【天文】太陽系外から飛来 3例目の恒星間天体を発見

1 : 2025/07/03(木) 22:21:44.57 ID:ELHcgl4t

太陽系外から飛来 3例目の恒星間天体を発見 研究

【7月3日 AFP】太陽系外から飛来した新たな恒星間天体が2日、発見された。
これまでに確認された恒星間天体としては3例目となった。

国際天文学連合の小惑星センターによって「3I/Atlas」と命名されたこの天体は、これまでに確認された恒星間天体の中で最大とみられ、彗星に分類された。
恒星間天体であることが確認される前は「A11pl3Z」と呼ばれていた。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

AFPBB 2025年7月3日 12:35
https://www.afpbb.com/articles/-/3586928

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/03(木) 22:54:48.63 ID:zZl+KWY5
破壊者か?
次に我々の太陽系に来るのは230年後
かつてない天変地異が起きるだろう
3 : 2025/07/03(木) 23:06:43.57 ID:BlS97wUa
ヤマトの諸君。また会えて光栄の至りだ。
4 : 2025/07/03(木) 23:23:28.42 ID:cPqdMQOA
ガトランティスの白色彗星だろ
5 : 2025/07/03(木) 23:32:13.78 ID:1tRJ578T
今度のはどんな形してるんだろか。
6 : 2025/07/03(木) 23:33:00.51 ID:Z280cq1u
リンギルのバカがワープさせようとしているぞ。
7 : 2025/07/03(木) 23:51:45.26 ID:btJYi1Al
これは大発見
はやぶさ3を打ち上げて欲しい
8 : 2025/07/04(金) 00:53:55.37 ID:cBbZJ+N8
はばたけヒライダー
9 : 2025/07/04(金) 01:00:51.96 ID:25PTPVpG
サンプルリターンはしなくていいから、観測機器を乗せていって欲しいよね
いつか人類が追いついて回収するその時まで……
32 : 2025/07/06(日) 07:12:31.72 ID:pue9v49/
>>9
着陸できるくらいなら、そんな天体が存在しなくても系外まで飛んでいくのでは
10 : 2025/07/04(金) 01:13:01.16 ID:hc+JY6wh
岩石ではなく主に氷でできているなら尾を引くのかね?
11 : 2025/07/04(金) 06:02:45.58 ID:tiORUbXH
>>10
尾もコマもでると思うよ
12 : 2025/07/04(金) 07:38:11.70 ID:O30K2oS7
オールトの雲から来たんじゃないのか
41 : 2025/07/07(月) 13:40:27.40 ID:KPc0bF6H
>>12
>天文学者によると、3I/Atlasは秒速60キロ超で移動しているとみられる。

火星より遠いところにあって地球軌道の第3宇宙速度を超えてるから太陽の重力だけでここまで加速することはできないし
太陽以外の星系の加速要因によるものであることが断定できる

42 : 2025/07/07(月) 19:23:59.99 ID:WXWMuFv/
>>41
で、どんなエンジンを使ってるの?
46 : 2025/07/08(火) 18:52:55.13 ID:pXI0sqW4
>>42
言わば重力カタパルト
>>39
連星系の片方がブラックホールに落ちるともう片方はすっ飛んでいく
銀河系内最速の恒星は射手座A*方面から銀河系の重力を振り切って飛んでいく予定
13 : 2025/07/04(金) 08:31:53.40 ID:kCbxsTTU
オールドの雲の方から着ました〜
14 : 2025/07/04(金) 08:54:42.93 ID:1FVuX+hE
恒星スイングバイして地球に近づいて来ない限り無視していいやつ
15 : 2025/07/04(金) 09:26:24.62 ID:gviwM53P
異星人が太陽を使ってスイングバイ中です
16 : 2025/07/04(金) 10:57:43.45 ID:PSLRtRlE
ラーメタルだろ?
17 : 2025/07/04(金) 11:17:51.60 ID:5S8i5k75
いきなりたくさん飛来するようになったな
異星人からの攻撃ではないのか
18 : 2025/07/04(金) 11:47:46.02 ID:PYQ55GPJ
意外と系外から飛んでくるもんなんやな
19 : 2025/07/04(金) 12:05:12.70 ID:p5Olc4s+
今度こそ宇宙船
20 : 2025/07/04(金) 12:09:40.20 ID:PYQ55GPJ
火星軌道の内側とな
21 : 2025/07/04(金) 12:23:40.91 ID:mj44ogP3
ゲロゲロゲロゲロゲロ・・・(ケロン星人の共鳴)
23 : 2025/07/04(金) 21:59:38.93 ID:4A0pPOtg
2例目は話題にもならんかったな

1例目のインパクトが強すぎたw

24 : 2025/07/04(金) 22:10:09.06 ID:lHJrwonQ
太陽系に存在しない未知の物質が含まれているかも
25 : 2025/07/04(金) 22:30:29.27 ID:udnnobwe
秒速60キロ超というスピードを出すエンジンは何を使っているの?
27 : 2025/07/05(土) 18:04:14.22 ID:5EnDb4m6
反物質エンジン
28 : 2025/07/05(土) 18:13:21.44 ID:marrNJzT
宇宙エンジン「ゴリ」なのだ
29 : 2025/07/05(土) 18:56:58.43 ID:qj5RjI7H
彗星帝国ダーとか言っても良さそうなのに、オウムアムアに比べるとなー
30 : 2025/07/05(土) 19:45:39.02 ID:O0hRsog/
探査機を打ち上げて欲しい
33 : 2025/07/06(日) 09:32:29.84 ID:+5fDCBBh
FSSの何たら遊星やろ?
35 : 2025/07/06(日) 16:09:11.88 ID:sIoCM3FC
>>33
「スタント遊星攻防戦」見たかったな。
フル装備のミラージュ騎士団 VS サタン軍団
34 : 2025/07/06(日) 16:04:01.62 ID:sIoCM3FC
「猛スピード」と言われているが、惑星プロメテに比べたらもの凄く遅い。
36 : 2025/07/06(日) 16:31:53.45 ID:taSGe1Tv
迎撃できるか試してみたらいいのに
37 : 2025/07/06(日) 16:40:09.30 ID:1fZgaBfO
GNIとEDPは天文と
38 : 2025/07/06(日) 19:48:26.90 ID:EFNhqNVj
オウ ムアムア

ウェッブのお陰で見つかるようになったとか?あの望遠鏡早速破損したらしいなw

39 : 2025/07/06(日) 19:52:25.53 ID:Zhtt4vXz
違う恒星系から来たって事か
その恒星の重力場から抜け出せるほどのスピードを得られたて一体何が有ったんだ
彗星とかあれだけ大きな軌道描きながら太陽の重力場から抜け出れてないんだろ
40 : 2025/07/06(日) 21:57:31.12 ID:hG3eDb/k
第3宇宙速度以上あるから系外存在だっていう理屈?
43 : 2025/07/07(月) 19:46:22.42 ID:u8XBhL46
自動惑星ゴルバかと
44 : 2025/07/07(月) 20:26:31.41 ID:kvYD1CgF
みんなでムアムアしよう
45 : 2025/07/08(火) 01:11:45.54 ID:cgyIqbxL
科学N板のアイドル、ゼカリア・シッチンの「惑星ニビル」が遂に現れた・・・w
47 : 2025/07/09(水) 01:08:02.21 ID:ecSMuFI/
「連星のバランスが崩れて、一方の恒星が加速してワープしました!」
「よし、我々もあとを追うぞ!」

コメント

タイトルとURLをコピーしました