【天文】観測史上最大級、太陽の360億倍「極大質量ブラックホール」を新たに発見

1 : 2025/09/03(水) 22:49:13.34 ID:e8Ew9mm+

観測史上最大級、太陽の360億倍「極大質量ブラックホール」を新たに発見

観測史上最大の質量を持つ可能性のあるブラックホールを、天文学者チームが検出した。
このブラックホールは、宇宙の馬蹄(Cosmic Horseshoe)と呼ばれる銀河内で見つかった。
この銀河は現在知られている最大級の質量を持ち、周囲の時空を歪めているため、そこを通る光がリング(円環)状に近い像を形成している。

今回新たに発見されたブラックホールは、太陽約360億個分の質量を持つ。
これは、銀河系中心に位置する超大質量ブラックホール「いて座A*(Sgr A*)」の約1万倍に相当する。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Forbes JAPAN 8/26(火) 10:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d2b48dc0533f0c9b739a705e1e74de4003e90cf

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/03(水) 22:52:41.51 ID:Qvus/U0U
その辺のアリがセンチネル島に行くくらいわからん
3 : 2025/09/03(水) 22:58:10.58 ID:qgl9Ji42
360倍かと思ったら360億倍だった…
4 : 2025/09/03(水) 22:59:27.27 ID:wGcPohiJ
どの銀河もブラックホールを中心に自転してるのか
5 : 2025/09/03(水) 23:03:05.61 ID:m8BRGIqd
そう言えば、「隣の宇宙」って、
観測も観察もできないそうだね。
いったい、どのくらい、デカイのかな。
6 : 2025/09/03(水) 23:04:10.47 ID:Fm0f83Xj
時空を歪めるのがいまだに納得できない
7 : 2025/09/03(水) 23:33:23.54 ID:OuRaQ6CX
天の川銀河の1万倍w
どゆことや
8 : 2025/09/03(水) 23:38:41.00 ID:XGj3FBd4
デカすぎて訳わかんね
9 : 2025/09/03(水) 23:53:23.17 ID:4Re7ZPfL
モット分かりやすい表現しろよ・・・で、東京ドーム何個分よ
10 : 2025/09/04(木) 00:15:15.39 ID:GqBXSyxF
なんかすげーデカいブラックホールならではの楽しみ方無かったっけ
なんかが通れるようになるだのなんだの
11 : 2025/09/04(木) 07:03:59.72 ID:NiIAYkjL
>>10
超巨大ブラックホールは潮汐力の差がゆっくりになるから落ちても死なないかも知れないとされてるね
そして落下速度がほぼ光速になるから事象の地平面に永遠にたどり着かない
23 : 2025/09/04(木) 20:28:23.56 ID:/RnieFz2
>>11
> そして落下速度がほぼ光速になるから事象の地平面に永遠にたどり着かない

観察者からはそう見えるだけだよ

12 : 2025/09/04(木) 07:12:34.10 ID:2+pscpEW
直径は? 密度は?
大きくなるほど密度は下がってスカスカになるらしいけど。
13 : 2025/09/04(木) 08:26:38.18 ID:mwrUaWzY
ブラックホールの中には何があるの単に重力が大きいだけじゃないの
14 : 2025/09/04(木) 09:49:22.77 ID:u2wQQ6zh
色んな情報がある
吸い込んだ情報をこねこねして新しい宇宙を作ってると予想
15 : 2025/09/04(木) 11:48:08.06 ID:DbUZSAsu
ガルガンチュアじゃん
16 : 2025/09/04(木) 12:26:51.29 ID:vUmMD28q
ブラックホールちゃん太った?
17 : 2025/09/04(木) 13:05:05.30 ID:sGlIoKE8
いずれ我々の銀河もその一部となるのだ……
18 : 2025/09/04(木) 15:59:43.64 ID:iY33UFk3
相似モデルのゑろす
19 : 2025/09/04(木) 17:01:19.81 ID:6uTcUqup
ダークマターもエネルギーも不要じゃね
20 : 2025/09/04(木) 18:45:24.09 ID:prRQntCy
東京ドーム何個だよ?
21 : 2025/09/04(木) 19:40:25.25 ID:jJ0S2htQ
俺には関係ない
22 : 2025/09/04(木) 20:04:54.99 ID:pU8t2JJP
そう言えば8日って皆既月食なんだってな
24 : 2025/09/04(木) 21:01:48.52 ID:mijqxk9m
ブラックホールって宇宙が海だとすると海峡みたいなの感じなんじゃないんだろうか?
25 : 2025/09/04(木) 21:11:16.17 ID:4QoW6VpF
ブラックホール言うても穴じゃなくてただの高質量で高引力の物体なだけなんでしょ
時空がゆがんでるが意味分からん
ただ単に引力で光が曲げられてるだけでしょ
26 : 2025/09/04(木) 21:26:38.61 ID:XkRPIhwL
我々もブラックホールの中にある無限構造

中心はゼロポイントフィールド

27 : 2025/09/04(木) 21:31:22.03 ID:FMGLOf5N
光は質量がゼロで引力が働かない
なぜなら万有引力は質量に比例するとされてるから
つまり古典力学では光は真空中では「曲がらない」筈なんよ
それがなぜ曲がるかというと、これはもう光の通行経路、つまり空間が曲がる、ということだから
そのことを導いたのが一般相対性理論だ
28 : 2025/09/04(木) 22:06:34.49 ID:H7uJQO5/
ビッグバンはうそでしょ
ビッグバンで始まったらこんなブラックホール出来てる暇がない
29 : 2025/09/04(木) 23:19:20.43 ID:xWan2TY3
その中には巨大な銀河か、一つの宇宙がまるまる
入っているのでは? あの世か。彼岸の向こう。
30 : 2025/09/05(金) 03:43:59.74 ID:VYZ2F4ax
ブラックホールは天体となる核など無く台風の目や渦潮みたいなものだよ
だから衝突合体しても爆発的事象は起こらず融合できるよ
空間ごと吸い込まれてるから質量の無い光は簡単に吸い込まれるよ
全ての銀河の中心に光が吸い込まれるから銀河の外に出ていく時には引き伸ばされてるよ
だから観測される波長は実際の距離より遠く見えるし大きく見えるんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました