【西日本】隕石落下か?大火球か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測

1 : 2025/08/20 08:17:43 ???

19日午後11時8分ごろ、鹿児島県垂水市に設置されている桜島監視カメラが、一瞬真っ白になるほどの強い光をとらえました。

SNSでは、鹿児島や宮崎、熊本など九州各地のほか、大阪など西日本で「光が空を横切った」「空が光った」「特大の火球か」「隕石なのではないか」などの投稿が相次ぎました。

動画と画像で掲載しているMBCの桜島監視カメラでは、夜の風景が強烈な光で真昼のようになり、数秒間カメラが真っ白になったあと、一瞬で元の暗い風景に戻っています。

鹿児島市街地でも、夜空を明るくした光とオレンジ色の物体が落ちていくような様子が目撃されていました。

MBCスクープ投稿に寄せられた鹿児島市のマンションのベランダから撮影された映像では、画面右上に光が現れたあと、空が真っ白になり、市街地が明るくなるほどの光が確認できます。

続きはこちら(動画あり)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb38b48d01f6e4ab6e807842426454c9cd309ec7

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/08/20 08:42:09 G6zQP
ホントに隕石だったらそれはつまり落ちてくる時は警告も何もないってことか。どこの国も監視してないのね。
15 : 2025/08/20 09:55:09 u5VWW
>>2
火球は通常の流星よりも大きな流星(数cmから数10 cm程度)と。
数10cmは小さいのと数も多いだろうし監視しきれないかなと思うよ。
小惑星レベルは監視されてるはず。
16 : 2025/08/20 09:55:44 WOMvl
>>2
小さいからね
途中で燃え尽きたかも知れんから地上に落ちたかどうかもわからん
5 : 2025/08/20 08:57:32 DZWiK
隕石見つけたら1億だろニートは探しに行け
6 : 2025/08/20 09:16:57 50Q7x
ベジータだろ
言わせんなよ、恥ずかしい
7 : 2025/08/20 09:20:15 P3npF
桜島は時々UFO飛んでる。飛んでるものなら落ちることもあるんだろう🥳
8 : 2025/08/20 09:30:09 OBqh7
ピカじゃ!
ピカのせいじゃ!
9 : 2025/08/20 09:34:50 kqZyI
これまでとちがうわな
衛星とかの人工物でないの 落下したときの色合いとにてるし。
なんでこのあたり除外すんだよ
10 : 2025/08/20 09:42:42 LjFZo
ゴメン…この時俺メテオ唱えたわ…
11 : 2025/08/20 09:45:12 KsHbf
宇宙ハゲが横切ったか
12 : 2025/08/20 09:51:07 UyFRw
ブルース・ウィリスも間に合わなかったか
13 : 2025/08/20 09:54:29 WOMvl
で、どこに落ちたん?

見つけたら大金持ち…にはなりにくいかw

14 : 2025/08/20 09:54:38 4vNGm
このフィフスを地球に落ちるのを阻止できなかったとは
17 : 2025/08/20 09:58:57 P2vKc
飛来したのは俺です いまは人間体です おどろかせてすいません(・ω・)
20 : 2025/08/20 10:15:20 MKUiB
いきなりピカッと光るからなワイもびっくりしたわ
21 : 2025/08/20 10:20:15 le6e8
隕石の火球は炎色反応と同じでバリウムと銅が含まれてる感じなのか?
22 : 2025/08/20 10:24:03 vZUvT
こんなん、何時、どの方向に落ちるか教えてくれないと
絶対に見られないわ
23 : 2025/08/20 10:24:08 vbCGX
>>1
ごめん、俺が帽子を脱いだからだわ
24 : 2025/08/20 10:28:47 fjOfN
キムタクが一言
25 : 2025/08/20 10:30:56 NGChk
FF7っぽい雰囲気だねぇ
26 : 2025/08/20 10:37:17 FT731
大天変地異が起きる前触れですね。
27 : 2025/08/20 10:44:37 m8OrY
>>26
起きない
28 : 2025/08/20 10:47:31 m8OrY
ここまでではないけど先月の水瓶座流星群の時に偶然デカい流れ星見たな
ミサイル?!って思うくらいだったわ
ちょっと感動した
29 : 2025/08/20 10:55:06 52jng
去年の年末に発見された2024YR4(直径40~90m)ですら月軌道の2倍程度まで接近して
やっと22等星だから、2013年のロシアに落ちた10m級とかだと全く判んないんだよな。
衛星軌道まで接近すればレーダーに映るけど、秒速15~30kmだから全然間に合わない。
静止衛星軌道通過して30~60秒位で大気圏突入するし。
30 : 2025/08/20 10:58:43 adCLJ
見上げて〜ごらん~

コメント

タイトルとURLをコピーしました