- 1 : 2025/03/07 19:44:29 ???
- 
突然ですが、みなさん「最近物忘れが多い」と悩んでいないか? もしかするとそれ、スマートフォンの使いすぎが原因かもしれない。 
 認知機能や子どもの発達に影響を及ぼしかねないスマホの長時間利用の実態を取材した。
 ■小中高生の1日のインターネットの平均利用時間が初めて5時間を超える
 みなさん1日どれくらいスマートフォンを触っているか?
 40代:仕事している時で2〜3時間。
 10代:7時間ぐらい。トイレとかも持っていく。
 20代:12時間ぐらい、春休みで暇なんでもうお風呂のふたに置いて、こう(浸かって)サブスクとかみたりしていますね。
 先週、こども家庭庁が発表した調査結果によると、小中高生の1日のインターネットの平均利用時間が初めて5時間を超えたことが分かった。
 さらに高校生の3人に1人は、7時間以上利用していることも明らかに。
 長時間スマホで何をしているのか街で聞くと…
 高校3年(一日で10時間半利用):ゲームしています。
 高校3年:離せないです、無理無理、依存症です多分
 高校3年:ネトフリ(Netflix)とかめっちゃ見てます。
 高校3年:TikTokが1番多いです。ママには『また携帯か』って言われる。
 ■「変なアプリ入れられたら困るな」と小学生の娘の母
 こうした子どものスマホ利用に悩む親は多いようだ。
 大阪市内に住む伊藤さん一家、小学生の娘2人と幼稚園の息子がいる。
 1年ほど前までは親が昔、使っていたスマホを小学3年の長女・玲ちゃんに渡していたが…
 母・真衣さん:LINEしか使わないでねって言ってたんですよ。調べたらカメラ、時計、メモ帳、ありとあらゆる使えるもの全て使って遊ぶっていう形跡があって。別に悪いことじゃないんやけど、今後のことを考えたら変なアプリ入れられたら困るな。
 お母さんとのルールを守れなかったことから、スマホを持たせることをやめた。
 つづきはこちら
 https://news.yahoo.co.jp/articles/1bbbecf55e7cd60d74d97917f61e0988a4ec4c9b
- 2 : 2025/03/07 19:45:32 eGvUw
- 子供部屋おじさんヤバいじゃん
- 3 : 2025/03/07 19:45:51 dwOHb
- じつは俺も話してる途中に人の名前や物の名前が出てこないことがしばしばある
- 8 : 2025/03/07 19:53:01 CuVN5
- >>3
 ところで今何の話してたっけ
- 15 : 2025/03/07 20:08:34 26niY
- >>8
 スレタイ100回読み直してこい
 目玉焼きにかけるのは醤油かソースか徹底討論だろ
- 4 : 2025/03/07 19:47:30 55cY3
- スマホは脳に悪い
- 5 : 2025/03/07 19:48:11 5BxmE
- 香川のあの議員が規制条例つくりそう
- 6 : 2025/03/07 19:48:26 y9Er6
- パソコンブームの時もこんな事言ってなかったか?
- 7 : 2025/03/07 19:49:22 80r21
- テレビ普及時にも言ってたじゃん。
- 9 : 2025/03/07 19:54:50 GVuFl
- そうならみんな認知になるやん
- 10 : 2025/03/07 19:56:18 dXmV5
- スマアホ量産の危機だよこれは
- 11 : 2025/03/07 19:59:17 ouEPu
- スマホ社会のアメリカ人とかバカになってるし
 まぁそうなんだろうな
- 12 : 2025/03/07 20:01:01 2ca3M
- マンションのクソガキ小学生が
 夜の10時に エレベーターホールで
 座ってスマホ📲をしていた
 睨みつけてやら😈
 クソガキも睨みつけ やがった アホ😡
- 13 : 2025/03/07 20:01:17 sQLRC
- そんな程度で低下するのうみそなら元々あたまわるいのだよ
 心配するのは考えすぎだぜ
- 14 : 2025/03/07 20:05:51 ouEPu
- 中卒とかFラン大学生とかいつもスマホとにらめっこしてるけど
 いっこうに賢くならんもん
 スマホやってたからFランなのか?
 Fランだからスマホやってるのか?
- 16 : 2025/03/07 20:15:27 ohAKh
- だからスティーブ・ジョブズは娘にiPhoneを与えなかったのだ
- 17 : 2025/03/07 20:17:09 4c0QF
- 石破のバカもいつもスマホ見てるもんな
- 19 : 2025/03/07 20:19:35 yY51X
- 夜遅くまでやっていることが問題 良い子は早く寝ましょう
- 20 : 2025/03/07 20:19:42 0ZAWj
- TVと新聞と読書と勉強とゲームと友達とのコミュニケーションと仕事の連絡をスマホ一台でしてるんだからそりゃ長時間見るだろ
 最近はAIと議論したりもするし
- 21 : 2025/03/07 20:22:06 MpllS
- パソコンやテレビは、家にいない時は解放される
 スマホは持ち歩けるのが怖いとこやな
- 22 : 2025/03/07 20:23:33 1hGsh
- 昔はテレビだったのが→
 ゲームになり→パソコンになり→スマホになった。
 だがスマホは際限なく続けてしまうメディアだからヤバい
 他にやることなきゃ、1日10時間とかやっても平気だろうな
- 23 : 2025/03/07 20:27:06 qowl6
- おまえらもヤバいだろ
ところで何の話だっけ? 
- 24 : 2025/03/07 20:28:01 MpllS
- と、スマホでここに書いてるおっさんが俺やからな(笑)
 大人が偉そうに子供に言えないよな
- 25 : 2025/03/07 20:31:06 P7qrj
- スマホで何をしてるかによるだろ。
 俺はゲームとかやらんし。
- 26 : 2025/03/07 20:31:30 skRRr
- 認知症に関しては眉唾だな
 あと20年ぐらいしたら有意な統計が出るかもしれん
- 27 : 2025/03/07 20:41:46 bdxxB
- 外出中はスマホを連絡と音楽にしか使わない。
 ギガが少ないからだけど。
- 28 : 2025/03/07 20:46:22 f5wVa
- 「孫がスマホに夢中でワシ相手にしてくれないから認知症になるって言えば遊んでくれるはず!」
 こうなんだろうなぁ
- 29 : 2025/03/07 20:46:58 v956Q
- そうか、以前何年間も1日中パソコンを使っていたから頭が悪いのか?
 職場で10時間、家で就寝前に3時間。休日も職場で有志によるパソコン教室をやっていたし、家では子供にパソコンを教えていた
 一応、公務員なんだけどね。私自身、誰にも教わった事は無い。見様見真似でどうにか成ったから
- 30 : 2025/03/07 20:49:05 D1PCR
- 世の中見ると皆頭おかしくなってきてる気はする
- 31 : 2025/03/07 20:51:21 1hGsh
- >>30
 頭がおかしくなってきてると言うより、何が「普通」なのかがあやふやになってきてる
- 32 : 2025/03/07 20:52:32 Wp7Nl
- >>30
 そういや2025年以降、現実と妄想の区別がつかなくなる人が増加するって予言があったな。
- 33 : 2025/03/07 20:53:32 jgri9
- 俺1日17時間ぐらい見てんだけど?
- 34 : 2025/03/07 20:56:16 F2t9N
- 特に兵庫県では悪影響が顕著に出てるんじゃないか?
- 35 : 2025/03/07 20:58:20 ouEPu
- 何時間もできるということは
 脳への負荷とかなんお掛かってないし脳トレになってないということなんだろな
 MRIなんかで調べるとスマホとかやってるときは真っ青だとか
- 36 : 2025/03/07 20:59:47 ouEPu
- IQテストとかは20分くらいしか集中できないし
 脳への負荷マックスだと数十分が限界よな
- 37 : 2025/03/07 21:00:49 zz4VJ
- 生活の中で覚える機会が大幅に減ったはず
- 38 : 2025/03/07 21:01:36 ouEPu
- ネットなどの短文読み続けることも脳への負担が少ない
 長文読むときにはじめて脳負担が来る
 だからあいつら長文を嫌うというわけか
- 39 : 2025/03/07 21:03:13 7viR8
- 12時間はヤバいな。
 頭逝かれてるだろ。
- 40 : 2025/03/07 21:05:21 9ioZx
- 恐れじゃなくて、もはや有害
 詐欺、闇バイト、パパ活、フェイクニュース、エ口、グロ、犯罪、宗教、テロなど、どんな有害情報にもアクセスできる端末を、多感な少年少女に持たせるべきではない
【長時間スマホ】スマホの使い過ぎで認知症に?小中高生の1日平均利用時間が5時間超え「脳の機能低下恐れ」専門家指摘
 talkニュー速+
  
  
  
  talkニュー速+


コメント