- 1 : 2025/05/24(土) 00:03:45.95 ID:Zn14wY8x
-
知られざる「大マゼラン雲」の驚きの姿
天の川銀河の伴銀河である「大マゼラン雲」の中心に、超巨大ブラックホールが潜んでいる強力な証拠が得られた。このような最新研究によって解き明かされつつある大マゼラン雲の驚きの姿を、NASAの宇宙望遠鏡の画像などを交えながら紹介していこう。太陽系が属する天の川銀河の伴銀河(衛星銀河)である「大マゼラン雲」の存在を知っている人はいるかもしれない。
だが、実際にこの銀河を見たことがある人は少ないだろう。
地球からおよそ16万光年離れた、かじき座からテーブルさん座にかけて位置する大マゼラン雲は、肉眼で見ることができるものの、南天に存在することから日本からは観測できないからだ。(以下略、続きはソースでご確認ください)
Wired 2025.05.21
https://wired.jp/article/large-magellanic-cloud-supermassive-black-hole/ - 2 : 2025/05/24(土) 00:14:13.62 ID:G4fNv5tb
- 私はイスカンダルのスターシャ
- 3 : 2025/05/24(土) 00:34:44.90 ID:0I7io21P
- 地球のみなさん…
- 4 : 2025/05/24(土) 00:47:26.56 ID:/DXkBEya
- 結局見られないまま逝きそうだ(主に目)
- 5 : 2025/05/24(土) 01:09:39.81 ID:Si261TY2
- なん天のど飴
- 6 : 2025/05/24(土) 07:52:24.08 ID:rD3cnwWx
- これ冒険心的ロマンを満たす以外実用的にはほぼ無関係無意味な観測だわな
- 7 : 2025/05/24(土) 08:23:52.97 ID:yaJtMmDJ
- > 冒険心的ロマンを満たす
それ以外はおまけか税金みたいなもんじゃん科学技術を生きる者にとっては
- 8 : 2025/05/24(土) 09:49:05.67 ID:rD3cnwWx
- いやそれをイーロンマスクみたいに自分で出資者募ってやるならいいけど国民の税であまねく取った莫大なお金でやるのは話がまた別だろうっていう
- 9 : 2025/05/24(土) 10:32:24.99 ID:J8WZOAnM
- あの娘が振っていた真っ赤なスカーフ
- 10 : 2025/05/24(土) 11:16:40.74 ID:JPOuvn1B
- 14万8千光年が身に染みていたのに、16万8千光年先になってた
イスカンダルの気圧ミリバールからヘクトパスカルもw - 11 : 2025/05/24(土) 11:40:03.60 ID:rHaXPhn0
- >>10
それな
もう刷り込まれすぎて違う数字を出されてもピンと来ない - 12 : 2025/05/24(土) 14:26:12.98 ID:8/aQ85dg
- >>10
スターシァ(米寿) - 13 : 2025/05/24(土) 16:43:57.40 ID:nAUY3WS7
- 宇宙戦艦ヤマトを見て、ED曲を聞いて
「嗚呼、ニッポン人に生まれて良かった」と思うのが昭和の日本人平成以降の日本人は「ふるくせーw」としか思わない
- 14 : 2025/05/24(土) 17:33:50.15 ID:wK5zpWPz
- >>13
そんな下らない書き込みは負け犬の証 - 15 : 2025/05/24(土) 17:42:56.46 ID:YWWFUMTy
- >>13
10年ひと昔なら、いつ昔以上過ぎてるからな
実艦大和が沈んでから宇宙戦艦ヤマト放映の方が近い - 16 : 2025/05/24(土) 17:57:39.30 ID:Rg+c4N3t
- 1>超巨大ブラックホール
吹き出すほうだったら、大問題なのに。 - 17 : 2025/05/25(日) 00:56:22.38 ID:SjdHNoau
- 私はイスカンダルのスジャータ
だと思ってますた。 - 34 : 2025/07/11(金) 00:30:22.78 ID:1UZ+8fM+
- >>17
ラジオで時報をお知らせしてくれるのです。 - 18 : 2025/05/25(日) 18:04:34.71 ID:6oCwxdJV
- R136a1は大マゼラン雲にあるんだっけ
- 20 : 2025/05/25(日) 19:30:12.51 ID:ucZ26iXD
- アンドロメダ大星雲打法
- 21 : 2025/05/25(日) 19:35:16.28 ID:IjhZeF+a
- 超新星爆発の残骸、SN1987Aはすごいなー
- 22 : 2025/05/25(日) 19:51:44.35 ID:7yt5c27I
- とりあえずおるよな
- 23 : 2025/05/25(日) 20:02:07.08 ID:c7Ym4jW6
- ガミラス人はイスカンダルが奴隷として人工的に生み出したって設定エグいな
- 24 : 2025/05/25(日) 20:18:05.87 ID:gvOQV58u
- いつの間にか渦巻きになっとるな。古い写真だと不定形にしか見えん。
- 25 : 2025/05/25(日) 22:04:46.32 ID:S0ku3BHp
- ジャコビニ流星打法(今年は旬だねw)は知ってたが、アンドロメダ大星雲打法 なんてのがあったんやな
てかコホーテク彗星打法(ウェスト彗星に「最も美しい彗星」の座を奪われた・・)ってのまであるのかよw
- 28 : 2025/05/26(月) 21:27:22.74 ID:vHyOY6u6
- 南半球は大マゼラン雲の他に、南十字星やアルファ・ケンタウリも見えるんだっけ?
ずるいな - 29 : 2025/05/26(月) 21:47:10.73 ID:rvuIvX+Z
- >>28
南半球では北極星は見えないのとオリオン座とかは逆さまに見えるんだっけか一度見てみたい - 31 : 2025/05/27(火) 23:06:26.40 ID:5tuTqTXO
- >>29
かつて新婚旅行で2月にオーストラリアに行った時、
向こうの季節は夏で暑かったし、オリオン座は逆さまで不思議な感じだった。 - 30 : 2025/05/27(火) 22:31:55.90 ID:QXmc5xoF
- 全天で2番目に明るいカノープスも明るく見えるんだろうな
いちど南半球行ってみたいわ - 32 : 2025/07/10(木) 23:55:40.48 ID:0exxc/y8
- 一つ言えるのは
ねえねえが精神を病んでいるということ - 33 : 2025/07/11(金) 00:06:00.04 ID:TUEtIblC
- >>32
誤爆したわ - 35 : 2025/07/11(金) 01:19:10.77 ID:1BNedfhi
- きんきだいがくが、かんごかんれんは、
じんこうちのうだがら、
かいごもかな。 - 36 : 2025/07/11(金) 01:20:24.44 ID:1BNedfhi
- >>35いすいがいはたべるちゅうか
いすかんでやる - 37 : 2025/07/11(金) 01:21:10.53 ID:1BNedfhi
- >>36しょうあじあ しょうあじや
こあじや らあめんらいす - 38 : 2025/07/11(金) 01:21:39.79 ID:1BNedfhi
- >>36やじや
- 39 : 2025/07/11(金) 01:24:04.23 ID:1BNedfhi
- >>36いつかない いすかない
- 40 : 2025/07/11(金) 16:32:27.16 ID:zxcXO230
- 無限に広がる大宇宙。静寂な光に満ちた世界。
死んでいく星もあれば、生まれてくる星もある。
そうだ、宇宙は生きているのだ。 - 41 : 2025/07/11(金) 19:26:12.96 ID:YzLXByW1
- 七色星団はどこらへんですか?
- 42 : 2025/07/11(金) 20:04:39.36 ID:DVdyQNd9
- マゼコゼ雲には、かなうまい。
- 46 : 2025/07/11(金) 23:45:09.69 ID:pjfGN+QH
- 我々の太陽を含む大銀河系もまた、生命に満ち溢れているのだ。
しかし我々の地球は今、その最期の終末の時を迎えようとしていた。
海は蒸発しつくし、地上の全生命は死滅した。
人類は僅かに、その生存圏を地下に求めて、ほそぼそと生き延びているのだった。 - 47 : 2025/07/12(土) 02:46:31.47 ID:W7Emvet4
- 重力を感じない探査機・観測機なら
ブラックホールの内部をホイホイと
観測できるかもね。
【天文】知られざる「大マゼラン雲」の驚きの姿

コメント