織田信長が一部を切り取った正倉院の香木「蘭奢待(ランジャタイ)」最新の調査で”8~9世紀のもの”と判明 香りの再現にも成功

1 : 2025/07/09(水) 17:17:44.34 ID:X5c1WGmQ

07/08 16:05 配信

奈良の正倉院に所蔵される宝物で、織田信長が一部を切り取ったことでも知られる香木「黄熟香」【別名:蘭奢待(ランジャタイ)】について、最新の調査結果が発表されました。その香りを再現することにも成功したということです。

「黄熟香」は、木が傷ついたときに出る樹液が、長い年月をかけて変化し、香りを放つようになった、「沈香」と呼ばれる香木です。
正倉院の宝物のひとつで、織田信長や足利義政ら、時の権力者が一部を切り取らせるなど、名香として珍重されてきました。一方で、正倉院に納められた経緯や、時期は記録に残っておらず、多くの謎が残されています。

レス1番の画像1
織田信長が一部を切り取った正倉院の香木「蘭奢待(ランジャタイ)」 最新の調査で”8~9世紀のもの”と判明 香りの再現にも成功
奈良の正倉院に所蔵される宝物で、織田信長が一部を切り取ったことでも知られる香木「黄熟香」【別名:蘭奢待(ランジャタイ)】について、最新の調査結果が発表されまし…
2 : 2025/07/09(水) 17:22:57.62 ID:7bJz83bf
のだ おぶなが
3 : 2025/07/09(水) 17:42:07.75 ID:pS4yjNs8
幼児性愛嗜好者はどうしてるの?
4 : 2025/07/09(水) 17:45:45.47 ID:zA+1/J3K
昔、羨ましいと、思っていたが、今、完全になくなった、
僕は自分自身大したことない人だったらしく、
梅の花の香りをまだ分かるだけで、幸せかな。
6 : 2025/07/09(水) 17:48:42.71 ID:zA+1/J3K
>>4
織田信長がお前を無礼うちにするとばらまく人ありか
17 : 2025/07/09(水) 20:51:30.56 ID:j2lW+YMX
>>4
梅ヶ香(汎用お香)で満足しておけば良い
5 : 2025/07/09(水) 17:46:36.57 ID:3HkdOTNY
鳴かぬならそれでいいじゃん不如帰 信成
8 : 2025/07/09(水) 17:53:28.05 ID:qypoHZox
東大寺
いや鵺か
9 : 2025/07/09(水) 18:17:07.57 ID:W08EMsYZ
信長が切り取ったから価値が出た
10 : 2025/07/09(水) 18:30:35.54 ID:iYCkO9v1
俺の股間の沈香も
11 : 2025/07/09(水) 18:48:28.73 ID:fVOrBDUj
本当に東南アジアの木なのか?
今では価値のないものなんだろうか
29 : 2025/07/10(木) 11:20:23.90 ID:nOVzEYXl
>>11
ジンコウだのビャクダンだの
乳香だの没薬だのは
宗教関連では今でも需要がある

でも人工香料で誤魔化せるなw

14 : 2025/07/09(水) 20:28:42.39 ID:oZbWYHSo
香は聞くと申しおす
16 : 2025/07/09(水) 20:51:28.13 ID:dtF/msGf
香木とか高いし準備も大変やん
風韻シリーズの線香で充分や
それでもわりと高いけど
18 : 2025/07/09(水) 21:20:14.60 ID:C031rbmJ
>>1
松永弾正久秀も蘭奢待を切り取ったんだよな!
19 : 2025/07/09(水) 21:26:17.77 ID:6nZ9WcFo
信長と言う名前の人は他に藤原信長と言う人がいた
藤原道長の孫で従一位太政大臣になったが関白には成れなかった
26 : 2025/07/10(木) 00:42:26.53 ID:Okr/UqSj
>>19
武田信長もいるよ
21 : 2025/07/09(水) 22:34:54.71 ID:0wzdgHbP
ランジャタイってお笑いコンビいなかった?
22 : 2025/07/09(水) 22:36:04.70 ID:MXJLWBFE
液が、長い年月をかけて変化し、香りを放つようになった、「チ●コ」と呼ばれる
23 : 2025/07/09(水) 22:47:19.43 ID:+vok+mQ3
ラブダナムは植物の樹脂でアンバーグリス(マッコウクジラの結石)の代替にも使われる香料だな。
24 : 2025/07/09(水) 22:52:27.08 ID:ygVEGxn8
シャネル19とキンモクセイとアマレット付けたみたいなマン臭に近いとか
25 : 2025/07/09(水) 23:23:14.40 ID:WQRnG321
明治天皇が切り取って下賜したものがある。
歴史のある香道の香人はたいてい聞いたことがある。
27 : 2025/07/10(木) 00:52:47.23 ID:k/4I9JLj
蘭奢待再現したアロマ発売してよ
30 : 2025/07/10(木) 22:13:32.53 ID:/iahAvpu
東→蘭
大→奢
寺→待

知らんかったわ

31 : 2025/07/11(金) 01:48:12.74 ID:IopH4quK
信長が切り取った時点で500年以上経ってるから、既に香りの成分はかなり落ちてたんだろうな
モノとしては新品の安物以下か
32 : 2025/07/11(金) 09:06:05.45 ID:HVZucSdb
案の定チ●コで溢れるスレだった
34 : 2025/07/11(金) 12:38:51.30 ID:ULsmJa0X
国宝展で嗅いだけどめっちゃスパイシーだった
35 : 2025/07/12(土) 13:23:41.80 ID:yS5adat1
原木の樹の植物は絶滅でもしたのかいな?
それとも今もまだ絶滅していないのなら、
栽培して復元・量産・輸出できるのじゃないの?

発酵が絡んでいると、単一の香料物質じゃない
ので、同じ匂いを再現するのは面倒だろうな。

36 : 2025/07/13(日) 20:37:47.28 ID:2vPSnFNH
もう匂い枯れちゃってるの?
37 : 2025/07/13(日) 21:11:59.42 ID:OFPtmIEV
イカ臭かったら嫌だよなw
38 : 2025/07/17(木) 05:25:37.50 ID:HH4W2CUS
ジンコウはまだ存在しているが
木を切り倒して埋めてしばらくしてから掘り出すとかで面倒が多い
じかんも掛かる

ところでそんな作り方でシロアリをどう防いでいるんだろうか

39 : 2025/07/17(木) 10:28:14.41 ID:WZjmgfW7
>>38
確か水に浸かった状態で埋めとくはず

コメント

タイトルとURLをコピーしました