- 1 : 2025/04/29(火) 13:41:48.59 ID:q6J9P/S1
-
もぎたて海外仰天ニュース
致命的なピーナッツアレルギーが治った!英研究チームの画期的な臨床試験が話題
公開日:2025/04/29 06:00 更新日:2025/04/29 06:00ピーナツアレルギーを治す画期的な臨床試験が話題だ。
英東部キングストン・アポン・ハルに住むクリス・スミスさん(28)は子供の頃から重度のピーナツアレルギーに苦しんできた。ごく微量でも死ぬ危険のあるほど激しいアナフィラキシーショックが起きるため、三度三度の食事が命がけだったのだ。
そんなクリスさんは昨年、キングス・カレッジ・ロンドンの研究チームが実施した臨床試験に参加。被験者に微量のピーナツタンパク質を段階的に投与することで免疫系を慣らし、耐性をつける「経口免疫療法(OIT)」と呼ばれる治療で、成人対象のピーナツアレルギーでは世界初だ。
- 2 : 2025/04/29(火) 13:45:22.19 ID:rVddIMtk
- 人体実験w
やめた方が良いと思うわ。 - 7 : 2025/04/29(火) 14:25:04.67 ID:6NI4vxwO
- >>2
たまたまピーナッツがまだだっただけで
各種アレルギー物質へ耐性つけるこの治療方法なんか大昔からあるんよ無知は知らんみたいやけどなwwwwwwww
- 3 : 2025/04/29(火) 13:58:27.29 ID:uVYaBsJU
- ダンディー「ナッツ!」
- 4 : 2025/04/29(火) 14:02:06.24 ID://0nEkhh
- ピーナッツ以外のスギやハウスダストでは
既に同じ方法が広く使われてるのに
画期的と言われても微妙な感じ - 19 : 2025/04/29(火) 17:07:34.60 ID:aHvBYLTE
- >>4
スギやダニはアナフィラキシーを起こすほどのものではない。ピーナツはANAPを起こす可能性があるくらい強いものだから、理屈は同じでも治験もかなりシビアになる。
人命に関わるからスギやダニより遥かに価値があるけど、誰でも簡単に出来るのに研究してなかったとでも思ってるのか?
- 31 : 2025/04/29(火) 21:52:43.84 ID:B4HZ5gno
- >>19
アナフィラキシー起こすほどの物質とそうでないものには何か決定的な構造の違いがあるんか?それともあくまでケースバイケース? - 41 : 2025/05/01(木) 09:32:49.15 ID:xA3DF5sf
- >>4
「経口免疫療法(OIT)」という名前がある時点で手法そのものを画期的と言っているわけではないということくらい分からんか? - 5 : 2025/04/29(火) 14:06:12.64 ID:sOIX9912
- ※良い子はマネしないでね って注意書きしないといけない記事だろこれ
- 6 : 2025/04/29(火) 14:09:11.70 ID:0/I/NkNi
- 痛みは初めのうちだけ〜 慣れてしまえば大丈夫♪
- 8 : 2025/04/29(火) 14:25:28.37 ID:KIbvXuTI
- 小麦粉とか遭遇頻度の高い食品の研究はしないの?
- 9 : 2025/04/29(火) 14:26:32.55 ID:aFPiaZi+
- 医者や栄養士が綿密に計算して投与量を決めて
容態の変化があればすぐに処置ができる環境での話だよ
少なすぎれば意味ないし多すぎれば死ぬから素人がやっちゃダメだよ - 10 : 2025/04/29(火) 14:42:26.02 ID:xb1UXjJs
- いや記事読む限り微量のピーナッツをうっかり摂取したときのリスクを減らすためで
完全に治ってるわけではないみたいだぞ - 11 : 2025/04/29(火) 15:00:27.25 ID:h8KUhztz
- 昔の漆職人とか荒技で治したと聞いたが
- 12 : 2025/04/29(火) 15:00:45.65 ID:GJUVCgRh
- スギとかと違ってピーナツの場合は命の危険がある場合はこの手の治療法は従来のやり方では
危険すぎて出来なかったんじゃないかなあ。そのリスクを回避してできるようになったなら画期的 - 13 : 2025/04/29(火) 15:46:44.19 ID:ydMiDpuG
- 日本そばアレルギーでもできるようになるといいね
- 14 : 2025/04/29(火) 16:15:21.96 ID:Iz1F7K+i
- 「ヘビの毒を25年にわたって注射してきたパンクロッカーの体から
35種以上の毒への抗体が取り出される」要は抗体ができればいいのかな
- 15 : 2025/04/29(火) 16:34:14.35 ID:VC1H5q5p
- 「ピーナツアレルギーなんて甘えやッ!」
「たくさん食べれば治るやろ、さあどんどん食え!」
「どや、美味いやろ?」 - 16 : 2025/04/29(火) 16:35:19.83 ID:2FwjJGv3
- 減感作療法は特に目新しい技術ではないな
何か新しいことあるんだろか - 17 : 2025/04/29(火) 16:48:52.11 ID:zCaTq/Ap
- 大丈夫!この壺買えば アレルギーなんかへっちゃらになるかもでございますわよ
- 20 : 2025/04/29(火) 17:14:30.24 ID:S82ciqRP
- ぬこアレルギーを治してくれたらぬこ飼う
- 44 : 2025/05/19(月) 06:55:57.41 ID:xgGx1J4u
- >>20
猫アレルギーの人が子猫飼い始めてアレルギー治ったって話
愛情が免疫機能に及ぼす影響みたいなこと書いてあったけど
子猫からの減感作療法みたいな効果もあったんじゃないのかなあとピーナッツや蕎麦じゃ愛情注げないしねえ
- 47 : 2025/05/22(木) 17:32:35.76 ID:l9bk0WP3
- >>44
猫アレルギーでも愛情が勝って猫飼ってる人なんてたくさんいるが
飼ってる猫だけ少し症状がマシになるか、全く治らないかのどちらかで
猫アレルギー全般が緩和したり治ったりした例なんてほとんどないよ - 21 : 2025/04/29(火) 18:40:45.95 ID:bPlFdjyp
- アレルギーって怖そうだな、俺は何も無いからピンとこないけど
食物にほんのちょっと入ってるの食べて発作→下手すりゃ死ぬんだろ? 不運だなあ… - 22 : 2025/04/29(火) 18:43:08.22 ID:l5J24sY6
- 漫画「K2」で宮坂さんが卵アレルギーを無くした方法か
- 23 : 2025/04/29(火) 18:48:30.27 ID:bPlFdjyp
- 毒には毒をもって制す、とか?
- 24 : 2025/04/29(火) 19:12:37.74 ID:Zdkykv13
- その”微量”の程度がわからんから怖いのよ。
袋の後ろに、たまご、えび、ピーナッツ、小麦粉とか、アレルギーの人は必死に探して無ければ購入。
あんな入ってるか入ってないかわからないようなものでも、
死ぬほどの酷いアレルギー出る(実際、何人も死んでる)。
”微量”の目安くらい出しなさいよ。 - 25 : 2025/04/29(火) 19:37:33.49 ID:q4+JaZgP
- サナダムシ飼えよ
- 26 : 2025/04/29(火) 19:45:38.95 ID:Ep19WAZB
- スズメバチ飛んでるな
今のうちに駆除して欲しいよな - 27 : 2025/04/29(火) 19:51:54.48 ID:+fCUOVuK
- 傷口にピーナッツクリームを擦りこむから発症するんだよな
- 40 : 2025/05/01(木) 00:50:07.66 ID:g4Y2chIZ
- >>27
皮膚からの侵入がアレルギーの原因なんだそうだけど
食べなくてもサバとか触るだけで身体が反応するよね - 28 : 2025/04/29(火) 20:09:07.62 ID:y+bpx/GK
- 根性で治せよ
まずピーナツ食ってアナフィラキシ薬で抑えての繰り返しで鍛えていけよ
死ぬなよ根性無しが - 30 : 2025/04/29(火) 21:01:32.63 ID:hD/9wDSX
- 結構前からある治療法だよな
- 32 : 2025/04/29(火) 22:44:09.77 ID:hMN6fUjz
- 花粉症の舌下免疫療法で既に広く行われているわ
ピーナッツアレルギーと違って花粉症のアレルギーが人為的に誘発されても死なないから広く行われているだけで
死ぬリスクがある場合はすぐに助けられる高度な医療体制が必要だから金も人も必要だから広まらないだろ - 33 : 2025/04/29(火) 23:07:09.30 ID:79JyGZcL
- 舌下なんとか法だったか?
- 34 : 2025/04/30(水) 01:59:36.41 ID:z7dkucn6
- 普通に死ぬアレルギーはソバだけ
- 35 : 2025/04/30(水) 02:01:10.39 ID:7aQTDSRX
- 小麦か大豆でやってからニュースにして欲しいな
- 36 : 2025/04/30(水) 02:32:44.36 ID:Y0vVfuW9
- 画期的って言うほど新しい事じゃない気がする
いわゆるアレルゲンを少量ずつ摂取して慣らしていくのって大分前からあるよな? - 37 : 2025/04/30(水) 02:54:08.29 ID:xKrSWhhS
- クルミが食べられん・・w
- 38 : 2025/04/30(水) 08:51:44.48 ID:c+/YzTq4
- 現代の清潔すぎる環境が原因
- 39 : 2025/04/30(水) 16:18:22.27 ID:Gu5hNx9f
- 医師の指導の下で行っております
- 43 : 2025/05/02(金) 02:25:10.01 ID:0+QcTmmC
- 古代のアラビアでも少しずつ毒を取ることで毒に慣れて行って毒が効かない体になった王様いたわな
- 45 : 2025/05/19(月) 11:45:39.66 ID:QgNtmLLO
- ピーナッツクリームをお顔などの肌に塗るのではだめですか?
- 46 : 2025/05/19(月) 13:29:28.15 ID:cTLR/II7
- >>45
効率が悪いし調節が難しいから駄目です
致命的なピーナッツアレルギーが治った!英研究チームの画期的な臨床試験が話題

コメント