- 1 : 2025/03/06(木) 22:13:27.25 ID:F9Vh6x46
- 
数学の未解決問題「コラッツ予想」を証明? 日本人研究者がプレプリント公開 SNS上でも一部話題に 玉川大学と千葉大学に所属する川崎敏治さん(崎はたつさき)の単著論文「A proof of the Collatz conjecture」がarXivでプレプリント(査読前)として登場した。 
 新たな不動点定理を使用して、数学の未解決問題「コラッツ予想」を証明したという。
 査読前のため現時点で真偽はまだだが、全世界の数学者たちがその真偽を確かめるだろう。コラッツ予想とは、整数論における未解決問題の一つであり、1937年にドイツの数学者ローター・コラッツが提唱した。 
 コラッツ予想では以下の操作を考える。任意の正の整数nから始め、nが偶数ならば2で割り、奇数ならば3倍して1を加える。この操作を得られた数に対して繰り返す。 コラッツ予想は、どのような正の整数から始めても、この操作を繰り返すと最終的には必ず1に到達するというものである。 
 例えばn=10の場合は、10→5→16→8→4→2→1、と続いて1にたどり着く。(以下略、続きはソースでご確認ください) [山下裕毅,ITmedia] 2025年03月06日 12時00分 
 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/06/news092.html
- 2 : 2025/03/06(木) 22:29:50.85 ID:O2NTMfLa
- これな
 気になってたニュースなのだが
- 3 : 2025/03/06(木) 22:30:54.56 ID:O2NTMfLa
- 不動点定理って
 マルコフ遷移みたいなやつ?
- 4 : 2025/03/06(木) 22:34:00.25 ID:ILNN569e
- ああ、この問題か
 仕事がなくなって暇になったらやろうと思ってたが
 どうせ解けないだろうから解かれてもいいや
- 5 : 2025/03/06(木) 22:44:34.28 ID:Jaf1R6nV
- はいはい、どうせ背理法で証明だろ。
 数学はいつもそう。
- 6 : 2025/03/06(木) 22:49:57.81 ID:/ih4aJfg
- 偶数を2で割ったり奇数を偶数に変換したりを繰り返しと最後は普通に1にそうなりそうだけど証明されてないのか
- 14 : 2025/03/07(金) 04:26:38.51 ID:jW5GzEYQ
- >>6
 無限大への発散
 1を含まないループこの2つが無い事を証明すれば良いだけだぞ 
- 7 : 2025/03/06(木) 23:21:38.39 ID:UrTfRx8q
- 「nが偶数ならば2で割り、奇数ならば1を加える」でも収束する。
- 8 : 2025/03/06(木) 23:25:24.75 ID:zEyOcdgZ
- 数学の証明すごいけど
 個人的には崎とたつさきをどうにかしてほしい。
 昔の人が適当に書き間違えたのが正当化されてるだけじゃないのかね?
- 9 : 2025/03/06(木) 23:54:40.87 ID:hTDx+fWL
- 査読済みになったらあの有名なナンチャラ数学賞は確実でしょう
- 12 : 2025/03/07(金) 02:09:16.53 ID:lWt/ynK3
- 丸大ハンバーグか
- 13 : 2025/03/07(金) 02:19:10.03 ID:ETQfQzBv
- コラッツ鉄矢、なんばしょうとかこの子はほんなこつテレっとしてから
- 15 : 2025/03/07(金) 05:29:56.24 ID:Vi7mwSQp
- >玉川大学と千葉大学に所属する
非常勤講師 
- 16 : 2025/03/07(金) 06:14:53.72 ID:9B4Ah5Lm
- >>15
 そーゆーことか
- 17 : 2025/03/07(金) 07:40:52.22 ID:2R2+hwgZ
- これも結局全素数がクリアになればいいんかな?
- 20 : 2025/03/07(金) 13:19:48.79 ID:K48zsJvd
- >>17
 これに関しては
 素数の話は聞いたことないな有理数で話してるのは見かけたことあるが 
- 18 : 2025/03/07(金) 08:13:28.83 ID:8fIaAPm4
- 笑わない数学で見た
- 19 : 2025/03/07(金) 12:50:55.71 ID:n+uTbMyr
- そのうちAIが解いてくれるのかな
- 23 : 2025/03/07(金) 14:38:16.04 ID:/vgtsNLy
- >>19
 AIでABCの時の宇宙際タイヒミュラー理論みたいなアイデアの出し方って可能なんだろうか…
- 25 : 2025/03/07(金) 15:03:28.59 ID:folyTMWU
- >>23
 AGIじゃないとダメだな
 自我・意識の発生した人工知能
- 22 : 2025/03/07(金) 13:48:47.57 ID:PvFFeSuB
- かりにこれが証明されたとして、なんの役に立つのだ
 日常になんか関係あるの?
 数学者ってなんで尊敬されてるんだろ
- 27 : 2025/03/07(金) 15:44:39.91 ID:cPnZCZg5
- >>22
 お前が生きてることで
 なんの役に立つのだ?
 日常になんか関係あるの?
- 28 : 2025/03/07(金) 15:53:56.02 ID:kDYivj3w
- >>22
 未だにこういうアホいるんだなあ
 底辺中の底辺野郎が努力してる人に毒吐いて自分を賢く見せたいのか
- 24 : 2025/03/07(金) 15:02:17.77 ID:dyh8z3bs
- 折れは、今度の試合で、古橋キョウゴがゴラッソと予想。
- 26 : 2025/03/07(金) 15:22:49.21 ID:5YlykgAR
- 論文読むのに10年の世界なんだろ
- 29 : 2025/03/07(金) 16:18:09.68 ID:ugskREt4
- arXivはなんて殆ど査読付いてないから5chと変わらんからな
- 30 : 2025/03/07(金) 17:04:53.69 ID:O33HKNUP
- ギャンブルのルールに仕込んでおけば親は必ず勝てるなあ
【数学】数学の未解決問題「コラッツ予想」を証明? 日本人研究者がプレプリント公開 SNS上でも一部話題に
 科学ニュース+
  
  
  
  科学ニュース+


コメント