【AI】メモリー消費量最大94%削減、世界最高の精度維持率89%達成…富士通が開発したLLMの性能

1 : 2025/09/19(金) 19:33:01.19 ID:kOFK+sDI

メモリー消費量最大94%削減、世界最高の精度維持率89%達成…富士通が開発したLLMの性能

生成AI(人工知能)モデルの軽量化と高精度化を同時に実現―。
富士通は8日、大規模言語モデル(LLM)の軽量・省電力を実現する生成AI再構成技術を開発し、同社のLLM「Takane(タカネ)」の強化に成功したと発表した。
今回の成果をベースに金融や製造、医療、小売りなど、専門性の高い業務に特化したタカネから生まれる軽量AIエージェント群を開発・提供していく。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

newswitch 2025年09月10日
https://newswitch.jp/p/46909

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/19(金) 20:04:49.04 ID:nFirfKy4
日刊工業新聞 2025年09月09日
きょうは9月17日
HuggingFaceには?どこ?
3 : 2025/09/20(土) 05:38:57.70 ID:tp56zsme
ネーミングセンスの悪さどうにかならんか?
6 : 2025/09/20(土) 07:28:00.60 ID:EazL2Mff
>>3
「高嶺の花」を知らないのかよ
8 : 2025/09/20(土) 08:42:31.29 ID:tp56zsme
>>6
その一部をAIの名前にする語感のセンスが悪いなって話し
来歴の問題じゃない
4 : 2025/09/20(土) 06:22:32.87 ID:9MPeTC3q
日本の会社も、こういうのをばんばんタダで配ればいいんだよ
AIの良さなんか触ってみないと分からんし、良いとなれば一瞬で
世界中の話題になる。そうなれば金は後からついてくるよ
13 : 2025/09/20(土) 12:26:01.37 ID:5PkHynqk
>>4
タダはダメ。そんなことをやっていたら社員の給与を上げられない
どんどんぼったくるべき
5 : 2025/09/20(土) 06:47:53.07 ID:jVdZAlQA
専門性ってNTTと同じ汎用性を犠牲にした残念な技術の匂いがぷんぷんとする
7 : 2025/09/20(土) 07:33:47.79 ID:fpR6KpkV
これあかんやつや
すぐにアホがばれるで
まあみてな
9 : 2025/09/20(土) 08:51:54.33 ID:EazL2Mff
今のLLMは幾ら進化してもドラえもんには成れない
コレが解決案ではないけどこのように作り変えていかないと資源を食い尽くす
10 : 2025/09/20(土) 09:15:15.81 ID:pYDy0Ptu
>>9
そうどこまで行ってもAIにならない。LLLL…LLMだよね。
11 : 2025/09/20(土) 09:19:16.92 ID:pN0VP07k
1bit量子化ね
まあ元がダメだろうし期待はできんな
12 : 2025/09/20(土) 09:41:50.13 ID:IyK6b+ru
高値ってなんやねん
売るつもりあるんかい
14 : 2025/09/20(土) 16:09:58.32 ID:YArTt1WN
ガラパゴスAI的な
なぜか日本人だけが便利になるAIは作れるかもな

昨今の外国人問題で、考え方がまるで違う事までは分かってるし

15 : 2025/09/20(土) 16:13:45.78 ID:z9CH17so
田子の浦に うち出(い)でてみれば 白妙(しろたへ)の
富士の高嶺(たかね)に雪は降りつつ
16 : 2025/09/20(土) 17:50:30.07 ID:oAsUVtDx
>富士通は8日、大規模言語モデル(LLM)の軽量・省電力を実現する生成AI再構成技術を開発し、同社のLLM「Takane(タカネ)」の強化に成功したと発表した。

タカネとやらが無駄に重くて高消費電力だったので、ちょっといじるだけで大幅に改善出来ました、ってだけの話?

18 : 2025/09/20(土) 22:27:17.99 ID:z9CH17so
ハルシネーションを起こしやすくなったりしないのかが心配。
19 : 2025/09/20(土) 22:54:41.30 ID:1QEw21jQ
来年度予算獲得しないとだもんな
20 : 2025/09/20(土) 23:11:15.88 ID:XN1uypiD
省メモリ化ってことは近いうちに洗濯機や
冷蔵庫に搭載されるのかな?
21 : 2025/09/21(日) 06:47:16.53 ID:thuk7oHD
>>20
何で洗濯機や冷蔵庫に搭載して欲しいんだ
22 : 2025/09/21(日) 07:05:04.17 ID:3abJuLkV
・採算に合わないから実用化出来ない
・中韓にパクられて利益を全部持っていかれる

の2パターンしか見えない

25 : 2025/09/21(日) 13:11:06.20 ID:t/BPmEa+
>>22
日本がやってることが如何にコピーかを知らないんだな
数年前からある技術を日本語でやってみました程度なのに
24 : 2025/09/21(日) 12:42:32.79 ID:BI7vsHlG
性能が3年前程度でも問題はない。重要なのはエ口で使えるかどうか。
29 : 2025/09/22(月) 05:28:15.20 ID:raM+16vJ
富士通がやったと言うだけのローカルねた…
小型化ならArduinoで動くLLMもあるんやで(正確にはSLMやけど
31 : 2025/09/22(月) 05:51:22.31 ID:BEJXjadQ
>>29
それは比較出来ないな…
30 : 2025/09/22(月) 05:49:24.08 ID:7dbq0V5A
結局は刈り取りの方法を変えてるだけじゃん。こりゃ使えそうもないな

コメント

タイトルとURLをコピーしました