1
相関係数も乗せてなくて第三者が検証もできない記事だけど、大丈夫なのかこの研究者?

榊原良太
昭和女子大学 人間社会学部 准教授
掛川西高校 → 北大教育学部 → 東大院

16 : 2025/08/26(火) 01:41:10.74 ID:ke+uu+DC
>>5
文系に統計やらせちゃ駄目の
典型的な例になりそうなのだが
大丈夫なのか?
7 : 2025/08/25(月) 23:41:53.01 ID:KNrIbgMF
東北出身のピッチャーは当てまくりだなw
8 : 2025/08/26(火) 00:21:16.87 ID:Hudu0FNO
因果関係はないでしょう
たまたまそうなっただけ
9 : 2025/08/26(火) 00:25:36.05 ID:CSLB1Ab3
>>1
> 「名前に濁音が二つ含まれているか、それより少ないかによって、打者ごとの死球数の違いの約2.7%を説明できる」(榊原さん)というのだ。
10 : 2025/08/26(火) 00:52:46.84 ID:i/EkJqdz
サンプルが少なすぎて
統計として意味をなさない
11 : 2025/08/26(火) 00:54:49.71 ID:i/EkJqdz
よって該当する勝ち馬は◯◯(血統研究家)
のレベル
12 : 2025/08/26(火) 00:58:14.72 ID:i/EkJqdz
静岡→北大の文系下位→東大院
中学数学いや算数からやり直せ
13 : 2025/08/26(火) 00:59:26.86 ID:BozicsaA
きよはらかずひろ
14 : 2025/08/26(火) 01:00:26.55 ID:i/EkJqdz
ジャッジ
オオタニショウヘイ
うおおおお
15 : 2025/08/26(火) 01:04:06.10 ID:i/EkJqdz
まさかの研究結果に学者「自分が一番驚いた」
いやー研究結果として発表したことに驚いたよ
19 : 2025/08/26(火) 02:07:14.36 ID:2fAlaixP
漫画侍ジャイアンツで、やかんで即席ラーメンって話があって、
いわく・・・最後は汁を注ぎ口から吸えて合理的!
な落ちだったんだが
大変感銘を受けて実際にやってみたら
その後やかんを洗うのすごい大変だった思い出
23 : 2025/08/26(火) 04:03:38.17 ID:dR42UuUM
競泳は抵抗の少なそうな名前のやつが強いよな
フェルプスとかマーク・スピッツとか
ゴンザレスとかドブルイニンでは無理
24 : 2025/08/26(火) 04:56:55.54 ID:Hudu0FNO
因果関係ないよー
とんでも研究
25 : 2025/08/26(火) 05:53:08.34 ID:uP9i39ll
ゴードンとかやばそう
26 : 2025/08/26(火) 05:56:18.72 ID:Hj5eSgwh
言語の違いはあっても濁音に重さや濁りを感じるような音声の根幹的な感覚は人類共通だという
なので名前の印象が無意識的に自他の行動を変化させる可能性はなくもない
これだけじゃデータが足りないのでメジャーも調べるくらいしないと
27 : 2025/08/26(火) 06:15:56.35 ID:O7QvcYkr
ポッポ鳩山がバッターだったら
濁音なくてもデッドボールしまくると思うが
29 : 2025/08/26(火) 07:17:44.18 ID:XVQfB/e+
ピラミッドミステリーと同じだな
法則に当てはまるんじゃなくて
当てはまる法則を作り出すってやつ
30 : 2025/08/26(火) 07:40:12.95 ID:+GFl7O1m
濁音は一旦口または舌を閉じないと発声できんのよ。意識した人を微妙に力ませることになる。結果制球が乱れる
今考えた理屈

コメント

タイトルとURLをコピーしました