【賛否両論の「スマホ注文」】飲食店が導入せざるを得ない「深刻な事情」 経営者が明かす「タブレット導入費用は1店舗600万円」

1 : 2025/03/27 12:14:44 ???

最近急増しているスマホからのメニュー注文。大型ファミレスチェーンでは、タブレット注文やスマホ注文が日常の光景となっている。だが、客からは注文時に個人所有のスマホを使用することに不満の声もあがる。バッテリーや通信費がかかるため、「損をしているような気持ちになる」「客に仕事をさせているようで納得できない」というもの。ただ、経営側にとっては導入せざるを得ない深刻な事情があるようだ。

個性的なメニューで人気を集めている地方のファミレス店経営者(65)が、取材に対しこう明かす。

「地方では人口減少による人手不足が深刻で、本当に猫の手も借りたいほど。来店客対応として昨年、やむを得ずタブレットオーダーシステムを導入しました。費用は600万円と決して安いコストではないですが、店員が一つ一つ注文を聞きに行く手間が省け、大いに助かっています。ついでに水もセルフ式にしました。これによってお客様に料理を出すまでの時間がぐっと短縮されました」

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f1eddf9d732027243a9dc77153a1c3955bad72b

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/27 12:16:15 tDHXJ
Free Wi-Fiなら3万円くらいで設置できるやろ
そのくらいやれボケが
3 : 2025/03/27 12:16:29 QLcHz
店員に声をかけて注文するの嫌なんで助かる
4 : 2025/03/27 12:16:37 LHaRg
高級店を目指さないならセルフでいいんじゃない?
5 : 2025/03/27 12:16:55 He7TI
「おっちゃん、ラーメンなんぼ?」
「ろっぴゃくまーん!」
6 : 2025/03/27 12:19:35 bFrSr
アホだな、安いドロタブ置いてWEB画面でオーダーさせれば20万も有れば構築できるのに
7 : 2025/03/27 12:20:26 94O5j
注文システムに搾取されてるw

自分で動けるだけの規模にしとけ

8 : 2025/03/27 12:21:14 v0Ojl
オリジナルアプリ、インスタントさせんな
専用端末置けやアホンダラ
9 : 2025/03/27 12:22:46 mc1Pu
タブレットは盗まれるのと居酒屋とかファミレスなら普通にパンチされたり子供が投げたりで壊されるけど客自身のスマホなら盗まれることもパンチされることも投げられることも無い
11 : 2025/03/27 12:24:46 VbTDD
>>9
  ┌─────┐
   |損失補填なし|
  └∩───∩┘
    ヽ(`・ω・´)ノ
10 : 2025/03/27 12:24:09 YsDOR
スマホ注文の店は行かない。
18 : 2025/03/27 12:32:10 StaDO
>>10
よお老害
12 : 2025/03/27 12:27:11 mjyhh
かつ屋にたまにいくが、タブレットがある店とない店がある
13 : 2025/03/27 12:27:58 4ca8X
スマホ注文のみの店のが変な客がいない気がする
19 : 2025/03/27 12:33:20 W1AI9
>>13
なるほど商機の損失だ
14 : 2025/03/27 12:28:18 5rNwL
>>1
こんな店は大嫌いだ
15 : 2025/03/27 12:29:58 ZZSE6
店設置のタブレットまでは許せる
自分のスマホにアンインストールしきれない
怪しいアプリ入れるのは嫌だぞw
16 : 2025/03/27 12:31:21 cZKxG
だったら店員が注文取ればいいのに
17 : 2025/03/27 12:31:42 ZZSE6
券売機でと思ったが、新札アップデートの費用が出せずに
廃業してる所もあったな。
20 : 2025/03/27 12:38:14 J0SsV
この仕組みがお互い便利なのは居酒屋とか注文数が多い店くらいだよな
普通のカレー屋とかの飲食でこれやってるのは無駄すぎる
21 : 2025/03/27 12:40:31 hLNIX
結局儲かるのは誰?
24 : 2025/03/27 12:46:50 ZzEkT
>>21
タブレット端末やシステム開発を扱う業者
22 : 2025/03/27 12:41:49 NQBGx
もはや伝票ちゃんと書ける若者なんてほとんどいないし
注文受けてもどれがどれか分からなくなるから
デジタル注文表示しないと料理も出てこないぞ?
23 : 2025/03/27 12:42:07 CCbrF
ファミレス行くようなけち臭い貧乏人にスマホの通信費負担させるのはどう考えても悪手
25 : 2025/03/27 12:47:01 CkxC0
CMS連携でオーダーから、全部管理すればそんなコストかからんと思うけど。
26 : 2025/03/27 12:48:40 w1t65
端末って10インチ1万円台からあるし、
発注システムなんかJavaScriptでちょっとだけ勉強すれば十分自分で書けるだろし
ネットでそういう解説サイトはいくらでもある
27 : 2025/03/27 12:49:25 TN96f
儲かってんだから文句言うな
全部客側の負担させるなって事だ
28 : 2025/03/27 12:50:37 4EBkp
LINE必須はマジで迷惑だからやめろと言いたい
29 : 2025/03/27 12:51:27 ICfgJ
お前らの事だから、誰が触ったかも分からんタブレッドで注文するのは嫌だ!くらいいうのかと思ってた
30 : 2025/03/27 12:51:55 rPx08
おじいちゃんなんか、指が震えて余計に注文しそうだ
31 : 2025/03/27 12:52:28 cNECz
スマホ注文すごい楽だけどな
34 : 2025/03/27 12:54:35 OUx9t
>>31
アクセスがめんどくさい
タブレットから選ぶ方が楽
32 : 2025/03/27 12:53:06 47b0i
無教育の今の日本人が唯一使えるのがスマホなんだよ
客と従業員にWIFI提供してスマホ注文させてWin-Winやろ
33 : 2025/03/27 12:54:07 OEMAc
スマホ持ってない我々はどうすればええんや?店員のスマホを借りるんか?
37 : 2025/03/27 12:59:02 OUx9t
>>33
店の用意したスマホを各テーブルに置いとくのもありだな
中華スマホなら1台1万円ぐらいだし
これなら初期費用は50万円ぐらいでできそう
39 : 2025/03/27 12:59:57 Grg2R
>>33
帰る一択
現金払い専用店へどうぞ
反社かい?
42 : 2025/03/27 13:02:28 GD0tN
>>39
いきなり反社扱いとかキチゲェ過ぎてワロタ
コイツラやばすぎw
35 : 2025/03/27 12:57:53 r6WUR
店内で電波飛ばしつつ、アプリでモバイルオーダーにしたら比較的安上がりで済みそうだけどなw
面倒で俺は行かないけどw
36 : 2025/03/27 12:58:13 hSRPw
特に不満は無いけどなぁ
38 : 2025/03/27 12:59:26 zYPHu
ガラホなんで気軽に来店も出来ないな、雇うより600万は惜しくないって。
システムも毎月金かかるんだろうに
40 : 2025/03/27 13:01:05 ieIuI
オレにやらせろよ100万で手を打とう
41 : 2025/03/27 13:02:18 eEE19
搾取が常習化してるから600万の設備投資も惜しむんだよ
雇えばもっともっと安く済むという思想

コメント

タイトルとURLをコピーしました