【GIGAスクール構想】パソコンをカバンに入れたまま洗濯、イヤホンジャックに鉛筆の芯 学校配布子ども用デジタル端末 故障・破損が急増 修理費用に自治体から悲鳴

1 : 2025/04/08 17:43:08 ???

学校で進む子どもたちへのデジタル端末の配布。
配布が進むなかで故障する端末も急増していて、その修理費用に自治体が悲鳴を上げる事態となっています。
多くの学校で始まった新学期。
6年前から政府が進めてきた「GIGAスクール構想」により、小中学校で子どもたちが1人1台配られたデジタル端末で学ぶ姿は当たり前の風景になりつつあります。
でも、つきものなのはトラブル…
高校1年生「(中学のとき)友達が洗濯機でパソコンごと洗って壊れた」
こうした中、きょう、NITE=「製品評価技術基盤機構」が公開した実験映像では、端末に異物が入ったまま充電したことで煙が出ています。
そして、異物混入の実際の例として、▼濡れたレインコートを端末と一緒に収納するケースや、▼プリントのクリップが外れて充電端子に入るケース、▼端末に飲み物をこぼすケースなどが紹介されています。
子ども3人の親「ありがち、ありがち」
こちらのパソコン修理会社では、学校からの修理依頼が3年ほど前から増えました。
落下にともなう液晶画面の破損が多いということですが、中には砂が混入し、磁石に付着していた例も。
久喜PCサービス 山下浩平 代表「なかなかパソコンの修理で、ふた開けて砂が入っていることはないので、まずこれ見て、おぉ、と」
また、端末のイヤホンジャックの中に鉛筆の芯が詰まっていたことも。
久喜PCサービス 山下浩平 代表「子どもたちがいたずらして折っちゃって、詰まった状態のまま使えなくなった。子どもならではだなと」
実は、この端末の修理が今、自治体にとって大きな負担となっています。
千葉県松戸市では2024年度に修理が必要となった端末はおよそ3000台と、4年前の10倍になり、修理費用は1億6000万円と、予算の2倍にまで膨れ上がったといいます。
松戸市教育委員会「導入時には想定できなかった数の端末が破損していて、重大な事案です」
全国ではおととし7月までの2年ほどで、およそ976万台が配られましたが、このうち50万台以上が故障しています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/685bb3b71999940ec7cb8c2263bdd4e19e387374

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/08 17:44:16 DZGAW
ありがち、ありがち
3 : 2025/04/08 17:46:02 g5McM
私物じゃないからこうなる
4 : 2025/04/08 17:46:46 bbPT0
中国製だから
5 : 2025/04/08 17:48:33 yxRwD
こんなん想定内じゃん。
6 : 2025/04/08 17:49:38 MLBzk
でも買ってくれたiPhoneはケースに入れて大切に扱います
7 : 2025/04/08 17:51:34 FtjLm
中止だな
無理だった
8 : 2025/04/08 17:51:59 rEvXB
息子、1年生からタブレットPC配布されて6年目
全くトラブルなし
9 : 2025/04/08 17:52:13 Sp4wR
そら壊れるわw
10 : 2025/04/08 17:54:11 xm5rg
自費じゃねえなら大事にしねえわなw
しかも小学生
11 : 2025/04/08 17:54:29 IuOwO
赤貧チルドレンにそういうもの与えるとそうなる(´・ω・`)
19 : 2025/04/08 18:00:11 44AFg
>>11
地獄組のボス乙
12 : 2025/04/08 17:57:20 IuOwO
パソコン教室にデスクトップ据え置きか
教師用PCに映る画面をプロジェクタに投影とか

そういう一世代前のイメージでいいんだよ(´・ω・`)

13 : 2025/04/08 17:57:24 3S3i8
想定が甘すぎるw
14 : 2025/04/08 17:57:36 hpXEE
親が買い与えた方が良い
壊さないように必死に教育するから
あとはベンダー側の保険も充実させてやった方が良いね
40 : 2025/04/08 18:22:46 VMlc4
>>14
タブレットなんていらないいらないw
タブレットなんて意味がないから授業を元に戻せば良いだけ

それよりも日本も早く海外の学校のように鍵付きロッカー設置しろよ

15 : 2025/04/08 17:58:54 CbnlG
1 意味がわからない 日本の母親はマヌケということ?
16 : 2025/04/08 17:59:25 44AFg
中古のXPが動く程度の物でいいんだよ
どうせ壊すから
それを新品を破壊衝動が最も高まる第二次性徴前の子供に与えるからこうなる
17 : 2025/04/08 17:59:47 SiWK8
自己負担にさせろよ
18 : 2025/04/08 17:59:51 IuOwO
中華PCとかそういうレベルじゃねえ

こんな乱暴なことしたら不治病とかそういう製品でも壊れるわ

20 : 2025/04/08 18:00:37 zJdZN
教科書に落書きするんだから
タブレットに何もしないと考えるほうが不自然
21 : 2025/04/08 18:00:51 Z2m7B
コロナの時にリモート学習環境が無い家庭に貸し出しやったら
売ったとか無くなったで2割りくらい戻ってこなかったっけ
41 : 2025/04/08 18:23:26 VMlc4
>>21
ソースは?
22 : 2025/04/08 18:01:25 Tp8T6
任天堂に教えを乞えよ
子供が階段から投げたくらいでは任天堂ゲーム機は壊れない
23 : 2025/04/08 18:02:18 44AFg
中学校以上と想定していたけど、いつの間にか小学校以上まで行ってしまい、考慮していなかった
24 : 2025/04/08 18:04:45 brg6s
携帯ではg-shockのとかあったけど洗濯機は厳しそう?
25 : 2025/04/08 18:05:02 MLBzk
卒業時までの残価設定ローンにしたらいい
壊れたら全額ローン払いで
26 : 2025/04/08 18:05:22 48KMF
安いタブレット作ってくれてる中国には感謝しかないよ
27 : 2025/04/08 18:06:23 44AFg
>>26
産廃も引き取れシナ
28 : 2025/04/08 18:06:39 gyUwA
>「(中学のとき)友達が洗濯機でパソコンごと洗って壊れた」

これ、修理費はさすがに自己負担だよな?
税金が使われたら、洒落にならんぞ

29 : 2025/04/08 18:11:24 59lSH
パソコンをカバンに入れたまま洗濯!?

初めて聞いたよw

30 : 2025/04/08 18:12:39 Pi4Ui
>>29
子供も親御さんもイカれてると思う
36 : 2025/04/08 18:19:53 hSjGc
>>29
子供を洗濯機でお洗濯してチャイルドロックが標準装備されるようになったくらいだから一部の家庭では不思議じゃない
31 : 2025/04/08 18:17:03 1iijC
タブレットくらいは買わせろよ。ノートや筆記具は自腹なんだから自費にしない理由が無い
32 : 2025/04/08 18:17:05 8Iz8i
当然話はアクセス稼ぎのために盛ってるだろうが
いまや数割の人間が発達障害だと判明してる状況で
子供にこんなもん持たせる制度作った奴が悪いとしか
34 : 2025/04/08 18:17:33 hSjGc
無線給電と周辺機器とも無線接続でusb端子やらDc差込口なくすしか無いや
35 : 2025/04/08 18:19:44 hgE7N
ばっかじゃねえの。
38 : 2025/04/08 18:21:50 BOCod
ティッシュを洗濯してしまうよりはマシだな
39 : 2025/04/08 18:22:20 XSdse
実は36回払いの割賦でして
まだ35回残っていますねw
42 : 2025/04/08 18:25:01 paYUQ
中華がーって言ってる奴は日本に安くて性能良いタブレットがあるのか?Amazonで売ってる中華タブのが良いだろ
43 : 2025/04/08 18:25:12 BWf9i
BAKAスクール構想だった…
44 : 2025/04/08 18:25:43 b2ZNp
子どもは穴があったら何でも差すから気をつけろ。
ロケット鉛筆(押し出し鉛筆)って知ってるかい?
小6の時、あれの1個を冗談で耳の中に入れて取れなくなった奴がいた。俺の友達なんだけどな。
ピンセットで手術さながら慎重に取り出して事なきを得た。
45 : 2025/04/08 18:27:17 nywgy
なんで持ち帰らせるの?
学校に置いときゃいいじゃん
46 : 2025/04/08 18:29:19 DyL3l
>>45
学校に依っては宿題をタブレットで出すから・・
47 : 2025/04/08 18:31:15 1iijC
子供に使わせるんだから本体自体は千円前後で作れる。OSがクソ高い物を使う必要も無い。授業でノート参考書代わりに使うなら高級品は要らない

コメント

タイトルとURLをコピーしました