【宇宙開発】ispaceの月着陸戦レジリエンス、2回目の着陸も失敗…減速不十分で降下し月面に衝突か

1 : 2025/06/06(金) 21:26:45.80 ID:YX4LgprQ

日本の月着陸船レジリエンス、2回目の着陸も失敗…減速不十分で降下し月面に衝突か

日本の民間企業として初の月着陸を目指している宇宙新興企業アイスペース(東京)の無人着陸船「レジリエンス」は6日未明、月面に向けて降下を始めたが、途中で地球との通信が途絶えた。
着陸船は月面に衝突したとみられ、同社は「着陸は失敗した」と発表した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

読売新聞オンライン 2025/06/06 11:04
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250606-OYT1T50044/

関連スレ
【宇宙開発】ispace、6日未明に月面着陸へ 成功ならアジアの民間企業で初 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749130332/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/06/06(金) 21:35:26.17 ID:Q6ygCY4n
1回目は情報が取れたから成功って言ってなかったけ?
失敗に変更したんだ。
3 : 2025/06/06(金) 21:37:34.00 ID:+CxNIrTy
いつかの正月番組でこのプロジェクトの前身の特集を観たことがあった
見応えはあったが結局失敗したはず
4 : 2025/06/06(金) 21:51:05.09 ID:vwWZ0U85
これでは客は離れる
どうすんの
5 : 2025/06/06(金) 21:54:17.26 ID:S+Q3lh5h
前回も減速不十分で激突したんじゃなかったか?
47 : 2025/06/08(日) 10:58:52.48 ID:6ViDNJiT
>>5
一回目は早く減速しすぎて高いところで燃料切れ
6 : 2025/06/06(金) 22:07:25.62 ID:5tqDFCR2
あと2回くらいやればなんとかなるんじゃね?
7 : 2025/06/06(金) 22:23:17.98 ID:52NbMXpo
荷物は届いたんだな
8 : 2025/06/06(金) 22:32:43.37 ID:fYTT/0KK
JAXAのはやぶさから技術導入とかできないものかねぇ
9 : 2025/06/06(金) 22:36:12.08 ID:vwWZ0U85
詳しい解析待ちやな
前回よりもレベルアップしたのならいいけど
10 : 2025/06/06(金) 22:40:43.38 ID:mS5dh1Uj
あかんかったか…
11 : 2025/06/06(金) 22:50:10.89 ID:lYC+B2Vd
着陸する際に、事前情報以外に実際の地面までの距離が分からないシステムって、欠陥だと思う
12 : 2025/06/06(金) 22:59:12.12 ID:xFBUxbkD
太陽光が当たらない時間帯で再チャレンジしよう
太陽光が当たると月面は、熱対流となり、機体から出すレーザーによる高度の測定が出来ない
熱対流が、レーザーの収束を阻止、拡散され、レーザー測定が出来なくなる
前回も熱対流が原因で墜落したと思われる
17 : 2025/06/07(土) 00:11:24.73 ID:iWAVLnG7
>>12
それこんなところで言ってないで、直接教えてやれよ
32 : 2025/06/07(土) 13:55:45.97 ID:YUzTM2z4
>>12
真空だから熱対流はおきないよ
59 : 2025/06/10(火) 09:21:02.16 ID:BY3Z9sef
>>32
植物栽培で月面から放出される特定磁場の干渉で、植物が成長する過程を知らないの?
月面の熱対流が、特定の磁場(音楽)のようなリズムになっている
52 : 2025/06/08(日) 17:30:24.02 ID:ij2g+wHs
>>12
月面で、対流www
13 : 2025/06/06(金) 23:03:54.50 ID:ewfXx89c
普通に電波高度計使えよ
14 : 2025/06/06(金) 23:04:25.30 ID:16abzjsk
1回目の失敗の原因調査は活かせなかったのかな
15 : 2025/06/06(金) 23:35:18.68 ID:HmODnCJw
月面で斗うつもりか
18 : 2025/06/07(土) 00:35:55.74 ID:8wkexmYc
月面に激突でテレメータ-225mってなんか根本的に設計ミスって無いか?
本当に打ち上げたの?
19 : 2025/06/07(土) 01:14:07.31 ID:R90KNe6L
素人集団が何回やっても上手くいくわけないわ
20 : 2025/06/07(土) 05:35:41.52 ID:d52wNmcg
ゴミ打ち上げて汚染してるなら
21 : 2025/06/07(土) 05:38:13.85 ID:PgiF3rQn
綺麗に着地させようとしすぎなんじゃない?
パスファインダーみたいにエアバッグで包んで着地して
そこから操作して動かすとかのがいいんじゃないの
22 : 2025/06/07(土) 06:01:31.27 ID:aUbzt3lK
もうカネは集まらんだろう
無能すぎ
23 : 2025/06/07(土) 06:06:41.67 ID:HC4fvjfX
こういうプロジェクトってレジリエンスって表現していいのか?って思ったら月着陸戦の名前なのか
24 : 2025/06/07(土) 07:05:51.95 ID:K0qgeFMo
しかしレジリエンス、無駄死にではないぞ。
お前がアホルダーを引き付けてくれたおかげで、売り抜ける事ができるのだ
25 : 2025/06/07(土) 08:24:45.77 ID:dGgG3fje
そんなゲームあったな
27 : 2025/06/07(土) 08:53:34.26 ID:ueWtkaxg
もうすっかり過去の会社
スレがワイワイ盛り上がったのも昨日まで
今日はスレも全く伸びないなwwwwwwwww
28 : 2025/06/07(土) 13:16:16.13 ID:IM/8xnRP
これシミュレーションとか推進剤の噴射テストとか地球でできることは当然十分にやってるんだろうな
33 : 2025/06/07(土) 14:09:07.55 ID:9av6B6EL
月着陸戦 文字通り戦いなのね
35 : 2025/06/07(土) 16:11:01.30 ID:IM/8xnRP
測距の不具合で失敗とか2回続けてやるか?
36 : 2025/06/07(土) 16:23:09.33 ID:F7yEl4KG
落下さんくらい背負って行けよ
37 : 2025/06/07(土) 16:56:51.59 ID:ueWtkaxg
>>36
マジレスすると真空の月の上で落下傘は効果なし
まあ分かってて書いてると思うけどwwww
38 : 2025/06/07(土) 17:05:08.87 ID:Gkbm/+T1
もはや mission impossible ?
39 : 2025/06/07(土) 17:14:21.47 ID:Groymt2I
スレタイ: 月着陸戦 ← ?
40 : 2025/06/07(土) 17:15:47.73 ID:4B8AskyM
進歩してないじゃん
41 : 2025/06/07(土) 17:20:49.42 ID:bhtceUvq
よくある着陸方法なんかじゃなくて、もっと斬新なやり方を思い付く人材はいないのか?
42 : 2025/06/07(土) 17:30:12.89 ID:8Esf2flf
プチプチの緩衝材にくるんでおけよ
43 : 2025/06/07(土) 17:35:42.97 ID:ZDYM6YTv
>>1
成功していないのに受注?
44 : 2025/06/07(土) 21:24:55.43 ID:bhtceUvq
着陸脚の先端に、「高いところから玉子を落としても割れない」衝撃吸収クッションを付けるとか、
着陸脚自体にストロークの長い柔らかめのショックアブソーバーを取り付けるとかしろよ。
さらに着陸船の底部には念のためにエアバッグを展開出来るようにしておくとかさ。
45 : 2025/06/08(日) 07:39:48.80 ID:PGKVk3M/
減速不十分位で失敗するとか情けない
減速さずにそのまま衝突しても成功って言い張れるくらいの頑丈さとクッションで包んで降下させろよw
てか日本のあの着陸計画どうなった?
結果を見流したのか計画自体消えたのかすら分からん
49 : 2025/06/08(日) 12:54:13.75 ID:8Ze1CE6m
布団なら月に運べるぞ、割れ物は無理だけど。
50 : 2025/06/08(日) 13:04:34.30 ID:ReuOl052
レジリエンス(復元力)とか名付けた探査機が通信途絶で失敗するところが微妙。
51 : 2025/06/08(日) 15:52:06.73 ID:75CczYmm
減速できません
53 : 2025/06/08(日) 17:48:13.46 ID:VBT35vaX
月着陸戦って何だよ!
「降りられるのかよ!?」とか言わせんのかよ!!
54 : 2025/06/08(日) 18:12:54.95 ID:/HemYu2s
使う部品がJAXAと信頼性レベルが全然違うんだろ。これはしょうがない😂
55 : 2025/06/08(日) 19:15:56.94 ID:WRSjneFu
いろいろあるんだろうけど、なんでもっと早めに時間をかけて減速しないのか。
失敗したのに。
56 : 2025/06/09(月) 08:41:49.88 ID:8HLWVTIQ
今日もストップ安で張り付いてるな
57 : 2025/06/10(火) 03:30:48.95 ID:IRncXvlP
2回も同じ原因で失敗するとか株主の俺に納得できる理由を説明しろ!
燃料切れとか減速できずにとか結果に過ぎない
1回目も2回目も根本的原因は『自機の月地表からの正確な高度が測れていなかった』に尽きる
まさか高度計一機だけとか気圧式やGPS式の高度計とかじゃないよな??
60 : 2025/06/10(火) 19:35:31.18 ID:M9FV8LkY
政権交代すればこんな無駄遣いに税金使わなくなるから良い

予算ゼロでいいよ
おじさんのペットボトルロケットレベルの遊びは自力でやればいい
税金使うな

61 : 2025/06/11(水) 04:23:57.18 ID:q199AcDm
iだとかレジリエンスだとかネーミングのセンスは

コメント

タイトルとURLをコピーしました