【宇宙開発】はやぶさ2、機体異常の原因判明 姿勢制御装置を再起動し探査続行へ

1 : 2025/05/09(金) 22:44:01.72 ID:dnBSf99Y

はやぶさ2、機体異常の原因判明 姿勢制御装置を再起動し探査続行へ

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9日、小惑星探査機「はやぶさ2」が、機体の安全を確保する「セーフホールドモード」になっていた原因を調査した結果、姿勢制御に用いるリアクションホイール4台のうち1台の回転が止まっていたことが判明したと発表した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

朝日新聞 5/9(金) 22:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1a81d9585ae92a3f4d0ff02ef389996790bcf58

2 : 2025/05/10(土) 00:20:30.83 ID:wpzwXclz
アメリカ製か
3 : 2025/05/10(土) 00:28:51.54 ID:LS20YsSu
円盤で姿勢制御してたんだね
やっぱり回転する装置は壊れやすいのかな・・・
4 : 2025/05/10(土) 01:06:18.80 ID:zrSyaeTA
こんなこともあろうかと再起動ボタンを機体に付けておいた。
5 : 2025/05/10(土) 02:42:21.55 ID:y53OdaEq
それは一般に失敗と言いますありがとうございます
6 : 2025/05/10(土) 03:01:42.39 ID:ktEhi2G9
はやぶさ2は2014年12月に 打上げか
10年で一回ぐらい再起動で蓄積データもミスで消去して
イチから始めましょういいえゼロから小惑星「1998 KY26」にGO
7 : 2025/05/10(土) 03:06:33.91 ID:81G35RYb
行方不明になったはやぶさを超えるドラマに期待
8 : 2025/05/10(土) 03:28:58.39 ID:xjJE4D1A
「年を取るとねえ、肩が回らなくなるのよ〜」ということか
俺も再起動すれば肩が回るようになるかね(´・ω・`)
がんばれ!はやぶさチーム
9 : 2025/05/10(土) 04:03:22.41 ID:jVEbQ9q2
まあパソコンやスマホでも調子悪いときに
再起動すると治ったりするもんな
10 : 2025/05/10(土) 07:37:53.41 ID:A7YZFG2e
セーフホールドモード!

オマイラの日常じゃん

11 : 2025/05/10(土) 07:40:09.40 ID:y/LXU/ah
折角4台搭載したのに自動的にリカバリーしなかったのはシステム設計的にどうなんだ?
クリティカルな場面で再発すると初代の二の舞だぞ
延長計画だとはいえやらかして欲しくないな
12 : 2025/05/10(土) 09:59:07.73 ID:6tY3zFIc
>>11
セーフモードになるのが正しい
リアクションホイールは姿勢制御するもので、勝手な判断で自動対処されたらあっという間に制御を失い宇宙の藻屑になることだってある
13 : 2025/05/10(土) 10:20:20.79 ID:y/LXU/ah
>>12
お前的には着陸降下中だろうとセーフモードに入るのが正しい処置なのね
はやぶさはそういう状況では自動で退避するよう設計されてたけど
16 : 2025/05/10(土) 11:50:26.06 ID:E3xoeYuS
>>13
自動退避は通常運用中の条件判断内の話だけどね
なんで半可通は態度はでかいんだろうね
18 : 2025/05/10(土) 13:45:06.25 ID:fongUFio
>>13
着陸降下中は別の制御です
降下前に綿密な調査を行い、それを地球上でフィードバックして自動運転の決定します
23 : 2025/05/11(日) 10:11:37.17 ID:kf+8l85D
>>11
リアクションホイールは
4個で一組が最低限の装備なんだが
この子は意味わかってるんかなw
15 : 2025/05/10(土) 11:34:39.94 ID:d/YQYDoe
原因が解った ビンボウぶるいだわ
17 : 2025/05/10(土) 11:53:33.32 ID:9ITTFjlr
小惑星「リュウグウ」とランデブー出来なかったのは、機体異常だー!と誤魔化すのか
19 : 2025/05/10(土) 16:11:34.79 ID:XHualeoP
これぞ俺達のはやぶさ!
映画化決定
20 : 2025/05/10(土) 16:49:20.13 ID:boCebmth
はやぶさは映画化したやろ・・・
21 : 2025/05/10(土) 20:59:54.02 ID:zrSyaeTA
初代はやぶさの映画は3つも作られたな。
竹内結子主演のやつは見に行った。
はやぶさの耐熱カプセルが全国巡業したけど、運良くうちの市にもまわって来たからそれも見に行った。
22 : 2025/05/10(土) 21:02:58.69 ID:7z0LOxl5
西田敏行クリアファイル貰えるやつだっけ
24 : 2025/05/11(日) 10:32:07.58 ID:jEsbLttC
実質使うのは3つで4つ目は予備だけどね…
いざとなればスラスタ併用で燃料僅かだけど
25 : 2025/05/12(月) 13:42:58.63 ID:4BbDASP6
はやぶさ2凄いがボイジャーも凄い
26 : 2025/05/13(火) 13:53:43.17 ID:14rjD0Mn
>>25
風化もないし湿気もない振動もないとは言え電源入れっぱで50年近く稼働してるもんな
27 : 2025/05/13(火) 18:47:03.04 ID:8cSumaWe
昭和家電だからだろ
28 : 2025/05/14(水) 11:31:07.67 ID:tZVVSbJu
リアクションホイールの不調は探査機のトラブル原因の筆頭。ドキュメンタリーでは定番のエピソード。
現在は予備の予備まで積んだ上、一部が死んだ際も通常の運用上で想定してソフト開発するようになってるから大丈夫だと思いたいけど
「仮定の話に答えられない」だの不測の事態が起こらない前提で失敗続けてる日本だからな…
ハッブル宇宙望遠鏡なんか6個のうち3個死んでて、残り3個を温存しつつ1個ずつ使って寿命伸ばすウルトラCやってる。
29 : 2025/05/14(水) 19:53:09.35 ID:VF7n8fVH
>>28
ハッブル宇宙望遠鏡とはやぶさを比較する日本人の学力よ
ハッブル宇宙望遠鏡が撮影場所まで飛んでいって撮影してると思ってそう
30 : 2025/05/14(水) 22:02:57.95 ID:tZVVSbJu
>>29
よくわからん煽りだけど、どゆこと?
推進剤と距離は違えど、スラスタ軌道を、リアクションホイールで姿勢を制御してる事に大きな違いはないが…
冗長性とバックアップの考え方がお国柄で差があって、日本はなぜか失敗から学ぶ姿勢が弱いって点を指摘している。
宇宙機からMRJの失敗まで一貫してるからな。
32 : 2025/05/15(木) 10:18:14.27 ID:d6S9al2S
>>30
ジャイロスコープとリアクションホイールの違い分かってる?
33 : 2025/07/14(月) 23:45:03.95 ID:rI5ZNJen
目下、やり場の無い心と置き場所の無い知識のバーゲンセール中!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました