- 1 : 2024/10/19(土) 23:00:25.16 ID:AV+ROhIo
-
スマホなど電子機器の放熱に新たな光明? 東大が二コラ・テスラの発明巡り新発見
東京大学の研究チームは10月17日、二コラ・テスラが発明した、流れを一方向に流す装置「テスラバルブ」によって、熱の流れやすさを制御する効果を実現することに成功したと発表した。
「スマートフォンやPC、LEDなどの発熱の大きな電子機器の熱管理に広く利用されることが期待される」(研究チーム)という。テスラバルブは交流電流の発明などで知られるニコラ・テスラが1920年に発明。
その後、流体の他に電子についても整流できることが分かっていた。
研究では、グラファイト材料でテスラバルブ構造を作製。
固体のグラファイト内で熱の運び手として流体的に振る舞う「フォノン」の性質により、熱整流効果が現れたという。(以下略、続きはソースでご確認ください)
[ITmedia] 2024年10月18日 12時50分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/18/news133.html - 2 : 2024/10/19(土) 23:04:01.59 ID:ZUU7hI8W
- テスラが絡むと胡散臭く思えてしまうこの頃
- 10 : 2024/10/20(日) 08:36:27.38 ID:W9dVAw+k
- >>2
😿わかる - 3 : 2024/10/19(土) 23:31:04.49 ID:pfbaESba
- いやテスラすごいやん普通に
- 4 : 2024/10/19(土) 23:33:50.19 ID:qHyFMTYw
- >>1
>熱の運び手として流体的に振る舞う「フォノン」これって触るとフォノかに温かいんだよね!
- 5 : 2024/10/20(日) 00:05:27.33 ID:re9bO1ok
- 最近デブって来てるカメラにも
- 7 : 2024/10/20(日) 06:41:23.81 ID:lh2bV/YK
- 冬にテレビやCPUなどの発熱した熱を
電気毛布のように使用可能なのか - 8 : 2024/10/20(日) 06:42:19.83 ID:lh2bV/YK
- >>7
食品の保温するようにも利用可能?
- 9 : 2024/10/20(日) 07:45:04.63 ID:qRpXhdlU
- ニコラというとガッキー・コナンのイメージ
最近だとハルルとか - 11 : 2024/10/20(日) 09:02:01.47 ID:59I+3UB2
- 地球さんももっと宇宙に放熱できないだろうか
- 12 : 2024/10/20(日) 09:09:19.50 ID:xh05vCeF
- 「二コラ・テスラ」とは「ニコラ・テスラ」のことか。
何を言ってるか分からない人もいるか知れんけど一応指摘しておく。なお>>1の引用ミスではない。
元記事にも(さすがに全部ではないが)「二コラ・テスラ」と書いてある。 - 13 : 2024/10/20(日) 09:19:14.05 ID:hV0cYrNI
- 電気にも使えるんだ
- 16 : 2024/10/20(日) 09:32:15.76 ID:ni3IvwpZ
- スマホゲーやっててアッチッチにならなくなるの?
- 18 : 2024/10/20(日) 10:27:52.81 ID:W9dVAw+k
- それも違うだろうね
理由
・あくまで「熱の移動」なわけだから必ずどこかが発熱する
・仮に超高効率で手に触れる確率が低い箇所に移動できるとしても、スマホに求められる演算量には限界(需要とバッテリー容量)があり、既にそれは達成されつつあるし、この技術が実用化するよりも早く、更なる低プロセスルール化で半減、さらにその半減し不要となる可能性が高いこと - 21 : 2024/10/20(日) 10:39:46.42 ID:RJY4jppe
- バルク材全体でナノ構造を作り込む必要があり、しかも50Kの低温でしか発現してないから実用的な材料になるとは思えないな
>>18
スマホ等の電子機器がその「熱の移動」で苦労してることすら知らんの? - 23 : 2024/10/20(日) 10:43:30.57 ID:W9dVAw+k
- >>21
苦労なんて全ての分野(部分)でしてるけど - 24 : 2024/10/20(日) 10:43:42.58 ID:+SRtljrx
- 理論は普通にわかってたけど実際に作って試すだけのナノ技術が今まで無かったから、今回の発見はナノテクノロジーの進化がすごいということ
20年前からナノテク言われ始めたけど、基礎研究で解決しないといけない課題が山積みで、たった20年でここまで扱えるようになるとは誰も思ってなかったからな - 27 : 2024/10/20(日) 10:47:59.73 ID:W9dVAw+k
- どっちもどっちだと思うけど
- 29 : 2024/10/20(日) 10:53:04.31 ID:RJY4jppe
- そうか、電子機器を「発熱源とその他」としか見てないからそういう考えになるのか
バカの思考回路は難しい
- 30 : 2024/10/20(日) 10:55:49.08 ID:W9dVAw+k
- >>29
でもおまえ文盲だし、>>29も問題点やその理由が書いてないじゃん
逃げるつもりなら書くなよ - 32 : 2024/10/20(日) 11:01:00.25 ID:+SRtljrx
- GPU8個から熱出るとして、整流できないと熱々のGPU3の熱が冷めてるGPU1に流れてしまうから、整流できるのは物凄い効果があるよ
特に今の最先端半導体のHBM3E 12層なんか放熱間に合わなくてクロックダウンしないといけないからメモリ性能の限界に達してたから、放熱効率が数%上がるだけでも絶対欲しい技術になる - 33 : 2024/10/20(日) 11:02:49.84 ID:NP50He25
- 熱でも効くのかアレ
コメント