【不安】スマホは子供を脳をダメにする…7万人の調査で判明した「子供のスマホ利用が医学的にマズい理由」

記事サムネイル
1 : 2025/05/04 20:01:23 ???

うちの子、大丈夫だろうか――。
夢中でスマホを触る子供の姿に、不安を感じる人は多いだろう。
最新の研究が示す、大人が思う以上に深刻なリスクとは。
のべ7万人の子供を調査した脳科学者が警鐘を鳴らす。
■どれだけ勉強してもスマホを使えば台なしに
スマホがなくてはならない存在になりつつあるのは子供の世界も同様だ。
NTTドコモモバイル社会研究所の調査では、今や小学校高学年の4割、中学生の7割が所有している。
しかし、スマホ使用に伴うリスクについてはまだあまり知られていない部分も多い。
スマホが子供の学力破壊につながる危険性を指摘しているのが、脳科学者で東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授だ。
川島氏は宮城県仙台市の小中学校に通う児童・生徒のべ7万人の生活習慣と学力の追跡調査を10年以上行っており、スマホ利用のリスクを訴え続けている。
「平成22(2010)年から始まった大規模調査によってまず明らかになったのは、スクリーンタイム(平日一日当たりのテレビ、スマートフォン、ゲーム機等の画面の視聴時間)が1時間を超えてしまうと、極端に学力が低くなるという事実です。利用時間が伸びるのに比例して、数学・国語・理科・社会いずれの学力も低下することがわかりました。教科を問わないことからも、論理的思考力、記憶力、集中力、読解力など、学習能力全般に影響があると推測しています」(川島氏、以下同)
スポーツ庁が発表している「令和6年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果」によると、スクリーンタイムの増加が見てとれる。
学習以外のスクリーンタイムが「3時間以上」の割合は小中学校男女ともに増加しており、令和6(2024)年度の数字は平成28(2016)年度の調査開始以来、最も高い割合となった。
小学生で約4割、中学生で約5割が、学習以外の目的で一日にスマホを3時間以上使用しているという。
小学生男子に限定すると、「5時間以上」と答えた割合が約19%と、およそ5人に1人の計算になる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a7d3d6f91f6dc9bb92be9031e34f2691bc44fb6

2 : 2025/05/04 20:06:42 O684L
もう脳とPCを直結するBCIの時代だから
個々の思考力なんて将来的にどーでもよくなっていくよ
3 : 2025/05/04 20:09:36 D2o23
すでにスマホが登場してから10年以上経過してるが
じゃあZ世代が駄目なのはスマホのせいだとでも
27 : 2025/05/04 21:28:42 IgGWI
>>3
ただの答え合わせじゃん
4 : 2025/05/04 20:13:48 WN3ZY
子どもだけじゃなく大人もダメにするよ
気付かないうちにみんなスマホ依存症になってるよ
5 : 2025/05/04 20:17:56 Z45vP
昔のファミコンも似たようなことを言われていて「ゲームは1日1時間」なんて言葉が生まれたが
スマホは1時間どころじゃないからな
政治家も駄目にする。議会中にスマホを見るのはしょっちゅうだからだ
16 : 2025/05/04 20:47:57 IGDl4
>>5
子供は高橋名人が説教すれば大人しく聞いてくれるけど
政治家を説教できる人間などもはや日本のどこにも生き残ってはいない
74 : 2025/05/05 02:58:00 Z8QKy
>>5
もっと前はドリフの8時だよ全員集合もダメだと言われていた

こんなのに根拠はない
この脳科学者は政府の御用達

81 : 2025/05/05 05:35:10 FOypb
>>5
スマホで何をするかよね
通知有りでLINEとかダラダラ動画流し見してるようだと
マジで集中削がれるし退化しかしない
その辺コントロールや取捨選択できる歳まではキツい
6 : 2025/05/04 20:18:15 U6Q8L
ワイは通勤電車内では絶対にスマホを眺めない
プログラミングやSQL関連の書籍を精読している

プログラミングやSQLを駆使しないで済む職業は羨ましい限りと思いつつ…

7 : 2025/05/04 20:18:34 llK8W
だっておまえらいつもスマホガン見だよな?
歩いてるときも、エレベーター待ちも、お食事するときも、ほんとビョーキだぞ?
そんなことより大事なことあるよな?
ママから教わらなかったのか?
8 : 2025/05/04 20:30:50 7P3YS
4G5GとWi-Fiの事は誰も言わない不思議笑
9 : 2025/05/04 20:33:46 Wm0jw
子供だけじゃなく大人の脳だってダメになるよ、ソースは俺
10 : 2025/05/04 20:39:06 iV3rT
未成年はガラケーで十分。
75 : 2025/05/05 02:59:58 Z8QKy
>>10

高齢者にはガラケーで十分
11 : 2025/05/04 20:43:37 COgKL
課金を始めたら地獄
12 : 2025/05/04 20:43:42 58wpV
子供の頃は暗記した方がいい
大体を覚えれば後の細かいことは検索でいい
18 : 2025/05/04 20:49:56 tJuAr
>>12
今はどうなんだろかね。
「5ちゃんに巣食うバカを晒せ」

コパイロットは馬鹿w

13 : 2025/05/04 20:43:58 6I0na
スマホのせいで老いも若きも脳疲労だよ
14 : 2025/05/04 20:44:37 EgjJw
眼にも最悪で何より
15 : 2025/05/04 20:47:31 bCZ5P
> 脳科学者
と聞くと、どーも怪しいと思ってしまう不思議…、なんでだろ?w
28 : 2025/05/04 21:34:13 9Fclr
>>15
おれもそう思う。あとほかにも、中野信子や茂木健一郎のせいでもある
17 : 2025/05/04 20:48:37 KUmLs
Z世代は本当に駄目だからな
なるほどスマホのせいか
19 : 2025/05/04 20:51:20 bCZ5P
それなりの国のガキならスマホを持っているんだから
それらの国々の同世代が同じように脳破壊されたのであれば、それはむしろ標準脳なのでは?w
20 : 2025/05/04 20:54:47 jObUn
ファミコンでとっくにダメになってるよ
21 : 2025/05/04 20:58:59 MtIVI
大人の脳もダメにします
ジョブスの罪はあまりに大きい
22 : 2025/05/04 21:00:16 juMPD
睡眠時間が不足すると身体的成長が停滞し、競争で不利になるから、なるべく使わない方がいいと思うが。
勉強も体力がある方が有利。
23 : 2025/05/04 21:04:32 R8b9i
もう算盤と数表、計算尺でいくしかないな
24 : 2025/05/04 21:10:30 jObUn
漫画でバカになる
テレビでバカになる
ゲームでバカになる
もうずーっと言われてきた
25 : 2025/05/04 21:14:04 stFUK
スマホは、問題=答え
解く考えることがない
29 : 2025/05/04 21:44:09 G6evn
スマホの弊害は常に気になるという集中が中断するという点にあると思う
なんかお知らせがなったらもう気にって気になってしょうがない
34 : 2025/05/04 21:49:18 j2IGm
>>29
スマホを机の上に置いてるだけで
集中力削がれるという報告を何処かで見たな
30 : 2025/05/04 21:45:14 2OIPa
学力は勉強時間で決まる
スマホにより勉強時間は少なくなるので
まちがいなく学力は落ちるよ
ただIQみたいなものは下がらない
31 : 2025/05/04 21:47:17 2OIPa
ゲームとかスマホもそうだけど
IQ高い子は頭脳ゲームに嵌ってる子が多い
開成とか灘とかに多い
ただ受験時代は規制する
合格後また再開
32 : 2025/05/04 21:48:34 FQNg6
スマホを使うかどうかは関係なくバカはスマホを使わせなくてもバカのまま
33 : 2025/05/04 21:48:49 2OIPa
頭の良さは遺伝でほぼほぼ決まる
スマホ利用うんぬんは関係ないよ
35 : 2025/05/04 21:52:47 2OIPa
学力は暗記要素8割で
長期記憶力がそのまま偏差値に現れる
その長期記憶は勉強量に完全比例
ただこれからのAI時代にそういう長期記憶の勉強量に依存する学力偏差値に
どれだけの価値があるのだろうか?
36 : 2025/05/04 21:54:29 2OIPa
スマホネイティブになったほうが
10年後の社会に出てから優位ではないかと
43 : 2025/05/04 22:17:04 IGDl4
>>36
若いうちに考える訓練を積んでない者はすぐにボロが出る
大きな仕事は任せられない
38 : 2025/05/04 22:03:10 cngJh
だからって今更取り上げる訳にもいかんでしょ
何する時も一緒で家族より大切な存在なのに
41 : 2025/05/04 22:14:53 2OIPa
てなことを言われてたのが30年前
しかしその長期記憶や勉強の基礎鍛練をおろそかにして
やれ創造性だのイマジネーションだのを標榜した慶應大学SFCの今現在の立ち位置等を見るに
やはり東大京大が研究で活躍してるのを見ると
基礎鍛練の向こう側にしか学問の創造などあり得ないのかもしれんね
スポーツでもそうだけど
42 : 2025/05/04 22:14:57 lMxRk
それよりも字を書かなくなったから、下手な字がさらに下手になる
たまにメモ書きするとメチャクチャな字だよ
44 : 2025/05/04 22:19:16 Pp2qb
ゲームと同じこと言ってら
45 : 2025/05/04 22:23:34 2OIPa
ひろゆきや堀江はスマホ規制反対論者だろうけど
彼らの今現在を見たら
答え合わせになるんじゃないかと?
アカデミアや実業の世界で彼らは今現在どういうポジション?
経歴や実績は?
47 : 2025/05/04 22:26:17 2OIPa
ひろゆきや堀江の得意なAI技術論でも
結局そのAIや通信世界で活躍してるのは
東大京大東工大旧帝理系組ばっかで
48 : 2025/05/04 22:28:32 pJYjo
毒電波だのスカラー波だのに怯えて
頭にアルミホイルや鉛シート巻き付けないとお外歩けない神経症一家への第一歩
50 : 2025/05/04 22:52:29 gg58j
>>1
スマホ使ってるか使ってないかはおいといて、
いまの若い人以下はやばいだろ、頭のなか。
思考回路に論理性ないというか。
51 : 2025/05/04 22:53:26 5NQ7E
スマホは生活必需品
テレビをなくそう
52 : 2025/05/04 23:03:06 ShUjm
>>51
子供にとってどうかなんで。。
大人には既に必需品だけどな
53 : 2025/05/04 23:04:01 2Qva3
これ系の話ってあたかも学力自体に価値があるかのような論調になるよな。満足できる金稼げてれば別によくねって話。
54 : 2025/05/04 23:05:19 2Qva3
教育の成果は正答率よりもGDPで評価すべき
92 : 2025/05/05 07:14:21 inYNI
>>54
GDPでは出稼ぎ労働者の出身国教育の成果影響受けるしGNP復活が妥当ではないのか
55 : 2025/05/04 23:06:03 yf8Rz
ゲーム脳的なエセ学者か
56 : 2025/05/04 23:07:02 NtNGm
勉強ができなくなった☓
勉強する必要がなくなった〇
57 : 2025/05/04 23:07:23 LH9GV
3DSの脳トレはよくてスマホはダメ
58 : 2025/05/04 23:07:45 sisv7
布団に入ってからもスマホを見てしまうから頭がずっとスッキリしないわ
59 : 2025/05/04 23:10:36 3d95m
考え事をしながらパズル系ゲームやってる時
何となくその状態が怖く感じてしまうな
60 : 2025/05/04 23:10:47 NtNGm
今はゲームも攻略サイトか下手するとプレイせずに実況見て終わりだからな
苦労してクリアするよりも消費することが目的
61 : 2025/05/04 23:23:33 szVfQ
テレビを見すぎると馬鹿になる
63 : 2025/05/05 00:31:00 ISOrT
>>61
それは事実だな。
62 : 2025/05/04 23:34:12 KNK8X
ヤバい で何でも済んでしまう
喜怒哀楽 語彙力がない
64 : 2025/05/05 00:44:12 9tdqP
電車の中でも飲食店でも先ずはスマホを取り出すやつわはクルクルパー
65 : 2025/05/05 00:53:12 KA0X3
頭悪そうな奴ほどスマホ触ってるからな
こんなの分かり切ったことだ
66 : 2025/05/05 00:55:04 wkDmh
その上で、24時間スマホが手放せない世の中にまでなってしまうとなぁ
67 : 2025/05/05 01:35:12 tEbtf
スレオンやめた方がよさそうだな
68 : 2025/05/05 01:54:18 DlSY7
脳がダメな50代のおじさんは、何が悪かったの?
90 : 2025/05/05 07:07:43 inYNI
>>68
身体の衰え
69 : 2025/05/05 02:16:14 Ml5up
テレビがで始めた頃にも同じ議論あったな
89 : 2025/05/05 07:06:51 inYNI
>>69
その前はお外で遊ぶ脳、野球より勉強しなさいよ
結局勉強以外の事では納得しないんだよ
70 : 2025/05/05 02:19:13 AxHtN
サッカーで認知症になるぐらい
ヤバ杉晋作
71 : 2025/05/05 02:20:07 aHe0v
お前らは子どもの頃からスマホいじってたの?
72 : 2025/05/05 02:29:23 1nSOH
『スマホ脳』って本がベストセラーになってたけど、あれはマジだったんだな
76 : 2025/05/05 03:17:56 A68Tu
物事を考えない物知りの子になるよ。
それがそのまま大人になる。
77 : 2025/05/05 03:21:29 l8GZ8
アホな大人見てもわかるよなw
78 : 2025/05/05 03:25:59 D7xrr
赤ん坊をあやすのにスマホ(親は親で自分もスマホ)
園児をあやすのにスマホ(親は親で自分もスマホ)
児童が遊ぶのはスマホ(親は親で自分もスマホ)
中学生~になったらiPhone(親は親で自分もスマホ)
高校生~もiPhone(親は親で自分もスマホ)
79 : 2025/05/05 04:26:45 uXzO1
ワイドショーみたらもっとバカになるから
変わんねえ
80 : 2025/05/05 04:27:43 G7w17
エ口動画見すぎるとダメになる
82 : 2025/05/05 05:42:17 2L9UZ
それなら自民はマイナカードとかデジタル化やめろ
万博もスマホ禁止な
83 : 2025/05/05 05:44:51 2L9UZ
マジレスするとスマホばっかり見て勉強しないと学力落ちるのは当たり前
スマホはスマホで脳使ってるぞ
84 : 2025/05/05 06:18:17 Th76J
今の科学技術を捨て去って、今更江戸時代なんかの生活に戻ることなんて
大部分の日本人はできないんだから、脳がダメになろうが受け入れるしかないでしょ
お前らだって足がダメになるからと、今更江戸ー京都間なんかを歩いたりしないわけで、そういうもんさ
85 : 2025/05/05 06:18:50 Jm4UP
写真記憶能力ないと勉強にもならないよね
書いて覚えるしかない
86 : 2025/05/05 06:49:48 vl8Yc
それはそうだろうけど一方で脳科学者もそういうこと言うだけかとも思う
87 : 2025/05/05 06:55:39 vl8Yc
元のたぶん英語も含めて「大脳生理学」じゃいかんのか
88 : 2025/05/05 07:00:06 inYNI
まぁテレビ脳からネット脳に変わっただけで今に始まった事じゃねぇな
91 : 2025/05/05 07:08:57 501GG
スマホを使う能力は高くなっているのでは?
時間は有限だから、全ての能力を高くすることはできない。
94 : 2025/05/05 07:32:48 JIXCh
子供の脳だけではない
スマホを片時も離さず、ずっと画面をのぞき込んでいる大人は脳がダメになっている
95 : 2025/05/05 07:42:15 CxJuF
歩きスマホのジジィとババァの自滅待ち。
96 : 2025/05/05 07:47:07 Vfnhu
昭和40年代
テレビの見過ぎで子供が馬鹿になると言われてた
97 : 2025/05/05 08:06:23 7p8k5
親がマヌケで何も対策してないと
エ口コンテンツも犯罪コンテンツも漁り放題だからな
99 : 2025/05/05 08:12:21 ywjyv
その脳科学者ってさ
昭和の時代にはテレビ見てたらバカになるって言ってたんだぜ

間違っては無いな

100 : 2025/05/05 08:21:42 dotvL
これは事実だね。要するに脳みその快楽がスマホを見ることに快楽覚える。
昔の中国のアヘンみたいなもんで中国はそれをわかってるから全世界に中国開発のコンテンツばら撒いて世界を支配しようとしてる。
101 : 2025/05/05 08:36:31 q8JKF
ジョブズやらが子供にスマホやタブレットを触らせなかったことで過去にひとつの答えは出てしまっている
105 : 2025/05/05 10:25:27 2JLpk
>>101
持たせない理由は一つじゃないけどね。
都合の良い理由を当て嵌めて考える癖のある人が多いのもスマホのせい?
108 : 2025/05/05 11:21:43 nYPbj
>>105
たくさんあるでしょうね

確かに、画面を追うデジタル思考の人だとそういった傾向は出てくるのかも

102 : 2025/05/05 08:43:49 Ss9Ia
スマホは個人情報を国が管理するツールだよ
国が犯罪者に情報を売って金にしている
106 : 2025/05/05 10:39:49 OU9qk
テレビでも漫画でも、頭が良ければ良い内容を選んで見るんだよ
だから場合によっては賢くなれる
スマホも同じだが、大半は無駄な情報に溺れるだろう
107 : 2025/05/05 10:41:49 xAG3L
昔からあるよな
ショーペンハウエルが新聞なんか読むとバカになると
言ってたくらいだ
109 : 2025/05/05 11:24:56 nYPbj
>>107
まぁその通りだわね

媒体は替わってはいっても、それらの意図するところは変わってないから

111 : 2025/05/05 11:36:48 IVWtC
今は、小学生からもってるのか。
うちの子の頃は、中学まで学校が禁止してくれてたので助かった。
スマホもたせたのは高校から。

コメント

タイトルとURLをコピーしました