【航空】旧式の軍用機に「3Dプリンターで作った板」を接着剤で貼り付けるだけで年間22億円の燃料代節約

1 : 2025/02/03(月) 23:49:24.43 ID:RV1stbdj

旧式の軍用機に「3Dプリンターで作った板」を接着剤で貼り付けるだけで年間22億円の燃料代が節約できることが判明

アメリカ空軍が1990年代から運用している貨物機「C-17 グローブマスター III」の胴体に、3Dプリンターで出力した小さな偏向板を付けることで、空気の抵抗を減らして燃費を大きく改善することができたと、アメリカ空軍が発表しました。

Cutting-Edge Microvane Technology Ready to Modernize C-17 Fleet > Eglin Air Force Base > Article Display
https://www.eglin.af.mil/News/Article-Display/Article/4029642/cutting-edge-microvane-technology-ready-to-modernize-c-17-fleet/

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2025年02月03日 23時00分
https://gigazine.net/news/20250203-microvanes-big-savings-us-air-force/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/04(火) 00:10:15.24 ID:bhS1+CwK
TWINCAM TWINTURBO
というステッカーを貼るだけで
あら不思議
18 : 2025/02/04(火) 02:13:33.31 ID:DglqAHnb
>>2
お主・・・やったことがあるやろww
3 : 2025/02/04(火) 00:12:01.53 ID:syoXkRCI
とはいえ 貼り付け位置と角度を決定するには苦労したろうに
4 : 2025/02/04(火) 00:20:32.67 ID:rdhQIdqn
旧式っても一応米軍の最新式
5 : 2025/02/04(火) 00:22:51.22 ID:KG2K8K/q
大型貨物機の燃費1%向上しただけで約22億円の節約って
アメリカ軍だけでどんだけ燃料使ってんだ
6 : 2025/02/04(火) 00:24:01.12 ID:I+AzSNgg
スポーツカーに貼り付ける空力改善ステッカーみたいなのも一応意味あるのかな
10 : 2025/02/04(火) 01:08:00.68 ID:hbIABhSH
>>6
市販車にボルテックスジェネレータオプションをつけた戦闘力の高い会社があってな。
7 : 2025/02/04(火) 00:42:50.30 ID:hc0+4fjV
水平尾翼を高く掲げる必要のある輸送機全般で使えそうなハックだね
日本のC-2でも試してみたら良いんじゃないかな
29 : 2025/02/04(火) 07:45:58.53 ID:kle4yhJw
>>7
日本の場合ら万一落下した時に誰が責任取るのかのスタンプラリーで10年はかかる。
8 : 2025/02/04(火) 00:49:38.17 ID:gfBea7lt
鳥肌塗装をすれば燃費1割減
更に羽毛植毛で5パーセント燃費向上
12 : 2025/02/04(火) 01:21:44.00 ID:J3bPLYgA
>>8
塗装に機体回りの風の流れに合わせた微細な溝をつけることで整流効果を高めて燃費を改善する技術はあるなw
23 : 2025/02/04(火) 04:03:53.49 ID:OXefriOo
>>12
六田登のマンガ F-エフ-でイルカペイントで空気抵抗低減とか
あったような
他の漫画でもありそうなチートとしてよく見た気がする
9 : 2025/02/04(火) 01:03:16.31 ID:WJAl0VyB
ボーテックスジェネレーターじゃないの?
11 : 2025/02/04(火) 01:16:28.81 ID:4nKaRBKa
>>9
アンチボルテックス・ボルテックスジェネレータなんだと思うよw
特定条件下で整流されて空力特性が改善する
13 : 2025/02/04(火) 01:34:49.45 ID:xuI63m8k
>>1
3Dプリンターで作った偏向板じゃなきゃダメなんですか?他の方法で作った偏向板じゃダメなんですか?
接着剤で貼り付けなきゃダメなんですか?他の方法で取り付けちゃダメなんですか?
14 : 2025/02/04(火) 01:36:21.14 ID:1sbsTh4O
DIY感ある技術改良で、なんかいいね!
16 : 2025/02/04(火) 02:00:06.19 ID:rCZ8tMkl
スイムキャップ被って歩けば消費カロリーを軽減できるかな?
17 : 2025/02/04(火) 02:08:51.03 ID:oSFV+LUQ
オレの愛車エスティマ先月の雹でボコボコになったけど燃費が良くなった気がする
ゴルフボールみたいなボンネットになったけど
19 : 2025/02/04(火) 02:46:33.07 ID:QdS9IEf7
おそらく車の板金と同じだな、ボディーが曲線だから部品の整形が地味に面倒なんだよね
3Dプリンターなら厚みのある立体物でも曲線が簡単に実現できる
20 : 2025/02/04(火) 02:54:10.69 ID:1sbsTh4O
昔なら熟練の職人が頑張ってそれでも難しかっただろうことを、3Dプリンターを駆使することで別方向から乗り越えていけるんだよね、技術の進歩ってすごいな
24 : 2025/02/04(火) 05:19:29.40 ID:2s7pIgeK
>>20
後継者不足の熟練職人の腕や技術の
数値化やデータ化が
今後求められていくだろうね
21 : 2025/02/04(火) 03:03:52.68 ID:DglqAHnb
そういう、湾岸ミッドナイトの親父達(ククククwの人達)がショボーンとなるようなことを言ってはいけない
22 : 2025/02/04(火) 03:07:55.04 ID:XuGlKz10
読んでないけどウイングレットだろ?
別に3Dプリンターじゃなくてもいいし、3Dプリンタを夢の道具みたいに書くのいい加減止めれ。
25 : 2025/02/04(火) 07:00:10.58 ID:RVbpX1Je
アルミ箔チューニングをだまされたと思って貼り付けてみろw
26 : 2025/02/04(火) 07:01:28.55 ID:RVbpX1Je
ロシア軍はアルミテープを貼ったw
27 : 2025/02/04(火) 07:12:11.72 ID:RVbpX1Je
俺的には時速800キロでも剥がれない接着剤のほうが興味がある
28 : 2025/02/04(火) 07:20:55.08 ID:AfbypyQ4
3Dプリンターがあると精緻にトライアンドエラーができるから良いね
段ボールじゃこうはいかない
30 : 2025/02/04(火) 07:59:26.08 ID:Sz2ctF7l
グローブマスターって古かったのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました