- 1 : 2025/05/30 12:45:36 ???
-
今や、パスワードが攻撃を受けていることは周知の事実だ。
初期アクセス用マルウェアがランサムウェア攻撃に備えてネットワークへの侵入口を探したり、何億件もの盗まれた平文の認証情報が公開データベースに流出したり、国家支援の脅威アクターがスパイ活動を目的に攻撃を仕掛けたりと、脅威は多岐にわたる。
弱いパスワードや使い回しパスワードの危険性を知らない人はほとんどいない。
しかし、スマートフォンのロック解除に使われる4桁の数字、すなわちPIN(ピン)コードはどうだろうか。
PINコードは、iPhoneやAndroidに保存された貴重なデータへ即座にアクセスできる手段になっている。
指紋や顔による生体認証を普段使っている人もいるかもしれないが、アップデートやリセット、何らかのトラブルが発生したときには結局PINコードを入力する必要が生じる。
もし「絶対に使ってはならない」50種類のPINコードが存在するなら、どうすればよいのか。
以下を読み進めてほしい。
■使ってはいけない50のPINコード
率直に言って、PINコードはスマートフォンへのアクセスを制限する手段として最も安全とはいいがたい。
それでも、SIMカードや端末自体のロックに使用され、生体認証(指紋や顔認証など)を支える基盤ともなっている。
たとえ生体認証を有効にしていても、特定の状況下ではPINコードが必須だ。
4桁のPINコードは「0000」から「9999」を含めて最大1万通りしかなく、総当たりで突破される理論的リスクがある。
もちろん実際には1万回すべて試すのは手間だが、ある種のPINコードなら、さらに簡単に破られてしまう方法が存在する。
それが「危険なPINコードのリスト」が作られる理由である。
スマートフォンのPINコードを設定する場合、家族や友人、職場の同僚に隙を突かれて中身をのぞかれるのを防ぎたいなら、誕生日や記念日など、推測しやすい数字は避けるべきだというのは常識である。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd84f4d45c373923bfc69b62f04db4d829584814 - 2 : 2025/05/30 12:47:20 LDRcq
- PINコードは指紋認証および顔認証化してるだろ
- 3 : 2025/05/30 12:48:11 7fRbz
- PINが1973ってそれ以降がスマホ使っている層が多いのかな
- 5 : 2025/05/30 12:49:53 j6MX6
- なぜ1997と1999が無いんだ?
- 7 : 2025/05/30 12:51:05 WCpH9
- 西暦だと何百年も前だわー
- 10 : 2025/05/30 12:54:42 aaeXq
- メンドクサイので0000
- 13 : 2025/05/30 13:00:32 3YGIE
- 自宅の電話番号の下4ケタがこのリストに入ってた。
どっちにしろ電話番号なんて危なくて使わないけど。 - 19 : 2025/05/30 13:26:12 ofWwj
- 総当たりできるような環境を放置している馬鹿って付箋で貼っていそう
- 20 : 2025/05/30 13:27:27 q3pYM
- 車のナンバーにしてるから5年ごとに変えてる
- 21 : 2025/05/30 13:31:44 pLQLK
- 今はロックかかるから1万回も試せないでしょ?
- 23 : 2025/05/30 13:44:13 eN2xV
- >>21
だから、銀行とかには パスワード固定で口座番号を回すのが流行ったらしいね - 22 : 2025/05/30 13:40:00 zpG8W
- 7年間毎日頑張ればワンチャンあるw
- 24 : 2025/05/30 13:51:45 aYlw6
- これもワナ?
- 25 : 2025/05/30 13:53:06 j2Uip
- 0000から試して行っても9999から試して行っても時間がかかりそうな4や6を頭に持ってくることが多いわ
まあ大した対策にはなってないのかもだけど、やらないよりはね - 26 : 2025/05/30 13:54:43 UILo8
- そもそも4桁じゃない
- 28 : 2025/05/30 14:00:34 JXueD
- バカだな。読める組み合わせでPINを作れば64通りしかないぞ!
1919072 - 29 : 2025/05/30 14:02:22 8DT74
- 卒業した小中高校の何丁目何番地をパスワードにするとバレないで忘れても探せるよ
- 30 : 2025/05/30 14:12:41 TQRZT
- 今のスマホなんて、本人でさえが困る機能搭載していて、すぐにロック
本人でさえお手上げになりかねない
セキュリティを高くする程、本人でさえ受け付けない、扱いきれなくなるものになっていく
ぼけたら一貫の終わり
はっきり言う、ロックしなければ困ってしまう人にみられて困るような使い方をするな
そうすれば、セキュリティに振り回されないで済み、かつスマホに依存しないで生きていけるようになれる - 37 : 2025/05/30 15:10:21 rFMKA
- iPhoneなら任意の桁数に設定出来るから変えてるわ
- 38 : 2025/05/30 15:19:33 6UCIt
- PINコードは使いやすさ優先の簡易的なロックにすぎない
そのかわりアカウントやパスワードと違い対象機器とセットでないと使えない
スマホ盗まれなきゃほぼ問題なし
盗まれても多少の時間的猶予はあるからその間に対策すればいい
もちろん盗まれないような対策とるのが一番だけども - 39 : 2025/05/30 15:21:57 rSkpe
- 自分だけは覚えやすくて他人には悟られにくい数字が日常的に使うには良いんだろうな
- 40 : 2025/05/30 15:23:18 QxVde
- 4126 伊東に行くならハトヤ
【スマホロック解除】すぐに破られる50種類のPINコード、このリストにあるなら今すぐ変更せよ

コメント