実験室で「ブラックホール爆弾」の実証に成功 50年来の理論を実現 英国チームが発表

1 : 2025/05/29(木) 23:21:46.15 ID:KjywEGJJ

実験室で「ブラックホール爆弾」の実証に成功 50年来の理論を実現 英国チームが発表

英サウサンプトン大学と英グラスゴー大学などに所属する研究者らが発表した論文「Creation of a black hole bomb instability in an electromagnetic system」は、「ブラックホール爆弾」(Black Hole Bomb)として知られる物理現象を初めて実験室で実証することに成功した研究報告だ。

今回の実験は、1971年に物理学者のヤコフ・ゼルドビッチが理論的に予測した現象を約50年の時を経て実証したもの。
ゼルドビッチの理論とは、普通、物体に光や電磁波を当てると吸収してしまうものだが、その物体が十分速く回転していると吸収されずに逆に電磁波を増幅して送り返すことができるという現象だ。
これは回転するブラックホールからエネルギーを取り出せるという「ペンローズ過程」の理論に基づいている。

この現象は1972年に「ブラックホール爆弾」という概念に発展した。
ブラックホール爆弾とは、回転するブラックホールからエネルギーを抽出する理論的な仕組みを示す。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

itmedia 2025年05月29日 08時00分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2505/29/news058.html

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/05/29(木) 23:41:20.02 ID:ZPTnAsJF
で、そのエ口方面の応用は?
6 : 2025/05/30(金) 07:08:01.49 ID:njzCVmNm
>>2
つっこんでみろ
13 : 2025/05/30(金) 10:51:17.60 ID:c77VFmA7
>>2
高速回転する筒にツッコんだら、出した精子が増幅して返ってきた、みたいな現象だぞ?
おまえはそんなので興奮するのか?
俺は興奮した(´・ω・`)
3 : 2025/05/29(木) 23:54:49.38 ID:UsuLzMSC
ブラックホールも穴なんだよな
5 : 2025/05/30(金) 01:49:47.29 ID:et49y/P5
>>3
むしろ玉のほうが近い
4 : 2025/05/30(金) 00:58:34.26 ID:arKUxAuf
カー・ブラックホールのエルゴ領域を利用したエネルギー抽出とは違うの?
8 : 2025/05/30(金) 08:12:18.80 ID:YQ/yhhVh
近所にブラックホールがあれば
重力による永久機関の完成か
16 : 2025/05/30(金) 12:34:52.66 ID:oEogoF7K
>>8
永久のわけないだろ
9 : 2025/05/30(金) 10:01:56.17 ID:oEogoF7K
こっちはガンバスターなしか
12 : 2025/05/30(金) 10:34:07.91 ID:9Fl6f3YD
ルクシオンがなかった
14 : 2025/05/30(金) 11:37:57.77 ID:7f+y7ljB
ブラックホール発電所
17 : 2025/05/30(金) 12:50:44.54 ID:P/N5akuV
思ってたんと違うw

普通は吸い込むやつやろ・・

18 : 2025/05/30(金) 13:07:20.78 ID:nYT85w+i
高速回転させた物体を敵陣に送り込むと
ボーリングのピンみたいに蹴散らすみたいな感じ?
19 : 2025/05/30(金) 13:12:26.95 ID:livhwfCQ
シンクロトロンの直線部で覗き穴からレーザーを入射して電子に当てたらどうだろう。
20 : 2025/05/30(金) 13:20:35.55 ID:9Fl6f3YD
>2018年04月24日 23時00分 ギガジン
>ブラックホールから取り出した膨大なエネルギーを生活に利用したり爆弾にしたりすることができる
縮退炉の間違いだろ
21 : 2025/05/30(金) 13:23:55.92 ID:7HB5QbMG
放射能汚染の心配が無いなら使い放題だな。
22 : 2025/05/30(金) 13:30:18.82 ID:livhwfCQ
光を当てればブラックホールが見えるの?
23 : 2025/05/30(金) 14:36:25.31 ID:xtJY4FeJ
周囲の物質が落ちて行ってどんどん巨大になり太陽系をも吸い込んで行ったり
30 : 2025/05/30(金) 22:04:07.09 ID:Tfkj5c3R
>>23
最近知ったがこのレベルで小さいとすぐ蒸発してなくなっちゃうらしい
24 : 2025/05/30(金) 14:44:42.28 ID:39uteh+U
高速で回転するバッターに120Km/hの球を投げたら240Km/hで打ち返された。
…別に2倍とは書いてないか。
25 : 2025/05/30(金) 17:55:40.72 ID:dau1Pw6g
常温核融合炉より先に縮退炉の方が先に完成したりして
26 : 2025/05/30(金) 18:21:14.55 ID:tRituyE1
超光速回転するバケツに紙くず丸めて投げたら数倍~の速度で打ち返された

こんな感じ?

27 : 2025/05/30(金) 18:38:43.05 ID:ds2LU5sT
コンヒューマンか
28 : 2025/05/30(金) 20:23:29.37 ID:0U7FzHYz
これがブラックホール爆弾!
これがバスターマシン三号なのか!?
人類の科学は、技術は、こんな巨大なものを作ることが出来るというのか!
29 : 2025/05/30(金) 21:03:35.08 ID:sJcqSqrv
これエネルギーを取り出すたびにブラックホールの自転が遅くなるんだろ?
最終的にこの現象が起きないくらい遅くなって終了って感じか
31 : 2025/05/30(金) 23:56:03.36 ID:TSRoL+sS
前にも同じ記事があったね、ナゾロジーのだった
32 : 2025/05/31(土) 06:44:07.95 ID:dq67uAum
あっちでも質問したんだけどさ、
増幅されたエネルギーが回転するエネルギーを上回ることはあり得るのかな?
33 : 2025/05/31(土) 08:52:32.58 ID:zlNRAp+z
アスロック、AMD欠陥を見つけた可能性がある
34 : 2025/05/31(土) 09:18:31.95 ID:IBQevJOR
>>1
高速で回転する超小型のブラックホールをどうやって作り出したん???
そっち興味あるわ~

SF小説の巨人の星シリーズに出てきた
ガニメアンの技術みたいやないかそれ笑

35 : 2025/05/31(土) 12:03:33.31 ID:ARAf8NXb
オナホに利用できないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました