スマホ通信料「値下げ時代」終了 ドコモに続き、KDDIも「実質値上げ」を発表

1 : 2025/05/09 10:50:22 ???

ドコモに続き、KDDIも“実質値上げ”を発表。スマホ通信料の“値下げ時代”は終わるのでしょうか。

スマホ、毎月の料金は?

50代
「月8000円〜1万円ぐらいだと思います」

40代
「月1万2000円くらい」
「(Q.月いくらなら?)8000円ぐらい」

50代
「月1万2000円くらい。5000円以下だと助かる」

そんななか、KDDIが新しい料金体系を発表しました。

KDDI 松田浩路代表取締役社長
「月プラス100円から300円の料金改定をさせていただければと」

8月から海外でのデータサービスなどを加えて、月額330円値上げします。

NTTドコモも映像配信サービス(DAZN)の追加料金がなしになるプランを発表しましたが、実質1000円の値上げです。

50代
「また上がるんですか!」

60代
「年寄りには使いこなせない。もちろん下げてもらったほうがいい」

40代
「安いほうがうれしい。サービスつけないで」

1987年に登場した携帯電話。インターネットが使えるようになり、カメラ付きが登場しました。そして2008年、日本でiPhoneの販売がスタート。

総務省の家計調査によると、2008年の月の平均料金は7674円でしたが、2010年には8054円に。2020年には10581円まで上昇しました。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/34318613726c76214444fb514879d65398b0d57e

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/05/09 10:51:10 3wD3C
格安シムで月2000円くらいだわ
どこの世界の話してる?
12 : 2025/05/09 11:00:22 cmoyh
>>2
スマホ後機種の分割代金とか、一番高い使い放題にされてるとかだろうね
3 : 2025/05/09 10:51:22 LgqeI
ガースーが蝋人形になったとたんこれかよ
4 : 2025/05/09 10:52:02 dsS7l
wifiの光回線の私関係ないね。
5 : 2025/05/09 10:52:03 YuSNh
有名キャリアでないといけない理由って何
6 : 2025/05/09 10:52:58 7rzcw
>>5
まだキャリアメール使ってる層なんだよ
7 : 2025/05/09 10:56:52 ihMIY
ペイ得プランはペイペイで月に3万使わないとペイ出来ないプランだ、今楽天に行くか悩み中だよ損さん。
8 : 2025/05/09 10:59:09 fyOh7
格安二人で月1,000円まで。
9 : 2025/05/09 10:59:09 cmoyh
>>1
スマホの料金は今でも高すぎるのに更に値上げかよ

日本は欧米と比べて高すぎるのに

11 : 2025/05/09 11:00:17 fyOh7
金ある人は高額SIMで。
13 : 2025/05/09 11:01:01 mmaB8
楽天もばーい
14 : 2025/05/09 11:01:47 fyOh7
自分の生活考えろよ。
15 : 2025/05/09 11:01:47 cmoyh
>>1
月千円や2千円の人達には関係ない話だね
だってキャリアじゃないから
16 : 2025/05/09 11:02:20 ihMIY
生活考えて使い放題なら楽天だな
17 : 2025/05/09 11:03:08 fyOh7
テレビの宣伝に惑わされるな。食い物にされるだけ。
18 : 2025/05/09 11:05:33 qB0rR
菅さんが耄碌しちゃったからなぁ。

石破は企業からもなめられてるなw
参院前にスマホまで上がって、石破の無能がさらされる。

19 : 2025/05/09 11:07:16 r0LZw
使った分だけにしろ
20 : 2025/05/09 11:08:41 D2NLV
付加価値!?
ふざけんな(´・ω・`)
21 : 2025/05/09 11:09:56 uEZBu
各社上げて数年経過し利用者が移動し始めたら
また値下げ合戦始まるから。
22 : 2025/05/09 11:13:38 irm7n
いいじゃん。こうやって高い料金で支払ってくれる養分層が居るから逆に安くで使う事が出来る層がいるわけで。
養分層には高い金出して使ってくれた方が有り難いんだよ。
だから自分は安い格安プランとかは絶対に他人には教えない
27 : 2025/05/09 11:17:46 iuTJW
>>22
公営ギャンブルのオッズの仕組みと同じだなw

養分層のバカが一人でも多い方が的中時の支払い額が増える仕組みww

23 : 2025/05/09 11:14:39 6In8s
70~80代のインターネットも使えない老人ならともかく、40~50代の日常的にネットに触れる環境にある層が、月8000円とか一万数千円も取られて疑問に思わず払い続けてるのが凄い

凄い金持ちなのか、酷い情弱なのか

25 : 2025/05/09 11:16:12 iuTJW
>>23
だからそういう情弱がいる方が良いんだって。
居てくれないと格安プラン使ってる自分達に皺寄せが来るんだから
34 : 2025/05/09 11:24:52 KLn0Q
>>25
そりぁそうだわな。電波塔?の増設費用だとか5Gの拡大とかの費用分の上乗せ金額も含まれてるんだろうから情弱達が一人でもいないと料金体制が保てないだろうからね。
一定数の情弱は必要
24 : 2025/05/09 11:15:48 th3io
月550円の自分はホームレス並みと言う事か
26 : 2025/05/09 11:16:59 uEZBu
値上げのタイミングというのは大勢の人々が
少しでも安いプランを探して歩き回るきっかけを
与えてしまうタイミングでもあるワケだからなw
28 : 2025/05/09 11:17:50 ihMIY
楽天なら使い放題で月5800円と試算が出た
29 : 2025/05/09 11:17:55 JBId8
高いと思ったら米すら手放すよ
払う価値があるから契約してるわけ
30 : 2025/05/09 11:18:20 prL2y
MVNOならそんなにかからないのに
32 : 2025/05/09 11:19:02 iuTJW
>>30
だから良いんだって養分は必要なの
31 : 2025/05/09 11:18:32 iuTJW
し一部訂正→公営ギャンブルのオッズの仕組みに似てるな
33 : 2025/05/09 11:22:46 YT8IU
俺も楽天行くかな
今年は仕事もしないし
35 : 2025/05/09 11:25:35 KLn0Q
だから安い格安プランがあるよ〜みたいに他人に教えるのは愚の骨頂よ。
36 : 2025/05/09 11:27:58 TsoE1
ガースーの唯一の功績が石破で水の泡
37 : 2025/05/09 11:28:27 0hKPo
やっぱ楽天だよな
38 : 2025/05/09 11:30:11 z9MT5
>>37
どう考えても楽天が最強。
39 : 2025/05/09 11:30:44 z9MT5
ドコモの格安シムはガチでパケ詰まりが酷くて使いもんにならない
40 : 2025/05/09 11:31:00 z9MT5
格安SIMのドコモプランは
41 : 2025/05/09 11:31:18 z9MT5
の間違いだった
42 : 2025/05/09 11:31:55 fJxyb
お前らって宗教上楽天にはできないんだっけ?
43 : 2025/05/09 11:32:11 7Kaly
会社員だと自分の周りも高けりゃそんな簡単に携帯会社とか変えないよ
社会人としての必要経費とみんな思ってるからね
格安SIMとかのりかえ頻繁にやってるのはヒマな乞食しかいないよね
第一そんなのに考える時間使いたくないしw

コメント

タイトルとURLをコピーしました