- 1 : 2022/11/09(水) 21:44:53.942 ID:yvPimx4P0
-
自分のPC 192.168.3.1
これとlocalhost は同義ではない? - 2 : 2022/11/09(水) 21:45:43.801 ID:nY/PX/4Kd
-
同じといえば同じ
- 3 : 2022/11/09(水) 21:47:23.945 ID:udhZxi9ka
-
IPはlocalhostのアドレス
- 4 : 2022/11/09(水) 21:47:47.869 ID:saBUF2vcd
-
自分のホスト名がlocalhost
- 5 : 2022/11/09(水) 21:49:55.554 ID:EnU12CII0
-
ロイヤルホストはファミレス
- 6 : 2022/11/09(水) 21:50:11.171 ID:StH+pDo50
-
localhost と127.0.0.1は同じに定義されてるけど
1のやつはルーターから与えられた?ネットワークに依存するIPだから変動する可能性ない?
厳密な話すると - 7 : 2022/11/09(水) 21:54:02.078 ID:yvPimx4P0
-
全然分からねえ…
アプリケーション作ってみたんだがlocalhostで起動してて他のPCから接続してみたくなってlocalhost→PCのIPアドレスに変更したんだが上手くいかないこれはlocalhostってのは127.0.0.1であってPCのIPアドレスではないってことか?
- 9 : 2022/11/09(水) 21:57:01.319 ID:uzOz/ml8r
-
>>7
localhostも127.0.0.1も常に自分のPCって意味だから - 10 : 2022/11/09(水) 21:59:54.831 ID:yvPimx4P0
-
>>9
localhost と127.0.0.1は自分専用
PCに設定してるIPアドレス192.168.3.1は他所からアクセス出来るようにするための窓口みたいなイメージ? - 11 : 2022/11/09(水) 22:04:25.888 ID:StH+pDo50
-
>>10
そう - 14 : 2022/11/09(水) 22:08:54.269 ID:yvPimx4P0
-
>>11
なるほど
>>7のようにPC1ではlocalhost上でアプリを起動させてて、他のPC(PC2)からこのアプリにアクセスしたい場合は192.168.3.1に接続すると閲覧出来るはずって認識であってる? - 8 : 2022/11/09(水) 21:55:32.147 ID:dZ0SPAe2H
-
ファイアーウォールを見直せ
- 12 : 2022/11/09(水) 22:06:39.076 ID:tNFJlwnJ0
-
localhostじゃなくて0.0.0.0で立ち上げろ
- 19 : 2022/11/09(水) 22:19:26.498 ID:yvPimx4P0
-
>>12
>>17
どこからでも受け付けますよ設定ってことだよな
アプリケーションのlocalhost を0.0.0.0にのうやって変えるのか分からんがそれは調べてみるここにデータベース使うようにしてIPアドレスの設定が入ってきたら訳分からんな…
こういう知識はサーバーになるの?ネットワークになるの? - 13 : 2022/11/09(水) 22:07:46.241 ID:StH+pDo50
-
接続したいマシン同士は同じサブネット内にいる?
(同じルーターに繋がってるとかそういうこと)
192~はサブネット内のプライベートIPだから同じネットワーク内からしか見えないよ - 16 : 2022/11/09(水) 22:10:41.904 ID:yvPimx4P0
-
>>13
2台PC用意してそいつらをLANケーブルで直接繋げて同じ192.168.3.1と192.168.3.2にしてる - 18 : 2022/11/09(水) 22:17:23.211 ID:StH+pDo50
-
>>16
ごめーんそれはやったことないからよくわかんない
lanケーブル 2台 直接接続
とかでぐぐったらOSの設定方法みたいなの出てきたからそれ見るとできるかも - 15 : 2022/11/09(水) 22:09:37.070 ID:L9HtaN/ed
-
ループバックアドレスと違うのんですか
- 20 : 2022/11/09(水) 22:24:10.879 ID:StH+pDo50
-
IPに到達するまでの話はネットワーク
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667997893
コメント