- 1 : 25/03/03(月) 15:33:01 ID:vN0K
- 何使ってる?
- 2 : 25/03/03(月) 15:33:23 ID:FzCZ
- スピーカーって本でええんか?
- 3 : 25/03/03(月) 15:33:51 ID:vN0K
- >>2
うん - 4 : 25/03/03(月) 15:34:37 ID:FzCZ
- >>3
はえーサンガッツ - 5 : 25/03/03(月) 15:35:08 ID:2QtJ
- ワイは中古で2個5000円の使ってるわ
- 6 : 25/03/03(月) 15:35:21 ID:vN0K
- >>5
ええやん - 7 : 25/03/03(月) 15:35:48 ID:3INu
- >>5
一瞬2億5000万に見えて二度見した - 8 : 25/03/03(月) 15:35:53 ID:mbe0
- そもそもそんなスピーカー使っても問題ないほどの防音がしっかりしてる家なんか
そこが羨ましい
ワイは一万円くらいの持ち運べるシャープ製のやつだというのに - 9 : 25/03/03(月) 15:37:32 ID:2QtJ
- >>8
ワイも音量小さめで自粛してたけど
隣の家が防音なしでピアノ弾くようになったから
気兼ねなく大音量で聴くようになった - 30 : 25/03/03(月) 16:11:28 ID:mbe0
- >>9
大音量合戦ええな - 11 : 25/03/03(月) 15:39:33 ID:vN0K
- >>8
クソ田舎で近くに家が無いだけや - 12 : 25/03/03(月) 15:40:16 ID:2QtJ
- ONKYOのPS-F77ってやつやな
- 13 : 25/03/03(月) 15:41:25 ID:Aerl
- ELAC DBR62(8.4万ぐらい)
デノン AVR-X3800H(15万ぐらい)
SVS 3000 Micro(17.5万ぐらい)
で2.1chオーディオ - 14 : 25/03/03(月) 15:42:22 ID:vN0K
- >>13
ええやん
良いAVアンプ使ってるしどうせなら後ろと天井にも付けたいな - 20 : 25/03/03(月) 15:46:23 ID:Aerl
- >>14
これ以上チャンネル数増やすのは設置のハードル高そうなのでやってない
それでもX3800H使ってるのは追加機能のDirac Live目当て
ライセンス料と測定マイク代で10万弱ぐらい - 21 : 25/03/03(月) 15:49:21 ID:vN0K
- >>20
DiracLiveって初めて聞いたわ
そんな良い機能なん? - 28 : 25/03/03(月) 16:02:17 ID:Aerl
- >>21
普通のイコライザーみたいな各周波数の音の大きさの調整だけじゃなくて
時間軸方向の調整もして音のにじみ、ぼやけを少なくしてくれるらしい - 29 : 25/03/03(月) 16:04:20 ID:vN0K
- >>28
はえー - 16 : 25/03/03(月) 15:42:32 ID:2QtJ
- >>13
金持ちやなあ
ワイのなんて2個5000円の中古やで - 15 : 25/03/03(月) 15:42:31 ID:wGMU
- スピーカーって本で数えるの?
- 17 : 25/03/03(月) 15:42:43 ID:vN0K
- >>15
うん - 18 : 25/03/03(月) 15:42:50 ID:wNWS
- 親戚片方180万って言ってた両方で360万?
- 19 : 25/03/03(月) 15:44:18 ID:vN0K
- >>18
オーディオって本当青天井だよな - 22 : 25/03/03(月) 15:52:21 ID:vN0K
- 今4.1ch構成だけどサブウーファーもう一個追加して天井にもスピーカー付けて
4.2.2chにするのが夢や
でも天井にスピーカー付けるのって大変よな - 23 : 25/03/03(月) 15:52:49 ID:3INu
- >>22
付け方にもよるで - 24 : 25/03/03(月) 15:54:12 ID:vN0K
- >>23
簡単なのは突っ張り棒にブラケット付ける方法なんかな?
天井石膏ボードだからネジ止めは怖すぎるし - 25 : 25/03/03(月) 15:55:45 ID:3INu
- >>24
壁裏の柱探してそこに土台打ち付けるのが一番簡単やな。
配線隠すのが一番面倒くさい。
配線は天井裏を通すのが理想やで。 - 26 : 25/03/03(月) 15:56:30 ID:vN0K
- >>25
配線はどうでもいいやw
家電多過ぎて元々配線ジャングルだし
1本10万以上のスピーカー使ってる人おる?

コメント