米の相互関税、スマホを対象外に iPhone価格急騰の反発回避

1 : 2025/04/13 08:47:43 ???

トランプ米政権は11日夜、「相互関税」の対象からスマートフォンなどを除外すると発表した。中国に対する相互関税を125%に引き上げたことを受け、大半が中国での生産とされる米アップルの人気スマホ「iPhone(アイフォーン)」の価格急騰が懸念されていた。消費者の反発を回避する狙いとみられる。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/87733e0bf5425b21749bc929b9e4ebe97e29ee43

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 : 2025/04/13 08:51:28 sJ9VW
やる気のあるバカはなんとやら
4 : 2025/04/13 08:51:54 nmTgL
場当たりにも程があるだろ。認知機能大丈夫じゃないだろ。
5 : 2025/04/13 08:55:56 WDuVu
泥縄すぎるwww
6 : 2025/04/13 08:57:40 cQXKO
>>1
キチゲェは何やっても許されるんだな(´・ω・`)
8 : 2025/04/13 08:57:55 QNAZc
何だこれはwww
9 : 2025/04/13 08:59:24 sBSto
iPhone離れが加速するからだろけど
一度作ったルールを都合よくコロコロ変えすぎ
10 : 2025/04/13 09:01:26 fltw8
臨機応変なのがトランプのいいところ
仕事が早い
23 : 2025/04/13 09:22:11 v0Ngh
>>10
臨機応変と言うか、行き当たりばったり、朝令暮改。よく考えずに発動させて世界経済を振り回している。
25 : 2025/04/13 09:31:00 svDff
>>23
つまり日本政府みたいにゼッタイ減税やらないマンみたいに臨機応変さのかけらもない一度決めたら曲げないやり方が良いわけか
27 : 2025/04/13 09:35:04 Ah4mK
>>25
良いわけないだろ
国が滅ぶわ
26 : 2025/04/13 09:34:48 cQXKO
>>23
経済オンチ外交オンチ内政オンチおまけに軍事オンチなのでしゃーない
29 : 2025/04/13 09:39:00 fltw8
>>23
そうでもないよ
トランプの行動は経済の理屈で説明できる
アップダウンが激しいが、それもスピード優先と考えたら正しいな
難しいことをよくやっとる
11 : 2025/04/13 09:02:42 v0VLw
もう信頼できない人間と世界からレッテルを張られたな。すべてが行き当たりばったり。今日言ったことが明日には変わっている。朝令暮改といえば響きはいいかもしれないけど
12 : 2025/04/13 09:04:06 oSKvj
androidにシェア奪われるからな
例外にしないとただの自滅
13 : 2025/04/13 09:06:54 JxQe2
安倍晋三以下の低脳。それがドナルド・トランプ
14 : 2025/04/13 09:08:10 sJydQ
とりあえず今は買い控えしたほうがいいな、株も金融商品も車もな
15 : 2025/04/13 09:08:22 e83Tb
戦いとは、いつも二手三手先を考えて行うものだ
と言うけど、藤井聡太くんは30手以上先まで読むらしいぞ
16 : 2025/04/13 09:10:02 nmTgL
市販薬も対象外にしないと薬買えないせいで死んでいく米国人が多発すると思うが。
17 : 2025/04/13 09:14:20 RhcHF
アメリカ実は経済の中身からっぽ
トランプ政権中に足元の経済がボロボロなのバレるだろうなとは思ってたけど
予想よりかなり早かったっていうか自滅しすぎ
通貨の信用もここまで早い段階で棄損するとは思わなかったな
価値のないものをあるように見せるのがうまい国だからな昔から
宗教やスピリチュアルで社会が大きく動くけど反動もあるわけでな
18 : 2025/04/13 09:14:51 X5xuj
ダラダラ現状維持で各部に歪が生じた世の中。時にはショック療法が必要です。これでよい
20 : 2025/04/13 09:19:10 hyyhQ
アメリカのスマホシェア
中国製iPhone 55%
韓国製ギャラクシー 25%
その他(主に中国製)20%

中国製品だけに125%の関税をかけるとサムスンギャラクシーが市場を占領しちゃう恐れがあったんだよ

21 : 2025/04/13 09:19:49 O6eix
アメリカ国民の我慢が持たないと思っていた
しかし、あまりにも堪え性の無さにびっくりだよ
22 : 2025/04/13 09:21:29 wqZYX
トランプ関税のねらいは大きく分けて2つの理由がある
(1)貿易赤字の解消
(2)製造業の復活

アメリカ国内経済をスタグフレーション、リセッションへと向かわせるトランプ関税政策の正体にやっと気づいたか
トランプの強硬姿勢いつまで続けられるかな

28 : 2025/04/13 09:36:01 js9ap
守ってもらえるのは、労働組合が存在するジャンルだけ
30 : 2025/04/13 09:40:25 CSEoy
韓国大統領並みのアホ
31 : 2025/04/13 09:40:30 WWBtb
貿易戦争でも、やられたらとりあえずアメリカに即やり返した中国
一方で即土下座ケツ舐め交渉でトランプのご機嫌伺いさらに厳しい要求を突きつけられる日本

もうね

32 : 2025/04/13 09:43:25 v0VLw
もうすでに中国にアドバンテージがあることを露呈してるじゃん。言い訳してどんどん中国に譲歩するよ。
まったく惨めな年寄りだ。行き当たりばったりで、大局をなにも考えていない。振り回されるほうはいい迷惑だ。どこにでも余計な仕事をさせる上司がいるが、それが大統領とは笑えない話である
33 : 2025/04/13 09:44:39 Ei8WB
Switch2も除外したら?
34 : 2025/04/13 09:44:40 Jt9Xv
もうトランプ政権は終わったよ
こういうのは覚悟の上での「相互関税」だと思っていたけど
トランプには大統領としての覚悟がないことが判明した

これからは、どこの国もトランプを軽く見るだろう

35 : 2025/04/13 09:47:10 h9nJ9
アメリカではスマホは作れるないからな
37 : 2025/04/13 09:58:59 cQXKO
>>35
どっちアルか?
36 : 2025/04/13 09:47:11 ioTHn
先が読まないから少なくとも4年間は米国依存を下げざるをえない
4年後に戻すのも相当大変
没落の序章

コメント

タイトルとURLをコピーしました