- 1 : 2025/06/22(日) 20:27:47.75 ID:W9KlGNOM
-
宇宙人訪問は「科学的にほぼ不可能」──元NASAの捜査官がズバリ
「地球に宇宙人が来ている?……現実を見たほうがいい。場合によっては精神科を受診すべきかもしれません」
宇宙人を信じたいロマン派の気持ちに冷や水をかけたのは、元NASA捜査官であり、現在は弁護士として活動しているジョセフ・ガサインツ氏。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ギズモード・ジャパン 6/21(土) 21:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/25f82eb307ad41dfd0d341a4ee80b92d6f361af2 - 2 : 2025/06/22(日) 20:56:52.28 ID:q3jeNyjk
- そー言うことじゃねーんだわ
- 3 : 2025/06/22(日) 21:19:31.61 ID:S5PC5Kv4
- 寿命が二億年くらいある生命体なら余裕よ
- 304 : 2025/06/24(火) 15:48:29.73 ID:6eW09iR7
- >>3
光速で移動したら時間が流れないから、寿命は必要無い。 - 380 : 2025/06/25(水) 07:00:16.09 ID:svZTpsky
- >>304
重力が無限大に近づくのでそれに耐えられる生命体が存在しない - 4 : 2025/06/22(日) 21:33:15.96 ID:kIT0GdRD
- 宇宙人を肯定するわけじゃないけど今の人類で移動するのは不可能だから宇宙人はいないって結論にするのはなんだかな
- 210 : 2025/06/23(月) 17:28:20.69 ID:/BjXTVWb
- >>4
数万年単位で生命を持続させる事は、恐らく最適解中の奇跡を地で行く地球の生命を基準にした時でさえ不可能なんだよな
超光速を謳う理論の殆どは仮説ですら無い妄想・空想の類いで、科学的に考察した場合でも実現可能性に目を向ければSFですらもないファンタジーエンタメをエンタメとして割り切れなければ、当然の解答なんだよな
地球に宇宙人なんぞ居る訳がない - 426 : 2025/06/26(木) 20:15:34.14 ID:CMMlqqFT
- >>210
会うか56すぞ - 427 : 2025/06/26(木) 20:24:20.86 ID:IhY104ir
- >>426
逮捕案件だな。まあ即刑務所ってことはなくても今の暮らしはもう出来ないでもなんで210を?理解できず
- 430 : 2025/06/26(木) 21:59:50.52 ID:IhY104ir
- >>426
一応メールしたら「調べます」って返信来たよ
警察官来たら頑張ってね!部屋は掃除しとけよww - 436 : 2025/06/27(金) 06:14:07.62 ID:/heuaHhn
- >>426
実害を与える宣告ですか?とりあえず何があるかわからないんで俺も通報しときますね - 437 : 2025/06/27(金) 06:17:01.65 ID:/heuaHhn
- >>426
理由がマジで解らないな・・・・俺は何をしたと言うんだ?
本当に困惑してるからせめて説明してくれ・・・・ - 463 : 2025/06/28(土) 02:11:27.16 ID:wWRDEUFv
- >>4
いないという言い方はダメだな
科学的に言えば
観測できていない
これが正解のはず - 5 : 2025/06/22(日) 21:51:49.78 ID:wOlgshe2
- ギズモード・ジャパンうぜえ
- 6 : 2025/06/22(日) 21:52:29.23 ID:jj+b+6fG
- 異星人が製作したAI宇宙船とか探査機なら自動的に地球目指して来る可能性高い
- 7 : 2025/06/22(日) 22:03:31.35 ID:9dIFkwvD
- 知ってたわコレ
- 8 : 2025/06/22(日) 22:11:26.15 ID:WzN61Iqp
- 宇宙人肛門について一言
↓ - 111 : 2025/06/23(月) 07:27:10.71 ID:GxbjcHI4
- >>8
あったら怖い
宇宙人のホーモん - 123 : 2025/06/23(月) 08:29:58.76 ID:aa5pN1Ti
- >>111
しかも腕4本でガチムチ筋肉達磨でモホレ◯パーだぞ
君はイキ残る事が出来るか - 9 : 2025/06/22(日) 22:17:00.15 ID:mIEriQZH
- キチゲェ博士がいれば宇宙に出てしまうのもいるんじゃないかと思う。到達するかどうかは別の話だけれど。
- 11 : 2025/06/22(日) 22:32:43.09 ID:RQsTeuAo
- でも量子なんちゃらは離れてるのに瞬時に繋がったりするんでしょ
- 12 : 2025/06/22(日) 22:39:40.40 ID:F8ksUJMD
- 現代科学が想像出来るテクノロジーでは無理やろな。
想像すら出来てないテクノロジーを有する宇宙人は存在するかもしれんやん - 13 : 2025/06/22(日) 23:04:01.12 ID:YH8TelfK
- 宇宙人はわざわざ地球には来ないけど用がある時は人間に宇宙人の人格を遠隔インストールして済ませるよ
- 14 : 2025/06/22(日) 23:08:35.06 ID:X/BUv/pW
- 地球人が知的生命体と認識出来る姿や生態系をしているかも分からんからな。
物質であるかも怪しいわ。 - 305 : 2025/06/24(火) 15:50:47.96 ID:6eW09iR7
- >>14
カラダシェフスケールで言うと、肉体が必要無い文明レベルはあるはず。 - 15 : 2025/06/22(日) 23:16:08.11 ID:gGolyYoo
- 宇宙船のワープスピードがどれだけ出せるかにもよるな
- 16 : 2025/06/22(日) 23:26:43.49 ID:NJOvtD1E
- 不可能じゃないよ。月から地球に来るのは不可能じゃないからね
- 17 : 2025/06/22(日) 23:27:40.82 ID:kLEXyGB4
- おにいちゃんはゆめがないね!
- 18 : 2025/06/22(日) 23:34:29.27 ID:qzFFMeT1
- 来てる連中は科学ってレベルじゃねぞ
- 20 : 2025/06/22(日) 23:57:15.67 ID:j8B+jOtU
- 失礼、当の宇宙人達は母星でコールドスリープだった
- 21 : 2025/06/23(月) 00:12:22.26 ID:Uk2hYmcq
- ミジンコが人間を認識できるとは思えない
でミジンコが地球人てことで - 124 : 2025/06/23(月) 08:35:48.95 ID:NangU606
- >>21
そうかそうか、まあがんばれよ、 - 22 : 2025/06/23(月) 01:04:28.66 ID:086R4jqT
- ウイルス型宇宙人
- 23 : 2025/06/23(月) 01:33:12.93 ID:Lnk0rl2t
- 文明の進んだ宇宙人なら準光速ロケットやワープ航法などを発明してるだろう
なんで人類と同じ文明程度だという前提なんだ? - 26 : 2025/06/23(月) 02:16:05.05 ID:sboJpJA0
- >>23
地球人類が宇宙でもっとも進んだ文明であるという思い上がり - 125 : 2025/06/23(月) 08:36:44.58 ID:NangU606
- >>23
発明出来る確証などない - 24 : 2025/06/23(月) 01:44:22.52 ID:ni+YtN8b
- 地球よりたった1万年進んだ技術があれば無理だとは思わないけど
むしろそこまで進んでるなら直接来なくても良くなってそう - 25 : 2025/06/23(月) 02:10:57.05 ID:Dp/X9y8L
- わしが宇宙人ーーーーーーーっ!!!
- 28 : 2025/06/23(月) 02:31:50.93 ID:8G2wWBYR
- チャレンジャー海溝、マリアナ海溝のチャレンジャー海淵かな、
チャレンジャー海溝じゃないか、本当に最深に!? - 29 : 2025/06/23(月) 02:33:17.37 ID:8G2wWBYR
- >>28縄文貝塚は?
- 30 : 2025/06/23(月) 02:37:49.84 ID:8G2wWBYR
- >>29雨穴のようちゃんシンメトリーの家が隠し部屋の立体感覚は、
想像つかない - 36 : 2025/06/23(月) 03:34:48.31 ID:8G2wWBYR
- >>30ようちゃん、なんかしらの理由で仏壇から落ちた?
- 37 : 2025/06/23(月) 03:36:58.42 ID:8G2wWBYR
- >>36所詮、僕の知能はクレペリン検査理論と将棋文化の普通の日本人。
- 39 : 2025/06/23(月) 03:41:48.57 ID:8G2wWBYR
- >>37もしかしたら統計は僕が全人類の推理を操る史上最強の知能の人類だったり数値
- 41 : 2025/06/23(月) 03:47:00.74 ID:8G2wWBYR
- >>39単なる新札のバグみたいなもん
僕はどちらかというと平々凡々
チャレンジャー検索効率ジャンル別ランキングみたいな - 43 : 2025/06/23(月) 03:48:19.42 ID:8G2wWBYR
- >>41めがとろん
- 44 : 2025/06/23(月) 03:49:12.55 ID:8G2wWBYR
- >>43もとまちっくてんごく
- 45 : 2025/06/23(月) 03:50:40.96 ID:8G2wWBYR
- >>44ひらがなで かいちゃだめ
かいちゃだめ - 46 : 2025/06/23(月) 03:51:19.78 ID:8G2wWBYR
- >>45かいちゃだめったら
- 47 : 2025/06/23(月) 03:51:55.75 ID:8G2wWBYR
- >>46かいちゃだめ
- 49 : 2025/06/23(月) 03:54:05.93 ID:8G2wWBYR
- >>47統計グラフオークション観測
- 50 : 2025/06/23(月) 03:56:07.98 ID:8G2wWBYR
- >>49前まで青かったらしい僕 しょうわのてっしゅの鬼の逆か?
- 51 : 2025/06/23(月) 03:57:51.39 ID:8G2wWBYR
- >>50都市伝説など唯物論ストレス 僕の有名な統計グラフ観測理論
- 52 : 2025/06/23(月) 03:59:02.83 ID:8G2wWBYR
- >>51遺伝の歴史文学趣味飲食因子理論
- 53 : 2025/06/23(月) 04:02:04.31 ID:8G2wWBYR
- >>52東京大学レベルが僕を皮肉みたいなニュアンスで間違ってないんだよみたいに言ったやつかな?
- 54 : 2025/06/23(月) 04:05:06.68 ID:8G2wWBYR
- >>53統計の基本理論の把握さえ分かれば初めての日本語学の言い回しで世界エリート大学ベスト100がいきなりフル回転
早稲田大学がおぼかたはるこ型でもれなくなったやつか? - 55 : 2025/06/23(月) 04:06:48.50 ID:8G2wWBYR
- >>54日本語学の型の意味かな
新札発行前で
今はざんしん空手みたいな
かってかぶとのおをしめよ - 361 : 2025/06/25(水) 04:21:28.01 ID:xE0QhqOH
- >>30おもしろく、ためになります。
- 69 : 2025/06/23(月) 04:38:31.54 ID:8G2wWBYR
- >>28古語と口語の日本円発行の原点の幕末明治の信用を、
赤字国債返済不能からでは至難、 - 72 : 2025/06/23(月) 04:46:59.52 ID:8G2wWBYR
- >>69だから革命の概念、
徳川慶喜の存在は日本はヨーロッパでは国が三つ出来る、たとえるなら
イギリス国内で敗れた連合王国の一国王がナポレオンみたいに北海道 - 83 : 2025/06/23(月) 05:39:41.65 ID:8G2wWBYR
- >>72ムガル帝国と
- 84 : 2025/06/23(月) 05:42:22.19 ID:8G2wWBYR
- >>83世界各国は日本だからなあち
- 85 : 2025/06/23(月) 05:46:00.37 ID:8G2wWBYR
- >>84日野富子の策謀
- 56 : 2025/06/23(月) 04:10:05.65 ID:Rq2egcQZ
- 神や幽霊が存在している
現在の技術で観測できていますよね?
霊感商法ですか? - 57 : 2025/06/23(月) 04:14:17.36 ID:9zLxVEwX
- まあそもそも光年レベルで生命維持出来る技術が無いだろうしな
他の銀河には生命体が居るかもだけど、それを把握するすべがない - 58 : 2025/06/23(月) 04:17:04.97 ID:ucpTQeJI
- >>1
つまんない奴だ
1000年前にスマホの事を想像して熱弁してても頭おかしい奴だと思われただろうし、
化学技術なんてどうなるかわからんだろ - 342 : 2025/06/24(火) 20:56:55.82 ID:Mz3KeJWi
- >>58
1000年前どころかたった40年前の昭和の時代に予定を手の平サイズ液晶画面に書き込めるだけの手帳を最新技術が使われた電子手帳とかいって売られてたんだから
その時代ですらスマホはぶっ飛びすぎてるw - 59 : 2025/06/23(月) 04:17:30.63 ID:/YRwAbiA
- 「最近もの忘れ多いかも」”超音波”が効く未来の脳ケアガジェットに期待
2025.06.11 12:00
>>サウンドウェーブイノベーション株式会社が開発中の「LIPUS-Brain」という医療機器だ。頭に当てるだけで脳を優しく刺激してくれるらしい。仕組みは「低出力パルス波超音波(LIPUS)」という特殊な音を使って、脳内の血流や神経の働きをサポートするというもの。
>>「脳に超音波って大丈夫?」と思うかもしれないが、これは低出力&非侵襲。要は、“切らない・飲まない・痛くない”系の治療機器だ。軽症アルツハイマー病への有効性が示唆されており、2022年には厚生労働省から「先駆的医療機器」のお墨付きももらっており、現在も治験が進んでいる。 - 62 : 2025/06/23(月) 04:20:14.31 ID:/YRwAbiA
- >>59-61
電波音波で他人を攻撃したら被害者が判明している
自分自身に使用するは不明
- 60 : 2025/06/23(月) 04:17:50.02 ID:/YRwAbiA
- テラヘルツ波で耳の病気を見える化 内耳蝸牛内部の非破壊3D観察に成功
2025/03/28
>>マウスを用いた実験により、テラへルツ波を利用して内耳蝸牛を観察しました。研究チームは、非線形光学結晶にフェムト(フェムトは1000兆分の1)秒オーダーの短い時間だけ強いレーザー光を照射すると、テラヘルツ波が局所的に発生して点光源として扱えることに着目。点光源から発生したテラヘルツ波が、蝸牛内部で反射して戻ってくるまでの時間を測定して距離や形状を調べる独自の手法と、機械学習を利用した画像解析法を開発しました。これらを適用することで、内耳蝸牛内部の3次元構造をマイクロメートルレベルで初めて可視化し、断面観察にも成功しました。
>>内部構造を可視化できており、断面の観察も可能。右上のように赤い矢印の方向に連続して観察していき、平面の画像を再構築することで3D画像が得られる。右下は実際に得られた平面の画像の一部。
>>蝸牛は骨に囲まれているため、光では骨を透過できず、X線では照射臓器に被ばくのリスクがあり、従来の手法では安全に内部を観察することが困難でした。 - 63 : 2025/06/23(月) 04:21:10.94 ID:47V0AaA2
- NASAの捜査官って
何を捜査する係の人なんですかね
MIBですか? - 215 : 2025/06/23(月) 18:09:55.80 ID:dQPRPf9w
- >>63
宇宙刑事とか? - 66 : 2025/06/23(月) 04:32:16.31 ID:T4MFhX0I
- Mr.スポックを探せ
- 71 : 2025/06/23(月) 04:42:15.73 ID:E3VruT/1
- 突発性難聴やメニエール病などの
耳の病は悪意ある人の傷害事件
- 74 : 2025/06/23(月) 04:57:31.90 ID:n105Ei+y
- ゼフラム・コクレーンが生まれるまであと数年
- 75 : 2025/06/23(月) 05:01:20.86 ID:mXeClGH9
- 発見されてないだけで地球と同じ生命体がいる惑星は存在すると思うけどね
- 76 : 2025/06/23(月) 05:04:15.26 ID:N+5KGrjw
- 「必要がないからです 文明レベルが一定に達すれば時間や空間に関わらず湧くものですので
- 77 : 2025/06/23(月) 05:09:45.50 ID:J4Si5+6O
- ケンタウルス座アルファ星だと地球からわずか4.3光年しか離れていないから
特殊相対性理論 光速度不変の法則が破られない(つまり、SFなどで描かれる光速を超えての宇宙航行)としても現行のロケット推進技術等でギリギリ訪問は物理的に可能ではある。
まぁ、加速分のロケット燃料のみならず減速分のロケット燃料まで積み込まないと行けないから、1人送り込むのに地球が破産するレベルでとんでもない物資捻出しないとダメだから理論上可能だとしても経済的にはかなり無理があるけどね - 78 : 2025/06/23(月) 05:16:53.34 ID:Qy7znRhJ
- >>77
資源問題も解決? - 79 : 2025/06/23(月) 05:18:06.43 ID:Qy7znRhJ
- >>78-79
エネルギーに使用する - 80 : 2025/06/23(月) 05:19:09.51 ID:Qy7znRhJ
- >>79
資源を枯渇させる可能性 - 81 : 2025/06/23(月) 05:20:30.18 ID:ahKLb9Ep
- だが、この星の缶コーヒーは旨い
- 82 : 2025/06/23(月) 05:22:35.97 ID:W3ho/M+c
- 宇宙人がワープするときは惑星に住めなくなるので
別の惑星に移住するときに現在住んでいる惑星の資源を全て移動用のエネルギーで使用する?
- 89 : 2025/06/23(月) 06:03:20.39 ID:NrphOxNY
- つまり本当は時間も空間も存在しない仮想現実で世界は構築されている証だな、聖書にも書かれている、神は光あれと言われた神はその光を見て良しとされた。量子は波の状態だから、観測する事で波の状態から粒の状態に変化する、聖書なんてお花畑の教祖が一発キメて、適当に書いたと思っていたら、なんと科学の進歩がようやく聖書に追いついて来たと云うオチ
- 92 : 2025/06/23(月) 06:08:31.93 ID:CtgoTJ7Y
- >>89の考えは一般の人が
1 2次元で生活している
2 仮想現実で生活している
このように今まで考えていたのか? - 93 : 2025/06/23(月) 06:10:08.07 ID:WwUvricD
- つまり人類も他の星にはいけないってことか?
ちょっと同意しかねる - 94 : 2025/06/23(月) 06:11:41.51 ID:MhrxiGYw
- そらタイミング的に、むずいわなぁ
そもそも電磁波を観測できるレベルの知的生命体が同じ瞬間に数百光年以内に存在する可能性が奇跡だからな - 95 : 2025/06/23(月) 06:14:06.61 ID:3xfjSNu9
- ワープ技術
同党の科学を所持しているとわかれば
- 96 : 2025/06/23(月) 06:14:38.22 ID:3xfjSNu9
- >>95
脅威ですから
移動中に撃墜されても文句は言えないのでは?
- 98 : 2025/06/23(月) 06:18:40.56 ID:QxJO5XIK
- 宇宙人はもう既にアンドロメダ銀河から地球に来ているぞ
ウソじゃない
実は私がアンドロメダ星人だ
よろしくな ^_^ - 99 : 2025/06/23(月) 06:28:42.71 ID:NarM4OHJ
- >>98
アンドロメダ星人
が神の正体なのか!
霊感商法を行っているのか? - 100 : 2025/06/23(月) 06:29:34.45 ID:NarM4OHJ
- >>99
天皇は
アンドロメダ星人 で間違いない!
- 101 : 2025/06/23(月) 06:30:06.42 ID:mGZuM9hp
- ボイジャー1号は未だに生命体からの電波を一度もキャッチしてないからな
もう一光年以上離れてるのに
宇宙人がいるならかなり遠いい宇宙の果てだろ - 400 : 2025/06/25(水) 19:24:15.93 ID:b+/Nokm2
- >>101
ボイジャーは1光年じゃないぞ
1光日だ - 110 : 2025/06/23(月) 07:10:39.80 ID:0P6SNFAD
- 宇宙での地球人は最高レベルの知能なんだと思う
生命体の限界で宇宙を航行するなんてありえない - 112 : 2025/06/23(月) 07:39:02.07 ID:VUsui86N
- リモートでも無理?
- 113 : 2025/06/23(月) 07:41:28.95 ID:XSiVFgqU
- 移動に7万年てAIロボットには関係ないよね
- 114 : 2025/06/23(月) 07:47:56.27 ID:kPDy6ist
- 地球の生命が偶然生まれたとは考えにくい
何らかの知的存在が作ったと考えるのが自然 - 115 : 2025/06/23(月) 07:57:58.97 ID:360bes1O
- >>1
距離だけが問題ってw
1番近いアルファケンタウリで4.4光年だとしても高速航行技術があるかもしれないだろってのが宇宙人派の理屈だと思うけど - 122 : 2025/06/23(月) 08:27:50.33 ID:4waTwvmm
- >>115
そもそもテレポーテーションが可能なら
光の速度や時間や距離に関係なく
物体は長距離を瞬時にして転送可能 - 141 : 2025/06/23(月) 10:02:41.42 ID:QEuMNOGx
- >>122
テレポーテーションがあったとして
人間の知覚する「特定の物体」だけができるという仮定こそ都合良すぎるだろ - 116 : 2025/06/23(月) 08:05:10.46 ID:n2n2kyLH
- スマホ使い過ぎて、脳みそを焼いた人が多いのか
- 118 : 2025/06/23(月) 08:13:52.73 ID:C+kNbOK+
- >>116
多分ひとりが100件ぐらい
意味のないこと書けるって凄いよね
文面的に本気で病院行ったほうが良い人たし - 120 : 2025/06/23(月) 08:22:59.98 ID:9vZRFo2v
- 捜査官って何だよ
研究職ではなくて、組織内の犯罪を取り締まる係だろ - 133 : 2025/06/23(月) 09:15:02.14 ID:n2n2kyLH
- >>120
X−ファイルの見過ぎ - 128 : 2025/06/23(月) 08:46:12.18 ID:aM1Q4Fty
- ていうかこないだオウムアムア来てたじゃん…
あれ確率で言うなら宇宙船の確率の方が高いけど何とか他の可能性をこじつけたんだぞ - 130 : 2025/06/23(月) 08:50:55.41 ID:NangU606
- >>128
もし宇宙船なら電波も光線も出さないのはあり得ないなんの観測もせず単に飛んで来ただけ?
- 136 : 2025/06/23(月) 09:22:06.40 ID:aM1Q4Fty
- >>130
外宇宙から飛んできてるのに何で俺達の科学力で測るんだよw
あと発信しなくても受信はしてた可能性もあるぞ - 153 : 2025/06/23(月) 11:09:28.51 ID:NangU606
- >>136
長年飛んで太陽系まで来たのに観測も報告もしないとかあり得ない幾ら科学が進んでも何の出力もないとかあり得ない
- 179 : 2025/06/23(月) 14:28:05.34 ID:hHUQ/b6m
- >>153
量子テレポートを使った通信だったとして観測手段はあるん? - 181 : 2025/06/23(月) 14:49:43.60 ID:NangU606
- >>179
量子テレポートを使った通信…って意味を分かってないようだがそれを通信として使うには素粒子を発射しないとダメだ素粒子を一個だけ撃つなど正しく届くとは思えないからまとまった量・エネルギーを発射するはずだから観測されるはずだ
- 131 : 2025/06/23(月) 09:12:19.18 ID:0hyv8h93
- 宇宙人の科学はすごいかもしれんぞ
- 132 : 2025/06/23(月) 09:12:28.60 ID:6Q/lfPxb
- 2000年前には地球が宇宙の中心だって言ってたクチだろ
- 134 : 2025/06/23(月) 09:15:41.98 ID:i6cHM5Is
- >最も近い恒星系であるアルファ・ケンタウリすら、約4.4光年、すなわち25兆マイル(約40兆キロメートル)先だから、地球に宇宙人が訪れるというのはほぼ不可能
科学をよく知らない薄らバカほど科学言いたがる
例えば前世紀に詳細な検討がなされたダイダロス計画では5.9光年先のバーナード星まで半世紀以内に到達(ただしフライバイ)できる宇宙船は建造可能と結論付けられてる - 135 : 2025/06/23(月) 09:21:16.84 ID:n2n2kyLH
- ワープ航法って、光の速度で移動中、時間操作移動を行い速く移動したと錯覚させる航法の間違いでは?
- 140 : 2025/06/23(月) 09:49:08.71 ID:PtmfRMWj
- 意識だけ飛ばしてくるタイプになるんじゃないか?
- 142 : 2025/06/23(月) 10:06:55.59 ID:Byzsi2oQ
- 宇宙人(異星人)は現実に存在しています。
人間は何故に地球人類になったの?
全てが宇宙人にコントロールされていますが人間には知る事ができないのです。
神様とは異星人による人類をコントロールする為に創造されたもの 天皇は豪族が自分等に都合が良いように神話などで
日本人をコントロールして今も一部の信仰的に天皇を信じる人がいるDNAを調べたら5代前でも血筋調べれば繋がらないのがミエミエ - 143 : 2025/06/23(月) 10:10:59.30 ID:ykYQvJp3
- 50代まで科学ニュース板見たこと無かったがここが一番自分的には楽しいわ
ニュー速+は流れが早いだけで民度低い - 144 : 2025/06/23(月) 10:14:08.64 ID:Dx6Q+zkc
- 俺のエイリアンを見せようか
- 145 : 2025/06/23(月) 10:22:15.11 ID:n2n2kyLH
- 時間圧縮移動なら、2014年から2020年以内に見つけ装置の構造を模索していた
他の人の意見で、説明出来なかった言葉が判った 感謝する - 146 : 2025/06/23(月) 10:26:42.43 ID:em4RAfEE
- 遠すぎる 広すぎる
お前らが俺のチンゲを探し当てるのが困難なレベル以上に広いからな
- 147 : 2025/06/23(月) 10:34:50.35 ID:Dx6Q+zkc
- 会えなければ作ればいい
エリア51でやってたのはそういうことだろう - 151 : 2025/06/23(月) 10:45:57.88 ID:2Mg7aqDL
- そもそも宇宙人が我々と同じ考え方や価値観持ってると考えることがナンセンス
- 152 : 2025/06/23(月) 10:49:16.98 ID:Dx6Q+zkc
- 2,3人作って、そいつらに作らせた飛行機にそいつら乗せて墜落したのがロズウェル事件だろ
- 154 : 2025/06/23(月) 11:10:27.47 ID:D5mrYoWv
- そういやUFOどうなったん?
- 156 : 2025/06/23(月) 11:28:21.07 ID:p4/5dao9
- 宇宙人「宇宙の95%はダークマター&ダークエネルギー(つまり正体不明)とかいってる下等生物が何か言ってるwwアヒャヒャヒャヒャwwww」
- 158 : 2025/06/23(月) 11:48:48.73 ID:Q6fmCOuB
- 良かった、まだバレてない
- 159 : 2025/06/23(月) 11:59:05.05 ID:bZJlMtvL
- ワープは無理か
- 160 : 2025/06/23(月) 11:59:28.12 ID:CzszGx0O
- 進行方向の空間を折りたためないダケなのでは?
- 162 : 2025/06/23(月) 12:06:49.00 ID:bZJlMtvL
- アメリカ毎年4兆円宇宙開発に費やしてこの結論は結構きついなあ
- 163 : 2025/06/23(月) 12:13:43.35 ID:QBuL0m32
- 1 重力内側に向かうエネルギー
2 地球は回転している外側に向かうエネルギー
地球も中心核は相当な回転数で内側がマントルになるのも開店により高温になっているためか?
※中心核が回っているので重力で引き寄せられるけれど外側に原子が弾き飛ばされる - 166 : 2025/06/23(月) 12:40:31.62 ID:l/kuezzn
- ドラえもんに実証してもらおう
- 173 : 2025/06/23(月) 13:24:36.75 ID:/QWERP8d
- 1光年の距離を1cmに圧縮したところで、その1cmを通過するのに1年かかるんだよ
- 175 : 2025/06/23(月) 13:31:00.17 ID:tICggWTN
- >>173
結果的にワープ中は時間の流れが遅くなるけれどトータル時間はワープの仲もワーム中の外も同じ時間
する意味あるのか?
- 174 : 2025/06/23(月) 13:30:59.83 ID:65kFcuWX
- 光速の90%で飛行すれば年を取らないので可能である
- 178 : 2025/06/23(月) 13:43:10.57 ID:Dx6Q+zkc
- >>174
年を取らないのは地上から見送ってる人からそう見えてるだけで、飛んでる人は普通に年を取るよ - 191 : 2025/06/23(月) 15:24:28.66 ID:YQacTL/T
- 宇宙人の定義が「他星の人類」なら100%ないだろうけどね
知性体が知性体であるために生物である必要性ってないしワンチャンはあるだろうもしかしたら「生命(知性体)の元」をばら撒いてる可能性もある
ある程度の文明までは滞在はしてフォローしてたり - 193 : 2025/06/23(月) 15:26:08.83 ID:qwfURiu+
- 諦めたらそこで試合終了ですよ
- 197 : 2025/06/23(月) 15:33:14.96 ID:D+vtjGUT
- もし来られるような技術があるとしてもわざわざ宇宙の辺境の何がいるかわからない辺鄙な惑星なんか来ようともしないだろ
- 199 : 2025/06/23(月) 15:58:33.30 ID:xSnsmPWA
- >>197
宇宙の伊能忠敬が居ないとも言えない
何億年も掛けて地図作ってる生物やAIが居るかも知れない - 198 : 2025/06/23(月) 15:56:05.44 ID:xSnsmPWA
- 科学では無理
人知を超えた文明がないと - 200 : 2025/06/23(月) 15:59:31.89 ID:A+ms4RHj
- いたとしても
戦いが好きな惑星ベジータみたいな人間に接触するわけないだろ
何されるかわからんしな
あと宇宙に行くのも一苦労な人間が遠くの知的生命体のいる星にたどり着けるわけがない - 201 : 2025/06/23(月) 16:02:25.01 ID:Dl4LWL7N
- 未来人も現れないところをみるとタイムマシーンもできてないな
- 208 : 2025/06/23(月) 17:06:01.15 ID:KNE2qQK5
- 4.4光年は準光速で移動できれば来れる距離だろうけどなあ
宇宙人でないならUFOは未来の地球人のタイムマシンということか
もしくは地底人か - 209 : 2025/06/23(月) 17:09:55.44 ID:pw6zwqkp
- え?そうなん?オレ実は宇宙人なんだけど?
- 211 : 2025/06/23(月) 17:40:54.76 ID:/QWERP8d
- 科学者といえどやってることは小学生の自由研究の延長だし
やったもん勝ち言ったもん勝ち、結果はともかく「とにかく研究して定期うp」でお金が発生するYouTubeみたいな業界
もうマンネリ化してネタも飽和してるから、未だに未解明の量子界隈に演者がわーーっと群がる
未解明な以上は、可能とも不可能とも誰にも断定できないのだから「ウ●コに意識があるか否か」レベルの話題である - 213 : 2025/06/23(月) 17:46:15.81 ID:Dx6Q+zkc
- 俺が未来の嫁と出会う確率を計算してくれ
- 216 : 2025/06/23(月) 18:42:09.15 ID:dQPRPf9w
- >>213
0%だっちゃ - 214 : 2025/06/23(月) 17:52:20.37 ID:/QWERP8d
- 相対性理論により、自分以外の全ての存在は過去である
よって現在の嫁と会う確率すらも0%だ - 217 : 2025/06/23(月) 18:46:46.67 ID:1d8fIR83
- 職場に宇宙人二人来てるわ
- 221 : 2025/06/23(月) 19:40:39.25 ID:NangU606
- 猟師力学学者だったら仕方ない諦めよう
- 223 : 2025/06/23(月) 20:03:06.04 ID:kPDy6ist
- 大人になると見えなくなるイルカ
- 229 : 2025/06/23(月) 23:05:00.58 ID:hKjMtPKB
- >>223
歌声だけは聞こえてくる - 224 : 2025/06/23(月) 20:10:24.80 ID:rv2bQNBA
- そんなの居るか!
- 225 : 2025/06/23(月) 21:50:17.40 ID:hSCZCQHW
- そりゃ天文学的に広い宇宙のどこかには何百万光年離れた他の銀河の中の恒星の惑星に知的生命体はいるよ
でも光の速さで何百万年もかかる先にあって、どの知的生命体も光の速さを超える乗り物を生み出せていない
だから存在していても会う事も情報をやり取りする事も不可能 - 226 : 2025/06/23(月) 22:29:41.67 ID:E4ayZh/l
- 4年前に戸谷東大教授が発表した生命発生の宇宙論的論証では、観測可能な宇宙内で現在に生命が発生する期待値は10e-16くらいだったか。
生命発生を促進する未知のプロセスがある可能性にも言及していたが、先の通りだとするとまずお目にかかることはできない。暗黒森林理論などお笑いに過ぎない。 - 227 : 2025/06/23(月) 22:34:53.02 ID:E4ayZh/l
- しかし楽観的に考え、仮に銀河系内に同時期に10の知的文明が存在するとして、電波を手がかりに互いの所在を探ろうとしても、それは例えて言うなら九州くらいの面積の土地にただい一匹いるか細い光を放つホタルを見つけようとするもの。光速移動出来ようがワープ出来ようが、互いの存在を知ることはほぼ不可能。
- 241 : 2025/06/24(火) 06:59:06.28 ID:Pb307zQ0
- >>227
物理的に永遠に届く信号(光)が存在するから、テクノロジーの進化待ちじゃね? - 228 : 2025/06/23(月) 22:43:13.56 ID:E4ayZh/l
- 銀河内の文明が接触する可能性があるとすれば、どのような種族からも「ここは銀河の中で唯一特殊な場所」と目されるランドマークの近傍に寄り集まって来て、お互いを発見するシナリオか。それは銀河中心の超巨大ブラックホールになるだろうか。
- 230 : 2025/06/23(月) 23:17:04.57 ID:8oHWMt86
- 訪問しなくてもコンタクトだけで画期的成果
- 231 : 2025/06/23(月) 23:23:52.27 ID:iFKwRtXB
- 人間はお猿さんより賢い、と言うか知性がある
と言うことはお猿さんらは我ら人間をどう見てるんだろ?
て事で人間が想像も出来ない様な事を考えられる外星人がいる可能性はあるよね - 232 : 2025/06/23(月) 23:28:26.41 ID:2hVgz/po
- 全宇宙に人間しかいないとは考えにくいなー
地球だって色んな生き物がいる - 233 : 2025/06/23(月) 23:38:43.69 ID:E4ayZh/l
- 地球上にいろんな生き物がいるけれど始源は1つの細胞なんだよ。
地球上にいろんな生き物がいるから宇宙でもそうだ、って一体どんな理屈だよ。 - 234 : 2025/06/23(月) 23:44:30.68 ID:Iy7YY8rv
- 現在までに作成された最も科学的に完全なSF映画は
スタンリーキューブリックの2001年宇宙の旅である。
しかしそこで描かれているのは
人類以外の高度な生命体の存在であり
超光速で宇宙を移動する様子であり
時間すらも操作可能である世界である - 236 : 2025/06/24(火) 04:17:42.71 ID:e/PRCVps
- 地球人以外の宇宙人が存在する可能性は高いが、あまりにも遠すぎて地球には来れない(行けない)
昔から子ども達にはそう教えている - 237 : 2025/06/24(火) 06:03:03.83 ID:y2rsdkfV
- 「NASA捜査官」という職業が存在しているロマン
- 238 : 2025/06/24(火) 06:13:29.35 ID:q4T2k1tf
- 問題は人間と同じように科学を発達させているかです
知能があるかどうかを無視すれば
生物はいるといえばいるでしょう
- 239 : 2025/06/24(火) 06:14:32.80 ID:q4T2k1tf
- >>238
細菌は生物ですよなので
居るよね
- 242 : 2025/06/24(火) 07:17:33.84 ID:VqyLZMyK
- 町中に宇宙人みたいなやつならイッパイいるじゃない
- 245 : 2025/06/24(火) 07:48:27.63 ID:4IbPZzHk
- ダメだこりゃ
科学板に相対論を語らせても不確実な民度のままなんだな - 246 : 2025/06/24(火) 08:12:42.19 ID:1rjoQP1q
- ドレイクの方程式で計算してみた
間違いなく宇宙に知的生命体は存在する
ただ宇宙はあまりにも広大なので地球人は宇宙人と会う事が出来ない - 247 : 2025/06/24(火) 08:24:54.66 ID:e9e9tu8Q
- ちぇっ!なんだぁつまんないの
- 249 : 2025/06/24(火) 08:54:55.23 ID:AtMdIHeq
- 良い悪いどのジャンルでも
情熱のある奴はいるが
アホはダメだなあ
人が付いていかない - 257 : 2025/06/24(火) 10:16:54.90 ID:1poMvz1l
- 光は、空気中を 約30万km/秒
- 267 : 2025/06/24(火) 11:01:28.83 ID:a2NUQOG3
- 何解
宇宙の均衡を破壊して
ビックバンを起こせば気が済むのか?
神が申されております - 272 : 2025/06/24(火) 12:43:13.27 ID:KePUS9Xd
- まあ来たとしてもその宇宙人が作った人工生命体だろうな、だからち●こ付いて無いんだよ
- 281 : 2025/06/24(火) 13:27:37.75 ID:t1LtsEmW
- >>272
俺のチン工生命体が子宮に到達する可能性は? - 279 : 2025/06/24(火) 13:18:25.90 ID:jWf3Zxlz
- NASAの捜査官ってナニ?
ゴミ箱から設計図盗むニダを捕まえる人? - 283 : 2025/06/24(火) 13:35:35.43 ID:dCMB++5q
- 病院に行ったほうがイイよ。
- 287 : 2025/06/24(火) 13:46:04.75 ID:P7S1dOq8
- 宇宙を「音で聴く」NASAの技術がすごい
公開日2019.12.16 08:00:06 MONDAY - 288 : 2025/06/24(火) 13:46:30.81 ID:P7S1dOq8
- >>287
宇宙を聴く技術
宇宙には、電磁波(プラズマ波)、重力波、衝撃波など、媒体無しで移動できる波がたくさんあります。
大抵の研究ではこうした波を可視化して分析を行っています。しかし、NASAの「ヴァン・アレン帯探査機」に搭載されたEMFISISという計測機器は、これを音に変換するのです。
ヴァン・アレン帯探査機は2基1対で太陽の放射線環境の調査を行っています。EMFISISは3つの電気センサーと3つサーチコイル磁力計によって電磁波を測定しています。
ここで収集される電磁波には人間の可聴周波数範囲に入る波もあり、これを音波に変換すれば、音として聴くことができるのです。 - 290 : 2025/06/24(火) 13:52:29.35 ID:vHiJSUcH
- しぇしぇしぇのしぇー✌😁✌
- 291 : 2025/06/24(火) 14:02:19.75 ID:+hW0FIhJ
- 人類が全滅する前に訪問があるかないか、接触できるなら宇宙の仕組みを教えてほしい
- 293 : 2025/06/24(火) 14:05:54.11 ID:PBf5BFB9
- 同じ時間軸にいないだけ
パソコンとかできて
まだ半世紀だよ - 294 : 2025/06/24(火) 14:15:01.11 ID:UdnO/mfQ
- 金星人は美女ばかり
- 298 : 2025/06/24(火) 15:15:18.64 ID:ws51SWya
- あたまおかしいやつばっかりだね
- 302 : 2025/06/24(火) 15:35:24.19 ID:lPoFsq9k
- AIに他人の事を聞いていたら他人を悪人と言い出すのか
- 307 : 2025/06/24(火) 16:05:52.82 ID:q1CvlcxG
- エンタングル見ちゃうと
情報だけは送れそうだな感ある - 309 : 2025/06/24(火) 19:05:16.66 ID:ws51SWya
- 何でこの板は頭のおかしい奴が多いのか?
- 311 : 2025/06/24(火) 19:18:39.19 ID:OQ+9LQXl
- >>309
他人をおかしな人扱指定自分が正しい根拠を出さないというおかしな行動をしている
- 314 : 2025/06/24(火) 19:28:23.50 ID:ws51SWya
- >>311
全員を頭おかしいとは一度も言ってない
まずその点でお前は確実に頭おかしい - 310 : 2025/06/24(火) 19:10:36.70 ID:L+l2sSpb
- そうか、、、宇宙人が来てるのか やはりな
- 315 : 2025/06/24(火) 19:29:37.21 ID:ON10JPQT
- NASA捜査官て何?
- 318 : 2025/06/24(火) 19:39:05.74 ID:ws51SWya
- >>315
英語に訳してみなさい - 316 : 2025/06/24(火) 19:33:05.09 ID:qoGKeykT
- ああスマン宇宙人が住む星なり外側から観測すると時間が遅くなるだな
- 317 : 2025/06/24(火) 19:36:44.44 ID:9hxR52XS
- ズバリ言うわよ
- 329 : 2025/06/24(火) 20:06:41.69 ID:ti9uBhFC
- 生物による恒星間航行が可能かと言う話なら、科学的にはほぼ不可能ではなく、ほぼ可能なんでは?
宇宙人の定義を述べないで言いたいことだけ言うクズ。 - 330 : 2025/06/24(火) 20:08:11.51 ID:ws51SWya
- やっと静かになった
子供の頃からアホだのバカだの言われ続けているのにホント見苦しいヤツだったな
- 331 : 2025/06/24(火) 20:11:41.06 ID:btiSrdh3
- 重力を操れるようになれば出来るんじゃね
宇宙人は出来る - 340 : 2025/06/24(火) 20:37:00.03 ID:ws51SWya
- もっと肝心な点、なんでその話が宇宙人訪問に関係してるとおもう?
- 343 : 2025/06/24(火) 20:58:31.79 ID:meE8P+h6
- ほぼ、という事は少し可能性があるということ
- 353 : 2025/06/24(火) 21:35:14.14 ID:rOPlTqWn
- >>343
時間停止系と同程度 - 349 : 2025/06/24(火) 21:06:07.55 ID:ws51SWya
- もっと肝心な点、なんでその話が宇宙人訪問に関係してるとおもう?
頭のおかしい奴なら返信出来ないか
- 350 : 2025/06/24(火) 21:10:58.85 ID:0jpGWTYy
- >>349に対しての回答は>>1のタイトルに対して出
- 351 : 2025/06/24(火) 21:12:27.60 ID:L+l2sSpb
- 宇宙人は月に居るんだよ
- 352 : 2025/06/24(火) 21:33:59.31 ID:rOPlTqWn
- 元NASAの捜査官←こいつが宇宙人
- 356 : 2025/06/24(火) 22:49:04.85 ID:Hq0F1UVA
- 俺らは宇宙人の細胞内キャラクターだよ
- 357 : 2025/06/25(水) 00:29:43.45 ID:9J0dPyiu
- そう、我々が宇宙人だと思っているあいつらは実は地底人だ
- 358 : 2025/06/25(水) 04:01:04.17 ID:j1K9sFgu
- キチゲェなの?
- 359 : 2025/06/25(水) 04:17:36.08 ID:xE0QhqOH
- ねこ、もるかの、
ようさんかいこ、からすしんぷじょう、
こおひいぶらっく、 - 360 : 2025/06/25(水) 04:19:16.17 ID:xE0QhqOH
- >>359ことだまがくは、かんじょうの
ひびきのぶんるいのはあくだから、
こおひいは、みるくいれてもぼくは、
だいじょうぶだが、
こおひいは、ぶらっくが、ぶなんみたいだ。 - 372 : 2025/06/25(水) 06:20:21.31 ID:j1K9sFgu
- やっぱりキチゲェだった
- 373 : 2025/06/25(水) 06:22:42.20 ID:j1K9sFgu
- キチゲェだから貶しても嬉しくなって暴走するだわ
なぜならキチゲェだからだ
- 378 : 2025/06/25(水) 06:54:41.39 ID:LaTjlE+I
- 人間の科学レベルで判断するのは間違いだよな
- 379 : 2025/06/25(水) 06:57:55.78 ID:EzY3QYY6
- 観測できる範囲に存在がないことは証明できるが
観測できない範囲にも存在がないことの証明は極めて難しい
そこを証明しないまま科学的に存在しないと断言する奴は
だいたいエセ科学者かプロパガンダ - 382 : 2025/06/25(水) 07:19:11.43 ID:lZb44h3L
- 光速の次は“出力の壁”―― 10⁵²ワットで時空が悲鳴を上げる理由
公開日2025.06.11 18:00:04 WEDNESDAY
光の速度には越えられない上限があるように、この宇宙には「出力」(一定時間あたりに放出できるエネルギー)の上限、いわば“パワーの壁”が存在するかもしれません。
ドイツのエアランゲン=ニュルンベルク大学(FAU)で行われた研究によって、光速に次ぐ“宇宙の絶対ルール”として、重力波などが放てるエネルギー出力には約3.63 ×10⁵²ワットという上限値(プランクパワー)が存在し、それを超えようとすると時空が自ら破綻する可能性が浮かび上がりました。
相対性理論が定める速度の壁を誰も破れないのと同じように、爆発的天体現象やブラックホール合体さえもこの“出力ブレーカー”を越えられないとすれば、ビッグバン直後の宇宙でさえ守られた新しい安全装置が隠れているのではないでしょうか?
研究内容の詳細は『Classical and Quantum Gravity』にて発表されました。 - 383 : 2025/06/25(水) 07:29:44.21 ID:1vfYTkp7
- 知ったかぶりのナサの馬鹿の言葉ですね
お前は地球に1億年でも生存して環境を見てきたか?
宇宙は広い・・・未知の世界 それ分かるの(笑)
こんなお馬鹿さんに何がわかって言えますか! - 384 : 2025/06/25(水) 07:36:50.59 ID:39lrBgTV
- >>383
銀河をまたいでまでも移動可能かの論争ですけど?移動できる正確な科学理論が無ければ別の知的生命体を恐れることは無い
最終的には別の惑星と戦争になるかどうかの話にもなる - 385 : 2025/06/25(水) 07:40:17.13 ID:39lrBgTV
- >>383
データだけがワープ可能なことが判明すれば雑談だけしていればよい - 388 : 2025/06/25(水) 09:20:25.61 ID:Oy5FK2bS
- あっ!ここは○○達の隔離板だったんだ!
- 389 : 2025/06/25(水) 12:04:31.22 ID:uQNuDn03
- 太陽が赤色巨星になるべく膨張を始める頃まで人類は高度な文明を維持して繁栄していられるのか?
もう心配で心配で夜も眠れませんわ〜🥶 - 391 : 2025/06/25(水) 13:05:50.81 ID:S5CxO3Sy
- 背後に、そう言えと命令する宇宙人がいたりして。
- 392 : 2025/06/25(水) 16:16:40.69 ID:CeYLR95l
- 最近NHKで放送してた生命をテーマとした科学特集番組で、ips細胞で有名な山中博士が「どうやって生命が誕生したの」という問いに対して、「単なる偶然。(しかも)部品がバラバラに入った箱を振って、ジェット機が組み上がるようなもの」と言ってたわ。
本当にそんな低い確率ならば、観測可能な範囲の宇宙の中では、地球以外に存在する期待は薄いな。 - 395 : 2025/06/25(水) 18:02:40.26 ID:ZLXqYNTH
- 昔から結論され続けてきた研究者の解は「地球以外にも宇宙人(知的生命体)は必ず存在する、地球には居るわけが無い」というものだった
生命・知的生命体の定義が変わらなければ、これからも変わることが無い結論だろう - 397 : 2025/06/25(水) 18:33:00.08 ID:XeihG4qc
- NASAには警備を担当する警察機関はあるけどNASAの捜査官ってなんだ?調査官と同じ語彙だから間違って誤訳したのかな?
- 398 : 2025/06/25(水) 19:06:31.07 ID:wiSBuA7T
- 無数の銀河が存在する中で地球にのみ人型生命体が存在するなんてあり得ないわね 地球の内側や外郭にはもう宇宙人だらけ
- 399 : 2025/06/25(水) 19:12:46.83 ID:Oy5FK2bS
- 無限の銀河って時点で距離を知らないんだ
- 418 : 2025/06/26(木) 17:16:34.64 ID:Ue24ZF42
- >>398では無数の銀河、つまり比喩表現だよな
>>399はなんで無限の銀河と読んじゃったんだろう
アホなのかな - 420 : 2025/06/26(木) 17:31:55.85 ID:UR6GTw3Z
- どうでも良いんだけど銀河間を航行出来るかは銀河系内と比べたらもう絶望的なんだがそれを理解できないアホの多いこと
>>418お前の事だ
前提からおかしいのに「無数」「無限」間違ってると言う痴呆 - 422 : 2025/06/26(木) 19:32:18.08 ID:cuxapgxg
- >>420
なんで?
相対論理解できてる? - 423 : 2025/06/26(木) 19:34:36.29 ID:IhY104ir
- >>422
相対論がどう関係してるの?説明して - 431 : 2025/06/26(木) 22:26:38.01 ID:K4tJ1put
- >>423
非相対論的銀河内航行はありえない
そして相対論的宇宙船が実現するなら銀河間であろうとゼロ距離に等しい - 432 : 2025/06/26(木) 22:36:09.95 ID:UR6GTw3Z
- >>431
相対論的宇宙船ってなんだろ?おバカさんの妄想宇宙船にしても特色が伝わらないぞ - 401 : 2025/06/25(水) 22:39:03.09 ID:XalDmCKd
- 無数と無限は違うとおもうぞ
無限なら全ての可能性が100%になるから思いつくことは全て起きるよ
なので俺はこの世界は無限ではないと思うの - 402 : 2025/06/26(木) 01:47:24.14 ID:HQawSJ+b
- >>401
ハア? - 405 : 2025/06/26(木) 05:49:10.19 ID:UR6GTw3Z
- >>401
そうかがんばれよ - 403 : 2025/06/26(木) 01:59:42.32 ID:lzlfuxl3
- 聞いたこと有るけど
文明レベル1とか2って
太陽をダイソン球で全部囲んで太陽エネルギー全てを利用する事が出来ればって感じだった - 404 : 2025/06/26(木) 03:45:46.42 ID:26RquGGt
- 宇宙人は亜空間など無整備の空間は使ってないって
宇宙人うぃーいが言ってますよ。
だいたいそんな無整備の空間を使う存在って
どんなのか想像出来るてしょう。
かなり危険な霊体が使うので
そんな亜空間移動なんて、誰もしないんです。 - 406 : 2025/06/26(木) 06:10:04.45 ID:Kzt4jgk9
- 論拠は太陽系外にしか宇宙人(異星人)がいないという思い込みから生じているようだな。
太陽系内にある星に宇宙人(異星人)がいれば、この人物の論拠は消滅する。 - 407 : 2025/06/26(木) 06:43:22.50 ID:UR6GTw3Z
- >>406
そうかアンタは手遅れだ - 408 : 2025/06/26(木) 07:11:48.16 ID:K7Tivgt0
- ジプシーは1000年前から
インドから欧州に移動しながらやって来た移民だからな
暮らしながら盗みながらゆっくり移動してきた
宇宙移民族がいないとも限らない - 412 : 2025/06/26(木) 10:35:22.49 ID:iYG4xNUE
- 頭のおかしい人々だったんだ
まあ聞くけど何で宇宙人を隠してんの?
わざわざ来たのに攻撃や支配しないとかの理由は? - 413 : 2025/06/26(木) 10:45:45.63 ID:GknYiFZV
- 運が良ければ真っ先に進んだ文明人に見つかって原生生物保護区に指定されてる可能性もあるな
- 414 : 2025/06/26(木) 10:48:29.98 ID:iYG4xNUE
- >>413
何十光年も離れて保護区にする意味あるか
身近な生き物や環境が絶滅するから保護区 - 415 : 2025/06/26(木) 12:00:20.27 ID:onNMqXHZ
- 特撮の番組や映画を否定されたら困る側の人も居る。
- 419 : 2025/06/26(木) 17:24:57.79 ID:UR6GTw3Z
- 自分の無知を誤魔化すために何か言いたい
でも思い付かないから無数と無限を衝くか
悔しいのう 悔しいのう
- 421 : 2025/06/26(木) 18:23:52.83 ID:g9dXdVps
- >>1
どうなんだろうなあ。
例えば、宇宙のどこかに恒星があってそのハビタブルゾーンに酸素や水を持つ惑星があった場合…地球のように知的生命体が誕生する確率はどれぐらいなんだろう。
やはりそこでは、恐竜のような生物も誕生したりするのだろうか。 - 424 : 2025/06/26(木) 20:05:20.03 ID:IhY104ir
- 説明まだー?
- 425 : 2025/06/26(木) 20:10:02.35 ID:UR6GTw3Z
- まあ正しくは相対性論だからもうおバカの悔し紛れだろ
- 428 : 2025/06/26(木) 20:44:25.49 ID:Hstx/a83
- 宇宙大作戦の頃からワープ航法は基本だろ
- 429 : 2025/06/26(木) 20:49:29.99 ID:UR6GTw3Z
- もっと前の禁断の惑星からあった
超光速から通常速度に戻るにカプセルに入って衝撃を避けるとかがイミフだった
- 439 : 2025/06/27(金) 07:45:42.16 ID:w+yA7QOD
- 「56すぞ」の対象はID:/heuaHhnか
なんか分かる気がするナムー - 447 : 2025/06/27(金) 10:15:25.27 ID:PQESZHI7
- >>439
そいつは宇宙人のセリフ書いてるつもりと言い訳するんだろうがそんなもの字面だけでは判らんだろ
科学板にはなぜか頭ごなしにムキに否定して罵倒してくる頭の悪い連中が多いが、そういう者達から積極的に粘着される者と比べてどちらが悪いと思う?
お前も見ず知らずの他人に同じ様な事を考える危険人物なのか? - 449 : 2025/06/27(金) 10:28:06.94 ID:ZbJi6h++
- >>447成仏してね
- 456 : 2025/06/27(金) 18:34:39.65 ID:/heuaHhn
- >>449
お前もな - 440 : 2025/06/27(金) 07:46:09.91 ID:nHQRKsFm
- スターウォーズの世界ってどのくらいの範囲を舞台にしてるの?
ひとつの銀河の中の一部のエリアだけ? - 442 : 2025/06/27(金) 07:54:56.34 ID:Rju7DZd6
- >>440
一つの銀河の中心部がメイン。外周辺部はふつうの人は立ち入らないとされてる - 443 : 2025/06/27(金) 08:33:22.74 ID:h9Cfeq+F
- 40兆キロメートルを7万年かけてくるのは無理という説明は、時間と空間の理論は今の人類にまだ理解できないものだから、うかつに無理なんて言わないほうが良いと思う。
- 444 : 2025/06/27(金) 08:35:47.93 ID:w+yA7QOD
- >>443
キミは人に共感持たれるのは無理 - 445 : 2025/06/27(金) 08:48:02.96 ID:5AoqQL3h
- 体長が50メートルを超えて宇宙空間でも問題なく生きていける宇宙人だっているかもしれない
数万年の航海なんて余裕よ - 446 : 2025/06/27(金) 08:51:50.01 ID:/VbfPHsO
- 君は夢を持ってNASAに入ったんだろう?
その君が人々の夢を壊すような発言をするとはNASAけない - 450 : 2025/06/27(金) 11:32:34.48 ID:kyvVp88q
- 生命誕生は宇宙でたった一度だけ起こった奇跡
我々は孤独な存在なのだ - 451 : 2025/06/27(金) 11:45:32.54 ID:tKVaVpk0
- そんなことはない
高度な知性を持つ生物はこの銀河で10種族ぐらいでそれも数十億年間に渡るから我々との遭遇が絶望的のだけだ - 460 : 2025/06/27(金) 20:42:26.48 ID:rXri5Efc
- >>451
知性の頂点を極めた生命体は、銀河系の中に自分等と同じような存在は他になく、今後出会うとしても何十億年も待たなければならない事を知れば、自身が神の如き存在となり、銀河に生命を溢れさせよう、星々の土壌に合わせた種を作り蒔くであろう。そして、知的に進化するよう、刺激を与えたり時には間引きもする。
こんな映画があったよなぁー、宇宙船のコンピューターが反乱するヤツ。 - 452 : 2025/06/27(金) 13:49:06.98 ID:GfGB2Mix
- コリン星は?
- 453 : 2025/06/27(金) 14:07:43.82 ID:ljkX4yT5
- 宇宙人が来ていても文明程度が数十億年隔たっていたら我々は彼らを認知できない
彼らは姿を現さず物を見ることができるし、形のある体を持たず意識エネルギー体として漂っている。通信手段も電波によらない。ダークマターのような未知の物質で体を構成しているかも知れない
宇宙人とはそういう物 - 454 : 2025/06/27(金) 17:22:30.92 ID:qOoTPYdO
- パーティに誰も来なかったのでケーキを0人で分けたのでケーキ個数は0個
なので1/0=0
これが真実
- 455 : 2025/06/27(金) 18:04:36.74 ID:tKVaVpk0
- 1/0=0 は 間違いだ ゼロでは割れない 基礎
- 457 : 2025/06/27(金) 19:01:33.70 ID:ukLeMmm6
- えっ!効いてるんだ?
- 458 : 2025/06/27(金) 19:14:48.23 ID:/IHsBygd
- まだ我々W3の存在は知られていないみたいね。
地球人なんかこんなものさ。
でも真一君は我々が宇宙人だと知っていますよ。
ええ、でも真一さんは私たちの秘密を守ってくれるわ。
そうだといいですがね。 - 459 : 2025/06/27(金) 19:24:03.86 ID:tKVaVpk0
- 何の話だろ?
- 461 : 2025/06/27(金) 23:15:13.28 ID:CdLBlQdh
- 分からん事を解明しようとするのが科学だぜ
- 462 : 2025/06/28(土) 00:58:00.22 ID:gWvna9/V
- スイングバイでも質量が大きい惑星なら大きい速度が得られる?
ブラックホールなら光速に近い速度を得られるとすればブラックホールに近い惑星の文明が有利だ
高度な文明ならスイングバイなんてやらずに光速を超える速度を得る方法を習得しているかもしれないけど - 466 : 2025/06/28(土) 11:08:26.15 ID:rCuBsa1S
- >>462
スイングバイの効果ってのは重力の大きさじゃなくて公転速度の大きさできまる
狙うなら中性子星やブラックホールの連星系 - 476 : 2025/06/30(月) 10:17:53.44 ID:h8FyDDDP
- >>466
そんなの進入速度と質量の中心からどの程度離れてるかで変わるだろ - 464 : 2025/06/28(土) 06:55:05.90 ID:iSHrswTr
- みんなが宇宙人と思ってるのは
宇宙人ではなく地底人 - 465 : 2025/06/28(土) 11:04:56.85 ID:rCuBsa1S
- バカがいっぱい涌いたが相対論的宇宙船というのはその運動等を考えるときに相対論的効果を考える必要のある高速=亜光速で飛行可能な宇宙船だというのは自明のことだ
- 468 : 2025/06/28(土) 11:39:23.05 ID:qYpjxbH9
- >>465
単なる亜光速船だろ、相対論的なのはどれも一緒だろうが - 469 : 2025/06/28(土) 11:42:53.63 ID:qYpjxbH9
- >>468
に追加補足の形になっちゃうけど
結局のところ相対論的効果を積極的に利用しているわけでもないから意味不明だな - 473 : 2025/06/29(日) 17:47:50.70 ID:O8M6Fe3c
- >>465って小学校中退つまり引きこもって今に到るんだろうな
- 467 : 2025/06/28(土) 11:12:28.70 ID:yo9eK539
- キチゲェにバカと言われるのは常人の証
- 471 : 2025/06/28(土) 16:39:51.49 ID:yo9eK539
- お前もそんな昔の駄文長文にレスするな!
- 472 : 2025/06/29(日) 14:27:22.75 ID:nkq/eBTY
- 宇宙人がいたとしてなんで地球を選ぶんだよってのは思う
- 474 : 2025/06/29(日) 23:56:06.88 ID:+ec7Sgr4
- >>472
選んでいるわけではない
全ての星を監視しているのだ - 477 : 2025/06/30(月) 10:30:24.24 ID:uzemWQ3b
- モンカン夕霧
- 478 : 2025/06/30(月) 10:41:14.66 ID:uzemWQ3b
- >>477ゑ路芽素
- 479 : 2025/06/30(月) 10:42:37.56 ID:uzemWQ3b
- >>478なぎなた水族館
- 480 : 2025/06/30(月) 11:43:17.99 ID:8JT5sBLq
- 基地外ばかりだ!?
- 481 : 2025/06/30(月) 12:49:42.99 ID:bzSC4MJS
- 地球より1000年進んだ文明程度でも人類に気付かれずに監視することは余裕だよな
1億年進んでたらもう神同然 - 482 : 2025/06/30(月) 13:08:41.62 ID:8JT5sBLq
- まずはその宇宙人を連れて来いや!
- 483 : 2025/06/30(月) 13:48:26.23 ID:ONDTk4xp
- NASAの捜査官ってなんだよ
- 484 : 2025/06/30(月) 13:51:55.77 ID:V6lip4j+
- この惑星の住人は「宇宙人は来ているのか?」という下らない話が好きである
- 485 : 2025/06/30(月) 16:04:22.15 ID:Fatj3wcn
- ちっちゃいドローンで来てたらわからんよね
- 486 : 2025/06/30(月) 16:59:55.91 ID:8JT5sBLq
- 分かる分からないではなく、わざわざ銀河横断して何で隠れてる?
征服して資源採らないのはなぜだ?
- 492 : 2025/07/01(火) 18:59:37.77 ID:VqitipUz
- >>486
銀河横断も地球人から隠れる事も大した事じゃないし征服して資源取るほど困ってもいないしただの興味本位 - 488 : 2025/06/30(月) 22:12:19.44 ID:RudiNTdU
- 現代科学っていみないから
未来の科学でもムリならうりなら - 489 : 2025/07/01(火) 01:51:33.06 ID:bX6SntLg
- 人間の科学力とかボイジャーでも太陽系出るのに
数万年掛かる文明レベル
もしも宇宙人が高速の半分くらいのスピードで来てたら
可能性が有るわ - 490 : 2025/07/01(火) 03:25:58.27 ID:7O0Td8dI
- 〉スピードで来てたら
可能性が有るわだから宇宙人は4次元空間を使って
短い距離で来てるんですって。
速さもあるけど距離は短いんですわ。 - 491 : 2025/07/01(火) 17:30:41.90 ID:v2Lv9ehL
- NASAの捜査官ってどういう役職なんだ?
前任者の名前がモルダーとかじゃないのか? - 493 : 2025/07/01(火) 19:06:32.76 ID:dnlpfMeb
- 宇宙海賊に俺はなる!
- 494 : 2025/07/01(火) 20:01:59.02 ID:eWMY3MtP
- 未来はすでに決定している
ただし、それを予め知る方法は無い - 495 : 2025/07/01(火) 22:53:40.15 ID:NHm7YPQY
- モグたん!あなたっ!!
- 496 : 2025/07/01(火) 23:12:39.98 ID:yOvyapay
- かつて恒星間航行を目指し努力を続けた種族が、
数万年の研鑽の果て、不可能であるという結論に至った
のちの人類である - 497 : 2025/07/01(火) 23:40:44.20 ID:u0+R3moM
- 近いとか遠いとか一切関係ない
こちらが認識できないだけで向こうは認識してる
地球人はDQNだから相手にされていないのです - 498 : 2025/07/01(火) 23:40:47.65 ID:+f8lJr78
- NASAは捜査機関
中には捜査員がいて日夜、宇宙人を捜査してる - 499 : 2025/07/01(火) 23:42:18.92 ID:FVUnrEnb
- >>1
宇宙人の不法侵入を取り締まるNASA操作感自ら宇宙人襲来を否定するとは何事か - 500 : 2025/07/01(火) 23:43:34.79 ID:wqXS6J7r
- ネタが雑すぎて、踏み込まないと分からない。
結論は米国は世界技術有るアルでMSやgoogleやらyoutubeアプリで盗聴と中国携帯メーカーやtikutoku真似して激怒アメリカ。
しかし有人飛行繰り返して中国人が月へ行き、米国もロシアらアポロも全てフェークでしたと言える時代。
金保有るアル、ドルももちろん有る米国フェークニュースですと中国なら言えるから。
宇宙人訪問は「科学的にほぼ不可能」──元NASAの捜査官がズバリ

コメント