【不正な取り引き】相次ぐ証券口座乗っ取り 被害者のパソコン解析で分かったこと

1 : 2025/05/21 19:19:46 ???

証券口座を乗っ取られ、株を勝手に売買される被害が急増している。
不正な取り引きによる売買はこの4か月で3000億円を超えた。
なぜ被害が拡大しているのか。
NHKは今回デジタル調査を行う会社と共同で、「デジタルフォレンジック」という技術を使って被害者のパソコンを解析。
そこから見えてきたのは、従来のパスワードだけでは、資産を守ることが難しくなってきている実態だった。
老後の資金2700万円が…
「証券会社から電話があって、『株を全部売却されましたか』と聞かれて、慌てて資産内容を見たら株式がゼロになっていました」
大阪に住む80代の男性は先月14日、ネット証券の口座を何者かに乗っ取られ、300回以上にわたって身に覚えのない株の売買を繰り返された。
大手企業の株を中心に3600万円余りの資産を保有していたが、わずか1日で870万円ほどになり、2700万円の損失が出ていたという。
何者かがIDとパスワードを盗み出して男性の口座に不正にログインし、勝手に株の売買をしていたとみられている。
被害者の男性
「なぜパスワードが盗まれて被害にあったのか分からず、困惑しました。老後の資金にしようと思って投資を始めて、何かあった時に売ろうと思っていた株でした。いまは絶望していて、どうすればいいか分かりません」
大阪に住む60代の女性もことし3月、同じようにネット証券の口座を乗っ取られる被害にあった。
NISAなどで保有していた日本企業の株が、わずか数分のうちにすべて売却されたあと、見知らぬ中国企業の株の売り買いを繰り返され、200万円余りの損失が出ていた。
ふだんから不審なメールやパスワードの管理には気をつけていて、なぜ被害にあったのか、心当たりはないと話した。
被害者の女性
「本当になぜ乗っ取られてしまったのか、分からないんです。いまは口座を凍結して売買できないようにしていますが、原因が分かるまでは怖くて使えないです」
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250520/k10014808601000.html

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/05/21 19:23:52 dMmJM
普通にフィッシング詐欺じゃんw
3 : 2025/05/21 19:24:03 MQeEb
株もFXも、ネットにつながる口座も持たない
これ最強
5 : 2025/05/21 19:25:23 c1uip
>>3
タンス預金もいいよね
4 : 2025/05/21 19:25:16 Jk8mt
忍者ノットリくん
世界中にいるのでござるよ
26 : 2025/05/21 22:56:58 Fmlwi
>>4
ケムに撒かれて乗っ取られたのか
6 : 2025/05/21 19:28:11 BJpsI
なんで素人がパソコンで株式の売買してんの?
7 : 2025/05/21 19:28:52 0HmnL
有名どころの証券会社を語るメールがたくさん来てるけど読まずに削除してる
俺が使ってるの小さい証券会社だから
8 : 2025/05/21 19:31:19 po0DZ
3月4月で急激に増えてるなw
9 : 2025/05/21 19:44:18 VAh7r
どうゆう手口なのかな
25 : 2025/05/21 22:43:26 6wFRp
>>9
昔ながらの手法としてはLAN内にセキュリティが弱い端末があればそれを乗っ取り目的の端末もしくはルーターをハッキング
ルーターをハックされると暗号化された通信を丸裸にできることもあるからパスワードもへったくれもなくなる
11 : 2025/05/21 20:09:16 3DPLK
マイニングするより見つけやすいかもな
みつけてしまえばハイリターンだ
12 : 2025/05/21 20:09:22 VRAAV
大幅に増えた人もいるみたい
13 : 2025/05/21 20:28:22 Tdv1f
要するに詐欺メールのヘッダーが本物のサイトから出たように偽装され、そのメールの中にあるニセサイトへのURLを踏んでしまい、アーメン
もう一つは違法基地局や違法WiFiにアクセスした状態で取引をしてしまい、bit単位で情報が抜かれてしまい、アーメン
前者はまともなセキュリティソフトを入れることでほぼ回避できるものの、
後者は家ないし信用できる有線回線以外ではアクセスしないようにするしか方策無し
でも、総務省は見て見ぬふり
14 : 2025/05/21 20:28:47 fbiUx
>>1
偽基地局で抜かれたら分からないもんな。
15 : 2025/05/21 20:41:22 uFeqK
で テスラさんだかテスタさんだかの乗っ取り理由はわかったの?
17 : 2025/05/21 21:06:54 dwfKh
つかアカウントページで取引IP設定させろよ
んで設定用パスワード用意しといたらいいじゃん
18 : 2025/05/21 21:08:42 jdJwg
SBI証券から不正なログインがあったからパスワード変えろってしきりに来るんだが
そんな口座持ってねえんだけど
19 : 2025/05/21 21:20:26 8SrkM
銀行の貸金庫は内部行員。
証券は外部で内部は居ない
ナーゼ何故
ネット証券は信頼が暑すぎる
20 : 2025/05/21 21:21:54 8SrkM
あ!言っちゃった
21 : 2025/05/21 22:17:25 RsZ7s
>>1
アホ記事
結局偽メールが起点やんけ
対策は出来るやろ
22 : 2025/05/21 22:21:52 RsZ7s
一時期政府がパスワードは変えなくていいなんて馬鹿なこと言い出して何言ってんだこいつらと思ってたけど、被害拡大の一因になってるね。
逆に変えなくて良い理由なんて存在しないし、俺は頻繁に変えてるわ。
メールアドレスも証券口座用はエイリアス使って20文字位のランダム文字列にしててスパムも一切来ない。
こんだけやっとけばとりあえず充分。
23 : 2025/05/21 22:21:56 0LxsX
スマホもWin PCも
常時ウィルスに狙われまくりだから
感染したんじゃないのか?
24 : 2025/05/21 22:42:36 0lD6x
株の取引なんて、全てを把握できているはずなのに、なぜか犯人の口座の話は出てこない不思議さよ…
そうやって、騙された奴が悪いばかり…
27 : 2025/05/21 23:45:16 G5g1G
ID,パスワードの使いまわしじゃーねーの?
28 : 2025/05/21 23:46:08 bWLp6
単にフィッシングだろ
30 : 2025/05/22 00:49:21 GWmjN
>>28
そう釣り🎣
31 : 2025/05/22 00:51:07 liSb7
>さらにパソコンのデータを詳しく解析すると、女性がこのリンクをクリックして偽サイトにアクセスしていた記録が残っていた。

フィッシングに引っかかった馬鹿でした、以上。

33 : 2025/05/22 00:54:07 5ghoD
お金は引き出せないんちゃう?こんな事して意味あるの?
35 : 2025/05/22 00:57:46 Xvyx6
AIに他人の証券口座からお金集めてくれってワイが命令したらこんな事になってしまった。
皆んなごめん。
とかだったりして。
36 : 2025/05/22 01:00:18 5Lc1H
結局アホが乗っ取られてるだけでその他まともに使ってる人たちが割りを食うという

コメント

タイトルとURLをコピーしました