一度発症したら治らない!?イヤホンの使い過ぎが引き起こす「イヤホン難聴」の危険な症状とは

1 : 2025/04/05 15:35:25 ???

スマートフォンで気軽に音楽や動画を視聴できるようになりました。
その際、イヤホンを使用する方も多いでしょう。
そのイヤホンが「治らない難聴」の原因になるおそれもあるんだとか。
イヤホンで起こる難聴の原因やなりやすい人の特徴について、医療法人もたい耳鼻咽喉科の理事長である甕久人氏に聞きました。
Q.イヤホン難聴とはどのようなものですか
イヤホン難聴という言葉をしばしば目にしますが、イヤホンそのものが耳を悪くするわけではありません。
イヤホンで大きな音量の音楽を聴き続けると難聴になることがあり、それをイヤホン難聴と呼んでいます。
イヤホン難聴のメカニズムは「騒音性難聴」という、工事現場など騒音の多い職業に従事している方に見られる難聴と同じです。
従来、普通の生活をしている方々には少なかったのですが、携帯音楽プレイヤーが出現してから、大きな音量で音楽を聴き続けることでも騒音性難聴が起きることが分かりました。
以前はヘッドホン難聴と呼ばれていたものが、最近はイヤホンが多用されるため、イヤホン難聴と呼ばれるようになりました。
また、ライブ・コンサートの大音量によっても引き起こることがあるためロック難聴、さらにはディスコが流行した時代にはディスコ難聴などと呼ばれていたこともありました。
Q.騒音性難聴の原因にはどのようなものがありますか
騒音による内耳の有毛細胞の損傷が、騒音性難聴の原因です。
耳に音が入ると、鼓膜を介して音の振動が内耳にある有毛細胞に伝わります。
そこで音の振動は電気信号に変えられ、脳に届き音として認識されます。
有毛細胞は繊細な神経であるため、大きな音で容易に損傷を受けます。
騒音に長時間さらされると有毛細胞が傷み、徐々に難聴が進行していきます。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/62997e85fec6a7136914b922077dd4b3a9363bca

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/05 15:49:06 TXRZv
音漏れしてるやつ全員病気よな
3 : 2025/04/05 15:51:02 dxZ4W
イヤホンして喋れるやつ声でかいよな
4 : 2025/04/05 15:55:28 ej3Ov
耳は消耗品だからね
5 : 2025/04/05 15:55:31 tfwEG
TVで
イヤホンで通話しながら派出所入って警官と噛み合わない会話してたオバン見たな
6 : 2025/04/05 15:58:41 L3Ns8
爆音で聞くな
7 : 2025/04/05 16:00:53 wFM6A
>>1
今晩11時、みなさまの視聴料で反日工作に邁進するNHKさまが
札付きの番組、ETV特集で川口市のかわいそうなクルド人特集をやります
みんな、見てね!
8 : 2025/04/05 16:02:10 udJHp
電車内で隣に立っててはっきり音楽聴こえるくらいの音漏れする音量
あれ一般人は耳に近づけることすら出来ないからね

あの音量じゃないと聴こえないって時点で既に難聴発症してるから

9 : 2025/04/05 16:04:04 M6hfY
>>1
オープンイヤー型を使ってる
俺に死角はなかった(´・ω・`)
11 : 2025/04/05 16:14:32 ej3Ov
>>9
むしろ密閉型のがよかった気がする
オープンは外の雑音も聞こえるからより音量が必要になる
10 : 2025/04/05 16:12:01 KJgYi
カナル型てよくあんな不快なのみな平気で付けてるな
12 : 2025/04/05 16:19:45 ok26n
イヤホンしてる若いやつ 将来確実に目より耳が悪くなる
27 : 2025/04/05 17:30:00 0sbrk
>>12
大丈夫だよ
すでに頭を悪くしてるから、将来の目や耳は問題にならない
13 : 2025/04/05 16:22:49 ui0OX
ウォークマン出たときからずーっと言われてる。今は音より、人の言うこと聞く耳持たないやつの方が多いだろ。
14 : 2025/04/05 16:23:18 l2Ncf
ヘッドフォンに変えた方がいいね
15 : 2025/04/05 16:24:42 wiGSl
ヘッドホンは耳が痒くなっちまってダメだな
あんなの使えるの、人間じゃねえと思ってる
18 : 2025/04/05 16:44:47 ej3Ov
>>15
ゼンハイザー HD 599ええぞ、ヘッドホンにしてはつけ心地がいい
16 : 2025/04/05 16:28:09 ILiY2
ラジカセを肩に担いで音楽を聴いとけばいいんじゃね
ちょっとラッパー風な服装と言動しておけば周りもそれっぽい人だと認識してくれるはず
17 : 2025/04/05 16:34:36 RquHj
俺は特に問題ないな
ノイズキャンセル機能付きので音量抑えて聴いてる
19 : 2025/04/05 16:56:58 ILiY2
おまえら「なぜ、人はせっかく生えている毛を毛嫌いするのか……」
24 : 2025/04/05 17:24:19 wiGSl
>>19
失ったときに気づくもの
20 : 2025/04/05 16:57:04 IU1gZ
ヘッドフォンステレオを売りつけてユーザーを難聴にして補聴器を売りつけてさらに儲けるシステムです。
21 : 2025/04/05 16:58:42 S2ZVu
イヤホンスレとかで、聴覚検査の話を振ると、誰も反応しなくなるもんね。
高域の周波数特性が悪くなってるでしょ。
10kHz以上が聞こえないとか。
22 : 2025/04/05 17:16:33 VQwzQ
マスタリングエンジニアは日常ではぜったい使わないイヤホンとヘッドホン
23 : 2025/04/05 17:19:59 VQwzQ
難聴、耳鳴りには

小林製薬のナリピタン!

25 : 2025/04/05 17:26:52 S2ZVu
中華のとか、オーテクとか、周波数特性が結構酷くて、高域にものすごい山と谷があるのよ。
あれで耳を悪くしてるとかあるんじゃないの?
値段の高いイヤホンでも酷かったもんなあ。
26 : 2025/04/05 17:28:18 S2ZVu
悪いことは言わんので、ソニー製とか使ったほうがいいよ。
28 : 2025/04/05 17:34:15 S2ZVu
最近買った、2万円のイヤホンでも、6500Hzあたりにものすごいピークがあって、内蔵のグライコでピークを抑えまくってようやく使えるようになったわ。
29 : 2025/04/05 17:35:48 9EUVv
バッテリー式のイアホンは
爆発するからやめた
30 : 2025/04/05 17:37:39 ej3Ov
>>29
耳なし芳一キター
31 : 2025/04/05 18:04:01 TAoWT
40超えたら老害共は、もう人生終ってるんだし、耳くらい壊れてもいいんじゃね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました