- 1 : 2025/07/14 12:06:09 ???
-
5月中旬の土曜日。横殴りの雨が降る中、東京都新宿区の都庁前に約700人の行列ができていた。この日行われたのはNPO法人などによる無料の食料配布で、列の後方には都内に住む鈴木孝さん(56)=仮名=の姿があった。
数百円の電車代が払えず、1人暮らしの自宅からビニール傘を差し4時間かけて歩いてきた。そのため、到着が配布の直前になったという。
鈴木さんは1990年代前半から2000年代前半に社会に出た「就職氷河期世代」。その数は1700万~2000万人に上ると言われ、いまだ不安定な生活を強いられている人は多い。
現役時代が丸ごと「失われた30年」と重なり、会社の倒産や派遣切りなどを経験してきた鈴木さんは語る。「とにかく目の前の生活を楽にしてほしい」。参院選(20日投開票)で各党とも支援策を訴えるが、解決の道はあるのか。リュックを背負い、トートバッグを肩に掛けた鈴木さんはスタッフからレトルトのご飯や野菜、水などが入ったビニール袋を受け取ると、再び列の最後尾に並んだ。だが、到着の遅れが響いて2袋目を受け取ることはできなかった。
それでも、日焼けした顔に笑みがこぼれる。「最近はコメが高くてとても買えない。ありがたい」
2年ほど前、持病のヘルニアが悪化し、手に力が入らなくなって派遣の仕事を辞めた。今は月約13万円の生活保護を受給するが、家賃や光熱費などを差し引くと、手元にはわずかな金額しか残らない。
「業務用スーパーで買った27円の袋麺三つや、88円の食パン1斤で3食をしのぐことはざらです。都内各地で開かれる食料配布にも頻繁に出向いています」
どうしてもやり繰りできない月は、スマートフォンを質屋に持っていき、一時的に7000~8000円を受け取っている。続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/32265c7fdf0cd49c7d105e448d42928406734d73 - 2 : 2025/07/14 12:07:48 olMv9
- 生活保護者かよ
勝ち組じゃん - 3 : 2025/07/14 12:09:47 CSHtG
- >今は月約13万円の生活保護を受給するが、家賃や光熱費などを差し引くと、手元にはわずかな金額しか残らない。
光熱費使いすぎだろw
- 4 : 2025/07/14 12:10:21 RqA9Z
- 56歳とかバブル世代だろw
- 11 : 2025/07/14 12:14:17 tXBkf
- >>4
ワイも56だけど就職と同時にバブル弾けたよ - 20 : 2025/07/14 12:19:52 snBnw
- >>4
狭間だな
業界によってばらつきがある
ただオイラもブラックで身体壊して一時期ナマポまで堕ちたが
安倍改革で再浮上できた
もうすぐ貯蓄だけで2000万円問題をクリア出来る - 36 : 2025/07/14 12:31:30 gYb4b
- >>4
いつの時代にも貧乏人はいるし
そもそも浮かれてたのは都会の土地成金や大卒サラリーマンで
地方や田舎の1次2次産業にバブルは無縁 - 5 : 2025/07/14 12:12:40 Zxzgr
- 質屋で2万円でひきとってくれるスマホって、新品で10万円超えくらいなのか?
いいスマホ使ってるじゃん。 - 6 : 2025/07/14 12:12:42 CSHtG
- この人の場合だと生活保護13万円の内訳は、生活扶助7.6万円。住宅扶助5.6万円。ってところ。
住宅費と光熱費を払ったらほぼ金が残らないってのは、別のトラブルがある。
- 7 : 2025/07/14 12:12:56 LV3UE
- >>1
35年前二種免許さえ取れば、タクシー運転手になり年収400万以上稼げた。世帯も持てた。
今国民が怠けてるから生活困窮者が多くなってのか?否だ。
人間のDNAなんて数万年単位でしか変わらん。何が変わったたんだ?社会システムの方が変わったんだろ。 - 8 : 2025/07/14 12:13:16 6U9TY
- 就職氷河期という問題じゃないやろこいつの場合は
- 14 : 2025/07/14 12:15:31 CSHtG
- >>8
たぶん軽度知的障害よね。
お金の使い方に違和感を感じる。 - 9 : 2025/07/14 12:13:42 2fwQ3
- 自力で這い上がらなければ解決しないと認識した奴だけが抜け出せたんだよ
- 10 : 2025/07/14 12:13:56 jsdCj
- 東京はしょっちゅう食糧配布があるからまだ恵まれてる
- 12 : 2025/07/14 12:14:52 QdopW
- 再び最後列に並んだって所が引っかかった
並べば2つ目貰えるの?
ていうかこれやったら貰えない人がでてこない? - 13 : 2025/07/14 12:15:26 RBjG6
- ゲリラになるか中国人と同じようにプチ犯罪で金儲けするかどっちかしかないよ!
俺的には中国人や途上国外国人のようにぐーーんと楽になると思う。 - 15 : 2025/07/14 12:17:10 5UAzu
- 電車代払えないなら電車に飛び込めばラクになる
- 16 : 2025/07/14 12:18:06 epX6e
- 工夫してるね
- 18 : 2025/07/14 12:18:30 IhLXs
- 家賃や光熱費で13万がほぼ残らないなら引っ越したほうがいいんじゃないか?
- 19 : 2025/07/14 12:18:47 9feqf
- 4時間歩き電車賃浮かす…
オリエンタルラジオか - 21 : 2025/07/14 12:21:10 GMke1
- オキニ嬢に払う金額がでかすぎるんやろ
- 22 : 2025/07/14 12:21:12 ciIfT
- 56だとバブル世代
釣り記事やめろw - 23 : 2025/07/14 12:21:32 FyZEC
- 今年はみんなお金がないんだな
- 24 : 2025/07/14 12:22:28 9jRTQ
- フリーターじゃなければ就職前線異常なしのはず
- 25 : 2025/07/14 12:23:38 9jRTQ
- 就職戦線だった
- 26 : 2025/07/14 12:24:11 SucYb
- 食糧のために4時間歩けるくらいならその時間分働けばいいのでは
- 29 : 2025/07/14 12:26:10 CSHtG
- >>26
ヘルニアの悪化で手に力が入らないそうでも片道4時間も歩いたら、ヘルニアはもっと悪化するよね
- 30 : 2025/07/14 12:26:29 BxuTo
- >>26
スキマバイト! - 32 : 2025/07/14 12:27:57 CSHtG
- >>30
生活保護と隙間バイトは相性悪すぎるけどなw - 27 : 2025/07/14 12:24:55 CSHtG
- >高校は大学の付属校だった。エスカレーター式で進学し、大学をストレートで卒業していれば、売り手市場の「バブル入社組」になるはずだった。ところが、大学の倍率が予想以上に高く、2浪の末、89年に別の私立大学に入学した。
エスカレーター式の付属校で大学進学に失敗するって、いろいろお察し
- 28 : 2025/07/14 12:25:45 VodWS
- 4時間歩けるのならナマポをやめて働けよ
- 31 : 2025/07/14 12:26:52 ziB9D
- >>1
甘えんじゃねぇよ政府のために
死ぬまで働いてもっと税金払えや - 33 : 2025/07/14 12:28:23 OWB89
- 56歳って氷河期関係ない。
普通にバブル残り香世代だ
甘えンな - 34 : 2025/07/14 12:29:11 Gu5oI
- 質入れができるスマホを買えるって金持ちやん
- 35 : 2025/07/14 12:31:20 CgIQ2
- バブルは平成3年に弾けたけど
地方は平成6、7年頃までバブルの恩恵が続いてた - 37 : 2025/07/14 12:31:34 5UAzu
- ナマポのくせにスマホなんか持つな
- 38 : 2025/07/14 12:31:44 ezW9a
- 嘘記事 嘘というか偏向 本当につまらない
- 39 : 2025/07/14 12:32:02 nghMh
- 2浪とはいえ56歳ならそれほどでもない気が
倒産連発なんかは氷河期あるあるだけど
【氷河期】月末にスマホ質入れ、電車代払えず4時間徒歩…失われた30年の就職氷河期世代、56歳の嘆き「生活楽にして」

コメント