- 1 : 2025/05/14 12:58:23 ???
-
退職者が退職日に会社のデータを削除した──そんな裁判例がX上で話題になっている。
徳島地方裁判所は5月12日までに公開した文書によると、原告となったのは、青色半導体レーザー分野で大きな世界シェアを持つとある会社で、被告はその元従業員やその家族。
被告は削除プログラムを使い、会社のサーバ内にある電子ファイルを削除して損害を与えたとしていた。
元従業員である被告Aは、2021年7月31日に原告の会社を退職した。
最終出社日は6月30日だったがその前日29日に、会社の共有サーバ内のファイルと自身を削除するプログラムを作成。
「バルス」という名称で予行用バッチファイルを作成した後、改めて「cleaner.bat」という名称のバッチファイルを作った。
その後、被告Aは自宅PCから会社の共有PCにリモート接続し、退職日7月31日にcleaner.batが起動するように設定。
同日にこのバッチファイルが起動し、共有PC内のファイルの削除を実行した。
削除されたファイルは、被告Aが業務中に作成したもので、232のフォルダ内に保存されており、実験装置の操作手順書や資料、実験データなどが含まれていた。
なお被告Aは、引き継ぎ指示を受けていたファイルは、一部の操作手順書とファイルで、これら以外のについては引継不要とされていたと主張。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5cef10b76925d2879c1519d33e83843e810e6c4 - 3 : 2025/05/14 13:01:30 BVcWb
- あそこの会社って従業員の扱いが悪いのか?
- 40 : 2025/05/14 13:47:42 K1nhh
- >>3
なんか前も揉めていたよね - 4 : 2025/05/14 13:03:13 R4fJx
- >>1
会社でやっているのは個人資産 じゃないから
厳しいだろうね誰がやったかバレなきゃ 知らないふりができたんだけどね
- 5 : 2025/05/14 13:03:18 TGRRC
- 技術で食ってる会社なのに技術者軽視なんだろうなw
- 7 : 2025/05/14 13:04:09 UFZro
- すごいね
そうとうお怒りで最後にリベンジしたご様子
恨みやら暗黒面がいろいろ詰め込まれてる感じ - 8 : 2025/05/14 13:05:11 GrWx0
- 引き継ぎ不要なファイルなら良いだろ
これがダメなら
逆にゴミデータを増やす奴出てくるぞ - 19 : 2025/05/14 13:13:42 bMYzD
- >>8
引き継ぎ不要といいつつ利用する気満々だったんだろうな
ゴミデータ増やすのは面白いw同じ名前で「2」とか「’」とかで見分けつかないようにして中身も空っぽだけじゃなくてダミーデータとか混ぜたりなw - 9 : 2025/05/14 13:07:08 hjrAP
- バルス恐るべし
- 44 : 2025/05/14 13:51:04 0Se7Q
- >>9
> バルス恐るべし会社側「ちょ、著作権の問題があるぅ!」
- 10 : 2025/05/14 13:07:12 iOUf9
- 日亜化学しかねえって言う
- 36 : 2025/05/14 13:42:22 zKSJ2
- >>10
豊田合成は?まあ、あの人がああ言う態度取った会社だから、日亜って感じではあるけど。
- 11 : 2025/05/14 13:09:35 iOUf9
- 気持ちはわかるな。
マクロ開発費は返してほしいくらい。 - 13 : 2025/05/14 13:09:42 II9XJ
- 気持ちはすげーわかる
- 14 : 2025/05/14 13:10:04 UkGxY
- batファイルや関連するログも削除するようにしておけよ
- 15 : 2025/05/14 13:10:36 Uz7oL
- 日本の会社ってこんなんばっか
恨まれるような企業風土ほったらかしにしてるのが悪いんだわ - 16 : 2025/05/14 13:11:47 dBARy
- 俺なら消すどころか全部こっそりコピーして支那にくれてやるけどなw
- 43 : 2025/05/14 13:50:00 K1nhh
- >>16
支那「いつまで優秀と思ってるの?そんな一昔前のデータいならいあるよ」 - 17 : 2025/05/14 13:12:47 n6Sdq
- ランサムウェアを仕込まれなくて良かったな
- 18 : 2025/05/14 13:12:49 iOUf9
- 一番はなに開発してるかわかってない責任者だろ。
評価しないで成果物は残せ何してるか知らんけどみたいな感じやろ - 20 : 2025/05/14 13:14:42 iOUf9
- 青色led訴訟は起きるべくして起きたんだなって思った。
- 21 : 2025/05/14 13:17:50 OUygq
- 知財的に業務で作成した成果物は会社の所有なので
業務命令がない限り勝手に消すのは犯罪 - 26 : 2025/05/14 13:24:54 GrWx0
- >>21
ゴミデータ増やす奴出てくるぞ - 27 : 2025/05/14 13:28:01 OUygq
- >>26
悪意ある行為は懲戒解雇の可能性まであるんだけど? - 38 : 2025/05/14 13:46:19 p8GIu
- >>27
期日実行データにしておけばいいのさ - 22 : 2025/05/14 13:19:21 CrS7S
- 最高裁まで争ってAに嫌がらせしてやればいい
- 23 : 2025/05/14 13:21:44 PXy4T
- どこへ行こうというのだね?
- 30 : 2025/05/14 13:34:16 GrWx0
- >>23
ライバル会社だよ - 24 : 2025/05/14 13:23:19 p8GIu
- read onlyにしておかねえとか
サーバ管理者は無能なのか? - 25 : 2025/05/14 13:24:37 n3NMh
- 円満退社とかよく言うけどさ
散々嫌がらせしてる側が円満にいこうやとほざくのがおかしい
そういうのをサイコパスって言う - 28 : 2025/05/14 13:28:32 i1bHf
- よっぽど会社から酷い仕打ちされてきたんかな
じゃないとここまでの事しないし
裁判なったら会社側の対応も被告から語られるだろうし
100%被告が悪いとはならなさそうな気がする - 29 : 2025/05/14 13:31:44 4NHr1
- ここまで凄いのでは無いが、虫ケラ呼ばわりされて辞める時に自己開発したツールは全て削除した。
退職してからツール使わせてくれと連絡有ったが「虫ケラの作ったツールなんて使うんですか?虫ケラ以下ですか?」と返した。
と言うかそれ程大したツールでも無いしその気になれば10日で作れるレベル。 - 41 : 2025/05/14 13:48:37 p8GIu
- >>29
まぁオレも自作の省力化治具とかかんたんな手動機器全部処分したよ
もうあとどうなってもしらんがな
でな後任はかなり苦労したぽいな
- 31 : 2025/05/14 13:36:01 TpOjP
- 悪意に犯罪で返したと
まあ犯罪は犯罪 - 33 : 2025/05/14 13:39:35 ICexI
- この会社って退職者が会社に嫌がらせするって話が多いなw
職員の扱いが悪いのか?
- 34 : 2025/05/14 13:39:36 6doOs
- 分かり易すぎて草
- 35 : 2025/05/14 13:42:01 NqODK
- こんな優秀な人材を解雇するとか
- 37 : 2025/05/14 13:42:28 Ou0KL
- YouTubeでよく見かけた話だな
実際にやる奴いたのか - 39 : 2025/05/14 13:46:59 zKSJ2
- 復活出来る消し方した時点で、優秀じゃないし、証拠残した時点も優秀じゃない
- 42 : 2025/05/14 13:49:38 6doOs
- そんなガラクタに価値があると思ってるのは本人だけ定期w
結局、職場は回るんだけどなw - 49 : 2025/05/14 14:00:03 HcdVP
- >>42
会社回るのに訴えるとか暇な会社なんだな - 45 : 2025/05/14 13:51:41 lMSmA
- 徳島地方裁判所と記事にあるから、日亜化学しかない。
- 47 : 2025/05/14 13:57:35 UPROq
- 火垂るの墓やミッキーマウスなどにファイル名を偽装してたらやばいよな
- 48 : 2025/05/14 13:58:05 X2u9y
- 青色ダイオードの開発史を見れば従業員の扱いが悪いと分かるのに新卒が大勢応募していた
- 51 : 2025/05/14 14:03:08 HcdVP
- >>48
知名度や実績でしか判断しない若者が多いんだろう自分もそうだったしな
学校や教師とかはなんだかんだ生徒の味方だが会社や上司は必ずしも自分の味方ではないということは
言葉で言われてもわからんよなあ - 50 : 2025/05/14 14:02:01 n1ZN7
- その共有フォルダとやらはバックアップすら取ってなかったんか
退職日に”ファイル削除プログラム”起動──データを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例 その行方は?

コメント