- 1 : 2025/08/17(日) 00:06:20.67 ID:6peAYQDc
-
〈目撃〉新種の巨大ナナフシを豪州で発見、約40cm、まるで「木の幹から出る大枝のよう」
オーストラリアで最も重い44gに研究者も想定外、もっと大きな個体がいる可能性も標高1000メートルにある雲に包まれた湿潤な森を歩いていた人が、木々の間に少し変わった枝があるのに気付いた。
枝には脚があったのだ。
正体は、木の枝に姿を似せるよう進化してきた森の住人ナナフシだったが、普通とはかなり違っていた。
そこで写真を撮りSNSに投稿したところ、科学者の目にとまった。
そのナナフシは2025年7月17日付けで学術誌「Zootaxa」に新種として報告された。
知られている限り、オーストラリアで最も重い昆虫だという。(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナショナル ジオグラフィック日本版 8/16(土) 12:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/a47fe01d8fe835bc81274877a17d3b0474d538c0 - 2 : 2025/08/17(日) 00:26:02.58 ID:y/LxAJpo
- リンク先の動画見たけど、すごいデカい上に羽まであるのかよww
異形過ぎやな~。 - 3 : 2025/08/17(日) 00:36:54.97 ID:nCSX1Hhv
- わたし男だけど出会ったら泣く
- 4 : 2025/08/17(日) 00:53:05.90 ID:Rfiq/J53
- うわぁ怖い(泣)メガネウラとかよりデカいじゃねえか!
- 5 : 2025/08/17(日) 01:02:55.33 ID:FeWq/jZR
- 怖いしキモいw
科学板らしからぬと言われようとムリなものはムリw - 6 : 2025/08/17(日) 01:20:48.36 ID:WLZI9fPa
- ワイの肘から指先までの長さくらい
- 7 : 2025/08/17(日) 01:43:06.83 ID:OEWqvLrk
- 間違って高枝切り鋏で切ってみたい
- 8 : 2025/08/17(日) 02:12:43.22 ID:aC+L60dQ
- 今年は興味深い昆虫に多く出会う、ゾウムシ、カマキリ、ハチ、アブ、トンボ、まだナナフシは見ていない、
- 10 : 2025/08/17(日) 02:20:46.25 ID:WLZI9fPa
- 街路樹のソメイヨシノの枝先や葉の裏をよく探せば
- 11 : 2025/08/17(日) 02:31:47.54 ID:0zN/Mcth
- こんなに大きい昆虫が今まで見つかっていないって変でしょ。
巨大症になった個体では? - 12 : 2025/08/17(日) 04:31:01.41 ID:lE30Vq3F
- デカくてキモいんだ😭
- 13 : 2025/08/17(日) 07:11:49.55 ID:fP75TgAU
- 今まで擬態で発見できなかったのか
- 14 : 2025/08/17(日) 07:30:22.81 ID:v5h1RJvF
- 冗談みたいな大きさだなwフェイク画像と言ったらそっちの方を信じるレベルだが
以前NHKでナナフシの話でマニアな人が出てたが、彼なら大喜びで見に行きたくなるだろうな
俺もそこまでじゃないが、いずれ本物を見たり触ってみたくはあるかな
豪州は他にも色んな変わった生物がいるからいつか行ってみたくはあるね - 15 : 2025/08/17(日) 08:29:50.99 ID:qKT0+Sb/
- 40cm級の陸上大型生物の新種がいまだに見つかるもんなんだなあ
- 16 : 2025/08/17(日) 09:01:24.55 ID:xAkRnyIG
- 捕獲して動画に撮った時点でいくらか寿命が縮んでるな
- 17 : 2025/08/17(日) 09:21:24.46 ID:c45mDt4G
- ナナフシは単為生殖出来るが稀にオスと交尾するメスもいる
- 18 : 2025/08/17(日) 11:13:08.57 ID:xrD4gvK/
- 俺の巨大マツタケと
いい勝負だな - 19 : 2025/08/17(日) 12:11:00.56 ID:6Cn0XXWX
- これを太身に改良する方が、コオロギよりも食用向きじゃないか?
外殻を剥いて肉を取り出せる。 - 21 : 2025/08/17(日) 14:03:14.35 ID:J7g43Qel
- >>19
大豆植えた方が遥かによくね?
なんでわざわざ虫食わせようとすんだよ - 20 : 2025/08/17(日) 13:38:47.61 ID:HPqsTNbQ
- 何食ってんだろ
- 22 : 2025/08/17(日) 14:21:22.78 ID:j+X6ydml
- 木登りが間違って掴んで落っこちるくらいでっかいナナフシもいるに違いない。名前はターザンドロッパーにしよう。
- 24 : 2025/08/17(日) 14:59:52.62 ID:uprBUhe0
- 世界ナナフシ木
- 25 : 2025/08/17(日) 15:16:26.68 ID:jUH1gRc4
- 昆虫で40cmか凄いな
昔居てたとされる巨大トンボも飛んでるところ見たかったな
実際見たら恐怖だろうけどw - 26 : 2025/08/17(日) 15:24:59.87 ID:ZLNXCKuH
- ナナフシというより巨大ウスバカゲロウに見える
- 27 : 2025/08/17(日) 15:32:52.90 ID:qKT0+Sb/
- 薄馬鹿下郎とか急にひどいこと言わないで
- 28 : 2025/08/17(日) 15:39:19.63 ID:mN9Z1DIL
- これはナナフシギですな
【ナショジオ】新種の巨大ナナフシを豪州で発見、約40cm、まるで「木の幹から出る大枝のよう」

コメント