プログラミング初心者ワイ、全然上手くいかない…

1 : 25/04/05(土) 10:28:36 ID:bHBK
助けて…
2 : 25/04/05(土) 10:28:52 ID:tkOZ
お前には無理や
もうやめろ
3 : 25/04/05(土) 10:29:21 ID:bHBK
>>2
助けて…
4 : 25/04/05(土) 10:29:23 ID:kM9T
>>1
どうやって助けろ言うんや
そんなこともわからんからプログラムもゴミなんや
6 : 25/04/05(土) 10:29:40 ID:bHBK
>>4
ワイが今から質問する
それにこたえてくればええ
10 : 25/04/05(土) 10:30:27 ID:kM9T
>>6
最初からそう書けよ
漂う無能臭い
22 : 25/04/05(土) 10:31:52 ID:bHBK
>>10
ごめん
28 : 25/04/05(土) 10:33:03 ID:kM9T
>>22
いいよ
いいすぎた
8 : 25/04/05(土) 10:30:05 ID:dMI4
#ヘルツネ
まあまあお前らそんなこと言わずに聞いてやれや
優しさがない男はモテへんぞ笑
20 : 25/04/05(土) 10:31:36 ID:bHBK
>>8
ありがとう
優しい男の人大好き
9 : 25/04/05(土) 10:30:16 ID:gWom
chatGPTにきこう
21 : 25/04/05(土) 10:31:47 ID:bHBK
>>9
ロクな回答来ない
11 : 25/04/05(土) 10:30:35 ID:PKhj
>>1
ワイが来たで!
24 : 25/04/05(土) 10:31:56 ID:bHBK
>>11
頼む
14 : 25/04/05(土) 10:31:08 ID:Mi9Q
なんで勉強してんの?
39 : 25/04/05(土) 10:34:28 ID:bHBK
>>14
げーむつくりたい
42 : 25/04/05(土) 10:34:40 ID:O8Z7
>>39
javaでやれ
61 : 25/04/05(土) 10:37:55 ID:bHBK
>>42
文字プログラミングはむずい
15 : 25/04/05(土) 10:31:13 ID:dMI4
#ヘルツネ
非モテ脳(笑)わろたで
16 : 25/04/05(土) 10:31:20 ID:bHBK
scratchっての使ってるんやが、複数のスプライト同士の当たり判定ってどう作ればええんや?
敵1に触れたら、敵2に触れたらって一個ずつ網羅しながら作るのは流石にめんどい
なんか方法ないんか?
17 : 25/04/05(土) 10:31:28 ID:fHzp
>>16
ん?
40 : 25/04/05(土) 10:34:36 ID:bHBK
>>17
どしたん
19 : 25/04/05(土) 10:31:35 ID:YzIO
>>16
諦めろガキ
44 : 25/04/05(土) 10:35:04 ID:bHBK
>>19
助けてよぉー
27 : 25/04/05(土) 10:32:35 ID:O8Z7
>>16
多分クラス継承とか使ったら楽なんじゃないの
30 : 25/04/05(土) 10:33:14 ID:YzIO
>>27
そんな物scratchにはない
36 : 25/04/05(土) 10:34:00 ID:O8Z7
>>30
そんな言語あんのか
もうスクラッチで開発できる規模のプロジェクトじゃないでイッチ
57 : 25/04/05(土) 10:37:30 ID:bHBK
>>36
ただの当たり判定やで
49 : 25/04/05(土) 10:35:58 ID:bHBK
>>27
ないらしい
他に方法ない?
52 : 25/04/05(土) 10:36:33 ID:O8Z7
>>49
一個ずつコツコツ関数作るしかない
地道に頑張れ
63 : 25/04/05(土) 10:38:13 ID:bHBK
>>52
関数って何や
67 : 25/04/05(土) 10:38:54 ID:CoGA
>>63
中学の数学からやり直そうか…
29 : 25/04/05(土) 10:33:11 ID:PKhj
>>16
scratchやめろ
18 : 25/04/05(土) 10:31:30 ID:O8Z7
geminiかGPTにソースごと投げたらええ
43 : 25/04/05(土) 10:34:53 ID:bHBK
>>18
ソースが文字じゃない
45 : 25/04/05(土) 10:35:18 ID:O8Z7
>>43
全部javaで書き直せ
23 : 25/04/05(土) 10:31:53 ID:dMI4
#ヘルツネ
ゲームプログラミングやんな
25 : 25/04/05(土) 10:32:09 ID:fHzp
scratchで慣れたらもう終わりやろ
47 : 25/04/05(土) 10:35:37 ID:bHBK
>>25
スクラッチやったら変な癖つくって事?
65 : 25/04/05(土) 10:38:29 ID:fHzp
>>47
せやね。ゲーム作ってる友達がスクラッチで慣れてもプラグラミングに慣れたわけじゃないって言ってた。
難しいけど、マイクラのレッドストーンみたいな感じらしい
32 : 25/04/05(土) 10:33:31 ID:dMI4
#ヘルツネ
scratchがなんなのかよくわかっていないけど調べたらこんなの出てきたで
51 : 25/04/05(土) 10:36:27 ID:bHBK
>>32
ヘルツネって何や?
33 : 25/04/05(土) 10:33:39 ID:f7jx
プログラミング勉強したいけど何から始めたらいいかすらわからん
おーぷんの!skもプログラミングの一種らしいけどあれでゲーム組み立てるみたいな楽しみ方か?
54 : 25/04/05(土) 10:36:51 ID:bHBK
>>33
おーぷんで出来るんやプログラミング
35 : 25/04/05(土) 10:33:47 ID:3A9U
ChatGPTに作ってもらってなんでそうAIが作ったのか考える方が楽やで
55 : 25/04/05(土) 10:37:13 ID:bHBK
>>35
スクラッチいけるかなー
38 : 25/04/05(土) 10:34:26 ID:f7jx
プログラムができたところでそれをどこにぶち込めばいいかも知らん
あのよくわからん呪文をどこに入力したら動いてくれるんや
59 : 25/04/05(土) 10:37:42 ID:bHBK
>>38
分かる不思議や
48 : 25/04/05(土) 10:35:37 ID:YzIO
rustで書き直せ
53 : 25/04/05(土) 10:36:33 ID:dMI4
#ヘルツネ
>>45
>>48
自分がやってる言語だからってそれ書くのはコミュ障だよ
そんなこと言うなら俺もc#でかけって言うことになるし
60 : 25/04/05(土) 10:37:51 ID:O8Z7
>>53
クラス継承使いたいって言ってるんだからそれができる言語進めるのは当然では
ちなわいはフロントエンドだからjavaは使わん
69 : 25/04/05(土) 10:39:13 ID:dMI4
>>60
#ヘルツネ
>>1はそんなこと言ってたっけ
76 : 25/04/05(土) 10:40:55 ID:O8Z7
>>69
>>16見たらクラス継承使うってのはわかるやん
お前プログラム知らないだろ
84 : 25/04/05(土) 10:43:07 ID:dMI4
>>76
#ヘルツネ
スクラッチ知らんから>>16の日本語の意味がよくわからなんだ
92 : 25/04/05(土) 10:46:12 ID:O8Z7
>>84
プログラム知ってりゃやろうとしてることはクラス継承だなってわかるやで
72 : 25/04/05(土) 10:39:45 ID:IcCJ
>>60
大体なんでも使えるのでは
77 : 25/04/05(土) 10:41:16 ID:O8Z7
>>72
スクラッチは無理らしい
56 : 25/04/05(土) 10:37:21 ID:CoGA
好きな言語で書けばいいじゃん
58 : 25/04/05(土) 10:37:40 ID:CthA
スクラッチはゴミを超えたゴミ言語みたいなもんやから諦めて逐一処理するんやで
64 : 25/04/05(土) 10:38:27 ID:YzIO
スクラッチはゴミだけどそれを使うお前はもっとゴミ
70 : 25/04/05(土) 10:39:22 ID:fHzp
>>64
スクラッチ作品遊んでるだけのお前も言えないで
75 : 25/04/05(土) 10:39:59 ID:YzIO
>>70
ワイは知らんかったが?
73 : 25/04/05(土) 10:39:56 ID:bHBK
これスプライトは同じでコスチューム変えまくってやれば上手い当たり判定作れたりしない?
74 : 25/04/05(土) 10:39:57 ID:CthA
なんでスクラッチやってて関数をしらんのや…
80 : 25/04/05(土) 10:42:51 ID:bHBK
スクラッチはどうやらスプライトに識別用の属性とか付けれないっぽいねんなー
どうしよう…
81 : 25/04/05(土) 10:43:03 ID:CthA
全部同じ処理にすればええやん
何にぶつかっても反発するように
86 : 25/04/05(土) 10:44:24 ID:bHBK
>>81
そしたらとんでもない量になるやん
流石に無理やわ
一体に付き百体との当たり判定作って、それを計百回繰り返すわけなんやから
87 : 25/04/05(土) 10:44:47 ID:CthA
>>86
100個のキャラ全員被りなしなんか?
89 : 25/04/05(土) 10:45:12 ID:bHBK
>>87
被り無し? あー100種類のキャラって意味や
94 : 25/04/05(土) 10:47:16 ID:bHBK
すまん無能すぎてワイ…
みんな親切に教えてくれてるのに…
96 : 25/04/05(土) 10:48:34 ID:bHBK
スプライトに付けれる属性? はこれだけや

レス96番の画像1
98 : 25/04/05(土) 10:49:57 ID:bHBK
名前で識別みたいなのもなさそうかも…
どっかにあったりするんかな…
99 : 25/04/05(土) 10:50:45 ID:7YoO
プログラミングはこうやって悩んでる時が一番楽しい
100 : 25/04/05(土) 10:51:21 ID:bHBK
>>99
出来れば悩みたくない
105 : 25/04/05(土) 10:52:38 ID:7YoO
>>100
矛盾してるけどそれはそれでわかる
106 : 25/04/05(土) 10:53:03 ID:JaxK
何が作りたいんや?
107 : 25/04/05(土) 10:53:18 ID:bHBK
>>106
まあとりあえずゲーム
最初はアクションゲーム
それの当たり判定で困ってる
108 : 25/04/05(土) 10:58:39 ID:Ky4C
今はChatGPTがコード書いてくれるらしいし、書いたコード読ませて添削してもらったらどうや
110 : 25/04/05(土) 10:59:48 ID:bHBK
>>108
コードっていうかブロック組み立てていく方式なんや
111 : 25/04/05(土) 11:01:08 ID:Ky4C
>>110
良う分からんけど大変なんやな、がんばえ
109 : 25/04/05(土) 10:59:11 ID:9NOp
学校でスクラッチやったけど意味わかんなすぎた

コメント

タイトルとURLをコピーしました