- 1 : 2025/05/13 11:08:39 ???
-
ウォール・ストリート・ジャーナル紙が12日、関係者の話として報じたところによると、アップル (AAPL.O), opens new tab は秋のiPhoneラインナップの値上げを検討している。
同社は、アップル製品の多くを中国で組み立てているが、米国の関税が値上げの要因と思われる事態は避けたい意向だ。
詳しくはこちら
https://jp.reuters.com/business/technology/CPKLOA2QFVPAZFWEKE3NXCYAJQ-2025-05-12/ - 2 : 2025/05/13 11:11:11 v3og9
- アップルが値段アップ
- 3 : 2025/05/13 11:13:39 RakBB
- 日本人もうiPhone買えないかも
- 30 : 2025/05/13 17:08:45 YxGZn
- >>3
もうも何もとっくの前からそうだけど?
貧困貧困言いながらiPhone使ってますとか馬鹿か?馬鹿なんだなと思ってたわ - 4 : 2025/05/13 11:13:43 YinDD
- 信仰心が試される
- 5 : 2025/05/13 11:15:16 M2hf0
- icloudにデータ人質されてる
もうめんどくさくてAndroidむり - 6 : 2025/05/13 11:20:42 Gnfmy
- もうブルジョアしか買えない
- 7 : 2025/05/13 11:24:05 siXkt
- 日本で買うのにはアメリカ関税関係無いのに値上するなら確実に便乗値上げだろ
- 8 : 2025/05/13 11:53:59 dZnS6
- iPhone工場を日本に作る
日本は人件費安いが人手不足だからダメだろうな - 9 : 2025/05/13 11:56:43 OjeY4
- どうぞ、どうぞ。
買う気もないから~。てんこ盛り家電と同じ道を歩めばー。
おらあー金積んでもそんなもん、いらんもん! - 10 : 2025/05/13 12:05:16 sJDPF
- クソみたいなPCしか作れない林檎がねえ
- 11 : 2025/05/13 12:41:38 ISnF4
- 毎年値上がってるのにニュースになる意味がわからん
- 12 : 2025/05/13 12:46:31 715ew
- >>11
今回は米ドルでの値上げなんだろうね日本ではそこから為替レートに応じた価格になる
- 17 : 2025/05/13 14:24:11 oqidk
- >>11
日本価格だけなんだよ
毎年上がってんのは - 13 : 2025/05/13 12:48:48 yhLSX
- [香港 12日 ロイター BREAKINGVIEWS] – 米アップル
をパソコン業界のニッチ企業から世界屈指の大企業へと変貌させたiPhoneの成功は、中国のサプライチェーン(供給網)に負うところが大きい。しかし現在、地政学的緊張と貿易戦争により、その依存関係が再考を迫られている。
英フィナンシャル・タイムズ紙でアップルを取材してきたパトリック・マギー氏が執筆した「Apple in China(中国におけるアップル): 世界最大企業の掌握」は、同社の台頭に中国が果たした役割に焦点を絞った著作だ。元幹部やエンジニアを含む200人以上のインタビューや資料を基に、同社が製品のほとんどを中国サプライヤーに依存し、昨年時点で売上高の17%を中国の消費者から得るに至った経緯を迫真の筆致で描いている。
アップルの中国進出は、台湾の電子機器受託生産大手、富士康科技集団(フォックスコン)の存在抜きでは不可能だった。同社とその競合他社は、1990年代半ばに中国本土に工場を設立することで、中国の輸出主導型モデル形成に重要な役割を果たした。それができたのは、地元当局と「手を取り合って」働いたこと、そして補助金やインフラ、低コストの出稼ぎ労働者のおかげだ。アップルが「アンクル・テリー」と呼んだフォックスコンの創業者、郭台銘(テリー・ゴウ)氏は、その政治的手腕ゆえに抜きんでた存在だったとマギーは記している。 - 14 : 2025/05/13 12:50:41 yhLSX
- アップルは1999年にフォックスコンと緊密な提携を開始し、まずはiMac(アイマック)、そして数年後にはiPodの生産を委託した。迅速かつ大規模なフォックスコンの生産能力のおかげで、2005年のiPod出荷台数は2250万台と、03年の100万台弱から急増した。
中国に進出した他の多国籍企業と異なり、アップルは現地に完全子会社や合弁企業を設立しなかった。代わりに多くの現地企業に投資し、部品の供給方法やアップル製品の製造方法を教えた。これにより同社は少数の主要サプライヤーへの過剰依存を回避し、交渉で強い立場に立つことができた。 - 15 : 2025/05/13 12:50:47 599Jf
- プロダクトの魅力無くしてるのに値上げして大丈夫か?
- 16 : 2025/05/13 14:21:08 3HWKU
- やっぱり世界中値上げして穴埋めするしか無いよな
販売利益が減るのをメーカーが負担するわけはない
かといって現地工場ぐらいは免除とか出来ないのか - 18 : 2025/05/13 14:27:06 9bTJR
- バッテリー交換もはやめにやらんと値上げするかな?
- 19 : 2025/05/13 14:30:42 oqidk
- むしろ基本モデルの価格を799ドルで据え置きにしてたことに林檎の拘りがあってな
向こうではコスパの良い国産機の立ち位置で売り込んでんの
今回の値上げは無念の思いもあるだろうね - 21 : 2025/05/13 15:11:49 KaYWi
- 米国企業が真っ先に、関税の転嫁をするの、最高だな。
- 22 : 2025/05/13 15:26:18 kz7fu
- 信者と書いて儲けると読む
信者がいるじゃんw
- 23 : 2025/05/13 15:27:58 hbG3h
- 別にいくらだろうが構わないよ
新型が高くなれば旧型機が高く売れ
新型が安くなれば旧型機も安く売れる
差額の問題なんだから大して変わらん - 24 : 2025/05/13 15:54:34 gC3Rt
- 本意では無いかiPhoneともおさらばになるかも
背に腹ってやつよ - 25 : 2025/05/13 16:01:23 PBiwa
- 毎年アメリカで買うから問題ない
- 26 : 2025/05/13 16:06:28 g38rX
- 関税分回収せなあかんからな
- 27 : 2025/05/13 16:41:40 3VHUf
- XiaomiやHUAWEIのスマホ使う人がかなり増えた
- 28 : 2025/05/13 16:43:05 70li0
- 馬鹿(日本人)がいくらでも買ってくれるよ
- 29 : 2025/05/13 16:58:11 0vO0b
- 情報筒抜けが騒がれてる最中クラウドに預けるのは致命的過ぎる
- 31 : 2025/05/13 17:09:44 VKEtx
- 気が向いたら買うかも?
- 32 : 2025/05/13 17:11:14 MEchF
- >>1
Appleは一言も発表していない件ってやつなのに、
それをもって、Appleのお客さんになりえない人たちがワーワー言う展開。
【値上げ】アップル、秋のiPhone値上げを検討 WSJ報道

コメント