
- 1 : 25/05/13(火) 00:03:57 ID:uRMY
- なんやこれ暗記ゲーやんつまんねえ
- 4 : 25/05/13(火) 00:04:37 ID:uRMY
- ワイも天才ハッカーになりたかった
- 5 : 25/05/13(火) 00:04:37 ID:YzV0
- 目的もってるか?
- 6 : 25/05/13(火) 00:04:45 ID:uRMY
- >>5
大学の授業や - 11 : 25/05/13(火) 00:05:49 ID:YzV0
- >>6
8わりおもんないしセーフ - 7 : 25/05/13(火) 00:04:45 ID:VJPN
- chatGPTに作りたいもののコード書かせれば面白いのに
- 8 : 25/05/13(火) 00:05:05 ID:36D1
- アセンブラだけやっとけ
- 9 : 25/05/13(火) 00:05:12 ID:FyVj
- 暗記ゲーとは
- 10 : 25/05/13(火) 00:05:46 ID:uRMY
- >>9
覚えることたくさん - 13 : 25/05/13(火) 00:06:09 ID:vs0C
- 暗記ゲーでは無い
むしろ調べながら使うのが普通 - 14 : 25/05/13(火) 00:06:18 ID:uRMY
- >>13
そうなんか - 15 : 25/05/13(火) 00:06:35 ID:ugN6
- 英語で指示しとるだけやし
- 16 : 25/05/13(火) 00:06:36 ID:VJPN
- コードの暗記とか書き方別に理解しなくていいよ
どういう動きするか読めればいい
後はchatGPTに投げる
エラーも投げる - 17 : 25/05/13(火) 00:06:43 ID:SlqJ
- 文系ワイ、ifelseが理解できなくて泣く
- 18 : 25/05/13(火) 00:06:49 ID:5ldz
- プログラミングはまだ頭使うくないか
ワイは二重ループも録に組めないし興味も無いしでネットワークに逃げた
楽しい - 19 : 25/05/13(火) 00:06:52 ID:uRMY
- もっとカタカタカタターンってできるようなもんだと思ってたわ
- 20 : 25/05/13(火) 00:07:20 ID:TDGN
- 自動補完入れたらカタカタ出来るぞ
- 21 : 25/05/13(火) 00:07:49 ID:uRMY
- まあちょっと頑張ってみますよ
- 22 : 25/05/13(火) 00:07:57 ID:OH4v
- 基本的な構文とか覚えたら後は随時必要になったら調べる感じでええんちゃうかな
- 23 : 25/05/13(火) 00:08:10 ID:uRMY
- やっぱりさとるみたいになりたいよね
- 26 : 25/05/13(火) 00:08:25 ID:Z5ra
- >>23
なれるぞ - 29 : 25/05/13(火) 00:09:37 ID:uRMY
- >>26
がんばります - 24 : 25/05/13(火) 00:08:19 ID:VJPN
- プログラミングこそai使えって思う
1番得意な分野だろ - 25 : 25/05/13(火) 00:08:24 ID:uRMY
- 矢野さとる愛してる
- 27 : 25/05/13(火) 00:08:33 ID:zOBZ
- def unchi():
return “ぶりw” - 28 : 25/05/13(火) 00:09:10 ID:Z5ra
- >>27
fn unchi() -> String {
String::from(“ぶりw”)
} - 30 : 25/05/13(火) 00:09:38 ID:VJPN
- 昔プログラミングやってたけど
作りたいもん無くてやめたわ
エンジニア目指してるわけでも無かったし - 33 : 25/05/13(火) 00:10:21 ID:Z5ra
- >>30
逆やわ
作りたいものはいっぱいあるけど技術とやる気がない - 43 : 25/05/13(火) 00:13:35 ID:VJPN
- >>33
情弱だが
今のaiのコーディング能力高くて大体の物は作れるちゃうん? - 31 : 25/05/13(火) 00:10:14 ID:5QIe
- scratchたのしいで
- 32 : 25/05/13(火) 00:10:16 ID:vs0C
- まあ確かに始める時が1番つまらんかもな
もう少しなれたらまだ面白いかも - 34 : 25/05/13(火) 00:10:45 ID:VJPN
- 趣味でプログラミングは時間に追われるような感じしてストレス溜まる
- 35 : 25/05/13(火) 00:11:04 ID:31sg
- HTMLは作業感凄かったけどCは考えれるから楽しいな
- 36 : 25/05/13(火) 00:11:35 ID:uRMY
- >>35
ワイPythonや
楽しいの?これ - 41 : 25/05/13(火) 00:13:16 ID:31sg
- >>36
Pythonはしらんけど、うちのとこは〜な動きするようにコード組めって問題形式で出るから数学の問題解いてるみたいで楽しい - 45 : 25/05/13(火) 00:14:02 ID:uRMY
- >>41
なるほど - 52 : 25/05/13(火) 00:15:59 ID:31sg
- >>45
eの近似値求めろとかフィボナッチ数列の10項目まで表示しろ、とかやな 多少頭ひねる必要があって楽しい - 37 : 25/05/13(火) 00:11:37 ID:epkL
- 面白くないから、やれば金がもらえる
- 40 : 25/05/13(火) 00:12:58 ID:dkZy
- 競技プログラミングやると楽しいぞ
- 44 : 25/05/13(火) 00:13:41 ID:Ql4x
- maya始めたとき死ぬほど機能多くてキツかったの思い出した
- 46 : 25/05/13(火) 00:14:38 ID:eZmK
- 嫁はするけど書くのは苦手
これどう勉強したらええんや
javaや - 47 : 25/05/13(火) 00:14:40 ID:Ql4x
- プログラミングは簡単なサイト制作ぐらいしか出来ないわ
ってかプログラミングのプロって何してるんやろ知らんわ - 48 : 25/05/13(火) 00:14:46 ID:vs0C
- プログラミングの力って最終的にはアルゴリズム考えられるか、に帰着するよなぁ
見やすさとかもあるけど - 49 : 25/05/13(火) 00:15:14 ID:rpHB
- DVWAをローカルで建てて、いろんな攻撃を試してみるとか
- 50 : 25/05/13(火) 00:15:18 ID:uRMY
- Twitterとか見てると高校生とかの天才プログラマーみたいのウヨウヨいて末恐ろしいわ
- 53 : 25/05/13(火) 00:16:31 ID:Ql4x
- >>50
まず天才って何作ってんの? - 56 : 25/05/13(火) 00:17:04 ID:uRMY
- >>53
見てても何を言ってるのかすらわかんない - 57 : 25/05/13(火) 00:17:08 ID:iiyu
- >>53
パーサー、コンパイラ、webフレームワーク、マイグレーションツール - 59 : 25/05/13(火) 00:17:22 ID:Ql4x
- >>57
ファー、何いってんかわかんなくて - 54 : 25/05/13(火) 00:16:44 ID:Ql4x
- プログラミングが出来ると何が出来るようになるのか想像つかないんやが
- 55 : 25/05/13(火) 00:16:54 ID:Ql4x
- サイト制作とかじゃなくてさ
- 58 : 25/05/13(火) 00:17:12 ID:fNpo
- 機械設計ワイ、設計が楽しい
- 61 : 25/05/13(火) 00:17:42 ID:OJla
- 競プロやって自信だけあるめんどいプログラマになるんやで
- 62 : 25/05/13(火) 00:18:19 ID:Ql4x
- 3Dソフトはあらかた使えるけどプログラミングはホントにカスやワイは
尊敬する - 63 : 25/05/13(火) 00:18:21 ID:VJPN
- お前らって自宅サーバーとかやってんの?
- 68 : 25/05/13(火) 00:19:29 ID:Ql4x
- >>63
自宅サーバーできるやつって金持ちやろ? - 71 : 25/05/13(火) 00:20:25 ID:VJPN
- >>68
そんな事ないぞ
普通に中古で1万位のpcにlinux突っ込んでApache入れてwebサーバーくらいなら誰でも出来る - 73 : 25/05/13(火) 00:20:49 ID:Ql4x
- >>71
それって性能はさすがにゴミカスやろ? - 74 : 25/05/13(火) 00:21:47 ID:VJPN
- >>73
大規模な運営とかするとスペック低いとレスポンス落ちると思うけど
個人で楽しむ分にはゴミスペックのpcでも軽い - 72 : 25/05/13(火) 00:20:30 ID:4cQH
- >>63
SNS作って公開してる - 75 : 25/05/13(火) 00:22:19 ID:VJPN
- >>72
Misskeyとかかな - 77 : 25/05/13(火) 00:22:43 ID:4cQH
- >>75
自前のSNSや - 78 : 25/05/13(火) 00:22:58 ID:VJPN
- >>77
すげー - 80 : 25/05/13(火) 00:23:35 ID:4cQH
- >>78
フレームワークあるから簡単やぞ - 81 : 25/05/13(火) 00:24:20 ID:VJPN
- >>80
でもそういうの運営しても人来ないからなー
モチベ出ない - 82 : 25/05/13(火) 00:25:15 ID:4cQH
- >>81
5人くらい定着してくれてやらなきゃあかんくなってる - 64 : 25/05/13(火) 00:18:24 ID:4cQH
- ゲーム作ってる
- 66 : 25/05/13(火) 00:19:00 ID:dEBi
- プログラミングとかって数学の知識ないとやっぱきついんかな?
- 67 : 25/05/13(火) 00:19:24 ID:VJPN
- >>66
数学むしろ全く関係ない - 69 : 25/05/13(火) 00:19:45 ID:OJla
- >>66
最低限の四則演算できりゃいらん
むしろ国語できるやつの方が向いてる - 70 : 25/05/13(火) 00:19:59 ID:rpHB
- SalesforceとかGoogle WorkspaceとかAzure、AWSはどれも無料枠があるはずだからとりあえず作ってみるといいぞ
APIを呼び出すのの練習が簡単にできる - 76 : 25/05/13(火) 00:22:32 ID:5ldz
- 情報サイト作りたいけど色々ライブラリの知識要りそうで尻込みする
入門中の入門のjava基本構文とccna範囲だけやった、rubyに慣れたいけどプログラミング苦手 - 79 : 25/05/13(火) 00:23:17 ID:iiyu
- >>76
情報サイトとは? - 83 : 25/05/13(火) 00:25:44 ID:5ldz
- >>79
各市町村のサイトとかから一部情報取ってきて、特化して一覧で見れる様なの欲しいなあと
探しても見当たらんし不便やから、ちょっと興味があるんや - 86 : 25/05/13(火) 00:26:37 ID:rpHB
- >>83
e-statからとってこれる情報じゃ足らんのか - 95 : 25/05/13(火) 00:29:31 ID:5ldz
- >>86
統計って感じのじゃないんよね、すまない
今単語思い出したがイベントや催し物情報なんや
でもe-stat初めて知ったわ、覗いてみる
ありがとうね、助かったよ - 84 : 25/05/13(火) 00:25:54 ID:BYov
- プログラムスレがこんな伸びてるとはな
#おんJプログラミング部 - 85 : 25/05/13(火) 00:26:28 ID:i0wI
- AI作るののプログラミングって必須?
- 89 : 25/05/13(火) 00:27:10 ID:BYov
- >>85
他の人が作ったツール使えばいい
自前で書く必要はないと思う - 90 : 25/05/13(火) 00:27:32 ID:OJla
- >>85
必要っちゃ必要だけど作成用のパッケージあったりするからほぼいらん - 96 : 25/05/13(火) 00:29:44 ID:i0wI
- >>89
>>90
探してみる - 87 : 25/05/13(火) 00:26:39 ID:OJla
- 大学入ってプログラミングし始めて向いてないと思い始める奴出てくる時期やしな
- 88 : 25/05/13(火) 00:27:08 ID:0SUb
- 大学って最初はJavaとかC言語からやるけどその後Pythonやるとめっちゃ楽に感じるよな
- 91 : 25/05/13(火) 00:28:26 ID:iiyu
- 大学はGo言語でCSを学ばせるべきだと思う
- 92 : 25/05/13(火) 00:28:45 ID:iiyu
- まぁぶっちゃけ何でも良いけど
Goは初学者には良い言語だと思うよ - 93 : 25/05/13(火) 00:29:06 ID:33CR
- プログラムって時間むっちゃ食うから貴族の遊びだと思ってるわ
- 94 : 25/05/13(火) 00:29:20 ID:33CR
- もうやめたけど
- 97 : 25/05/13(火) 00:29:46 ID:0SUb
- 基本情報受かって応用も頑張ればいけそうやけどプログラミングは全然出来んかったわ
IT以外の選択肢が文系就職しかなくて詰んでる - 98 : 25/05/13(火) 00:30:44 ID:iiyu
- >>97
別に文系職でも積むことないだろ
知らんけど - 99 : 25/05/13(火) 00:30:49 ID:Nf37
- アルゴリズム考える←たのちい??
コード書く←ゴミゴミゴミ4ね4ね4ね4ね4ね - 100 : 25/05/13(火) 00:31:14 ID:i0wI
- プログラミングの言語ってなんなんや
Javaとかpythomとか
数学の公式みたいなもんか? - 101 : 25/05/13(火) 00:31:18 ID:33CR
- プログラムやれる暇な時間あるやつ羨ましいわ
- 103 : 25/05/13(火) 00:31:30 ID:8bpo
- >>101
羨ましくないわ - 107 : 25/05/13(火) 00:31:53 ID:iiyu
- >>101
時間は作るものだぞ - 102 : 25/05/13(火) 00:31:25 ID:5ldz
- アルゴリズムも思い付かない
- 104 : 25/05/13(火) 00:31:35 ID:8bpo
- >>102
思いつくよ - 105 : 25/05/13(火) 00:31:48 ID:uRMY
- プログラミングってノーパソでいいの?
- 108 : 25/05/13(火) 00:31:58 ID:Nf37
- >>105
ええぞ - 109 : 25/05/13(火) 00:31:58 ID:8bpo
- >>105
よくないよ - 110 : 25/05/13(火) 00:32:03 ID:iiyu
- >>105
いいよ - 106 : 25/05/13(火) 00:31:51 ID:IDDw
- テーブル仕様書作ってる時が一番楽しい
- 111 : 25/05/13(火) 00:32:09 ID:MGYA
- 言語制作者の思想を感じるんやで
暗記ゲーって思ってる時点で才能ない - 112 : 25/05/13(火) 00:32:18 ID:8bpo
- >>111
才能あるよ - 115 : 25/05/13(火) 00:32:34 ID:MGYA
- >>112
だめだめ - 113 : 25/05/13(火) 00:32:27 ID:0SUb
- Ubuntu、GitHub←これが何かも分からんし使い方も分からんくて情報学部いったの後悔した
- 114 : 25/05/13(火) 00:32:33 ID:8bpo
- >>113
後悔しないよ
コメント