科学立国の復興へ 人口減少社会でも高度な知識を持つ博士を活用できていない 博士課程への進学者を増やすカギは…

1 : 2025/06/30(月) 23:32:26.01 ID:VqElZTVG

科学立国の復興へ 人口減少社会でも高度な知識を持つ博士を活用できていない 博士課程への進学者を増やすカギは「経済支援」と「民間雇用」

博士は高度な知の象徴である。
また、様々なアニメや漫画に登場し、身近な存在でもある。
子供が「大人になったらなりたいもの」では、1989年から2019年の31年間で、実に28回もランクイン(10位以内)してきた。

しかし、これまで博士を目指す人は減少してきた。
博士課程への進学者は、直近2年は増加に転じているものの2003年から2022年にかけて減少傾向にあった。
この間、欧米諸国では対照的に博士が増加している。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

河岸 秀叔 ニッセイ基礎研究所 総合政策研究部 研究員 2025.06.29 19:00
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/2004694

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/01(火) 02:00:12.24 ID:gGB9Xype
たぶん子供たちは、博士(はかせ)と博士(はくし)をごっちゃにしている
3 : 2025/07/01(火) 02:05:15.67 ID:gGB9Xype
話のまくらにいちゃもんをつけるのも野暮だが

>>また、様々なアニメや漫画に登場し、身近な存在でもある。
この河岸某も、登場人物の「○○はかせ」が博士号をもっていると勘違いしている

4 : 2025/07/01(火) 03:58:14.50 ID:jIPUetu0
末は博士か大臣か
31 : 2025/07/02(水) 21:06:30.89 ID:+zGj9mGz
>>4
100年前、博士はその位価値があったのよ
5 : 2025/07/01(火) 06:55:38.13 ID:i64lZl8z
生成AIの進化によって、むしろ人口減少が有利に働く時代に!
6 : 2025/07/01(火) 06:56:48.75 ID:i64lZl8z
「天下り用」のFラン大学は結構です!
7 : 2025/07/01(火) 08:51:27.18 ID:ppc4p64s
いままでさんざん「博士は役に立たない」「企業で教育する」「博士までいくと就職できない」などと言われ続けて、なぜ博士課程が増えないのかって馬鹿なのかな
8 : 2025/07/01(火) 09:03:39.15 ID:9W4c+AxM
>>7
目先の自分の利益になるかどうかの行き当たりばったりな政策と経営ですから
9 : 2025/07/01(火) 09:34:01.22 ID:KT8/DHLu
大学まで義務教育にしたらええ
10 : 2025/07/01(火) 09:45:27.95 ID:gGB9Xype
逆にというか、歴史的に見て、
日本の家電、車、コンピュータHW/SWなどの製造業は修士までの学歴の人たちでやってきた
もうそれでは駄目だということなのだろうか
13 : 2025/07/01(火) 13:00:52.46 ID:pL8KL3W9
アメリカの大学で学ばせて帰国させた国が繁栄してきただけじゃないの?

日本、中国、インド、台湾

14 : 2025/07/01(火) 13:07:28.29 ID:EndbuScJ
企業の利益に直結する博士じゃないと給料を出せないだろう?
たとえばマイナスイオンの健康効果とかプラズマクラスターで
癌が治るとかって宣伝する博士が企業には必要なんだよ
18 : 2025/07/01(火) 14:42:52.36 ID:FnH9NI8D
>>14
詐欺の片棒担がされるのか
20 : 2025/07/01(火) 17:00:05.89 ID:EndbuScJ
>>18
大学でもグラフや写真の見栄えを良くして
論文に掲載することはあるんでしょ?
営利目的の企業が博士に求める能力は
そういうものじゃないですかね
16 : 2025/07/01(火) 13:22:58.87 ID:X3g7UaRy
AIに答えられない問いを立てる人
※政治的解釈を除く
17 : 2025/07/01(火) 14:38:15.29 ID:lOPN8Yb2
博士課程は中国人だらけじゃん
日本人が得られない給付型奨学金に生活費補助と好待遇で中国人を育ててる
19 : 2025/07/01(火) 15:16:57.10 ID:Hpede4zv
財務省が存在する限り日本の復興はありえない
22 : 2025/07/01(火) 17:55:20.25 ID:21hhVuXx
昔から同じこと言ってるよな
科学立国とか言ってるけど、そもそも他国と比べて理系の人数が圧倒的に少ないし日本はボロボロ
23 : 2025/07/01(火) 18:27:15.86 ID:/EA9gEyI
氷河期おじさんの若い頃に日本をあげて理系や院卒冷遇という悪例作っちゃったからね
24 : 2025/07/01(火) 22:09:55.76 ID:BG65meXD
国立大学の教員数を減らしまくったせいで
みんな怖がってドクターにならない。

国が原因なのに民間に需要を押しつけ
ても意味ないよ。

25 : 2025/07/01(火) 22:42:42.24 ID:+f8lJr78
活用されてない博士って大学内の競争で脱落した人たちでしょ
欧米の博士であっても競争から脱落した人の末路は厳しいよ
27 : 2025/07/02(水) 12:16:48.77 ID:Nhu6xU9O
教員もこいつは見込みが無いなと最初から思っていても、
院生がいないと回りから評価されないので置いておく。
その院生が将来どうなろうと自分には責任も関係も無い
自己責任だと考えて自己の保身のために院生の人生を無駄に
したり、こいつに出来るはずが無いと思える課題を与えて
のたうち回って苦しむのを観て楽しむ。
28 : 2025/07/02(水) 12:46:46.55 ID:CM8yTa/T
キャンプですか?
いいえ、野宿です
33 : 2025/07/03(木) 08:17:04.89 ID:EBVbhzny
国を挙げて都市開発という蜀道の険に大挙し
いまランチェスター第二法則で詰んだ感
34 : 2025/07/03(木) 11:08:08.43 ID:AfHY0gJp
世間的に一番価値のあるドクターは医者さ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました