- 1 : 2021/06/06(日) 20:19:24.51 ID:x/jwJMwE00606
- 2 : 2021/06/06(日) 20:20:05.83 ID:x/jwJMwE00606
- 
あとパネルの固定が固すぎて外した反動で内側にめっちゃ傷ついてクソ
- 22 : 2021/06/06(日) 20:26:16.15 ID:GhiKs9Fx00606
- 
>>2
 これみんなやらかしてるな
 分解記事とかいつも上げてるメディアですらなってた
- 25 : 2021/06/06(日) 20:27:27.74 ID:x/jwJMwE00606
- 
>>22
 俺も事前にそれ聞いてたから気をつけて開けてみたんだがダメだった
 所見でこれを傷つけずにやるの無理ゲーすぎ
- 124 : 2021/06/06(日) 21:24:30.79 ID:Lq4mOo4+M0606
- 
>>25
 普通にネジ止めで良かったのに
- 27 : 2021/06/06(日) 20:28:17.20 ID:jgx2tLHu00606
- 
>>22
 鳳がカバー外したとき白いキズがはっきりついてたよな
- 115 : 2021/06/06(日) 21:17:28.22 ID:ZfNLk3Bw00606
- 
>>22
 引き戸PS3のストレージの蓋も下手したら割れるレベルだし
 傷がついてくれた方が売られにくくてちょうどいいぐらいの考えで作られてるっぽい感じ受けますね…
- 281 : 2021/06/07(月) 12:13:34.58 ID:+pJYHKUha
- 
>>115
 そこまで来るとキチゲェだぞその思考
- 3 : 2021/06/06(日) 20:21:09.08 ID:0arAI9/X00606
- 
詳しく見たことなかったけど内部こうなってるんだ
- 4 : 2021/06/06(日) 20:21:55.07 ID:dEMWxYbV00606
- 
新型で対応するんじゃないか?
- 5 : 2021/06/06(日) 20:22:06.78 ID:fv6bbqLA00606
- 
だからソケットだけつけて未だに増設に対応出来てないんだろ
- 6 : 2021/06/06(日) 20:22:19.60 ID:YBCODgas00606
- 
最近のマザボだとサーマルパッド付ヒートシンクで固定してるけど
 PS5は無いの?
- 13 : 2021/06/06(日) 20:24:13.56 ID:juFrIoNm00606
- 
>>6
 ヒートシンク付けててもある程度風が当たんないと冷えないよ
 ましてや写真見る限り本当に棺桶みたいなぴったりサイズの密閉空間だし
 蓋して冷えるとは到底思えない
- 7 : 2021/06/06(日) 20:22:31.14 ID:vrXWn+b+00606
- 
多分裸のほうが冷えるだろな
 無いほうがマシなクソケース
- 15 : 2021/06/06(日) 20:24:17.59 ID:ooiIUMJgp0606
- 
>>7
 たぶんというか外した方が冷える検証結果が出てる
- 8 : 2021/06/06(日) 20:22:48.83 ID:TEuO08uE00606
- 
有名建築家の設計に文句つけるやつはいない
- 253 : 2021/06/07(月) 06:57:41.15 ID:RBQRy8Ag0
- 
>>8
 新国立見ても同じこと言えるの?
- 9 : 2021/06/06(日) 20:23:11.83 ID:LGJRCoPya0606
- 
え?ソニーの言うこと真に受けたの?
 発売前は夢のような話して、技術力不足で欠陥ハードになるのがいつものことじゃん
- 10 : 2021/06/06(日) 20:23:45.21 ID:ZJ4UIMElr0606
- 
>>1
 拾ってきた画像でネガキャンとか本当にやる事がクソだなチカニシ
- 11 : 2021/06/06(日) 20:23:59.07 ID:Bq9C/2ZdM0606
- 
そこに2つ溝があるやろ
- 14 : 2021/06/06(日) 20:24:13.90 ID:7R2iA/gM00606
- 
また言いがかりかよ、実際に熱でSSD壊れてから言えよ 
 いままで増設SSDが壊れた報告なんて一個もないし
 これからもないし、増設も出来ないから
- 16 : 2021/06/06(日) 20:24:38.66 ID:Kt1P+mDw00606
- 
MVのSSDって冷やす必要あるの?
 ノートPCでもこんな感じで納まっているんじゃないの?
- 21 : 2021/06/06(日) 20:26:14.89 ID:qq+cr3dP00606
- 
>>16
 PS5で動くのはGen4で5.5GB/s以上出る高発熱モデル
- 23 : 2021/06/06(日) 20:27:01.43 ID:ooiIUMJgp0606
- 
>>16
 散々箱の増設SSDが「To hot!」て煽られてたろ
 別売りでヒートシンクが売られる程度には発熱する代物だよ
- 61 : 2021/06/06(日) 20:38:44.69 ID:TEuO08uE00606
- 
>>16
 普通は熱逃がすように作るに決まってるだろ
- 17 : 2021/06/06(日) 20:24:59.10 ID:MNf7g7Eba0606
- 
PSの初期型って先行量産機みたいなもんで、使い道の無い謎端子はデフォだろ
 どうせ次のモデルでなかった事になるよ
- 18 : 2021/06/06(日) 20:25:32.43 ID:syD2UBoO00606
- 
ヒートシンクまで付いてるのに冷えないとは
 目ん玉豚なの?
- 20 : 2021/06/06(日) 20:25:58.23 ID:ZJ4UIMElr0606
- 
>>18
 やめたれw
- 19 : 2021/06/06(日) 20:25:57.73 ID:J/I42bt0a0606
- 
プランターなら増設できるぞ
- 24 : 2021/06/06(日) 20:27:13.82 ID:fy7OZguC00606
- 
うろ覚えだけど120℃くらいまで大丈夫じゃなかったっけ
- 97 : 2021/06/06(日) 21:03:02.11 ID:l+MhqRx300606
- 
>>24
 オーバークロックやって更に高温になるんだろ、それにこれから夏だしな
- 26 : 2021/06/06(日) 20:27:33.13 ID:ZJ4UIMElr0606
- 
無知なチカニシにマジレスするとヒートシンク付いててMVのSSDだから冷やす必要ないぞ
 ファンも大きいし冷却も出来る
 PS4のSSDスロット見ればわかると思うけどあれも熱を逃がす仕組みになってて>>1の画像のもそう
- 38 : 2021/06/06(日) 20:32:06.68 ID:x/jwJMwE00606
- 
>>26
 いや見て通り空気がどこからも来ないし抜けないほぼ隔離空間になってて
 どうやってこれ熱逃がすのってレベルなんだよ普通に本体ファンの風来るようにエアフロー繋がってるかと思ってたら完全に囲われてて素でえ?ってなった 
- 29 : 2021/06/06(日) 20:29:40.70 ID:NJ29Cc6l00606
- 
大丈夫
 「永久に使う機会はないから」
 壊れないよw
- 30 : 2021/06/06(日) 20:29:55.87 ID:ZJ4UIMElr0606
- 
SNSとかでも液体金属って見ただろ?
 あれもCPUとGPU冷やす役割しててPS5が熱を持つことはない
- 147 : 2021/06/06(日) 21:53:00.83 ID:vaWAzZ4vd0606
- 
>>30
 真に受ける奴出てくるからほどほどにな
- 150 : 2021/06/06(日) 21:57:55.05 ID:tpxyj88Dd0606
- 
>>30
 だからPS5って盛り上がらないのか
- 31 : 2021/06/06(日) 20:30:04.76 ID:H6XB9Tm+00606
- 
増設は本来考えてないから無理矢理場所を作ったから
 こんな冷却無視の場所になったんだろうか?VAIO事業を分社化して無かったら、もう少しまともな 
 拡張も出来たんだろうかな…
- 32 : 2021/06/06(日) 20:30:08.32 ID:9aI6V7Nj00606
- 
風が通らないのにどうやって冷やすのか
- 33 : 2021/06/06(日) 20:30:27.56 ID:o93z5Chv00606
- 
パソコンでNvmeにファンの風なんて当ててないけど、不具合なんて起きないよ
- 39 : 2021/06/06(日) 20:32:11.81 ID:4TYHXEQ000606
- 
>>33
 ケースファン付いて無いんか
- 34 : 2021/06/06(日) 20:30:58.66 ID:/Ue2H+lx00606
- 
>>1
 天才サーニーが発明した次世代冷却付きの光速SSDを売るから問題ないよ。
 1TBで4万円でも安い
- 35 : 2021/06/06(日) 20:31:01.72 ID:2sslku+mM0606
- 
>>1
 ていうかホコリがこんな所まで入り込んでるのは…
 ダストキャッチャーも機能してなくね?
- 56 : 2021/06/06(日) 20:36:17.41 ID:x/jwJMwE00606
- 
>>35
 パネルと内側の間は普通に空間あるから内部に行かなかった埃は普通に側面についてる感じ
 まぁ内部に行かない限りはそんなに問題にはなんないと思う。汚いけど
- 60 : 2021/06/06(日) 20:38:15.23 ID:rKA7Ij8500606
- 
>>56
 排気口が二ヶ所って言われてるけど、口と呼べるような広さの隙間はあるの?
- 65 : 2021/06/06(日) 20:41:20.71 ID:x/jwJMwE00606
- 
>>60
 見ての通り側面は金具の隙間があるぐらいで口と言えるよなものはない
 ハッキリとした穴は固定用のネジ穴ぐらい
- 75 : 2021/06/06(日) 20:44:42.44 ID:rKA7Ij8500606
- 
>>65
 空気が通るとすれば金具の隙間ぐらいか
- 94 : 2021/06/06(日) 20:59:13.52 ID:CJGVH7Ha00606
- 
>>65
 多分鳳の言ってる二ヶ所の排気口は3つの金属パーツの間にあるプラスチック部の凹み。
 こんなストローレベルでどうにかなると思ってるとかお花畑にも程があるが。
- 37 : 2021/06/06(日) 20:31:38.68 ID:4354Xg+d00606
- 
まあ未だに実装出来ない時点で形だけの詐欺だよ
 足りなくなったら新型に買い替えてねって平然とやるのがソニー
- 40 : 2021/06/06(日) 20:32:18.05 ID:ZJdyz99Ka0606
- 
対応SSDは発表されないから心配無用。
- 41 : 2021/06/06(日) 20:32:27.37 ID:OWzbeaUz00606
- 
普通にファン付近の基盤につけさせりゃいいのにな
 なんで外装挟むんだ
- 42 : 2021/06/06(日) 20:32:47.80 ID:WXBGTRTja0606
- 
だから増設アプデいつまでも対応しないやん
 バスが通ってるかすら怪しい
- 44 : 2021/06/06(日) 20:32:51.62 ID:H6XB9Tm+00606
- 
直接的に当てって無くてもエアフロー的に
 風は当たってるはずそれに比べてPS5はどう考えてもエアフロー 
 から見ても窒息してるしか思えない
- 45 : 2021/06/06(日) 20:32:58.80 ID:9aI6V7Nj00606
- 
サーマルスロットリング知らんのか
 性能落ちてますよ
- 46 : 2021/06/06(日) 20:33:30.02 ID:rKA7Ij8500606
- 
サーマルスロットリングが存在しない世界から書き込んでる奴がいるな
- 47 : 2021/06/06(日) 20:33:36.16 ID:2sslku+mM0606
- 
「寒くなるまで待って」
- 48 : 2021/06/06(日) 20:34:05.62 ID:fbB9dXwx00606
- 
発熱が酷くてまともに付けれるのがないんでは
- 49 : 2021/06/06(日) 20:34:32.74 ID:bIXwMy56p0606
- 
ソフト買う奴いないし問題ないだろ
- 57 : 2021/06/06(日) 20:37:41.68 ID:vT7LsS2800606
- 
>>49
 完璧な設計だな
- 50 : 2021/06/06(日) 20:34:40.23 ID:EkMq2A6000606
- 
検証した人がいるけどこのタイプのSSD冷やしても性能たいして変わらないってさ
- 53 : 2021/06/06(日) 20:35:47.36 ID:ZJdyz99Ka0606
- 
>>50
 寿命が短くなるだけだよな。
- 71 : 2021/06/06(日) 20:43:40.70 ID:ISAiH3qZ00606
- 
>>53
 買い換えさせられるからこれで完璧ってことか
- 54 : 2021/06/06(日) 20:35:51.54 ID:fbB9dXwx00606
- 
>>50
 冷やして性能じゃなくて熱が逃げなくて問題って話でしょ
- 69 : 2021/06/06(日) 20:43:15.83 ID:TEuO08uE00606
- 
>>50
 熱くなりすぎるとサーマルスロットリングで性能低下するけどな
- 254 : 2021/06/07(月) 07:11:06.00 ID:jc0WVYJx0
- 
>>50
 それでおまえのPS5は魔法の増設できた?
- 52 : 2021/06/06(日) 20:35:11.53 ID:b0yS6SHT00606
- 
ヒートシンク付きの専用蓋が発売されるな
- 55 : 2021/06/06(日) 20:36:13.65 ID:5QQAPF2J00606
- 
壊れないからってより、増設目的で付けたい人はいるんじゃないの?
- 58 : 2021/06/06(日) 20:38:02.04 ID:JMv1dT6p00606
- 
冷やす必要もなく
 故障したら自己責任って作戦だろうな
- 59 : 2021/06/06(日) 20:38:13.93 ID:Boa+JbLA00606
- 
内容は話せない技術力w
- 62 : 2021/06/06(日) 20:39:17.60 ID:kvpsvbjj00606
- 
きっと魔法の冷却機能付いてるから余裕
- 63 : 2021/06/06(日) 20:39:54.14 ID:6hiqBcbG00606
- 
ソケットなんて飾りです
 偉い人にはそれがわからんのです
- 64 : 2021/06/06(日) 20:41:06.62 ID:/0/PnmD500606
- 
ソニー純正SSDには
 交換用PS5カバー付いてるかも
- 66 : 2021/06/06(日) 20:41:49.97 ID:jV7K+UA+a0606
- 
幻のSSDを増設するんだよ!
- 67 : 2021/06/06(日) 20:43:07.67 ID:VxFrxV4b00606
- 
いつまでもSSD増設が解禁され無いのってもしかして…
- 68 : 2021/06/06(日) 20:43:09.36 ID:ZJ4UIMElr0606
- 
まぁAMDがPS5のために冷却独自SSD作ってくれる可能性も無くはないけどな
- 70 : 2021/06/06(日) 20:43:36.57 ID:vT7LsS2800606
- 
買いたくなるソフトを出さないことで対策した
 これもう魔法だな
- 72 : 2021/06/06(日) 20:44:04.67 ID:VfUFeI8+00606
- 
667GBじゃまったく足りないのに
- 84 : 2021/06/06(日) 20:50:49.60 ID:x/jwJMwE00606
- 
>>72
 正直既に容量少な過ぎてカツカツどろか全く足りてないから増設無理だったらかなり困るんだが、これ見てから不安しかない
- 271 : 2021/06/07(月) 10:38:02.22 ID:wXQdKYGga
- 
>>84
 Wii U笑えんなぁ
- 99 : 2021/06/06(日) 21:05:24.67 ID:Kt1P+mDw00606
- 
>>72
 CODBOCWって
 200GBぐらい必要なんだよね
- 74 : 2021/06/06(日) 20:44:33.09 ID:0arUGPyT00606
- 
この欠陥品のどこがPCよりお得で高性能なんだい
- 76 : 2021/06/06(日) 20:45:37.24 ID:/14XBNsN00606
- 
たぶんこれは専用のが出てくるよ
 スロットが110対応になってるけど
 そのサイズはデータ保護とか特殊機能向けみたいだから
- 79 : 2021/06/06(日) 20:48:50.82 ID:TEuO08uE00606
- 
>>76
 えー?汎用の使えるってゴキちゃんイキってたのに?
- 77 : 2021/06/06(日) 20:45:55.63 ID:ADXeyXIh00606
- 
>>1
 ガリガリくんで蓋しとけ
- 78 : 2021/06/06(日) 20:47:49.23 ID:+zP3d/Ct00606
- 
どうやって冷やすんだろうな
 もしかして設計者馬鹿だからまさか発熱酷いこと知らなかった?
- 80 : 2021/06/06(日) 20:49:47.83 ID:9ubJqX+q00606
- 
だって今のPS5でファン殆ど回さないでも大丈夫!とか言ってる連中やぞ大丈夫のラインが違うんだよw 
- 81 : 2021/06/06(日) 20:50:04.33 ID:Vxi6FWmaa0606
- 
サポート「クーラーを付けた部屋で蓋を外して扇風機でも当ててください」
- 82 : 2021/06/06(日) 20:50:28.34 ID:56XDJZtI00606
- 
可能なわけ無いじゃん
 そんなもんわかって買ったのでしょう?
- 83 : 2021/06/06(日) 20:50:46.83 ID:TLYN1lCVp0606
- 
よーこんな糞会社信者やっとるわほんま
- 85 : 2021/06/06(日) 20:51:26.69 ID:+zP3d/Ct00606
- 
つかさああの小さい穴でファンの風当たるから大丈夫!言ったゴキブリ元気かなあw
- 86 : 2021/06/06(日) 20:51:52.94 ID:BsDgZRzV00606
- 
最悪外付けでなんとかならんのか?
- 87 : 2021/06/06(日) 20:52:22.21 ID:3lH6j84Ga0606
- 
初期型なんか買う物好きなんかおらんやろ…いたわ 
- 88 : 2021/06/06(日) 20:52:41.99 ID:5QQAPF2J00606
- 
これ設計マジでやばいんじゃないのw
- 89 : 2021/06/06(日) 20:53:58.95 ID:1Iq10DGd00606
- 
そこにアダプタみたいの付けてケーブル出して外付けにするだろw
- 90 : 2021/06/06(日) 20:55:37.34 ID:daMpIShR00606
- 
そういやソニー板で増設SSDの熱問題が解決してないけどどーすんだろとかタレコミあったな
- 91 : 2021/06/06(日) 20:58:29.90 ID:RiWgX/8p00606
- 
日本人設計者はドヤ顔で世に送り出した訳だが
- 92 : 2021/06/06(日) 20:58:34.28 ID:l+MhqRx300606
- 
>>1
 それ、飾りやぞ
- 93 : 2021/06/06(日) 20:59:11.09 ID:s6lR4Bnw00606
- 
SSD自体の消費電力はピークで10wくらいしかない。メインAPUは単体で150wくらい食っちゃうから、雲泥の差。そんなにガンガンに冷やす理由はない。
 ないんだが、ヒートシンクレスのは運用無理だろうなあ。ヒートシンク入るんかここに?
- 95 : 2021/06/06(日) 21:00:14.55 ID:vr/wmbHB00606
- 
花植えろ
- 96 : 2021/06/06(日) 21:00:34.34 ID:CI7eAcyJp0606
- 
さすが空気清浄機
 しっかりホコリ吸ってて草
- 98 : 2021/06/06(日) 21:03:24.65 ID:s6lR4Bnw00606
- 
あとはこの底面がヒートシンクになってるびっくり構造とかなら面白いんだけどなあ。見た感じはそんなふうには見えないけどね
- 103 : 2021/06/06(日) 21:06:57.82 ID:3HJD045bM0606
- 
夏が本番ってわけかい
- 105 : 2021/06/06(日) 21:08:26.39 ID:mOhHKrrqr0606
- 
パネル開けて扇風機当てれば良いだろうが!
- 106 : 2021/06/06(日) 21:08:47.72 ID:VxFrxV4b00606
- 
>パフォーマンスが落ちる問題で時間が経てば解決する時間が経てば解決する
 これは発熱がマシなSSDの登場に期待しているのでは?
- 107 : 2021/06/06(日) 21:09:36.97 ID:s6lR4Bnw00606
- 
>>106
 まあそれも解決策としてはありだと思う。SSDもシュリンクして低発熱になったりするし
- 110 : 2021/06/06(日) 21:12:44.63 ID:3lVkFVnC00606
- 
>>107
 でもPS5って最低でも5500MB/s以上のハイエンドSSDが必要なんだろ?
 そんなスピード出るSSDで低発熱モデルなんて当分無理じゃね
- 112 : 2021/06/06(日) 21:13:52.32 ID:yDsjt+Xp00606
- 
サイドパネル外した方が冷却機能高くなるとか
 本格的に存在意義がわからなくなってきたな
- 113 : 2021/06/06(日) 21:15:29.51 ID:KBjK3CEp00606
- 
耐熱性エンプラでも低いのだと80度程度でガラス転移しだすから
 どんなデバイスでも80度以内に抑えとかないと寿命が極端に落ちる
- 114 : 2021/06/06(日) 21:16:14.21 ID:ACEKCZcU00606
- 
XSXの増設SSDはヒートシンクに覆われたような形状だから
 差し込むだけで熱を吸い取ってくれるけど
 >>1は周りに熱を吸い取る金属がない
- 116 : 2021/06/06(日) 21:19:50.84 ID:FypV2Acm00606
- 
クソステっwww
- 117 : 2021/06/06(日) 21:20:55.50 ID:KBjK3CEp00606
- 
設計に自信があるならさっさと増設させてくれ
- 118 : 2021/06/06(日) 21:21:00.03 ID:7uU0olWf00606
- 
初期型はSSD増設に対応しないで終わりじゃないのかな
 来年後半には型番変わったのが出るだろうし、それでは本気で対応するでしょ
- 119 : 2021/06/06(日) 21:21:05.77 ID:/t/nnAG500606
- 
分解動画でたあたりで数mmのヒートシンクはつくみたいなのみたけど
 このクラスのはマザーボード付属ので冷やす前提で剥き出しでうってるからな
 ヒートシンク別に買わなきゃいけないとか…あと シールはがすとより冷えるけど剥がすと保証きれるらしいぞ! おれ知らずにはがしたけどw 
- 120 : 2021/06/06(日) 21:23:10.04 ID:U3SommrF00606
- 
つーか最初から1.5TB積んだの出せってばよ
- 122 : 2021/06/06(日) 21:23:53.84 ID:3MdMCA9z00606
- 
液体金属の次は液体窒素かな?
- 125 : 2021/06/06(日) 21:25:33.14 ID:EtTerqLdM0606
- 
そもそも ps5が上から吸気して下から排気する欠陥構造だしな。排熱なんて深く考えてないだろ
- 139 : 2021/06/06(日) 21:45:19.70 ID:4VQosZSZM0606
- 
>>125
 逆さまで設置しろよPS5は多少強引に設置しても壊れないからなぶひっちと違ってよ
- 128 : 2021/06/06(日) 21:33:10.60 ID:e3+zg9QG00606
- 
箱みたいにCFexpressみたいにしとけばよかったのでは?
- 129 : 2021/06/06(日) 21:33:21.36 ID:tjp9RHhn00606
- 
分厚いヒートシンク付けるのも無理くさいなwww
 風も当たらない場所にあるみたいだし、サーマルスロットリングおこして大幅に性能低下で激遅化しそう
- 130 : 2021/06/06(日) 21:34:20.90 ID:H3v0EAQNM0606
- 
開発者が負圧で冷却できると言ってるんだから、吸気が通るんだろ
- 141 : 2021/06/06(日) 21:46:11.11 ID:QRhOxd6a00606
- 
>>130
 僅かに見えてる隙間から吸気するとしても、上に蓋してるから空気吸うの無理だろ
- 131 : 2021/06/06(日) 21:36:27.11 ID:HHv5ktiZ00606
- 
夏場はチャリオッツみたいに装甲はパージしとけよ
 アヴドゥルの炎には気をつけろ
- 132 : 2021/06/06(日) 21:38:58.96 ID:zvER+1A2M0606
- 
普通に人災PS5草 
- 133 : 2021/06/06(日) 21:39:54.45 ID:NIvksiAN00606
- 
よーわからんがSSDのフタ部分がヒートシンク付きファンに置き換わるとかならイケるんじゃね?見た目とか関係なければだけど、逆にそんな仕様じゃなきゃ危ないだろうから専用品をクソ高い値段で売る理由にしたりしてなw
- 134 : 2021/06/06(日) 21:39:55.68 ID:PSbZ8eCjM0606
- 
>>1
 飾りなんだが今更何言ってんだコイツ
- 135 : 2021/06/06(日) 21:40:08.20 ID:ZiHI/fkg00606
- 
一世代前の10GbEカードくらいの発熱になるのよな
 あれでも物によっちゃ熱で不安定なのにそこに悪条件加わったら死ゾ
- 140 : 2021/06/06(日) 21:45:54.17 ID:98S4uoNv00606
- 
何の事はない。
 設計に対し、
 プライドだけの素人が口出し、
 ぶち壊し。
- 142 : 2021/06/06(日) 21:46:38.77 ID:4VQosZSZM0606
- 
馬鹿だなお前ら増設部分に冷えピタ貼るんだよバーカブヒっちとは仕様が違うんだよ
- 143 : 2021/06/06(日) 21:48:10.48 ID:+tEMUkRc00606
- 
だからこそ魔法のSSDが出てくる訳ですよ
- 144 : 2021/06/06(日) 21:48:10.52 ID:hSSgwA2H00606
- 
襟の部分を冷却ファンに換装するアタッチメントとか売ってないの?
- 145 : 2021/06/06(日) 21:49:44.53 ID:iD/BKA7K00606
- 
専用ヒートシンクとヒートシンク用の穴が空いたカバーをセットにした、SSD増設キットがでるんじゃない
- 148 : 2021/06/06(日) 21:56:18.52 ID:UQg3ieUi00606
- 
無くても寿命短くなるだけだ
 問題ない
- 149 : 2021/06/06(日) 21:57:25.91 ID:lTxH+9RIM0606
- 
だから初期型買ったやつはどう考えても負け組だって
 こんな箱に対抗したくて急いで間に合わせ出しました
 なやつ買うのは馬鹿げてるだろ
- 151 : 2021/06/06(日) 21:58:21.13 ID:2oOEUSxad0606
- 
>>149
 逆だろ
 箱があわてて出した
- 154 : 2021/06/06(日) 22:07:44.05 ID:UnsUBdoMM
- 
>>151
 慌てて出した設計にボロ負けのPS5ってなんなん?
- 327 : 2021/06/08(火) 17:02:31.83 ID:BhSgaiPI0
- 
>>151
 ツッコミ待ちか???
- 152 : 2021/06/06(日) 21:59:10.23 ID:rbsQxyAO00606
- 
ガワ付けずに扇風機当てよう!
- 158 : 2021/06/06(日) 22:12:15.87 ID:iIspI9aj0
- 
>>152
 ガワを付けなかったらスタンドを取り付けられなくなるから
 縦置きも横置きもできなくなるんだよなぁ・・・
- 153 : 2021/06/06(日) 22:07:15.68 ID:YBCODgas0
- 
そもそもPS5って2019年発売予定だったみたいだしな
 ライバルに上回られて半導体も足りないある意味最悪のタイミングで出してる
- 155 : 2021/06/06(日) 22:08:58.81 ID:Ro9UgRaiM
- 
特許でガチガチに固められてrdna2取られちゃったPS5に明日はあるのか
- 156 : 2021/06/06(日) 22:10:27.83 ID:VBkw4pJT0
- 
ヒートシンクや通気孔がどうのよりまずバツボタンで決定がクソすぎるだろー!
- 157 : 2021/06/06(日) 22:11:16.52 ID:r/pkrjn/0
- 
設計に慌てて組み込みました感がありありだな
- 159 : 2021/06/06(日) 22:13:25.24 ID:+zP3d/Ct0
- 
つーかガワ自体がエアフローになってるんでしょ
 外すと内部冷やすのに都合悪いんじゃ?
- 279 : 2021/06/07(月) 12:01:14.74 ID:yefVVxTu0
- 
>>159
 逆
 蓮舫外したほうが冷える
- 160 : 2021/06/06(日) 22:13:36.03 ID:vKV8uNnt0
- 
昔からゲーム機の使われない端子はあっただろ
 何も問題無い
- 161 : 2021/06/06(日) 22:15:35.60 ID:2lwV+P1r0
- 
半年以上音沙汰無しってのは
 現行ハードでは厳しい理由があるんだろう
 初期型ユーザー乙
- 164 : 2021/06/06(日) 22:18:30.37 ID:/14XBNsN0
- 
問題は発熱とかよりも内蔵SSDはPS5のゲームがそのまま遊べるところだと思うわ
 内蔵でも簡単に外せるから外付けで起動しないメディアよりセキュリティが下がるのが問題なんでしょ
- 165 : 2021/06/06(日) 22:19:01.72 ID:9X3M76CT0
- 
液体金属でめっちゃ持ち上げられてたよな
- 169 : 2021/06/06(日) 22:23:12.85 ID:SRdeAWl00
- 
>>165
 ノートパソコンで使われてる実績あるとか、自作PC用に売ってるとかしらない子ばかりだから・・・
- 170 : 2021/06/06(日) 22:27:04.37 ID:6L53W+YC0
- 
>>169
 2年くらい経つと固着したり中で爆発して飛び散るのも
 割と知られてることだけどどうなるんだろうな?
- 172 : 2021/06/06(日) 22:31:57.78 ID:QCgWpldm0
- 
>>169
 しかも上のかわいそうな子の書き込みを見ると
 液体金属そのものが物を冷やしてると勘違いしてるっぽいのがやばい
- 179 : 2021/06/06(日) 22:51:25.72 ID:yppJPalq0
- 
>>172
 泣けてくるな…
- 166 : 2021/06/06(日) 22:19:19.06 ID:YBCODgas0
- 
水槽でオイル付けにして油冷にすればいい
 食用油使うなよ、ゴキブリが寄ってくる
- 167 : 2021/06/06(日) 22:19:57.18 ID:vKV8uNnt0
- 
PS5の傷は良い傷
- 168 : 2021/06/06(日) 22:22:40.78 ID:OqeOEUY60
- 
こんなん最初の分解映像から分かってただろ、ゴキブリが理解出来なかっただけ
- 171 : 2021/06/06(日) 22:30:21.84 ID:qkUNqpib0
- 
よく分からんけど冷えピタ貼っておけば多分平気だろ
- 173 : 2021/06/06(日) 22:38:21.11 ID:ZoY1BnSCd
- 
肉を直火で焼いたら脂が落ちるから実質ゼロカロリー!
 と同じ言い分やでそれ…CPUを冷やした液体金属がヒートシンクに熱を渡しても 
 そのヒートシンクを冷やす力が足りないので熱は行き場をなくして溜まる
 …なんてことは発売前から自作カーが指摘してたのにな
- 175 : 2021/06/06(日) 22:46:10.60 ID:iPy/rluY0
- 
色々と今更なスレだな
 その情報が必要な人に話が広まってないせいだろうけど
- 176 : 2021/06/06(日) 22:46:27.88 ID:sTONZAT70
- 
これどう見ても欠陥構造だよな
 冷却の事を考えて設計してない
- 177 : 2021/06/06(日) 22:48:46.40 ID:CzCXBrFy0
- 
次モデルでオミットされたら笑う
- 178 : 2021/06/06(日) 22:49:49.36 ID:yvNSK0E30
- 
お前らここはストレージ付けるだけって
 思ってるからいいこと教えてやろうか?XSXを突き放すためにこのスロットに 
 APU搭載したカードを装着するとどうなるかな?
- 180 : 2021/06/06(日) 22:53:04.62 ID:9TXsqP7t0
- 
>>178
 つきはなすどころが周回遅れなのにどうした?
- 181 : 2021/06/06(日) 22:53:08.51 ID:/0/PnmD50
- 
使用されない増設端子って次モデルで大抵オミットされる
- 182 : 2021/06/06(日) 22:58:20.81 ID:xV4qdZtHM
- 
M2スロットにAPUなんか乗っかるわけないだろ
 載っけたとして何させる気だ
- 183 : 2021/06/06(日) 23:00:01.87 ID:2sslku+mM
- 
高速ロードを実現するためにSSD半田付けまでしました
 拡張スロットは半田付けじゃないですあ、あれっ…? 
- 184 : 2021/06/06(日) 23:02:54.46 ID:tjp9RHhn0
- 
Gen4のWDBlackの7000MB/sのやつ挿したら何℃になるか気になる
- 185 : 2021/06/06(日) 23:03:27.59 ID:ED+0MKAR0
- 
ただのコストダウンなのにな
 何故かありがたがる馬鹿がいてビビるわ
- 186 : 2021/06/06(日) 23:09:42.28 ID:rVdW69UOM
- 
エアコンの前に置いて冷却するしかないな
 箱やぶひっちユーザーは貧乏だからエアコン無いから大変だろうな
- 187 : 2021/06/06(日) 23:12:05.91 ID:WUhJ7ansM
- 
マジレスするとSSDくらいならヒートシンクあれば十分やで
 もう4年位それでつかってるがなにも問題ない
- 191 : 2021/06/06(日) 23:32:23.34 ID:/SJmL9srd
- 
>>187
 4年前のSSDならそうかもな
- 193 : 2021/06/06(日) 23:43:56.52 ID:V5r6BmTQ0
- 
>>187
 4年前にM.2 NVMe PCIe 4.0 x4 で5Gbps↑のSSDが有ったってマジ?
- 188 : 2021/06/06(日) 23:14:10.62 ID:e3+zg9QG0
- 
ps5ユーザーはソフトクリアしたらすぐに売ってストレージ容量の管理してるから、ssdとか拡張しなくてもええんよ。初期装備で問題ない。
- 189 : 2021/06/06(日) 23:15:17.15 ID:ED+0MKAR0
- 
4年も前からPS5を使い続けてる勇者が現れたな
- 190 : 2021/06/06(日) 23:17:16.71 ID:Rd3tPJa10
- 
増設できないのは、増設スロット用のドライバが準備できないからだったりして。
 もう、純正やメーカー指定して汎用は後回しにしたらいけるじゃないか?
- 192 : 2021/06/06(日) 23:41:32.17 ID:SRdeAWl00
- 
SN850使ってるけどPCならマザボ付属ので大丈夫。
 ただPS5は付属の物がないのでヒートシンク付きのものを買わないといけない(Gen4では少ない)それを買ったとして挿せるのかが問題。
 別売で買ってきて自分でつける方法もあるけど、一般人は何も考えずそのまま挿すだろ・・・w
- 194 : 2021/06/06(日) 23:46:44.22 ID:Co13e8QfM
- 
今のマザボにあるM2スロットって別に特段ファンが当たるようになってないしな
 マザボについてる付属のヒートシンクで十分
 てかそんなに排熱が酷いならノートPCに使われない
- 195 : 2021/06/06(日) 23:49:57.51 ID:QCgWpldm0
- 
そりゃ低速のSSDで良ければそこまで冷却考えなくても問題起きづらいだろうけど…
- 196 : 2021/06/06(日) 23:51:01.51 ID:5F6KCTRE0
- 
現状のPCだと、CドラはSN850でDドラにSN550が理想だけどな
 ゲームとかはSN550でも支障がないし、動画編集やら重い作業しない限り
 データドライブでもSN850が必須になることはまずない
 その点、PS5の場合はデータドライブでもSN850相当を要求してるから
 結構めんどくさい仕様なんだよな
- 202 : 2021/06/07(月) 00:06:39.64 ID:6MKV7rkEa
- 
>>196
 誤差レベルの読み込み時間の為にシステムドライブを発熱で寿命縮みやすいgen4にする意味の方がない
 むしろ壊れても使い捨て出来て誤差レベルのロード繰り返して塵も積もれば山となるゲームの方がgen4と相性良い
- 197 : 2021/06/06(日) 23:51:26.36 ID:lIU7Rcjka
- 
て言うかまだ出てなかったのかよ
- 198 : 2021/06/06(日) 23:51:57.27 ID:TWQlJYWxa
- 
PS5の増設スロットは完全ファンレス密封構造なんだが
 風が当たってるかどうかじゃなくてエアフローが有るか無いかが重要だし
- 199 : 2021/06/06(日) 23:52:15.56 ID:SRdeAWl00
- 
ヒートシンクつけないとサーマルスロット発生するよ
 Gen.4の有名どころだとSN850でもCFDのでも一緒。調べてないからしらんけど980Proでもおなじなんじゃねーの?
- 200 : 2021/06/06(日) 23:55:52.01 ID:YBCODgas0
- 
そもそもX570はマザボ自体にファンついてるのが殆ど
- 201 : 2021/06/07(月) 00:02:51.33 ID:W4dqu0/80
- 
ヒートシンク付きとかあのスペースに収まるの?横幅と高さがきつそ
- 203 : 2021/06/07(月) 00:07:17.74 ID:EE9GkL7g0
- 
Gen.4は大して速くないのに熱だけは高いからな
- 204 : 2021/06/07(月) 00:09:11.80 ID:BhSfwhv00
- 
でもPS5には没入感があるから
- 205 : 2021/06/07(月) 00:13:00.48 ID:/MdM2B6j0
- 
当時からsXの放熱設計がぶっとんでるって言われてたからな
 ゴキ君はそこのとこちっとも理解できてなくて煙突コラとか灰皿コラとかで
 煽ってたけどマジ情弱なんだなと憐れんでた
- 206 : 2021/06/07(月) 00:19:08.02 ID:TSoWkbI6d
- 
ザハ案みたいな箱w
- 207 : 2021/06/07(月) 00:19:59.29 ID:ek47m3u1a
- 
>>1
 Gen4の高速なやつ入れたら確実に熱でスロットリングしてしまうね。Gen3の低速な奴しか無理でしょ 
- 209 : 2021/06/07(月) 00:35:22.78 ID:1CToiGqXp
- 
左右の金属プレートに触れるようなヒートシンクが有ればそこに熱逃がせるんじゃね?
- 211 : 2021/06/07(月) 00:43:45.90 ID:4Ff1a1xj0
- 
>>209
 ヒートシンクに熱移したところで密閉されてるからどうしようもないわ
- 212 : 2021/06/07(月) 00:53:55.94 ID:BJS2UV9+0
- 
マジな話さ、ゲハの嗜みとしてPS5あるけどどうなってるん?
 半年以上経ってるんだぞ?Xboxは簡単に付けれる仕様だがPS5はどうする気よ 
- 213 : 2021/06/07(月) 00:56:46.65 ID:FtL69ycR0
- 
1/10程度速度とせばヨユーヨユー
 …じゃあ何で自由にストレージ選べないの?
- 215 : 2021/06/07(月) 01:03:26.94 ID:BloXoOGK0
- 
PSユーザーは本体が熱持つほど長時間プレイしないから無問題だというのに
- 216 : 2021/06/07(月) 01:08:00.37 ID:9IMHPel7p
- 
技術革新が起きて今の高速なNVMeの発熱が劇的に下がらないとそこのスロット部の拡張は開放されなそう
 設計的にもそうだけど明らかになんも考えられてないよね
- 221 : 2021/06/07(月) 01:18:46.92 ID:gqJ1bpQMa
- 
>>216
 スペック競争に勝つことだけが目的だからね
- 217 : 2021/06/07(月) 01:09:16.10 ID:WUou5hB00
- 
m2は熱逃さなくても動くから1、2時間ぐらいは 
- 222 : 2021/06/07(月) 01:20:29.37 ID:boZX9mSo0
- 
それなら箱の拡張とかどうなっちゃうんだよ
- 223 : 2021/06/07(月) 01:25:14.57 ID:ENSldJAN0
- 
PS5の拡張SSDは刺しっぱ
 箱の拡張SSDは取り換え、持ち運び考慮している
- 228 : 2021/06/07(月) 01:40:47.72 ID:yiLF3m0dp
- 
結局ソニーのソフト的な問題かね?
 USBストレージすら対応に数年かかる会社だし
- 229 : 2021/06/07(月) 01:45:49.86 ID:GUvMuVNed
- 
騙すための格好だけだろ
- 230 : 2021/06/07(月) 01:54:58.07 ID:3lh4qMVb0
- 
たとえ風が流れてもPCのように厚いヒートシンクが使えないから厳しい
- 231 : 2021/06/07(月) 01:56:30.18 ID:1rNDUWuxd
- 
ヒートシンクあっても風で逃さないとただの保温システムになるぞww
 エアフローは必須
- 232 : 2021/06/07(月) 02:22:52.71 ID:aYkBTAIX0
- 
そもそもPS5にm2の様な高価なもん使う必要がない
 外付けUSBのSSDで十分だよ
 5950XとかRTX3090のハイエンドPCに使うなら分かるけど
 てか内蔵のSSDで足りるやん、容量800ギガだっけ?5本から10本は入るだろうし
 やらなくなったの消さないのかい?
- 233 : 2021/06/07(月) 02:27:58.07 ID:4Ff1a1xj0
- 
>>232
 PS5のSSDはたった667GBしかないよ
 大作なら数本でいっぱいいっぱいのゴミハード
- 234 : 2021/06/07(月) 03:07:02.00 ID:LuVgd4rVp
- 
一つ言えるのは、次のモデル(お約束の簡略化版)が出たときに確実になくなる部分だな。
- 245 : 2021/06/07(月) 05:28:22.03 ID:Y+2xS9mN0
- 
>>234
 でもUE5デモみたいなゲームを将来出す予定なら700GBに満たないPS5のストレージは明らかに足りてないんだよな
 あの10分程度のデモで100GBって話だし
 まあいつものハッタリなんだろうけど
- 236 : 2021/06/07(月) 03:28:07.46 ID:n8sd1IMtM
- 
PSはDL何でしょ?パッケで買ってる奴なんていないんでしょ?なら増設しなくても消してDLし直すのを繰り返せばええやん
 それとも何か都合悪いの?
- 237 : 2021/06/07(月) 03:29:53.51 ID:4Ff1a1xj0
- 
>>236
 PSでダウンロード版買った時ある?
 クソ鯖すぎてすげぇダウンロード遅くて再ダウンロードする気にならないんだよね
- 238 : 2021/06/07(月) 03:30:52.40 ID:EfUN7iz/M
- 
初期型なんてそんなもんだろ
 人柱なのに文句言うなよ
- 240 : 2021/06/07(月) 04:32:09.07 ID:OxGTKsD50
- 
馬鹿でしょ
 横に通気の割れ目あるでしょ
 巨大ファンの隣でめっちゃ風通るよ
- 259 : 2021/06/07(月) 07:30:40.51 ID:bcULW1Rea
- 
>>240
 APUで暖まった風がなwww
- 241 : 2021/06/07(月) 04:43:00.62 ID:p7lvILlC0
- 
ちっさいファンも付けた専用SSDでも出すか?
- 242 : 2021/06/07(月) 04:56:36.57 ID:aYkBTAIX0
- 
PCに今m2ssdを3枚付けてるけど、各1枚ごとにアルミ放熱板でサンドしてるな
 そこに風なんか当たらないぞ、アルミ板が熱逃してんだろうけど
 安物マザーだと放熱板無くて剥き出しだが問題ないとは思う
 m2確かに熱もつがある程度は耐えられるね
 ゲーム中にフリーズした事ないしな
- 246 : 2021/06/07(月) 05:37:44.27 ID:6oubB/fC0
- 
>>242
 あなたの持ってるPCケースがPS5並みの窒息ケースなら
 参考になるのだろうけど違うでしょ?
- 243 : 2021/06/07(月) 05:17:25.08 ID:88q7PPkud
- 
冷却できない?
 ヒャダルコ使えよ
- 244 : 2021/06/07(月) 05:26:05.06 ID:Enm6MTXu0
- 
ファン付きのサイドパネルを売るんじゃないかな
- 247 : 2021/06/07(月) 05:44:53.42 ID:yiLF3m0dp
- 
そもそもPCの普通に使う用途とPS5の転送速度フルに活かして高速ロードが云々だと発熱量も全然変わりそうだが
- 249 : 2021/06/07(月) 05:50:19.97 ID:7Z8JRKoVa
- 
ソフトが出ないから増設する理由がないからセーフやぞ
- 250 : 2021/06/07(月) 06:01:29.10 ID:n87q/ySw0
- 
>>1
 新型PS5発売の話出てるやん
 旧型買ったお前が悪い
- 251 : 2021/06/07(月) 06:15:11.98 ID:aYkBTAIX0
- 
670ギガも記録出来るなら何も付ける必要無いだろ
 大作だと100ギガクラスもあるが普通は30前後だしな15本位は入る
 やらないのは消せばいい
- 252 : 2021/06/07(月) 06:47:42.43 ID:0eZVB1hG0
- 
今までまともな設計されてたPSってあるの?
- 256 : 2021/06/07(月) 07:20:33.78 ID:HNdEaAvs0
- 
擁護してるやつ全員PS5持ってなさそう
- 263 : 2021/06/07(月) 08:03:11.48 ID:IxAXylqH0
- 
馬鹿だからだろw
- 264 : 2021/06/07(月) 08:06:37.59 ID:J5qNglahp
- 
ヒートシンク付きだとあのスロットに入るかね?
- 265 : 2021/06/07(月) 08:34:32.44 ID:db6K0dtc0
- 
PS5slimならできるさ
- 266 : 2021/06/07(月) 08:37:00.86 ID:TUHRohID0
- 
蓮舫の襟カバーを外しておけば少しは冷却に効果あるんじゃないかな
 でも襟を外したらPS5のクソダサデザインのアイデンティティが失われそう…
- 267 : 2021/06/07(月) 08:38:34.39 ID:Ibj5dWwJ0
- 
水冷になるんじゃね?
- 269 : 2021/06/07(月) 09:54:34.66 ID:D9upsuNk0
- 
見た感じ裸で運用しろって感じだなヒートシンクつけられるスペースあるのだろうか
- 273 : 2021/06/07(月) 11:01:39.36 ID:zdH86fomM
- 
あんな空気清浄機を設計するような
 開発者のプレゼンを真に受けるやつなんて
 いないよね?ねぇ?w
- 275 : 2021/06/07(月) 11:09:37.48 ID:LdZF5jR9M
- 
「これが仕様、そう設計している。
 著名建築家の設計に文句を言う奴はいない。世界で一番美しいものを作った」
- 276 : 2021/06/07(月) 11:14:45.18 ID:y5fJ0vLi0
- 
低速低発熱ssdを使うしかないでしょ
- 277 : 2021/06/07(月) 11:39:24.19 ID:rH40tkIod
- 
アプデでファンが逆回転になるから
 まあ見てなって
- 278 : 2021/06/07(月) 11:42:02.81 ID:uCVmhPIn0
- 
>>277
 シロッコ逆転させても意味ないやんw
- 286 : 2021/06/07(月) 13:17:02.55 ID:shhWbHDc0
- 
>>278
 逆回転させて埃を取る機能が付いたGPU無かったっけ?
- 287 : 2021/06/07(月) 13:20:09.86 ID:uCVmhPIn0
- 
>>286
 シロッコじゃなくない?
 シロッコは逆転しても風量弱くなるだけで風の向きは変わらん
- 280 : 2021/06/07(月) 12:12:32.95 ID:suo/DJ7Ma
- 
>>1
 魔法で冷やすはい論破 
- 282 : 2021/06/07(月) 12:15:17.39 ID:LdZF5jR9M
- 
???「清掃メンテのたびにユーザーに物理的に破損させて買い替え需要を促すのはいかがでしょう?」
 SONY「それ採用!」
- 284 : 2021/06/07(月) 12:24:10.95 ID:LdZF5jR9M
- 
ソニーのハード設計力はかなりのもの
 ただいつもどこかに無理をさせてバランスを崩すスタイル
- 285 : 2021/06/07(月) 13:00:23.22 ID:mrt7tqw6M
- 
金属襟カバーと巨大サーマルパッド&拡張スロットカバーをPS5ヒートシンクとして販売話題性抜群でしょトレンド入り間違い無し 
 知らんけど
- 288 : 2021/06/07(月) 15:48:57.27 ID:95PtMeOka
- 
問題無いならもう増設可能になってると思う。
- 289 : 2021/06/07(月) 19:01:06.57 ID:3liiAQ/V0
- 
循環しない空気の中でヒートシンク付けてても、
 火傷した指をお湯に突っ込んでるようなもん
- 292 : 2021/06/07(月) 19:32:51.21 ID:ihpiw21N0
- 
>>289
 昨夜の液体金属じゃないけど、
 ヒートシンクを「これさえあればどんな環境でも自動的に冷却される魔法のアイテム」
 みたいに考えてるような書き込みがちらほらあって頭が痛くなる
- 293 : 2021/06/07(月) 19:38:44.81 ID:8VMRFZZHa
- 
>>289
 熱量保存の法則とか学校で習わなかったのかと聞きたいわな。
 空気の循環が無ければ、どんなに高性能なヒートシンクでも無理だって解りそうなのに。
- 290 : 2021/06/07(月) 19:22:18.08 ID:I+yT0Gi90
- 
ってか設計担当は何であれで大丈夫だと思ったんだ?
- 291 : 2021/06/07(月) 19:23:29.03 ID:/OZxG2uu0
- 
SSDでなくて無線LANカードでも繋げるんじゃね
- 294 : 2021/06/07(月) 19:41:18.24 ID:f+7rly3N0
- 
冷感敷きパッドをエアコンなしで使うようなものだな
- 295 : 2021/06/07(月) 20:00:32.76 ID:6oubB/fC0
- 
なんだろ当然増設端子を取り付けるならテストをするから
 少なくともテストでは大丈夫だったんだよね?
- 296 : 2021/06/07(月) 20:19:26.39 ID:qh1jhrsx0
- 
テストで悲惨な事になったからスロットを殺してるんだろ
- 297 : 2021/06/07(月) 21:12:14.26 ID:ZUNdnUrTp
- 
基本がダメなものをいくら改造で弄ってもダメ
- 298 : 2021/06/07(月) 21:15:04.07 0
- 
上側の三つの灰色部分がペルチェ素子で
 ヒートシンクがそこに触れるようにすれべあるいは・・・という妄想をしてみた
 もちろんヒートシンクはPS5増設専用別売4980円
- 299 : 2021/06/07(月) 21:33:22.81 ID:SznE+6V60
- 
>>1
 公式もそれわかってるから延々この問題を後回しにしつづけてるんだろうなぁ
- 300 : 2021/06/07(月) 22:07:12.73 ID:PLJpqTMda
- 
求められる品質のSSDが想定以上にまだ市場に流通してないんでしょ
 数種類しか無い中でハイ今日から対応です対応モデルはこれですなんてやったらPC勢にも迷惑でしかない
 転売商材が無駄に増えるだけだぞ
- 302 : 2021/06/07(月) 22:27:01.24 ID:K9ARahYqM
- 
>>300
 擁護が無理矢理すぎ
- 311 : 2021/06/08(火) 00:42:58.53 ID:jxTdvDH/M
- 
>>300
 安物SSD未満の代物PS5さんなのに?
- 312 : 2021/06/08(火) 05:08:05.26 ID:4mNTVyDH0
- 
>>300
 1TBで25000するようなSSDが大人気になるくらいPS5に人いたら良いね…
- 301 : 2021/06/07(月) 22:22:37.87 ID:75XkbUpS0
- 
どんな品質を求めてるのやら。高速低発熱とかやたらと都合のいいもの?
- 303 : 2021/06/07(月) 22:51:33.24 ID:PxzkMpoi0
- 
PS5は増設SSDもだけど、メモリやLAN周辺が設計不良といっていいレベルなせいで
 どうやっても熱暴走を回避できないのがもうね
- 304 : 2021/06/07(月) 23:43:13.25 ID:R48fnTtaM
- 
改良版出るからそれまで待ちなよ
- 305 : 2021/06/08(火) 00:16:06.20 ID:oUZhUcPT0
- 
改良版でても、初期型としてこんな不良設計品を騙して売ろうとするような企業の製品いらないよね
- 306 : 2021/06/08(火) 00:23:57.62 ID:AsxhzTv+M
- 
>>305
 初期型が不良品なのはいつものことだぞPSは
- 307 : 2021/06/08(火) 00:25:28.69 ID:oUZhUcPT0
- 
いつものこととかどうでもよくて、ソニー製品とかいらないって話だな
- 308 : 2021/06/08(火) 00:29:26.35 ID:uzGHp9pJ0
- 
蓋をしないという発想は
- 310 : 2021/06/08(火) 00:36:01.78 ID:oUZhUcPT0
- 
初期不良なら仕方ない、で済むはなしだが
 PS5は設計不良だからどうにもならない
- 316 : 2021/06/08(火) 08:41:40.01 ID:Q5zTrKfo0
- 
そのうち社外パーツでメッシュパネルみたいなの出るやろ
- 318 : 2021/06/08(火) 08:52:50.53 ID:b0grjhvg0
- 
>>316
 どっかがカラバリ外装パーツだか出そうとして怒られたのか急に中止になったろ
 理由がわからんけど無理なんじゃね
- 320 : 2021/06/08(火) 11:56:05.09 ID:zV+m5FE+0
- 
魔法のSSDがあるんだ
 魔法のヒートシンクだってあるさ
- 321 : 2021/06/08(火) 12:27:56.88 ID:35DJp8bFM
- 
スペースないからSSDの増設ができないってアホがいるけど、ソニーが液体金属の技術を応用したSSD増設キットを発売したらどうなるかな?こればかりは技術の積み重ねが必要だから、ソニーは出せるけど技術力のないMSには出せないよ。
- 326 : 2021/06/08(火) 16:24:34.12 ID:pF7Ywt0F0
- 
>>321
 じゃあ早く出せよ、アホ
 何が技術があるだ
 技術があるなら発売と同時に出せるのが当たり前ステイトン🐷は知恵遅れだな 
- 328 : 2021/06/08(火) 17:29:53.42 ID:avHbTJFr0
- 
>>321
 まだ液体金属を魔法の冷却だと思い込んでるステイ豚®が居るんだなぁ
 それにぷれすての液体金属ってベーパーチャンバーを採用出来ないから無能集団ならではの苦肉の策でしょ
- 322 : 2021/06/08(火) 12:38:43.91 ID:kN/92BBp0
- 
アホの代表が現れたな
- 323 : 2021/06/08(火) 13:10:26.84 ID:n+1dcIzL0
- 
そもそもこれ市販のヒートシンク付けたSSD挿さる分の余剰スペースあるのかな
 うちのパソコンでもヒートシンクの有無で5度くらい変わってたけど
- 324 : 2021/06/08(火) 15:10:28.37 ID:R4WadXG70
- 
>>323
 検証動画をyoutubeにうb垂オてた人が居bスけどスロットャJバーありなら
 SSD込みで厚みが10.2mm、カバー無しで19.9mmならサイトカバーをちゃんと閉じる事が出来てたよ
- 325 : 2021/06/08(火) 15:13:54.88 ID:mGfZ30Uh0
- 
発熱するのは長時間連続でコピーしてるときだけだろ?w
- 329 : 2021/06/08(火) 17:51:08.89 ID:RBx40rh90
- 
>>325
 これはとても素晴らしい書き込みですね!確かに書き込み時は書き込みエネルギーで発熱しちゃうけど、 
 読み込み時はその熱を放出して冷たくなるって事を考えるとPS5は読み込みが圧倒的に多いし実質的に熱問題なんて無いよ。
- 330 : 2021/06/08(火) 18:24:54.88 ID:Q9oApHUDp
- 
ヒートシンクあんなでかいのにメモリには使われてないんだよな
- 335 : 2021/06/09(水) 11:27:08.33 ID:5LK67O7H0
- 
>>330
 メモリまったく冷えない構造だからな
 構造的欠陥をかかえてるのがPS5
- 331 : 2021/06/08(火) 20:36:33.99 ID:NalogoG50
- 
書き込みエネルギーは笑うわ
- 333 : 2021/06/09(水) 01:06:13.04 ID:kzklpy3S0
- 
クソダセェフロント真ん中USBは直らねーのか?
- 334 : 2021/06/09(水) 01:10:25.61 ID:U/gfuhn60
- 
ソニー力を信じろ!
- 336 : 2021/06/09(水) 11:35:15.69 ID:R7m6E3MVM
- 
欺術のソニー
元スレ:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1622978364
 
  
  
  
  



コメント