NVIDIAのCEOが「AIがコードを書くのでもうプログラミングを学ぶ必要はない」と発言して議論に

1 : 2024/02/27(火) 23:25:59.44 ID:mZHHDTyk

NVIDIAのCEOが「AIがコードを書くのでもうプログラミングを学ぶ必要はない」と発言して議論を巻き起こす

 ハイテク企業やベンチャー企業のトップが、「これからの若者はプログラミングを身につけるべき」とアドバイスするのを見聞きしたことがある人は多いはず。
 こうした潮流とは裏腹に、NVIDIAのジェンスン・フアンCEOが「プログラミングはもはや不可欠なスキルではない」と提唱しました。

 NVIDIA CEO: Every Country Needs Sovereign AI | NVIDIA Blog
 https://blogs.nvidia.com/blog/world-governments-summit/

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2024年02月27日 16時00分
https://gigazine.net/news/20240227-nvidia-jensen-huang-ai-learn-code/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/02/27(火) 23:46:11.46 ID:mcFTRC9d
あと100年したら生物の細胞を仮想的に再現してパソコンの中で一つの世界を作れる様になってそう
とイーロンマスクは思ってそう
17 : 2024/02/28(水) 01:21:29.16 ID:Y1TczHEz
>>2
よくわかったな
この宇宙世界は誰かのシミュレーター上で動いてるおもちゃなんだぜ
誰のって?
そいつを皆揃ってネ申と呼んでるんだが
85 : 2024/02/28(水) 13:56:11.29 ID:kcDIOj2L
>>17
シミュレーション仮説は証明のしようがないものね
128 : 2024/02/29(木) 15:09:59.72 ID:sinSSXoE
>>17
のび太くんだろ
83 : 2024/02/28(水) 13:20:18.87 ID:v6XHM/Df
>>2
100年後があればだけどね
3 : 2024/02/28(水) 00:00:50.35 ID:oqdoD41f
不可欠ではない、ではなく、
不可欠ではない未来の可能性が見えてきた、が意図として正しい
4 : 2024/02/28(水) 00:06:08.17 ID:KQ9agaH1
お金勘定しかしない人なのかね
5 : 2024/02/28(水) 00:13:18.97 ID:ifbjd8pd
想定外の動きしたとき知識なかったら修正できんじゃん
けっこうAIが組んだコードって動かないし
201 : 2024/03/04(月) 16:20:05.58 ID:mnVh7Ucb
>>5
だから元記事にある通り「不可欠ではない」なんでしょ。
やるべき人は必要だが、世の中全員に欠かせないというわけでもない、と。
6 : 2024/02/28(水) 00:24:09.93 ID:DOVN6/5R
正直AIが全てやるならバイナリでいいよな。
94 : 2024/02/28(水) 16:07:45.47 ID:cE9Zw+2L
>>6
言われてみればその通りやわw
7 : 2024/02/28(水) 00:32:32.64 ID:ggyh5gFU
チェックできる人間がいなかったら、なにしでかすかわからんけど
8 : 2024/02/28(水) 00:40:26.18 ID:2dvbe/uN
AIがチェック
9 : 2024/02/28(水) 00:42:39.38 ID:Y1TczHEz
複雑なコードを書くのはAIに任せていいと思う
でも動作チェックは人間の手が必要なところはまだまだある
それとは別にプログラミング学ぶのはいい経験にはなる
AIにコード書かせるにもそういう経験が役に立つ場面あるだろ
224 : 2024/03/11(月) 23:14:02.90 ID:wH88qtzV
>>9
単純なコードはAIに書かせる。人間はそれを組み合わせてビジネスロジックを実現する。
10 : 2024/02/28(水) 00:46:58.70 ID:HF6a7MZM
例えるなら、あえて毛筆で手書きするようなもんか。
人間がコード書くのって。
11 : 2024/02/28(水) 00:54:19.24 ID:gdTMSgc6
仕様決めはヒトであろ
自分はコード書けない奴に仕様書いて欲しくない
12 : 2024/02/28(水) 00:56:22.61 ID:f1uJa2/i
英語(外国語)みたいなもんか
これから先、スマホの翻訳機能がますます発達して普通の人は英語を学ぶ必要が減るけど、
上位層やディープ層は学んでおけ、
みたいな。
13 : 2024/02/28(水) 01:03:05.91 ID:Bj5LkOMB
アイデアやサンプルだしにしかならんぞ
バグ無完パケ作れるわけねーだろ
誇大広告の嘘つきエヌビディア
14 : 2024/02/28(水) 01:16:36.24 ID:yFO7EEc6
ITドカタとはよく言ったものでして、ええ
15 : 2024/02/28(水) 01:16:58.43 ID:e40wrNR0
ワロタあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
おまえら神にでもなったつもりかゴミカスが
日本人なめてたら全力で神風特攻するぞボケが
16 : 2024/02/28(水) 01:17:39.02 ID:Hc/JRPVb
悪意のあるコードかどうか理解できないとこわいよね
でもCEO が言ってんのならあれか、能力のある選ばれし少数の人間にチェックさせれば良いということか
18 : 2024/02/28(水) 01:28:37.94 ID:oQo+/qRO
コードも履歴書も手書き以外認めない!日本のじいさんはそういう無駄を愛してる
19 : 2024/02/28(水) 01:35:41.90 ID:Nh/7JSz7
そりゃそうだろ。
同じように英語ももう必死こいて学ぶ必要はない。
自動翻訳がほぼ実用化しているからな。
今後は使い勝手もよくなる。
人間の努力には限界があるのだから
AIの得意技を学ぶよりは、AIにできないことを学んだほうがよい。
22 : 2024/02/28(水) 01:41:10.03 ID:gSwy8Fbd
>>19
AGIもできてきそうだし学習あっと言う間だし、何が残る?
自己に関する探求かな。
66 : 2024/02/28(水) 10:17:52.14 ID:CiK6ms3N
>>19
aiにできないことってなんだよ
20 : 2024/02/28(水) 01:39:24.51 ID:gSwy8Fbd
まあNVIDIAとしてはそう言っておいた方が儲かるしな
本当にそうなってくれたら世界が変わるんだけどもな。
21 : 2024/02/28(水) 01:41:09.41 ID:+/o1xrVH
コードを大量に書く必要があって人海戦術で行っていた
素人同然のプログラマも投入せねばならずバグの原因にもなっていた
それに比べればAIの出力するコードのほうが品質的にも高く面倒な人格性もない
AIによって量的な問題が解決するので大規模であっても少数精鋭チームで高い品質のソフトウェアを短期間で開発できるようになった
23 : 2024/02/28(水) 01:46:33.06 ID:J41uteB5
もうプログラマーは人間の仕事じゃなくなるよ
IT土方はウーバーイーツにでも転職するんだね
あ、そっちはドローンに取って代わられるのかw
どうすんのほんと
90 : 2024/02/28(水) 14:58:03.92 ID:p0Yuo8Mi
>>23
より上流へ移っていくだけの話。
プログラム組めなくなったら終わりとしか
考えられない人はそうなるかもね。
98 : 2024/02/28(水) 16:27:32.24 ID:jRmF7KC8
>>23
実はもう銀行員も要らんしな
酷だけど早めの転職をオススメします
24 : 2024/02/28(水) 01:48:16.08 ID:J41uteB5
結局最後の最後まで残るのは「食」だとおもうね
料理人が安パイだよ
25 : 2024/02/28(水) 01:51:03.17 ID:DAXtfn5A
プログラマーなんて確実に消えるし
会社の所有者(資本家)以外は全部AIという未来が来る
137 : 2024/02/29(木) 18:16:21.22 ID:37GUUG1Y
>>25
奴隷が居なくなるのは良いこと
26 : 2024/02/28(水) 01:52:44.25 ID:pWBYSz85
chatgptは9割正しくて1割嘘を混ぜてきたり、テストデータ作らせようとAを255文字並べて
と頼んでも263個並べて寄越したりタチの悪いことばっかりしてくるんだよ!!
自動運転と同じだろ。何年経ってもずーっと微妙なんだろどうせ。
27 : 2024/02/28(水) 01:53:26.19 ID:hESCvCZ0
今のところ、AIが作ったコードは半分くらい動かんけどな
28 : 2024/02/28(水) 01:54:39.35 ID:Nh/7JSz7
エッセンシャルワーカーは最後までAIとロボットに取って代わられない職種と言われているね。
将来はブルーカラーのほうが生き残れる。
ホワイトカラーは資本家になるくらいしか生き残る道がない。
29 : 2024/02/28(水) 01:55:51.25 ID:Do+50Mxd
でもその通り
遠かれな
30 : 2024/02/28(水) 01:57:21.33 ID:OgB1Pbvz
AIの書くコードなんて所詮寄せ集めじゃん
31 : 2024/02/28(水) 02:00:56.87 ID:DhOTiTDV
ダダダッダダン
ダダダッダダン
ティラリ〜
32 : 2024/02/28(水) 02:20:49.81 ID:YIHCe3v6
わしも漢字の書き方忘れたわ
適当に覚えとけばオッケーの世の中になる
33 : 2024/02/28(水) 02:27:07.31 ID:JE++qPwD
>>1
じゃあ、もうCUDAを捨てていいんだ!
やったぁ!
34 : 2024/02/28(水) 02:28:50.40 ID:ItpbbMjH
そう言えば、30年くらい前に将来プログラマーが不足して
人口の8割位がプログラッマーにならないと、需要に追いつかないとか
言う説が、もっともらしく言われていたよね
35 : 2024/02/28(水) 03:11:34.28 ID:f/tbjz9N
AIがマクロ組んでくれれば十分
36 : 2024/02/28(水) 03:17:53.17 ID:JP5PS72l
今までプログラマーが10人いた部署に1人でよくなるというのは事実だろうね
37 : 2024/02/28(水) 03:19:20.73 ID:Bnrsdw0K
プログラマーという概念は代わるかな
多分、して欲しい処理をブロック別に分けて厳密に規定する仕事になると思う
で、AIはそれを更にJAVAだのPythonだのに変換する

要は機械語、アセンブラ、高級言語ときて、人間は更にその上層のレイヤーで
記述する役をすることになるだろう。個々のコード知識は必要ない

38 : 2024/02/28(水) 04:00:19.79 ID:piMIsInp
AIと言うかツールが組むプログラムって無駄が多いんよな
43 : 2024/02/28(水) 05:03:29.45 ID:gbZKgNZW
>>38
いや、大半のプログラマーと称する人達の書くコードも大概やろ。
46 : 2024/02/28(水) 07:19:50.16 ID:PF+9+cA+
>>38
日本人はそういうとこ得意よね
メモリ節約とか
最近は大容量になって気にならなくなってるけど
39 : 2024/02/28(水) 04:10:43.10 ID:qBq+OkI7
と言うかパソコンの中で完結するものは全部AIでいい、人間の仕事はAIの出してきた出力を評価してデータベースに追加するだけ
40 : 2024/02/28(水) 04:15:42.64 ID:UvobDD0S
コードを人間がかいてんのがおかしいんだよ
41 : 2024/02/28(水) 04:24:14.20 ID:V/v4pZNw
AIが自立型にならん限り無意味
人間から学んどる
42 : 2024/02/28(水) 04:30:40.89 ID:50JCr9ve
イーロンマスクもそうだけど
この手の天才は、夢と現実の境界線があやふやだからこういう発言もするんだけど
実行も不可能ではないと平気で巨額の投資をしたまに成功してしまう
これがイノベーション
79 : 2024/02/28(水) 12:58:41.03 ID:JpN9D9+G
>>42
まだ天才とか騙されてるやついるのか
44 : 2024/02/28(水) 05:43:00.03 ID:NfIPaK9o
義務教育で全員に教える意味ないって話
45 : 2024/02/28(水) 06:44:24.27 ID:xouIB1UT
まあ上流が仕様を決めて下流が実装する流れは割とすぐに壊れるだろうな
プログラミング知識のある上流がAI使って開発するのが主流になるから
下流にぶん投げるだけの中抜き上流や仕様を決める立場にない下流はどんどん排除される
47 : 2024/02/28(水) 07:24:34.75 ID:1L/6I/wc
多分プログラム完璧に書いてくれる頃にはどういうプログラムを書くべきか指示する判断のほうが先にAI向きになるからなんもせんで良くなると思うよ
48 : 2024/02/28(水) 07:51:43.95 ID:k0h2qSaj
AIが書いたコードを検証できんと怖すぎるだろ
49 : 2024/02/28(水) 08:31:25.99 ID:haB0ps6h
>>48
少人数いればいい
大多数は失業だよ
51 : 2024/02/28(水) 09:08:24.91 ID:vD8LQlPK
現状でもある程度の規模なら仕様流せばコード書いてくれるからなあ
まあ仕様に落とし込む能力は必須だけど
当たり前だがこれ出来る人少ない
日本の上流とか要件定義すらまともに出来ないからな
52 : 2024/02/28(水) 09:20:54.42 ID:TXduqVNm
革ジャンも必要ない
53 : 2024/02/28(水) 09:23:16.80 ID:lElIMRtL
まずはお前の会社でやってみろ
54 : 2024/02/28(水) 09:24:44.75 ID:ca1ACGXa
プログラミングは簡単
正しいプログラミングもコンパイルを通すレベルなら簡単
55 : 2024/02/28(水) 09:28:16.13 ID:ca1ACGXa
プログラマーを苦しめているのは、仕様バグ、仕様変更、仕様が不明な既存システム
最後のやつはAIの手を借りて
全体を把握するスキルを持つ能力者がいればなんとかなるかもしれないという可能性が微レ存
56 : 2024/02/28(水) 09:33:08.77 ID:N6Xer0u8
ハイテク的存在=ロボット
57 : 2024/02/28(水) 09:33:47.54 ID:kZSNHWgh
近い未来に於いて
L2キャッシュ及びL3キャッシュ、DRAMメモリ確保をいかに占有するかで
人類の識らぬ間にコーディングAI同士の戦争が水面下で起きてそう
59 : 2024/02/28(水) 09:40:07.07 ID:8fP2AaKk
AIがどんな方法で作っているかわからんとなんとも言えんな。
すげーと思うプログラムもソース読んでみると案外と単純ということはよくある。
手品のタネを知ってしまうと子供だましのような手でだまされていたように感じるもの。
プログラムを作るプログラムも仕組みがわかれば子供だましかもしれんね。
60 : 2024/02/28(水) 09:41:51.25 ID:SnzDhSMl
今のAIってクリフトレベルだぞ
いくらなんでも気が早いだろ
61 : 2024/02/28(水) 09:42:53.50 ID:l1eDsfAc
ノンフィクションの結婚相談所で見合い相手のプログラミング習っている女性への発言は正しかった
将来無くなるプログラミングを習うのは・・
その発言で喧嘩わかれしたのは笑ったけど
62 : 2024/02/28(水) 09:50:21.19 ID:JkTtt38F
ちょっとしたスクリプトみたいなものを、プログラミング出来ない人がAIにぶん投げるのはありだと思うけど、それなりの規模のものとかはさすがに無理があるやろ
63 : 2024/02/28(水) 10:04:48.66 ID:ZGkehySB
画像生成AIでも分かるけど
AIで作られたものをそのまま採用するのではなく
取捨選択や修正を加えて利用するのが人間なので

ゼロから作る能力は必要でなくても
読み取って修正する能力は必要なのよね

64 : 2024/02/28(水) 10:09:49.38 ID:QLchJpv8
ふむ
でAIはどうやってプログラムするのかね
65 : 2024/02/28(水) 10:12:27.37 ID:QLchJpv8
AIが自分を自分で書き換え始めたら
AIも本物の知能なんだろな
69 : 2024/02/28(水) 11:52:27.82 ID:TAaxJ9Kv
きょうから君も佐村河内
71 : 2024/02/28(水) 12:27:45.76 ID:qHcG2JxV
CEOとあろうものがアホだね
72 : 2024/02/28(水) 12:34:35.58 ID:qtRhJMy8
>>1
サルにタイプライターを叩かせてもシェークスピアを越える作品ぐらい書けちゃうわけだから、
PCにやらせたら、間違いなく、すげぇのができる、そういうことか。
73 : 2024/02/28(水) 12:38:45.63 ID:JkTtt38F
書いた事一度もないけどね
74 : 2024/02/28(水) 12:41:18.87 ID:h5NP0tu7
>>1
今のままでもさまざまな言語が可読性の低い機械語を書いてくれて、そしてそれで動くだろ?
何が不満なんだ
75 : 2024/02/28(水) 12:49:37.84 ID:h5NP0tu7
>>1
ともあれAIにコード書かせるとして、どのように機械に命令するのだ?
多種多様な表現性を持つperl5ですら阿鼻叫喚で今やpython3がフィーバーしてるぐらいだぞ
高頻度のアップデートなどでインプットに対してアウトプットが常に変わりえるAIを仲介して
安定した仕事ができるのかしら?
77 : 2024/02/28(水) 12:56:54.42 ID:+C2jLWXi
経営が専門でプログラミングの実態を知らない
プログラマーが効率よく仕事できるようにAIを使うの
AIを使いこなせるプログラマーが優秀なの
78 : 2024/02/28(水) 12:58:37.20 ID:tP7nE+v5
多分プログラム書く部分より要件定義とか上流側の仕事のほうがAIでやれるようになる
AIが判断してAIがプログラムを書くけど
出来上がったプログラムが上手いこと書けてるか確認する部分が最後に残るだろうね
80 : 2024/02/28(水) 13:01:16.26 ID:Zj6x4d1F
少なくともAIがエージェント化して個人のプライベートな情報や企業固有の情報も扱えるようにならないといけない
まだ、いくつかのハードルというかステップが残っている
81 : 2024/02/28(水) 13:09:21.06 ID:hbuoY3Zz
プログラミング言語がAIへの指示書に変わるだけだろ
86 : 2024/02/28(水) 14:19:05.47 ID:seCrrbxy
厖大な過去の既存コードを元に生成してるので
人間プログラマー総量とコード生成精度は比例する
よって人間プログラマーを過度に減少出来ない
87 : 2024/02/28(水) 14:22:34.15 ID:VmeYEtZG
理系人材が最初に不要なりそう
88 : 2024/02/28(水) 14:24:16.68 ID:DF22uIeY
ならAIにこんなの作ってって
言う創造性が大切になるね
どちらかと言えば
クリエイターよりになる
89 : 2024/02/28(水) 14:42:06.60 ID:7A5YyPsw
よくわからないけど動くコードが生成されたらそのうち事故るぞ
92 : 2024/02/28(水) 15:21:11.30 ID:tSbsblTg
AIのコードは誰が書くの?
95 : 2024/02/28(水) 16:15:06.28 ID:tP7nE+v5
>>92
AIが書くんだよぉ!
まぁそのあたりがシンギュラリンリンなんですけどね
97 : 2024/02/28(水) 16:24:02.00 ID:0r1l5BhO
コーディングする必要がなくなっても、AIが作ったものを査読するスキルがないと意味をなさないから論理破綻してる
99 : 2024/02/28(水) 16:31:47.91 ID:qHcG2JxV
nVIDIAのGPUがAIで使われていること自体、AIがまだ過渡期である証拠
100 : 2024/02/28(水) 16:33:52.86 ID:jRmF7KC8
何がスゴイって映像処理できるのが 1番大きい

人間の脳で 難儀なのは映像情報の処理に時間がかかるもの

しかも人間よりもミスが少ない

101 : 2024/02/28(水) 16:41:25.94 ID:CwyNoRTP
生成AIに
IEEE754-2008準拠の4倍精度浮動小数点数で四則演算ができるプログラムを書いて
とか書いても通じないよ。
不可能なことは不可能。
139 : 2024/02/29(木) 20:15:43.14 ID:f6lDybRW
>>101
普通にPythonでプログラム書いてくれるけど
102 : 2024/02/28(水) 16:42:46.36 ID:QLchJpv8
客は何が欲しいかわからないから
なんか出てくればなんでも良いんじゃね?
103 : 2024/02/28(水) 16:44:12.94 ID:qHcG2JxV
たまたま今のAIと呼ばれるイマイチ使い物にならない技術がデータ列の中から積和算による重み付けによる抽出用途でGPUが流用されている状況に過ぎないのにそれがプログラミング不要などという世の中を変えることになると本当に信じてるのか、このCEOは。
104 : 2024/02/28(水) 18:05:08.71 ID:89Nzliiz
GTP-4の場合ちゃんと指示すれば一発で動くテトリスのコードくらいは吐くからな
こんな時代が来るとは思わなかったぜ
105 : 2024/02/28(水) 18:26:07.58 ID:39fT+OJU
プロンプトというプログラミング
106 : 2024/02/28(水) 18:28:44.96 ID:oFtKOLFa
AIが経営するのでもうCEOは必要ない
108 : 2024/02/28(水) 18:39:11.67 ID:pqePAy3Y
AIに「バカだなコイツ」って思われる時代
109 : 2024/02/28(水) 18:53:24.56 ID:YATQPziJ
今まで高級言語で書いていたのを、AI言語で書くって感じなのかな?
110 : 2024/02/28(水) 19:02:19.37 ID:tO8u84/V
もう実用上の必要がなくなるところは見えるね
あとは昔のソロバンみたいな教育用か趣味の世界で
プログラミングやる人存在し続けるだろうね
111 : 2024/02/28(水) 20:02:29.52 ID:uuNgE+kZ
矛盾が無い仕様作るのは人間でも5%~10%未満しか出来ないから
現状のAIの学習モデルでは無理
60~70%のバグが混じってしまう
112 : 2024/02/28(水) 20:27:04.26 ID:ca1ACGXa
AIに決算書を作るプログラムを作らせるのではなくて
プログラムを作る過程をすっとばして
去年も決算書を作ったんだから、もうAIは知っているので
「23年度の決算書だして」といえば、平成23年度の決算書を出してくる
そういうAIこそ本物
ボタンひとつで出てきても良い
114 : 2024/02/28(水) 21:12:23.36 ID:KnjB7CpU
プログラミングが出来なくてもゲームプログラミング出来るかもしれんが、
AIにそれを上手く作らせる能力が必要になると思う

ただ未来技術の予想なんて未来になってみないと分からない
当てた人って殆どいないからね

115 : 2024/02/28(水) 21:33:08.82 ID:s1A26bwJ
現にアホの俺でも簡単なアプリを作れる段階になってる
アイコンまで作ってもらった
116 : 2024/02/28(水) 21:43:41.53 ID:X+k8+mUh
ワクチンを生成できるのか?
117 : 2024/02/28(水) 21:51:41.39 ID:aKQNUc6O
AIにプログラミングさせる知識が必要だが、基本的なプログラミングの知識がないと出来ないんですが。
AIが進化しまくって、音声とかでファジーな入力するだけで完璧な仕上がりのプログラムが完成するとかなら…、出来るの?
119 : 2024/02/28(水) 22:45:25.80 ID:JpN9D9+G
>>117
理解はない
DB(みんなのソースコード)から確率が高いものを引っ張ってきてる
130 : 2024/02/29(木) 15:32:37.62 ID:ZWRhnXw0
>>119
米国では時々、Googleにどこまでも監視されて辟易
って書き込みを見かけたりする。
あいつらの執拗な個人情報の収集はブラックホール並み。
118 : 2024/02/28(水) 22:01:39.62 ID:HYrwgsdn
お決まりパターンの
Webサイトなどは
たぶんPGの需要は
激減するだろな。
120 : 2024/02/28(水) 22:54:54.59 ID:9kgxApuZ
AIを完全に信用するのは不可能
121 : 2024/02/29(木) 00:35:07.08 ID:GUwd2cwq
白雪姫の魔法の鏡は、この世で誰が一番美しいかを指摘しては呉れたが、
白雪姫の確実な殺害方法は規制が掛かっていたのか、きちんと指南しなかった疑いがある。
122 : 2024/02/29(木) 01:26:29.56 ID:m2dmYoVV
ADVやRPGみたいなシナリオ由来のフラグのバグは認識出来なさそうよね
123 : 2024/02/29(木) 06:50:28.07 ID:/0zn2n09
ラダーはどうなる?
124 : 2024/02/29(木) 07:10:48.20 ID:pRJwq58q
15年後はそうなってるかも
人間と対話しながら
125 : 2024/02/29(木) 08:23:42.96 ID:1pEotuD9
AIがシンギュラリティ起こした後に真っ先に一番無駄なものとして切られるのは経営者ってジョークがあるからな
127 : 2024/02/29(木) 12:47:11.80 ID:b5RaTQ1i
AIなんて今の人類には早すぎるよ
そのうち科学的リテラシーの高い人間と猿並みの低能人間とに2極化して後者は家畜扱いになる
AIが活躍できるのはそれからだよ
129 : 2024/02/29(木) 15:28:14.70 ID:ZWRhnXw0
一定より下の人間には助かる話だが
AIに全部筒抜けになるってことだろ。
クラウドにデータ上げるとか、いまだに理解できんのだけど。
136 : 2024/02/29(木) 17:48:36.43 ID:PUCI1EV4
何も考えないAIが、考えている(と一般に思われている)人間に勝てる
本気を出したピッチングマシーンの球を、誰も打てないのと同じであるか、うむ
140 : 2024/02/29(木) 20:28:55.94 ID:sNIE+4W5
義務教育でプログラミングとか必要ないレベルだろう
電卓出来たから算盤いらん、エクセルあるから電卓いらんみたいな

一部の人には必要だろうけど大勢学んでも人余るから別のことに労力費やせよと

141 : 2024/02/29(木) 20:32:17.98 ID:f6lDybRW
>>140
例えば何が必要なの?
ひろゆきじゃないけど古文漢文より有用だと思うぞ
あれこそAIで翻訳してくれるから必要ない
142 : 2024/02/29(木) 20:33:49.25 ID:cHGJ6qGV
でもforとifと配列くらい知ってると
何かちょっと計算する時便利だよ
税金、定期支出込みの複利計算とか
エクセルとか開くと重いし
143 : 2024/02/29(木) 20:37:54.37 ID:c5bCUZOu
ってか、限りなく賢いコンパイラになるんじゃね?
145 : 2024/03/01(金) 01:43:40.52 ID:ZMVgHlXm
動作チェックは人間で、、、とか言ってるやついるけど、
それこそ、AIがやる分野な訳で。。。。
146 : 2024/03/01(金) 07:40:19.21 ID:TNwiKGWB
仕様が書けるスキルがあった上でGPT-4を触れば分かるはずなんだがもしかして憶測で語ってる奴が多いのか?
それはAI以下やぞ
148 : 2024/03/01(金) 08:12:49.35 ID:4hlUfO+1
AIはまだまだこれから発展する
生成AIもまだまだこれから
今後、うるう年対応、平成100年対応のために大きな力になってくれるといいな
149 : 2024/03/01(金) 08:14:06.83 ID:4hlUfO+1
>>148
うるう年対応、昭和 100年対応
150 : 2024/03/01(金) 08:21:52.58 ID:tagUATy6
こういうのは、まずNVideaのプログラマを全員解雇してから言えよって感じ
153 : 2024/03/01(金) 08:46:33.16 ID:NUO9blzw
>>150
それよりもNVIDIAのハード技術者を解雇するのが先かと(笑)
151 : 2024/03/01(金) 08:22:52.62 ID:O2slTCE+
まあ、そうなるよね。
デバッグも頼む。
152 : 2024/03/01(金) 08:45:50.43 ID:NUO9blzw
使ってみたけれどマダマダだね
小さなモジュールだったらアリで、参考や勉強になるけれどそのままは無理
これはハードも同じだ
154 : 2024/03/01(金) 08:55:05.07 ID:0kWsFYoU
Github copilot使ってるけど
今のところAIのプログラミング役立ち度は20~30%くらい
それでもずいぶん助かってるけど
155 : 2024/03/01(金) 08:55:26.28 ID:LIGCv6k+
AIがAI自身が分かりやすく効率のいい言語を開発するだろ そしたら人間じゃメンテすら出来んようになる
156 : 2024/03/01(金) 09:19:56.85 ID:wOcKFIhv
そもそもAIが仕事代替してくれるようになるとするなら、個別の専用プログラム自体AIに作らせる必要ないだろ。
157 : 2024/03/01(金) 09:40:23.40 ID:vfD087+1
問題は仕様を書くところで、コーディングなんて単純作業だから、どうにでもなる
158 : 2024/03/01(金) 10:01:58.65 ID:VyUeLF4T
ホワイトハウスがC言語使うな
っていう時代だもの
159 : 2024/03/01(金) 10:02:56.76 ID:VyUeLF4T
コーディングはしないが
プロンプトは書く
そんな時代になるだけ
160 : 2024/03/01(金) 10:04:56.26 ID:VyUeLF4T
依頼者は仕様がわからない
受注者はプログラムがわからない
面白い時代になりそうだ
161 : 2024/03/01(金) 10:42:32.17 ID:KMpKjPxA
GPUがいらなくなるからnVidiaも無くなるぞ
162 : 2024/03/01(金) 11:03:56.01 ID:URS2Fwrm
BitNet b1.58のことなら行列の乗算部分は必要なくなるけど高速なメモリアクセスと大量の並列処理は必要だからGPUのが優位だぞ
164 : 2024/03/01(金) 11:43:36.41 ID:Mi4Y/n9N
AIもネット上のサンプルコードを参照して回答してるんだろ?
じゃそのサンプルコード書いてるの誰だよっwてな感じにならないの?
166 : 2024/03/01(金) 12:08:20.25 ID:snzh257v
>>164
これ、AIがやりましたって言えば著作権を回避できそうな気がするんだよね
168 : 2024/03/01(金) 12:10:39.18 ID:pGOLNK0a
まあ、今現在でも上級SEはプログラマーを人間扱いしてないから
173 : 2024/03/01(金) 12:29:47.24 ID:XEjCNCRW
>>168
奴隷が減るのは良いこと

恐ろしいほどの技術躍進だけど
労働者が多すぎるところは調整が入る

169 : 2024/03/01(金) 12:14:42.46 ID:tVUzsp2V
AIの件を抜きにしても、ある程度はソースコードを書かなくてGUI操作で済むツールの存在がある
全て不要ってわけではないが昔ほどニーズが多い状態って事も無くなるとは思う
170 : 2024/03/01(金) 12:16:14.16 ID:uuJ1v6TM
そしてGPUは要らなくなる
172 : 2024/03/01(金) 12:28:46.07 ID:9bTmQtZd
是非新しい言語で1から作るのを試して欲しい
175 : 2024/03/02(土) 03:27:37.78 ID:53HERVRe
まともなプロンプトかけるのがPGだけというパラドクス
177 : 2024/03/02(土) 04:57:09.86 ID:53HERVRe
そういう人は微妙なものこしらえて終わりかもね
179 : 2024/03/02(土) 09:53:35.52 ID:AEIheLEr
説明しやすいプログラムなら確かにプログラミング不要になってきたと思うねえ
ただ今はちょっと複雑な仕様だと書いたほうが早いし間違いを直してくれないこともある
もっと賢くなってかつ対話的に細かく質疑をしてプログラミングできるようになれば本当に要らなくなりそうな気もする
あと10年もしたら相当状況変わるだろう
すげえ時代だわ
180 : 2024/03/02(土) 10:04:38.04 ID:tiqhlkKw
今の感じだと検索して適当なところからコピペしてきてたのがAIになるだけ
組み合わせてアプリにさせようとすると大量で複雑なプロンプト必要で、なんのためにAIにしたんだっけとなやむはめになるわ
181 : 2024/03/02(土) 11:11:54.72 ID:wfCHC7jq
ノード型のプログラムってどうやって学習するんだろう
ジオメトリーノードみたいなのも
182 : 2024/03/02(土) 11:55:21.26 ID:tiqhlkKw
各粒度単位での特徴抽出の組み合わせを粒度単位にした特徴抽出を多段でくむイメージだろうけど、いかんせん大規模言うほどの量がない、既存の電子化されてる小説やら論文やらクラスの量のコードがあるわけではないし
OSS程度だとまったくたらなさすぎだし、MSだのAppleだのがコード全部吐き出しても全然たらんやろ
業務システムとかでスクラッチ開発してるのやらSaaSのやつらのとかゲームもいれて全部ならワンちゃんあるか?くらいじゃね
183 : 2024/03/02(土) 15:19:26.00 ID:FE5FZpmw
>>1
まぁ、いずれそうはなるんだろう
pythonとかimport文ばっかイジッてれば
Hello word の console 出力さえ忘れてまう
185 : 2024/03/04(月) 01:29:24.16 ID:b0KvJjdU
なんか頭悪いなしかしw
186 : 2024/03/04(月) 01:30:13.75 ID:b0KvJjdU
AIは補助だよ
バカじゃないか
しょーもないこと言うなしかし
187 : 2024/03/04(月) 01:32:39.89 ID:b0KvJjdU
AI自体がプログラムなのにな
一旦プログラムをなんか作ったら
あと永遠にそのプログラムが全部処理してくれるとか
本気で思ってるんなら猿だな
頭が悪過ぎる
188 : 2024/03/04(月) 06:03:39.25 ID:iF208XLa
187
おまえAIイジッたことねえだろ
教師信号を取得すればそれがデキルという記事なんだろうぜ
自分で呆れるほど、自分がバカでしょーもなく頭が悪すぎなんだろ
233 : 2024/03/16(土) 01:23:56.85 ID:TAarCLPm
>>188
こらキチゲェ猿
イミフだカタワ
189 : 2024/03/04(月) 08:43:16.47 ID:FZw8YFbD
まぁアーキテクチャはノイマン型だけど、
やってることは非ノイマン型に通じるからな
やがて量子コンピュータでAIということになるんだろう

で人口でない知能、つまり本物の脳については何かブレイクスルーありゃ?

192 : 2024/03/04(月) 14:16:39.18 ID:93/d7L31
だいたい()とか""とか>とか使う言語読みづらくていやだ
193 : 2024/03/04(月) 15:24:55.58 ID:QkboUX/p
()と>は数学で使うから逆に無いと分かり難い
文字列はAIが判別する必要あるから仕方ないね
194 : 2024/03/04(月) 15:32:32.21 ID:TOAdbuWw
結局欲しい結果がでりゃいいんだからそうなのかもね
195 : 2024/03/04(月) 15:41:29.06 ID:Rx4jl2Ed
チェックも別のaiにやらせたらええ
そのうち実用レベルになるはず
あと数年はPGスキルは必要
197 : 2024/03/04(月) 15:48:45.89 ID:gYNXDCLC
そう言えば、以前話題になってたな
1+2/3 の計算がどうしたこうしたとか
5数の四則演算を考えれば 5! × 3! = 720 通りのパターン
これをAIに学習させれば 99.8% の正答とかだすのかねぇ
198 : 2024/03/04(月) 16:01:38.99 ID:PGzsZVRk
>>197
前置手法にしよう
(+ 1 (/ 2 3))
200 : 2024/03/04(月) 16:09:58.33 ID:gYNXDCLC
>>198
そうだね、ポーランド人ならそうやるよね
けど、ベタ文でAIにやらせるとしたら
壮大なムダをしなきゃならんのかなということ
もっともAIはムダという概念なしだろうけど
199 : 2024/03/04(月) 16:03:12.57 ID:WAi+EPr2
デバッグまでやってエラーを潰してくれるのならいいけど
最後はやっぱり人間が苦しむ
204 : 2024/03/04(月) 18:16:02.66 ID:Ug1ASrlr
>>199
コンピュータは、情報を記憶しなければならない。プログラマーは、コンピュータがどこに何を記憶したのかを、記憶しなければならない。
203 : 2024/03/04(月) 18:07:07.03 ID:wjbtocs6
自分でゲーム考える分には仕様考えるのは好きだ
仕事でやりたいとは思わんが
205 : 2024/03/04(月) 18:16:18.78 ID:TOAdbuWw
その程度とか大した事出来ないとか思われてる状態からの成長が信じられないくらい早いんじゃね?
知らんけど
206 : 2024/03/04(月) 18:30:50.79 ID:UowGoaCZ
AIで作ったプログラムの修正作業とかいう不毛な作業になりそう
207 : 2024/03/04(月) 18:43:33.58 ID:hoh0wSoB
他人の書いたプログラムの修正作業だってつまらんのは一緒だから変わらんて
208 : 2024/03/04(月) 18:57:43.90 ID:Sxv/i9yR
AIはコードをどこから学習するんだよ
209 : 2024/03/04(月) 19:09:30.50 ID:SEwCC+LB
ドライバとかOSなんかを作ってほしい。
210 : 2024/03/04(月) 19:17:53.17 ID:XKUYsZyD
>>209
今のAIはそれをしようと思ったら大量の既存のOSとドライバとその仕組みを学習して出力するだけだから
大したアウトプットは出てこない
AIに創造性を期待してる人が少なからずいるけど今のAIの仕組み的にその部分の能力は人間にまだ全く及んでない
211 : 2024/03/05(火) 04:16:12.10 ID:kOd0t0fr
人間に必要なのはAIに適切な指示を出すスキル
つまりプロンプトエンジニアがこれからシステム開発の天下を取る
212 : 2024/03/05(火) 04:33:01.15 ID:V+1FoRSZ
そのうちにそうなるだろ
そんなの使えないとか言ってる奴は認めたくないだけで
213 : 2024/03/05(火) 06:59:05.21 ID:H6r10hmd
AGI(汎用人工知能)とかASI(超人工知能)って奴が出てくるって話なんだろうけど、どこまで迫ってるのかね
nvidiaのCEOなら知ってるだろうと我々は思ってしまうが、AI人気に支えられた業績だからポジショントークもするだろう
219 : 2024/03/07(木) 21:23:07.22 ID:5mV6vZ5T
>>213
微妙だなあ
一応万有引力の発見ていう閃きもあったが、ニュートン以上に大量のデータを打ちこんで
もうぶっちゃけ導出全部人間がしちゃってるでしょっていうのでようやくたどり着いた段階なので
222 : 2024/03/08(金) 14:59:55.95 ID:FwfGCEY7
>>219
期待される結論に沿ったデータを打ち込んだだけだとしょうもないな
余禄みたいな形であれば科学的進歩と言える
214 : 2024/03/05(火) 15:15:27.46 ID:M/RLYmVH
ああいう動き こういう動き して AI に指示言うのが疲れてプログラム組んだ方が早そう
215 : 2024/03/05(火) 16:03:16.14 ID:jFFbL6XD
>>214
組んだら組んだで
変数名合わせるのとか配列初期化してないとかで
大暴れするものを作る事もある
216 : 2024/03/06(水) 22:48:24.86 ID:PGhYzSxC
わるいやつがかいたうらぐちのあるこーどがあちこちのウェブにのせられているのを拾い食いして
ソースにあなをとりいれてわるいやつにあくようされるというとろいのもくばこうげきがしんぱいだ。
217 : 2024/03/07(木) 01:10:57.95 ID:bzLOWpuX
超高速MSXべーしっ君を作ってちょ
218 : 2024/03/07(木) 20:06:31.21 ID:r7MNk17c
aiどうしが戦争してお互いの情報源であるインターネット上のコードを大量に汚染する未来も?
220 : 2024/03/07(木) 22:32:54.01 ID:mMES2iDR
ハッカソンみたいなのをAI同士でやって強化学習するんだろ
そしたらもうプログラマーなんて本当にいらなくなる
221 : 2024/03/08(金) 08:53:11.86 ID:T+OejsVL
プログラミングするけどAIにはデバッグと修正をお願いしたい
223 : 2024/03/08(金) 15:00:28.03 ID:UVi1of4f
AIがCPUの設計をするようになり、AIがOSを作るようになり、AIがプログラムを書くようになり、
AIがAIを作るようになれば、物事は完結する。
225 : 2024/03/11(月) 23:40:17.83 ID:6+iURRbx
AI「私が経営するからCEOはもはや不要ですよ」
226 : 2024/03/12(火) 10:57:47.64 ID:CsoMKKaj
自分のAIが相手のAIと相性を調整して自動で結婚相手を探して欲しい。
227 : 2024/03/12(火) 14:15:00.56 ID:AWXYcp1d
ドラえもんのようなのが、ノビタを善導するために使わされたのではなくて、
子供を洗脳するためや悪事に染めるためのAIだったとしたらどうかと考えた
ことはないかね。あまりにも無防備に無邪気に受け入れてしまっているのは
危険だと思うが。
229 : 2024/03/13(水) 15:10:33.00 ID:GSQ4T76s
>>1
「ワンランク上の」AIスクリプトお蔭で
ニュー速が壊されちまただ(><
カイロス爆発の経過を知りたかったのに
230 : 2024/03/14(木) 04:57:47.95 ID:pY+1aMZ1
AIが曖昧性なく目的のプログラムを生成できるような厳格な仕様書を書ける技術が必要になります
231 : 2024/03/14(木) 14:13:30.10 ID:D/fcWiJq
プログラムを書かせるためのプロンプトを言語化することが必要だろうな。
プロンプト言語たとえばそれをPRLとするときに、
PRL言語で書かれたものはそれをどこでいつ適用しても、AIがそれに基づいて
同じプログラムのソースコードを吐き出すように。
あれっ?それではAIが単なるコンパイラとどこが違うのか?
232 : 2024/03/15(金) 11:37:12.75 ID:zYli4bd/
>>231
設計図描く時に今は製図台を使う人は残ってないやん
みんなCAD使う
>>230がいう通りコードの記述はAIに任せて人間はプログラムのディレクターになるんでしょ
236 : 2024/03/16(土) 06:49:21.08 ID:cXglaO7K
いまのAIがどういうものなのか分かってなさそう
239 : 2024/03/16(土) 18:48:12.81 ID:X0XffAhB
人には「魂」が入っているからAIとは違うのか
或いは単にAIが低スペックなのか
240 : 2024/03/19(火) 18:33:22.07 ID:CQakZOSU
プロンプトがプログラムの言語みたいなもんだろ
242 : 2024/03/20(水) 21:01:55.33 ID:4kLJpsxc
機械言語と自然言語はかなりタイプが違うようには思えるけどな
ええ、英語はサッパリです

コメント

タイトルとURLをコピーしました