【PC】「CapsLockキー」は何のために存在するのか。無効化しても問題ない?

1 : 2025/07/19 15:42:50 ???

パスワードを入力して「ログイン」をクリック。
しかし、エラー。
もう一度慎重に入力しても、エラー。
まさかと思ってキーボードを見ると、CapsLockのランプが煌々と光っている。
おそらく多くの人が一度は経験したことがあると思われるこの「CapsLockあるある」。
キーボードでもっとも押しやすいAキーの隣にありながらその役割は意外と知られていません。
むしろ、意図せず押してしまい、イライラの原因になることの方が多いでしょう。
この記事では、そんな「嫌われ者」かもしれないCapsLockキーの謎をご紹介します。
タイプライターから受け継がれた遺産としての「CapsLock」
そもそもCapsLockキーのルーツはPCが生まれるずっと前、19世紀の機械式タイプライターの時代にまで遡ります。
実はこのキー、今では想像できない以上に当時のタイピストたちにとっては重要な存在でした。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/84daf088bab8ae35a39b654b078462976b4075da

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/19 15:45:16 4czoO
ナンバーロック?のキーがOFFになってて出勤簿見れないよーって困る事がたまによくある
3 : 2025/07/19 15:49:53 UPLl8
パスワードは紙にメモして書けやw
4 : 2025/07/19 15:50:00 gaEDs
これonだとパスワード間違えてロックされる。
ご愁傷様。
5 : 2025/07/19 15:50:17 pMAlv
他人が使ってるパソコン使うとたまにあるなw
6 : 2025/07/19 15:51:27 VbGRQ
若い人はキーボード使わないから知らないだろ
7 : 2025/07/19 15:55:18 HMTGV
ログイン出来ないと呼ばれる時は大体コレw
8 : 2025/07/19 15:56:53 VbGRQ
英語キーボードだとCTRLキーと入れ替えてる人が居るからパニくる
9 : 2025/07/19 15:57:23 CSpH4
CapsLockキー
普通に要るやん
10 : 2025/07/19 15:58:58 CKi0D
Enterキーにしてる
11 : 2025/07/19 16:01:36 M01O9
文章を高速で打ち込む人が減ったんだろうな、この議論
英文だけじゃなく、裁判資料作成なんかは無いと困りまくりになるよ
39 : 2025/07/19 18:29:15 xlbv7
>>11
ブラインドタイプという言葉が差別用語だとして死語になるのと軌を一に
12 : 2025/07/19 16:04:33 OZRnS
AB3456とか商品コードを打ち込む時、基本大文字なんで
これ無いと打ちにくくて困るわ
13 : 2025/07/19 16:07:19 H3nSQ
最近は親切にCAPSLOCKがONになってますって表示してくれるのが増えたよね
14 : 2025/07/19 16:16:07 1fuum
パーツリストとか書いてるときは便利だな
15 : 2025/07/19 16:19:20 jzTBH
シフト押さずに長押しで大文字ロックを文字入力のスペル変換始まりの文字を大文字にする無効化で有効活用
16 : 2025/07/19 16:19:45 MZtzJ
使う時は使うけど、邪魔に思うことも多い
17 : 2025/07/19 16:42:06 LPV5K
今のZ世代にはパソコンなんて異次元のツール
18 : 2025/07/19 16:44:44 TCxGN
全部大文字入力するフォーマットがあるんだよw
19 : 2025/07/19 16:45:18 muq31
落ちつけボタンだよ
生き急ぐなと警告
20 : 2025/07/19 16:46:13 PCzBj
PCでFPSとかやってると、うっかり押しちゃって慌てるキー
21 : 2025/07/19 16:48:41 WYWmB
パスワードを見られないように
・わざと間違えて消してから入力
・←→を駆使して順番を変えながら入力
・一部不必要にCapsLock状態にして入力
を頻繁に使う自分がいる
22 : 2025/07/19 16:48:43 tNZsx
おまえらに必要なのは勃起ロックボタンだろ
23 : 2025/07/19 16:50:57 KWplD
要らんでしょ 打ち方が古いんでない
24 : 2025/07/19 16:55:35 9rC0a
スペースキーの左にある「無変換」という謎キー
25 : 2025/07/19 16:59:08 0sAGU
>>24
それな
使ったこと無い
38 : 2025/07/19 18:24:15 mBbom
>>24
英語配列ならついてないよ
日本語キーボードとかそもそもいらない、無駄にキーが多すぎる
26 : 2025/07/19 17:26:42 08wdC
必要のないキーなんてキーボードのなかにいない!
自分はスクロールロックとpauseキー、ちっこいメニュー出すやつはつかわんが
あ。windowsキー2個あるキーボードがあった。今後も押されることはないだろう。
27 : 2025/07/19 17:43:30 sLgSr
>>24
これ文章書く時よく使う。
漢字じゃなくて平仮名のままにしておきたい時とか。
28 : 2025/07/19 17:45:16 bq2I9
問題は無い。
シフトキーに慣れるのが通。
29 : 2025/07/19 17:48:32 3fMDl
NumLockキーもシフト押さないと変更できないようにしてほしい。何かの拍子にすぐ解除されちゃってて困る
31 : 2025/07/19 17:59:19 mBbom
最初からついてないHHKを使うのがプロ
テフとかいうやつのせいで意識高い系キーボードの代名詞になってしまったのが悲しい
32 : 2025/07/19 18:04:35 Fcghl
間違えて押すことなんてないだろ

間違えるのがいやならキーのキャップを外して捨ててしまえ

33 : 2025/07/19 18:07:10 WYWmB
Shiftキーが固定になっています
34 : 2025/07/19 18:07:16 mBbom
いやだから初めからないキーボードを使います
35 : 2025/07/19 18:10:18 08wdC
ネタか釣りか、記事内で物理キーはずしてるな。アホのこか。
win7あたりから、デフォルトでこのボタン、IMEON、OFになっていて大事なボタンになってるようにみえる。
日本人にとってはむちゃくちゃつかうキーが離れ小島にあった。ホームポジションがくずれる。
41 : 2025/07/19 18:30:52 KPcZR
>>35
昔は物理的にキーがロックされてたから見てすぐに分かったな
いつの間にかソフトロックになったせいで…
43 : 2025/07/19 18:45:04 I4ih7
>>41
そもそもキーボード打つ時にキーボード見て打ったりしないから……
そもそもキーボード見てるんなら、CapsオンになってりゃLEDで判るだろ。
36 : 2025/07/19 18:12:06 el4hB
shiftキーの10倍くらい使うがw
caps lock使わないって想像出来んわ
37 : 2025/07/19 18:18:22 YoF2I
ナンバーロックはキーを固定するグッズを買って無効化
40 : 2025/07/19 18:29:22 XU9jF
>>1
インターネットしかしない程度のやつはもうパソコン使うなよ…
42 : 2025/07/19 18:43:02 I4ih7
サイトのID・パスワードは今や全部パスワード管理ソフト任せだからCapsでパスワードが、とかは無いわ。
大文字連続入力したい時とかには便利だしな。嫌なら普通に別キー割り当てするなり無効化するなりで良いわ。
物理対処は流石に阿呆。まぁ、記事書くためのネタなんだろうけど。
寧ろFnキーが邪魔だわ。
44 : 2025/07/19 18:50:21 dLqD2
コンパクトキーボードなんでCapsLockがControlになってるな
45 : 2025/07/19 18:51:32 dLqD2
右ALTをIMEにしてるな
46 : 2025/07/19 19:10:57 RIaKW
あの特等席にCapsLockというどうでもいいキーを配置したのはどこのバカなのかね
あそこはControlキーであるべき
Macは標準で入れ替えできるがWindowsは何かしらソフトが必要
勝手にインスコできない職場のPCのためにHHKB買ったわ
49 : 2025/07/19 19:39:25 I4ih7
>>46
それはそれで結果オーライじゃね?

うちは職場の英国人ががHHKB(US)持ち込んで使ってるわ。
私的にはファンクションキーないとか無理なので普通のテンキーレス(メカニカル・赤軸)持ち込んでるw

47 : 2025/07/19 19:19:34 qolgA
COBOLとか、基本、大文字で打ってたな
48 : 2025/07/19 19:20:48 rtuzZ
F10押せばいいのに職場の共用PCが大抵オンになってて煩わしい
50 : 2025/07/19 19:43:52 vZSgz
Underwoodのタイプライターを昭和50年代に使ってた俺から言わせてもらうと常識やろ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました