- 1 : 2025/10/21(火) 23:04:33.37 ID:+bM2MBpW
-
ウナギが陸上で「狩り」、東京大学が発見 虫やトカゲ食べる
東京大学はウナギが一時的に陸上に出て狩りをする行動を発見した。
室内実験でウナギが陸上のコオロギを食べる行動を観察したほか、野外に生息するウナギの胃から甲虫やトカゲなどを確認した。
研究成果はウナギが餌をとる行動の進化の解明につながると期待している。(以下略、続きはソースでご確認ください)
日本経済新聞 2025年10月21日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG17AL30X11C25A0000000/ - 2 : 2025/10/21(火) 23:25:56.60 ID:ozOh/9m2
- おぱんちゅうなぎ
♪そそらそらそらうなぎのダンス タラッタラッタラッタラッタラッタラッタラ
跳んで跳ね跳ねぬるぬるオナる 股に鉢巻ラッタラッタラッタラー - 3 : 2025/10/21(火) 23:53:16.43 ID:DIMaXiQe
- ウツボもおなじ
- 4 : 2025/10/21(火) 23:56:15.62 ID:Rog8xkFK
- 俺のウナギも狩りをしたがっている
- 5 : 2025/10/22(水) 00:12:18.53 ID:PS4LbAfv
- 西原理恵子が言う、高知ではタコがキャベツ畑に食べにくる、というのも本当だったりするのけ?
- 6 : 2025/10/22(水) 00:18:50.40 ID:6HFfB31y
- 俺様のアナルにはうなぎさんが住んでいる
しかも太いww - 16 : 2025/10/22(水) 08:36:02.88 ID:eMwOHnZM
- >>6
それ回虫やん - 7 : 2025/10/22(水) 00:19:35.86 ID:a0oY0s6G
- ご注文は特上うな丼ですか?
- 8 : 2025/10/22(水) 00:37:53.95 ID:Y1hahccv
- これは雷魚もやるし印旛沼では普通
- 14 : 2025/10/22(水) 07:18:42.30 ID:UX1kg4kQ
- >>8
世田谷近辺の俺ですら・・・同多摩川支流で見た事あるのに…
お勉強でお忙しい学生時代をお過ごしでw
ガスは点けられますか?www
(30年前位まで駒場近辺の不動産屋が東大新入生のアパート入居に関して、
訊いていた事w) - 9 : 2025/10/22(水) 00:43:47.30 ID:lkleeSM1
- 空も飛んでいる
- 11 : 2025/10/22(水) 01:39:01.36 ID:MoGJY7aE
- まあ魚っちゅうのはそんな事やってる内に両棲類に進化していったのかなあ
- 12 : 2025/10/22(水) 02:10:47.54 ID:afaDXer3
- 観察後のウナギは東大生が美味しくいただきました
- 13 : 2025/10/22(水) 05:11:28.66 ID:k/2jwma4
- シルル紀デボン紀に陸上進出した奴らの切っ掛けもこんな感じだと思う
陸に上がる動機は餌 - 15 : 2025/10/22(水) 07:42:05.13 ID:Wm/sWYOk
- 川の近くとはいえ、たまに畑にいるやん
- 17 : 2025/10/22(水) 09:53:33.95 ID:syruosoJ
- 地上にいるうなぎはうなぎ犬と呼ぼう
- 20 : 2025/10/22(水) 10:26:01.26 ID:H+n93O4u
- ウナギならやるとおもった
今日みたいな天気だと、川からあがってきて
キャベツかじってるから、
青虫もくうだろな - 21 : 2025/10/22(水) 10:43:18.58 ID:Cg3rlakI
- 水に落ちてきたやつらを食ってるんじゃないのか
- 22 : 2025/10/22(水) 10:46:49.59 ID:Dy4TkWok
- 野外に生息するウナギの胃から甲虫やトカゲなどを確認した。
イヤイヤイヤイヤ こんなの数百年前から確認されてるだろ?
どんだけ動物学者をバカにしてんねん - 23 : 2025/10/22(水) 11:08:24.70 ID:HFWRXpCY
- またコオロギかよw
- 24 : 2025/10/22(水) 11:10:45.05 ID:HFWRXpCY
- ヌルヌルした皮膚で呼吸できるらしいな、ヌルヌルも訳があったわけだ
皮膚呼吸7でエラ呼吸3らしいね - 25 : 2025/10/22(水) 11:13:32.44 ID:HFWRXpCY
- 肺は無いのでそのまま進化しても肺魚にはならないんじゃね
- 26 : 2025/10/22(水) 11:32:19.61 ID:PVdhkiyL
- 陸の移動が可能な魚で上鰓器官という空気呼吸器官を持つものが複数分類群でいるけど
あれも周囲が泥やコケで湿ってるのが前提かライギョ、キノボリウオ、トウギョ、グラミーに上鰓器官があるのは有名だが
ナマズにも類似の器官を持つものがいる
発生学的には微妙に違うだろうが - 27 : 2025/10/22(水) 11:34:26.59 ID:6HFfB31y
- 以下俺様のウナギ禁止
- 28 : 2025/10/22(水) 14:12:13.88 ID:4ukKWj5D
- ナマズだって似たようなことできらぁ!!
- 29 : 2025/10/22(水) 14:20:49.26 ID:qzTOsk5A
- 昔NHKのダーウィンでやってただろ
- 30 : 2025/10/22(水) 17:36:21.44 ID:Alo91zUw
- 東大以外潰せ慶應おじさん
「東大以外潰せ」
ウナギが陸上で「狩り」、東京大学が発見 虫やトカゲ食べる

コメント