【IT】量子コンピューターの新方式に名乗り、神秘的な粒子「マヨラナ粒子」とは?

1 : 2025/05/13 13:36:17 ???

エラー対策のハードル下げる
量子コンピューターの新方式として、神秘的な粒子「マヨラナ粒子」を利用する「トポロジカル量子ビット」が名乗りを上げた。
2月に米マイクロソフトが発表すると、大きな注目を浴びた。
原理的に計算エラーが起きにくいことなどが特徴だ。一体どんな粒子なのか。(梶原洵子)
量子コンピューターは複数の方式が研究され、まだ本命は決まっていない。
「超伝導」「中性(冷却)原子」「光(光量子)」など5方式が有力だが、エラー発生の課題を抱える。
原子や電子の状態を1個ずつ操作して計算する非常に繊細な機械のため、原子などの状態が少しでもずれるとエラーになる。
一方、マヨラナ粒子は原理的にエラーが起きにくい。
理由は計算の特徴にある。
マヨラナ粒子は、1個の粒子がもう1個の粒子の周りを1回転して計算する。
「この時に、何らかの影響を受けて経路がゆがんだりしても、1回転すればよく、結果に影響はない」と東北大学の那須譲治准教授は説明する。
マイクロソフトがマヨラナ粒子を用いた世界初の量子コンピューターチップ「マヨラナ1」を発表すると、大きな注目を浴びた。
汎用的な量子コンピューターの実現に必要な、エラー率の低減やエラー訂正機能を実装するハードルを下げられる可能性があるからだ。
エラー訂正は、情報の基本単位「量子ビット」に発生するエラーを見つけて訂正する仕組みだ。
複数の量子ビット間に「量子もつれ」という連携を作り、一部のビットに他のビットのずれ(エラー)を検知させる。
エラーは訂正できるが、一つの演算に複数ビットを使うため、計算機全体で膨大なビット数が必要になる。
マヨラナ粒子はこの数が少なくて済むかもしれない。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/54ef96e7108ff192d40a0609b563c3e1ed4b9faa

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 : 2025/05/13 13:37:42 o0LtL
マヨなら冷蔵庫にあるよ
4 : 2025/05/13 13:38:32 rhymP
最近値上がりしてて気楽に食えないわ
7 : 2025/05/13 13:38:51 iYWLL
マヨラーコンピュータ?
9 : 2025/05/13 13:39:21 FFbYb
神秘的なマヨ
10 : 2025/05/13 13:47:33 6vSZp
> 【稲作】米子コンピューターの新田植えに名乗り、神秘的な米粒「マヨラー米粒」とは?
11 : 2025/05/13 13:47:34 s0ENS
取りあえず演算子の集積化(小型で超密度)を目指す所で量子レベル世界で算盤みたいに操作出来て計算結果を読み取る研究ってことでいいの?
12 : 2025/05/13 14:03:38 xywTx
うんうん、なるほど?
14 : 2025/05/13 14:08:52 gmZcc
マヨナラ粒子は虚偽が発覚して研究者が論文を取り下げた経緯がある
15 : 2025/05/13 14:10:41 UKKVx
マヨナラだけが人生だ
16 : 2025/05/13 14:14:22 3HWKU
マヨナラっすw
17 : 2025/05/13 14:17:48 9FfKC
ミノフスキー粒子まだ?
18 : 2025/05/13 14:19:40 ylOMm
ゼッフル粒子はよ
19 : 2025/05/13 14:43:46 6YhGK
量子力学はタコサマ
20 : 2025/05/13 14:47:16 JfPwi
マヨツナ粒子に空目
21 : 2025/05/13 14:54:36 7iahH
お母さんはシノラー
23 : 2025/05/13 15:20:42 RBI0O
日本3大マヨ
・ツナマヨ
・エビマヨ

もうひとつは?

30 : 2025/05/13 16:39:21 qcuP1
>>23
川崎マヨ
24 : 2025/05/13 15:29:46 1ZOsT
どこまでかほんとの科学で、どこからが詐欺師の似非科学なのか、
もはやもう俺にはわからん

おれだってかつては物理学科の学生だったのに…

27 : 2025/05/13 16:12:54 BwodS
>>24
東京電機大の物理学科は優秀だよね
25 : 2025/05/13 15:51:07 N9lLA
チュッチュッマヨかいな
26 : 2025/05/13 16:09:14 hurMk
まよわず行けよ
29 : 2025/05/13 16:20:21 gB2rD
マヨネーズ?
31 : 2025/05/13 17:04:00 Gptn9
マヤじゃないマヨよ(カイヤ風

コメント

タイトルとURLをコピーしました