「自作PC」←これ全然自作ちゃうやん

記事サムネイル
1 : 25/02/08(土) 19:05:41 ID:FHHK
買ってきたパーツ組み立てるだけかい…?
2 : 25/02/08(土) 19:05:58 ID:rYEH
樹脂から集めないと
3 : 25/02/08(土) 19:06:17 ID:C3Y2
ガチ勢は半導体から作るらしい
4 : 25/02/08(土) 19:06:20 ID:FHHK
>>3
おお!
14 : 25/02/08(土) 19:07:37 ID:u4GV
>>3
自分自身が半導体になることだぞ
5 : 25/02/08(土) 19:06:27 ID:DRAg
まずシリコンウェハーを作ります
6 : 25/02/08(土) 19:06:29 ID:isq8
手づくりパンにも小麦育てるところからやれって言うのか?
7 : 25/02/08(土) 19:06:33 ID:oKol
customize my original identity PCに変えるべき
8 : 25/02/08(土) 19:06:37 ID:dkwF
わかるわ
OSくらい自分で書けや
9 : 25/02/08(土) 19:06:57 ID:FHHK
>>8
なぁ?
10 : 25/02/08(土) 19:07:11 ID:c0F8
しかも今では自分で個別にパーツを買って組み立てるよりもBTOのほうが安いし
11 : 25/02/08(土) 19:07:16 ID:5XGi
手作りチョコ?
13 : 25/02/08(土) 19:07:34 ID:z55i
>>11
カカオから育てろ
16 : 25/02/08(土) 19:07:45 ID:u4GV
>>13
まずは土壌づくりや
22 : 25/02/08(土) 19:08:37 ID:Nlb8
>>13
両津ならカカオから作りはじめて儲けてそう
24 : 25/02/08(土) 19:08:55 ID:tUBu
>>13
ちゃんと土壌から手作りしろよ
20 : 25/02/08(土) 19:08:18 ID:zEc0
>>11
あーこれな確かに
12 : 25/02/08(土) 19:07:30 ID:5Vy0
まず鉱山を買います
15 : 25/02/08(土) 19:07:43 ID:YbcU
自家組み言うんが正しい
17 : 25/02/08(土) 19:07:46 ID:zEc0
そんなこと言ったらガンプラでも自作って言えないやん
18 : 25/02/08(土) 19:08:07 ID:u4GV
本当に0から始まるのなんてこづくりくらいだよ
19 : 25/02/08(土) 19:08:16 ID:vR5F
綺麗な水が手に入る土地を確保するところからやな
21 : 25/02/08(土) 19:08:35 ID:FHHK
>>19
熊本とかか?
25 : 25/02/08(土) 19:09:00 ID:YbcU
まずうちうを創造します
29 : 25/02/08(土) 19:09:54 ID:Nlb8
>>25
そしてj民を創造します
26 : 25/02/08(土) 19:09:40 ID:rgGo
自(分で組み立てて)作(った)pc
27 : 25/02/08(土) 19:09:45 ID:FHHK
自作という言葉に騙されたわ
28 : 25/02/08(土) 19:09:52 ID:5XGi
ぱんつくってます
30 : 25/02/08(土) 19:10:23 ID:FHHK
もっと高度なことやると思うやん普通
32 : 25/02/08(土) 19:10:45 ID:u4GV
>>30
ラーメンのトッピング選ぶ程度の話や
34 : 25/02/08(土) 19:11:20 ID:zEc0
>>30
ファンすら作れんわな
36 : 25/02/08(土) 19:12:08 ID:FHHK
>>34
ファンみたいなチビパーツは流石に自作して欲しかった
33 : 25/02/08(土) 19:10:48 ID:ajBw
>>1
普通はMy工場持ってるよなあ?
35 : 25/02/08(土) 19:11:44 ID:8ldB
っぱMacですよ?
37 : 25/02/08(土) 19:12:24 ID:30Me
中には高度なことやる人もおるぞ
修理界隈はとくに凄い

OC界隈はほんとに冷却装置自作するし

38 : 25/02/08(土) 19:12:49 ID:FHHK
>>37
おお!
39 : 25/02/08(土) 19:13:09 ID:DwvW
料理作る時もまず土地の開墾から始めるからな
40 : 25/02/08(土) 19:13:32 ID:rGg8
本気出せばPCケースなら作れるぞ?
41 : 25/02/08(土) 19:13:40 ID:5XGi
【議論】eスポーツはスポーツか否か【定番】
43 : 25/02/08(土) 19:14:47 ID:30Me
>>41
それいつも思うがゲームが競技として成立してるのはチェスや将棋、麻雀といくらでもあるんだからスポーツに拘らなくていいと思う
48 : 25/02/08(土) 19:16:14 ID:rGg8
修理の知識とかどこで得るんやろな 親経由?
50 : 25/02/08(土) 19:17:24 ID:30Me
>>48
どこまでやるかにもよる
コンデンサがショートや寿命ってのが大半だから検査機当てて場所見つけて半田とかしてコンデンサ交換してつけなおす

これくらいは初歩

52 : 25/02/08(土) 19:18:09 ID:Nlb8
>>48
ネットから
それ系の学校行ってたか仕事してた
49 : 25/02/08(土) 19:16:31 ID:Nlb8
基盤弄るのはジャンク品集めて修理する勢だなYouTubeにもいるが
51 : 25/02/08(土) 19:18:02 ID:5XGi
修理とは知識の引出しと直感と違和感
53 : 25/02/08(土) 19:18:15 ID:QodJ
手作りチョコ程度には自作やろ
54 : 25/02/08(土) 19:18:41 ID:Kssx
レゴ作るのと難易度変わらん
55 : 25/02/08(土) 19:18:53 ID:FHHK
昔はすごい頭いい人が複雑なことして作るものだと思ってた
56 : 25/02/08(土) 19:19:02 ID:FLc3
差し込むだけよな
57 : 25/02/08(土) 19:19:05 ID:M7kd
本物のガチ勢は石からシリコンウエハ作るところから始めるらしい
58 : 25/02/08(土) 19:19:23 ID:qugZ
壊れたらシャレにならないプラモデルって感じ
59 : 25/02/08(土) 19:19:29 ID:FLc3
まーおまえらでは
BMWのキー複製すらできんのだろうな
60 : 25/02/08(土) 19:19:36 ID:30Me
組むだけならそうだが、
大体はケースの枠を超えて奇抜なデザインする人も多いぞ
65 : 25/02/08(土) 19:20:22 ID:FLc3
>>60
吊るしを買ってきて組み立ててるだけやん
68 : 25/02/08(土) 19:20:51 ID:30Me
>>65
それは初歩で普通
61 : 25/02/08(土) 19:19:51 ID:5XGi
「パソコンできます 得意です」←ソフト使ってるだけ
62 : 25/02/08(土) 19:19:59 ID:FLc3
なんでこんな国民になっちゃたんだらうね
63 : 25/02/08(土) 19:20:12 ID:Nlb8
昔の自作pcはその差し込むところがわかりにくいから多少知識が必要だったぞ
64 : 25/02/08(土) 19:20:17 ID:XoQT
8bit CPUのコンピュータとかなら電気回路で使ってる人とかおるやん
67 : 25/02/08(土) 19:20:47 ID:5XGi
昔の店員「対応してません」「相性です」
69 : 25/02/08(土) 19:21:19 ID:9L5X
まず金属シリコンを採掘します
70 : 25/02/08(土) 19:21:41 ID:FHHK
パーツの一つすら自作しないとはね
71 : 25/02/08(土) 19:21:58 ID:5XGi
まぁ自作PCとは「自己責任」って感じだな
72 : 25/02/08(土) 19:23:47 ID:3sd3
>>1
ワイもそれ知ったとき思った
そして カスタムPCじゃん…って心の中で思ったわ
74 : 25/02/08(土) 19:24:13 ID:FHHK
>>72
思うよなぁ?
73 : 25/02/08(土) 19:23:54 ID:FLc3
恥ずかしいよな
76 : 25/02/08(土) 19:25:32 ID:cIaP
昔は安く買うのに有効な手段やったからね
91 : 25/02/08(土) 19:33:19 ID:30Me
>>76
どんだけ昔の今やねんww
HDDって単語の時点で気付や
77 : 25/02/08(土) 19:27:03 ID:FLc3
これでパソコンの大先生ヅラしてんねやろ?
俺なら恥ずかしくて自殺してるね
79 : 25/02/08(土) 19:28:01 ID:5XGi
今は無修正AVもタダで見れるいい時代なんやなって
80 : 25/02/08(土) 19:28:33 ID:O0KE
ケースくらいは自作して欲しいわな
83 : 25/02/08(土) 19:29:34 ID:FHHK
>>80
本当は全部やってほしい
87 : 25/02/08(土) 19:30:40 ID:QOiG
>>83
マザボ用の基板用意するのしんどいのと
電子工作は別の趣味ってことで頼むわ
81 : 25/02/08(土) 19:28:59 ID:FLc3
ユニットはずす→半導体を剥がす
半導体からデータぬく→バックアップ
データ書き換え→半導体に戻す
半導体を固定→ユニット戻す→再起動
82 : 25/02/08(土) 19:29:24 ID:FLc3
できない?
そらBMWなれないわな、それではね
85 : 25/02/08(土) 19:29:56 ID:iag9
プラモデルだって自作してると言えるやろ
88 : 25/02/08(土) 19:31:42 ID:5XGi
アマゾンの「おすすめ」だけで一台組んだわ
89 : 25/02/08(土) 19:32:02 ID:iag9
自組とかいう言葉ないし、自組PCって言いにくいから自作PC言うてるだけちゃうの
90 : 25/02/08(土) 19:32:43 ID:db7i
自作の定義に寄るやろ
92 : 25/02/08(土) 19:34:41 ID:5XGi
パソコン組んでやるとトラブルのたび呼び出されるから嫌い
93 : 25/02/08(土) 19:34:45 ID:30Me
電源もマザボも寿命に直結するしボトルネックにもなるから適当じゃあかんし、載せるCPUによって規格もあるから適当じゃだめ

それ書いた奴ど素人と言うかあほやな

94 : 25/02/08(土) 19:35:24 ID:FHHK
>>93
そうなんか

コメント

タイトルとURLをコピーしました